熊本・大分地震 被災動物救済のための情報
私が代表を務めている愛知・地域ねこ応援団と同じ記事ですが、
こちらにも転記させていただきます。
被災者の皆さんの報道を見るたびに、心痛めるだけ…何もできない自分に落ち込みます。
私に出来ることは、猫たちを飼い主のもとに戻してあげることくらいです。
被災者の皆様が、心を強く持ち、健康に留意し、頑張れますよう…。
やっと連絡が取れた、
熊本被災地活動している他のボランティア団体からも、
益城町で、猫の捕獲をする人材が不足しているとの要請を受けましたが
今回の帰郷は、故郷優先でと、ご理解いただき、
段取り済み次第、急ぎ、向かうように作業を進めますとお返事しました。
大分から益城町へ、移動するつもりで準備します。
今日は、大分県で活動している方々に
以後の捕獲作業で必要だと思われる資料などを送り、印刷し準備完了。
週末は雨らしいので、雨具等、必要な備品も梱包し終えたところです。
捕獲器は今夜には、staffや個人ボランティアさんたちからの協力で
追加で11台用意出来ますので、明日の朝には、大分へ発送できます。
県の保護体制も整ってきましたので、もう少しだけ、頑張ってほしいです。
飼い主の方々が、あきらめずに。給仕を続け、声掛けをしてあげて欲しいです。
お腹をすかして救出を待っている猫たち…元気な姿を見たいです。
出先で、携帯で見れるように、以下の情報を記載させていただきます。
★大分県も動物愛護推進員の方々の協力を得て、一時預かりを開始しました。
http://www.pref.oita.jp/soshiki/12089/jyoto.html
★避難所におけるペット同行避難への対応について
http://mainichi.jp/articles/20160421/k00/00m/040/054000c
★大分市避難所
http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1461138653850/index_k.html
★別府市長Facebook
別府市長長野さん、頑張ってくださっています。
野口ふれあい交流センター
自主防災会の皆さまの自主的な運用でペット同伴者の避難を受け入れています。
★【緊急】熊本市動物愛護センターからのお願い
避難動物受け入れ態勢をするために、現在収容されている犬猫の里親様を募集しています
ペットをお探しの方、どうぞ、救ってあげてください。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/18500027.html
熊本市動物愛護センターでは市内の被災者に、ペットの支援物資を準備しています。
療養食などの支援も集まっているようです。
他、ケージ、キャリー、リード等の貸出も行っています。
在庫に限りがあり、もしかしたら不足してくるものもあるかもしれませんので、ご了承ください。
各保健所でも体制が整いつつあり、それぞれの管轄の保健所でも支援物資の準備が進んでいます。
市外の方は各保健所に問い合わせてみて下さい。
★鹿児島県、広島県、鳥取県、福井県で県外避難の受け入れを開始しました!
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-8373.html
★大分県中津市市民住宅提供情報
http://www.city-nakatsu.jp/infodoc/2016042200054/
★大分県日田市市民住宅提供情報
https://www.city.hita.oita.jp/kenchiku/page_00054.html
★大分県豊後大野市
http://www.bungo-ohno.jp/article/2016042200054/
★旅館ホテル組合情報
「九州全ての旅館ホテルに今なら無料3食付で避難可能です!」
九州の全ての旅館ホテル組合は、
これ以上エコノミークラス症候群などの震災後被害者を出さないため、
被災者の方々を無料にて3食付きで受け入れることになりました。
それに先駆けて
佐賀県旅館ホテル組合は、本日4月23日土曜日より
被災者の方々は無料にて3食付きで雨をしのいでいただけます。
ご希望の方は、下記フォームに直接ご入力いただければ御手配いたします。
https://formcreator.jp/answer.php?key=79WhDId69hFfpCJjkWcXUA%3D%3D
佐賀県旅館ホテル組合 0954-42-0240 でも受け付け可能です。
いただきたい情報は以下の通りです。
(1)被災者の氏名
(2)被災者の住所
(3)ご利用人数
(4)利用開始の期日と何日間か?
※1泊3食で、無料で宿泊OK
※被災者の証明書として、運転免許証か保険証かマイナンバーがチェックイン時に提示を!
※旅館ホテルの指定はできません。すみません。
他県から、人へも、動物たちへも支援の輪が広がり、やっぱり九州人は、素敵だと再確認しました。
東日本大震災の時…
犬を預かる環境を持たない私は、
「なるべく長距離移動はしたくないから、被災地近くの一時預かりへと考えているが、
どうしてもの時に、何匹かを保護できるように協力をお願いしたい」
と、福島に行く前に、名古屋市動物愛護センターに事前に連絡を入れました。
何も動かずに…無理ですと。
災害時に、他県のために、被災動物に
どうにかしようとする行動も移せない人たちが
動物愛護に関わっているのかと愕然としました。
住めば都の名古屋市以上に、
故郷が、故郷の人たちが、愛おしい私には、
九州が、大分県が…
人に、弱者に、動物に優しい町であることを心から望みます。
そして、私もそうありたいと思っています。
★私の実家(佐伯市蒲江町)で良ければ、被災者に無料で長期貸し出し致します。
海のきれいな、田舎です。
清家まで、メールフォームから、お問い合わせください。

元猿海岸
大分→熊本動物救済活動へのご支援協力をよろしくお願いいたします。
支援物資に関しては、
必要な支援を届けないと思いますので、帰郷の後、報告します。
お見舞い品ですので、新品をお願いいたします
勝手を申しますが、
梱包を解く作業の時間もかかりますし、
大分市で物資購入も可能な状況なので、寄付のほうがありがたいです。
★三菱東京UFJ銀行 浄心支店(じょうしんしてん)
(普通口座)3078894
一般社団法人愛知・地域ねこ応援団
被災動物救出活動、支援の方は、名前の前に「被災」と入れていただければと思います。
後日、収支は報告させていただきます。
・4/22迄の義援金
山村様 20000円
室田様 50000円
ありがとうございました。
★大分県で避難しているご親族へ、
届けてほしいという個人的な依頼も受付いたします。
そして、以前から、大分県高尾山に捨てられ増え続けている猫たちのTNR活動のため、
行政との話し合いを続けているボランティアさん協力のため
猫への支援物資、寄付金の募集も開始させていただきます。
70匹もの捨て猫たちが、数名の心ある方からのご飯をもらって暮らしています。
公園猫は、大分市の助成金利用もできず、TNR活動協力価格病院もなく、
70匹を動物病院利用した場合、少なくとも200万もの手術費用が必要です。
その為、どうぶつ基金の行政枠申請を要請しているのですが
数か月を経過してもまだ…行政の協力は得られていないのです。
今回の帰郷の際に、県庁や市役所などにも要請訪問をする予定ではいますが
猫たちは、やがて出産し、猫は増えていきます。
大分県から名古屋市へ来て、
2005年度から、愛知県下の猫たちの活動を続けてきました。
私が、名古屋の猫たちに心痛め、活動を始めたように、
救助が必要な中、物言えず、耐えている
大分県の猫たちを助けていただけないでしょうか?
大分県の企業の方、ペット業界の方、ご協力、いただけないでしょうか?
被災動物救援活動へのご協力の程、よろしくお願いいたします。
こちらも、支援物資配送先が、大分市になりますし
帰郷後に、現地ボランティアさん打ち合わせ後に、受け入れ態勢が整いますので
支援物資配送先住所は、メールフォームからお問合せいただければと思います。
大分の犬猫救済活動へのご支援をよろしくお願いいたします。
★三菱東京UFJ銀行 浄心支店(じょうしんしてん)
(普通口座)3078894
一般社団法人愛知・地域ねこ応援団
大分県への支援は、お名前の前に、大分とご記入いただければと思います。
----------------------------------------------------------
拡散、活動応援をお願いします。
にほんブログ村

にほんブログ村
こちらにも転記させていただきます。
被災者の皆さんの報道を見るたびに、心痛めるだけ…何もできない自分に落ち込みます。
私に出来ることは、猫たちを飼い主のもとに戻してあげることくらいです。
被災者の皆様が、心を強く持ち、健康に留意し、頑張れますよう…。
やっと連絡が取れた、
熊本被災地活動している他のボランティア団体からも、
益城町で、猫の捕獲をする人材が不足しているとの要請を受けましたが
今回の帰郷は、故郷優先でと、ご理解いただき、
段取り済み次第、急ぎ、向かうように作業を進めますとお返事しました。
大分から益城町へ、移動するつもりで準備します。
今日は、大分県で活動している方々に
以後の捕獲作業で必要だと思われる資料などを送り、印刷し準備完了。
週末は雨らしいので、雨具等、必要な備品も梱包し終えたところです。
捕獲器は今夜には、staffや個人ボランティアさんたちからの協力で
追加で11台用意出来ますので、明日の朝には、大分へ発送できます。
県の保護体制も整ってきましたので、もう少しだけ、頑張ってほしいです。
飼い主の方々が、あきらめずに。給仕を続け、声掛けをしてあげて欲しいです。
お腹をすかして救出を待っている猫たち…元気な姿を見たいです。
出先で、携帯で見れるように、以下の情報を記載させていただきます。
★大分県も動物愛護推進員の方々の協力を得て、一時預かりを開始しました。
http://www.pref.oita.jp/soshiki/12089/jyoto.html
★避難所におけるペット同行避難への対応について
http://mainichi.jp/articles/20160421/k00/00m/040/054000c
★大分市避難所
http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1461138653850/index_k.html
★別府市長Facebook
別府市長長野さん、頑張ってくださっています。

自主防災会の皆さまの自主的な運用でペット同伴者の避難を受け入れています。
★【緊急】熊本市動物愛護センターからのお願い
避難動物受け入れ態勢をするために、現在収容されている犬猫の里親様を募集しています
ペットをお探しの方、どうぞ、救ってあげてください。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/18500027.html

療養食などの支援も集まっているようです。
他、ケージ、キャリー、リード等の貸出も行っています。
在庫に限りがあり、もしかしたら不足してくるものもあるかもしれませんので、ご了承ください。
各保健所でも体制が整いつつあり、それぞれの管轄の保健所でも支援物資の準備が進んでいます。
市外の方は各保健所に問い合わせてみて下さい。
★鹿児島県、広島県、鳥取県、福井県で県外避難の受け入れを開始しました!
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-8373.html
★大分県中津市市民住宅提供情報
http://www.city-nakatsu.jp/infodoc/2016042200054/
★大分県日田市市民住宅提供情報
https://www.city.hita.oita.jp/kenchiku/page_00054.html
★大分県豊後大野市
http://www.bungo-ohno.jp/article/2016042200054/
★旅館ホテル組合情報
「九州全ての旅館ホテルに今なら無料3食付で避難可能です!」
九州の全ての旅館ホテル組合は、
これ以上エコノミークラス症候群などの震災後被害者を出さないため、
被災者の方々を無料にて3食付きで受け入れることになりました。
それに先駆けて
佐賀県旅館ホテル組合は、本日4月23日土曜日より
被災者の方々は無料にて3食付きで雨をしのいでいただけます。
ご希望の方は、下記フォームに直接ご入力いただければ御手配いたします。
https://formcreator.jp/answer.php?key=79WhDId69hFfpCJjkWcXUA%3D%3D
佐賀県旅館ホテル組合 0954-42-0240 でも受け付け可能です。
いただきたい情報は以下の通りです。
(1)被災者の氏名
(2)被災者の住所
(3)ご利用人数
(4)利用開始の期日と何日間か?
※1泊3食で、無料で宿泊OK
※被災者の証明書として、運転免許証か保険証かマイナンバーがチェックイン時に提示を!
※旅館ホテルの指定はできません。すみません。
他県から、人へも、動物たちへも支援の輪が広がり、やっぱり九州人は、素敵だと再確認しました。
東日本大震災の時…
犬を預かる環境を持たない私は、
「なるべく長距離移動はしたくないから、被災地近くの一時預かりへと考えているが、
どうしてもの時に、何匹かを保護できるように協力をお願いしたい」
と、福島に行く前に、名古屋市動物愛護センターに事前に連絡を入れました。
何も動かずに…無理ですと。
災害時に、他県のために、被災動物に
どうにかしようとする行動も移せない人たちが
動物愛護に関わっているのかと愕然としました。
住めば都の名古屋市以上に、
故郷が、故郷の人たちが、愛おしい私には、
九州が、大分県が…
人に、弱者に、動物に優しい町であることを心から望みます。
そして、私もそうありたいと思っています。
★私の実家(佐伯市蒲江町)で良ければ、被災者に無料で長期貸し出し致します。
海のきれいな、田舎です。
清家まで、メールフォームから、お問い合わせください。

元猿海岸
大分→熊本動物救済活動へのご支援協力をよろしくお願いいたします。
支援物資に関しては、
必要な支援を届けないと思いますので、帰郷の後、報告します。
お見舞い品ですので、新品をお願いいたします
勝手を申しますが、
梱包を解く作業の時間もかかりますし、
大分市で物資購入も可能な状況なので、寄付のほうがありがたいです。
★三菱東京UFJ銀行 浄心支店(じょうしんしてん)
(普通口座)3078894
一般社団法人愛知・地域ねこ応援団
被災動物救出活動、支援の方は、名前の前に「被災」と入れていただければと思います。
後日、収支は報告させていただきます。
・4/22迄の義援金
山村様 20000円
室田様 50000円
ありがとうございました。
★大分県で避難しているご親族へ、
届けてほしいという個人的な依頼も受付いたします。
そして、以前から、大分県高尾山に捨てられ増え続けている猫たちのTNR活動のため、
行政との話し合いを続けているボランティアさん協力のため
猫への支援物資、寄付金の募集も開始させていただきます。
70匹もの捨て猫たちが、数名の心ある方からのご飯をもらって暮らしています。
公園猫は、大分市の助成金利用もできず、TNR活動協力価格病院もなく、
70匹を動物病院利用した場合、少なくとも200万もの手術費用が必要です。
その為、どうぶつ基金の行政枠申請を要請しているのですが
数か月を経過してもまだ…行政の協力は得られていないのです。
今回の帰郷の際に、県庁や市役所などにも要請訪問をする予定ではいますが
猫たちは、やがて出産し、猫は増えていきます。
大分県から名古屋市へ来て、
2005年度から、愛知県下の猫たちの活動を続けてきました。
私が、名古屋の猫たちに心痛め、活動を始めたように、
救助が必要な中、物言えず、耐えている
大分県の猫たちを助けていただけないでしょうか?
大分県の企業の方、ペット業界の方、ご協力、いただけないでしょうか?
被災動物救援活動へのご協力の程、よろしくお願いいたします。
こちらも、支援物資配送先が、大分市になりますし
帰郷後に、現地ボランティアさん打ち合わせ後に、受け入れ態勢が整いますので
支援物資配送先住所は、メールフォームからお問合せいただければと思います。
大分の犬猫救済活動へのご支援をよろしくお願いいたします。
★三菱東京UFJ銀行 浄心支店(じょうしんしてん)
(普通口座)3078894
一般社団法人愛知・地域ねこ応援団
大分県への支援は、お名前の前に、大分とご記入いただければと思います。
----------------------------------------------------------
拡散、活動応援をお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト