fc2ブログ

熊本・大分地震 被災動物救済のための情報

私が代表を務めている愛知・地域ねこ応援団と同じ記事ですが、
こちらにも転記させていただきます。

被災者の皆さんの報道を見るたびに、心痛めるだけ…何もできない自分に落ち込みます。
私に出来ることは、猫たちを飼い主のもとに戻してあげることくらいです。
被災者の皆様が、心を強く持ち、健康に留意し、頑張れますよう…。

やっと連絡が取れた、
熊本被災地活動している他のボランティア団体からも、
益城町で、猫の捕獲をする人材が不足しているとの要請を受けましたが
今回の帰郷は、故郷優先でと、ご理解いただき、
段取り済み次第、急ぎ、向かうように作業を進めますとお返事しました。
大分から益城町へ、移動するつもりで準備します。

今日は、大分県で活動している方々に
以後の捕獲作業で必要だと思われる資料などを送り、印刷し準備完了。
週末は雨らしいので、雨具等、必要な備品も梱包し終えたところです。

捕獲器は今夜には、staffや個人ボランティアさんたちからの協力で
追加で11台用意出来ますので、明日の朝には、大分へ発送できます。

県の保護体制も整ってきましたので、もう少しだけ、頑張ってほしいです。
飼い主の方々が、あきらめずに。給仕を続け、声掛けをしてあげて欲しいです。
お腹をすかして救出を待っている猫たち…元気な姿を見たいです。

出先で、携帯で見れるように、以下の情報を記載させていただきます。

★大分県も動物愛護推進員の方々の協力を得て、一時預かりを開始しました。
http://www.pref.oita.jp/soshiki/12089/jyoto.html

★避難所におけるペット同行避難への対応について
http://mainichi.jp/articles/20160421/k00/00m/040/054000c

★大分市避難所
http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1461138653850/index_k.html

別府市長Facebook
別府市長長野さん、頑張ってくださっています。
野口ふれあい交流センター
自主防災会の皆さまの自主的な運用でペット同伴者の避難を受け入れています。

★【緊急】熊本市動物愛護センターからのお願い
避難動物受け入れ態勢をするために、現在収容されている犬猫の里親様を募集しています
ペットをお探しの方、どうぞ、救ってあげてください。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/18500027.html

熊本市動物愛護センターでは市内の被災者に、ペットの支援物資を準備しています。
療養食などの支援も集まっているようです。
他、ケージ、キャリー、リード等の貸出も行っています。
在庫に限りがあり、もしかしたら不足してくるものもあるかもしれませんので、ご了承ください。
各保健所でも体制が整いつつあり、それぞれの管轄の保健所でも支援物資の準備が進んでいます。
市外の方は各保健所に問い合わせてみて下さい。

★鹿児島県、広島県、鳥取県、福井県で県外避難の受け入れを開始しました!
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-8373.html

★大分県中津市市民住宅提供情報
http://www.city-nakatsu.jp/infodoc/2016042200054/

★大分県日田市市民住宅提供情報
https://www.city.hita.oita.jp/kenchiku/page_00054.html

★大分県豊後大野市
http://www.bungo-ohno.jp/article/2016042200054/

★旅館ホテル組合情報
「九州全ての旅館ホテルに今なら無料3食付で避難可能です!」

九州の全ての旅館ホテル組合は、
これ以上エコノミークラス症候群などの震災後被害者を出さないため、
被災者の方々を無料にて3食付きで受け入れることになりました。

それに先駆けて
佐賀県旅館ホテル組合は、本日4月23日土曜日より
被災者の方々は無料にて3食付きで雨をしのいでいただけます。

ご希望の方は、下記フォームに直接ご入力いただければ御手配いたします。
https://formcreator.jp/answer.php?key=79WhDId69hFfpCJjkWcXUA%3D%3D
佐賀県旅館ホテル組合 0954-42-0240 でも受け付け可能です。
いただきたい情報は以下の通りです。
(1)被災者の氏名
(2)被災者の住所
(3)ご利用人数
(4)利用開始の期日と何日間か?
※1泊3食で、無料で宿泊OK
※被災者の証明書として、運転免許証か保険証かマイナンバーがチェックイン時に提示を!
※旅館ホテルの指定はできません。すみません。

他県から、人へも、動物たちへも支援の輪が広がり、やっぱり九州人は、素敵だと再確認しました。

東日本大震災の時…
犬を預かる環境を持たない私は、
「なるべく長距離移動はしたくないから、被災地近くの一時預かりへと考えているが、
どうしてもの時に、何匹かを保護できるように協力をお願いしたい」
と、福島に行く前に、名古屋市動物愛護センターに事前に連絡を入れました。
何も動かずに…無理ですと。
災害時に、他県のために、被災動物に
どうにかしようとする行動も移せない人たちが
動物愛護に関わっているのかと愕然としました。

住めば都の名古屋市以上に、
故郷が、故郷の人たちが、愛おしい私には、
九州が、大分県が…
人に、弱者に、動物に優しい町であることを心から望みます。
そして、私もそうありたいと思っています。

★私の実家(佐伯市蒲江町)で良ければ、被災者に無料で長期貸し出し致します。
海のきれいな、田舎です。
清家まで、メールフォームから、お問い合わせください。
DSC05815.jpg
元猿海岸



大分→熊本動物救済活動へのご支援協力をよろしくお願いいたします。

支援物資に関しては、
必要な支援を届けないと思いますので、帰郷の後、報告します。
お見舞い品ですので、新品をお願いいたします

勝手を申しますが、
梱包を解く作業の時間もかかりますし、
大分市で物資購入も可能な状況なので、寄付のほうがありがたいです。


三菱東京UFJ銀行  浄心支店(じょうしんしてん)
(普通口座)3078894
 一般社団法人愛知・地域ねこ応援団
被災動物救出活動、支援の方は、名前の前に「被災」と入れていただければと思います。
後日、収支は報告させていただきます。

・4/22迄の義援金
山村様  20000円
室田様  50000円
ありがとうございました。

大分県で避難しているご親族へ、
届けてほしいという個人的な依頼も受付いたします。




そして、以前から、大分県高尾山に捨てられ増え続けている猫たちのTNR活動のため、
行政との話し合いを続けているボランティアさん協力のため
猫への支援物資、寄付金の募集も開始させていただきます。

70匹もの捨て猫たちが、数名の心ある方からのご飯をもらって暮らしています。
公園猫は、大分市の助成金利用もできず、TNR活動協力価格病院もなく、
70匹を動物病院利用した場合、少なくとも200万もの手術費用が必要です。

その為、どうぶつ基金の行政枠申請を要請しているのですが
数か月を経過してもまだ…行政の協力は得られていないのです。
今回の帰郷の際に、県庁や市役所などにも要請訪問をする予定ではいますが
猫たちは、やがて出産し、猫は増えていきます。

大分県から名古屋市へ来て、
2005年度から、愛知県下の猫たちの活動を続けてきました。
私が、名古屋の猫たちに心痛め、活動を始めたように、
救助が必要な中、物言えず、耐えている
大分県の猫たちを助けていただけないでしょうか?

大分県の企業の方、ペット業界の方、ご協力、いただけないでしょうか?
被災動物救援活動へのご協力の程、よろしくお願いいたします。

こちらも、支援物資配送先が、大分市になりますし
帰郷後に、現地ボランティアさん打ち合わせ後に、受け入れ態勢が整いますので
支援物資配送先住所は、メールフォームからお問合せいただければと思います。

大分の犬猫救済活動へのご支援をよろしくお願いいたします。
★三菱東京UFJ銀行  浄心支店(じょうしんしてん)
(普通口座)3078894
 一般社団法人愛知・地域ねこ応援団
大分県への支援は、お名前の前に、大分とご記入いただければと思います。

----------------------------------------------------------
拡散、活動応援をお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



故郷・大分地震被災猫救済活動協力のお願い

熊本県や大分県で相次いで発生している地震により、お亡くなりになられた方々には心よりお悔やみを
不安な気持ちでお過ごしの被災者の皆様には謹んでお見舞いを申し上げます。
また、被害の拡大が最小限に留まり、一刻も早い復旧ができますよう、心からお祈り申し上げます。

連日の地震情報に、心痛めながらお過ごしの方も多いかと思います。
私も…被災救済活動を経験したものだからこそ、想像してしまうこともあり
居てもたってもいられない思いを抱えて過ごしています。

私の故郷は、大分県佐伯市蒲江町。大分県の南端です。
熊本県内に住む従妹がいますが、
従妹の娘の家は倒壊しましたが、家族みんな命は無事でした。

大分の親族は、みんな大丈夫でしたし、被害もありませんでした。
ただ、数日連絡のつかない熊本市内の友人…
彼女の安否を確認するまで、眠れない日々を過ごしていました。
3日後に、安堵するメールをもらいました。

ニュースやFacebookで熊本の情報が入るとき…
多くの犬猫もまた被災している現実に、心取られて、心痛める日々が続いていました。

既に、4月17日に、虫歯で顔まで腫れてしまった
愛犬・いちごの抜歯手術を控えていましたので、すぐには、行動には移せず。

幸い、活動エリアのTNR活動もオス数匹を残すのみ。
昨年まで3年間、日夜TNR活動を頑張ったので、地域猫から子猫の出産もありません。
保護猫の中には疾患持ちもいますが、みんな落ち着いてくれています。
IMG_5916.jpg
IMG_5909.jpg

愛犬の手術日の前日、16日に、大分県由布市で震度5の地震が!?
同日。深夜に、熊本市内の友人からメールが入り
家族と離れてしまった犬猫が放浪して泣いている。
中には、飼い主自ら、置き去りし、放置されてしまった犬もいる。
助けてあげて!と

飛行機も、新幹線も不通。
どう動くべきかを考えながら、
もしかしたら?動いてくれるだろうと思い
みなしご救助隊代表をblogへ
やっぱり!熊本への救済活動の開始告知記事が!安堵しました。
http://blog.livedoor.jp/inunekoblog/archives/47348083.html

数名の名古屋のボランティアさんからも、支援を送ろうという申し出もあり
みなしご隊の活動計画を伝えました。

翌日、ニュースに、
由布市避難所に、故郷の同級生の息子さんたちが、
熱めしを配給するボランティア活動の放送が!?
嬉しく思いました。

17日以降、徐々に…
被災で救助を待つ、犬猫のことが気になり
福島被災地の風景がフラッシュバック…
熊本は、殺処分0を達成した行政もいる。ボランティア活動する方々も多くいる。
人への支援に動いている支援者が渋滞の情報もある。
今は、まだ、動けない。

愛犬のいちごの手術が無事終わり、翌日退院し
IMG_5957C.jpg
12月に死ぬかも…迄、衰弱した花・ティアラも安定していることもあり
大分県内の犬猫たちが、気になり始め…

由布市、別府市の状況把握のため
大分市での地域ねこ活動講習会時で出会った推進員の方にメールを。
県庁、災害対策課にも連絡。

ネットで、災害状況の情報収集をしました。
13051718_476116732588250_7739286242992725426_n.jpg

大分のことも忘れんで
大分県由布市被害状況です。

愛犬・いちごの経過診療を終え、
来週初めには、大分県被災動物救出活動へ帰郷することを決めました。

大分県内で活動している犬のボランティア団体はあり
犬の捕獲作業は、既に開始してくれています。

猫の活動としては、
保護譲渡中心の活動で、TNR活動は行っていますが、少人数らしく
地域ねこ活動については、別府市の他数か所しか確立できていない現状です。

保健所の方々と、 昨年、大分市で開催した地域猫活動講習会で出会ったボランティアの方が
避難所に来ている被災者の方からの保護要請頭数なども報告くださいました。

ただ、猫の捕獲作業に関して、保健所は捕まらないからと行動もしていないとのこと
そして、捕獲器を持っている方も少なく、台数もなく
TNR活動経験者も少ない状況だということです。

福島での活動経験で、被災している猫は、もっと多くいると思われます。
取り急ぎ、捕獲器10台とクレイト10台を送付し、実家を根拠地として、
保護依頼ある猫の捕獲作業、避難所への支援物資配布などの活動をしたいと思っています。

寄付やご支援など、救済活動支援協力のお気持ちある方は
ご協力をよろしくお願いいたします。

支援物資に関しては、
必要な支援を届けないと思いますので、帰郷の後、報告しますので
その後、お願いいたします。
大分の実家へ送付していただきたいので、住所をお知らせする必要がありますので
お手数ですが、メールにてお問合せいただければと思います。
お見舞い品ですので、新品をお願いいたします
梱包を解く作業も時間がかかりますし、
大分市で物資購入も可能な状況なので、少ない金額でも寄付のほうがありがたいです。


大分県で避難しているご親族へ、届けてほしいという個人的な依頼も受付いたします。

会員の方も、行きますと言ってくれたスタッフもいますが
大分の実情がわかり次第ということにしてもらいました。
帰郷してから、団体としての活動に。熊本への活動へも移行するかどうか判断いたします。

福島は、人がいない町で犬猫たちは、お腹を空かせ、救いを待っていました。
熊本も大分も、幸いに原爆被害がないので、人がいます。
保護してくださる人がいますから。

そして、以前から、大分県高尾山に捨てられ増え続けている猫たちのTNR活動のため、
行政との話し合いを続けているボランティアさん協力のため
猫への支援物資、寄付金の募集も開始させていただきます。

70匹もの捨て猫たちが、数名の心ある方からのご飯をもらって暮らしています。
公園猫は、大分市の助成金利用もできず、TNR活動協力価格病院もなく、
70匹を動物病院利用した場合、少なくとも200万もの手術費用が必要です。

その為、どうぶつ基金の行政枠申請を要請しているのですが
数か月を経過してもまだ…行政の協力は得られていないのです。
今回の帰郷の際に、県庁や市役所などにも要請訪問をする予定ではいますが
猫たちは、やがて出産し、猫は増えていきます。

大分県から名古屋市へ来て、
2005年度から、愛知県下の猫たちの活動を続けてきました。
私が、名古屋の猫たちに心痛め、活動を始めたように、
救助が必要な中、物言えず、耐えている大分県の猫たち…助けていただけないでしょうか?
大分県の企業の方、ペット業界の方、ご協力、いただけないでしょうか?
被災地への救援活動へのご協力程、よろしくお願いいたします。

こちらも、支援物資配送先が、大分市になりますし
帰郷後に、現地ボランティアさん打ち合わせ後に、受け入れ態勢が整いますので
支援物資配送先住所は、メールフォームからお問合せいただければと思います。

大分の犬猫救済活動へのご支援をよろしくお願いいたします。
★三菱東京UFJ銀行  浄心支店(じょうしんしてん)
(普通口座)3078894
 一般社団法人愛知・地域ねこ応援団
大分県への支援は、お名前の前に、大分とご記入いただければと思います。

----------------------------------------------------------
拡散、活動応援をお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら