fc2ブログ

犬猫の遺棄・虐待防げ! 10月から「監視の目」

犬猫の遺棄・虐待防げ! 10月から「監視の目」(9/29 09:44)
静岡県の取り組みに拍手を送りたい


 一向に減らない犬や猫の遺棄・虐待の防止に向け、
県は10月から実態把握などを目的としたパトロールを県内市町(政令市を除く)で展開する。

業務委託した警備会社に、野良犬や野良猫の生息地域や周辺環境、
動物を無責任に捨てる飼い主などの情報を迅速に保健所へ報告してもらう。
 国の「ふるさと雇用再生特別基金」を活用し、6人を新規に雇用。
県東部、中西部で担当区域を分け、保健所の要請を基に苦情件数などが多い市町の公園や
海岸沿いなどで活動してもらう。
パトロール時間帯は保健所の業務時間外(午後5時〜午前8時半の間と休日)とし、
官民が連携して24時間体制の“監視の目”を光らせることを狙う。
 ただ、パトロールは実態把握が主な目的で、担当者はトラブル回避のために動物には触れず、
遺棄・虐待する対象者にも接触しないことが原則。
担当者から報告を受けた保健所職員が、
弱っている動物への対応や保護ボランティア団体などとの調整作業を担うという。
 静岡、浜松両政令市を含む県内の2010年度の動物に関する苦情件数は1万2438件。
県の動物愛護推進計画では、17年度までに8千件に減らす目標を掲げている。






たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re: 職員対応の件

> 三重県と、鈴鹿保健所に苦情件数・苦情の対応での指導を聞いたら、わからない。って・・・(´Д`)としました。

こんばんは、
三重の保健所は、過去のノラ猫の引き取りを認めています。
三重県は、この問題の対応を環境省の方にも相談したそうです。
(本日、環境省に問い合わせして詳しく話せました)
・捕獲した飼い主不明猫の引き取り義務は保健所にあると謳ってはいるが、その文章をそのまま受け止めるのも遺憾だと、はっきり仰っていました。
また、各自治体の判断に任せていますが、殺処分頭数軽減の半減を謳っている中、
この文言の受け止め方の検討と人道的解決の方向へと示唆したそうです。

要は、知事やらを含むトップの方向性が決まらないでいるから、職員は、解らないと答えたのでしょうね。
県知事と市長に要請文書を出していますから、議会で話し合いが近く持たれるかと思いますが…
「猫問題に関しては、対応する考えなし」と、トップが言った行政もありますからね~。
(前の名古屋市長です。)

それでも、私たち有志が地元の理解をいただけるように、
ひっそりと生きているあの地区の猫たちの未来をいい方向へ変えていかねばと思います。
支援物資の申し出も多数来ていますので、Tさんに送り先を聞いたところです。
稼働開始いたしましょう!
ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら