fc2ブログ

協力病院の前に捨てられた子猫6匹!

年間1500匹もの飼い主のいない猫への不妊手術を格安価格で行い、
地域ねこ活動促進にご尽力くださっている「しっぽ動物病院
しっぽ動物病院の開院後、名古屋市のTNR活動が、一気に進みました。

開院した頃は、
行政の補助金制度もなく、市民の方々は、不妊手術を自費で行っていましたし
病院の存在をしって、TNR活動への取り組みを始めた方も多くいると思います。
産み、殺されていた飼い主のいない猫たちにとって、救世主のような方です。

そんな動物病院の前に…
そんな善行を重ねている動物病院の前に!?
子猫6匹の遺棄がありました。

地元のボランティアさん2件と、
愛知・地域ねこ応援団の協力者のお宅3件にて預かりが決まりました。


内、4匹の一時預かり先緊急!募集致します。
1438041388390.jpg
先生は、多忙なので、預かり可能な方は、このblog内にあるメールフォーム
もしくは、catpawclub@gmail.com清家まで、ご連絡を頂ければと思います。
他、2匹は、衰弱していて、現在治療中です。


此処なら、助けてくれるかと安易な行為なのでしょう。
ですが、
地域猫活動促進へ、そして、殺処分頭数軽減をと、
儲けもない設定価格で、不妊手術を行ってくれている病院に対しての
遺棄行為に対し、私は、相当の怒りを覚えました。
そういう方に、そういう行為が出来る無神経さ、
人として図々しいにもほどがあります。


動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



【生中継】第153回 芥川賞・直木賞 受賞作発表と受賞者会見

【生中継】第153回 芥川賞・直木賞 受賞作発表と受賞者会見を見ています。
祝!又吉さん!
https://www.youtube.com/watch?v=23myCmSd4Fs

人柄が作品に反映され、心地良い流れで進む、読みやすい作品でした。
時に、主人公と先輩とのやり取りが面白く、
芸人らしさと作家らしさの二面性が伺える表現が魅力的な本でした。
今後の作品が楽しみです。

ちなみに、第152回芥川賞を受賞された
『九年前の祈り』 小野正嗣さんは、私と同郷の方で、
故郷の様子が垣間見える作品に出会い、嬉しく思った事を思い出しています。

小野正嗣さんの作品は、こちら
故郷を古里と表現する小野さん、
故郷と離れる事が必要だったと、彼は何かのインタビューで答えていましたが
成長するにつれ、古里にすることが、必要だったという発言に共鳴しました。
今も、故郷に対しての思慕は、消えないけれど…
距離感の必要性を感じる程、故郷は居心地の良い時間を提要してくれる場所。
自分らしく生きる場所を求める時、そこには存在できなくもなる。
だけど、故郷への愛着は消えず、作品を通じ私に伝わってきて、共鳴した一冊だった。

老眼になり、なかなか本は読めなくなったので
最近は、話題性から入ることが多いけれど
話題性から、入ったとしても
自分の感性と融合し、本の世界感に酔える作品に出会うと、
読み手にとって、大事な一冊となる。



幸せ便り(長久手崩壊宅救出猫)

飼育崩壊宅から保護した19匹の猫の内、
2匹を迎えて下さった里親様からの定期便が届きました。

蒸し暑くなってきましたが、れもんちゃん、クッキーちゃん元気にしています。
もちろん、青丸、茶々丸も元気ですよ(^^)
クッキーはとても人懐こくなり、私の後ろをついて歩き、
ゴロンとお腹をみせて甘えてくれています。犬みたいです。
IMG_1021.jpgIMG_1022.jpg

れもんは ネコ ‼︎ という感じですね。お腹が空いたら催促し、
用がなくなるとベッドで寝ています。
テーブルの下が落ち着くみたいです。
IMG_1024.jpg

クッキー、れもんともに抱っこはあまり好きではない様子で、
抱っこするとスルリと逃げていきます^_^;
それもまたネコらしくて可愛いですね〜
寒くなったら抱っこさせてくれるかも、と楽しみにしています。
長くなりましたが、またネコちゃんたちの様子おしらせしますね(^^)
_____________

長久手崩壊宅から、保護した猫が一気に増えたため
部屋を全て、犬猫に開け渡し、私は犬と猫に囲まれて寝ている。
1436897001086.jpg
6畳の一部屋が、長久手からの保護猫の部屋。現在15匹が一部屋にいる。
ケージを利用し、スペースを確保しているので、寝るのはケージの中で。
夏になり、扉をあけ、病気の猫がいる部屋以外は、自由にさせているが、
皆、居場所は分かっていて、ちょろちょろはするが、自分の部屋で寛いでいます。

これだけ保護猫がいると、
殺菌にも気を付けて暮らす必要があり
我が家では、食器にはピューラックスにて都度消毒。
床は、スチーム掃除機を使用し、ビルコンで仕上げ
週に一度は、トイレ容器を洗浄し、ビルコンで消毒している。

時に、体調不良で寝込むことが多かった3年前は、
今、思うと、実に汚い我が家だったが
今は、週に数回ボランティアさんが掃除に来て下さっているし
TNR活動で外出も減ったし、
私も、多頭飼育の世話をする時間配分になれてきてもいます。
なるべく、清潔を心がけてはいるが、ウンチをするたびに、取るなどの時間もなく
朝夕の間に、アッと言う間に、汚ったない空間になるのが猫に思う。
犬は、部屋を汚さないが、猫は、掃除が大変に思う。

ちなみに、我が家の愛犬たちは、ケージの中にいつも寝ている
猫は自由にして、その辺で寝ているが、犬は定位置にいつも寝ている。
パピヨン犬は、体臭もなく、室内飼育に適した犬に思う。
DSC05494.jpg

私が横になると、犬も猫も一緒に仲良く添い寝しに来る。
動物との暮らしは、大変だけど、
この添い寝の時間が、私へのご褒美の時間であり、至福の時間。

動物との暮らしは、それなりに大変ですが
間違いなく、至福の時間を家族にもたらしてくれます。
一匹でも多くの飼い主のいない猫たちが、幸せになれますように!



動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村


近況報告色々

ご無沙汰して申し訳ありません。
保護猫たちへのご支援を継続して寄付頂いています方、
本当に、本当に助かっています。ありがとうございます。

腱鞘炎がきっかけで、長くバイトを休んでいます。
何が良かったのか?7月のある日…
サプリメントを2種類飲み始めた数日後、気づけば痛みは軽減し
パソコンも痛みなく打てるように回復しています。
秋には職場復帰をと思っています。

私のバイトは、猫たちの保護にかかる費用ねん出の為のバイトですが
それが0となり、一時はどうなる事か?と正直…ハラハラしていました。
この間、支援物資を送って下さったり、
寄付をお振込みいただいた方々には、心より感謝申します。

1436896991495.jpg
こちらのペレットを使用していますが、毎月100㎏が必要なので、
お金がないときは、支援物資のトイレ砂が重宝しました。
昨日、飼育放棄された長久手猫たちの部屋に使用しました。ありがとうございます!

そして、いつも応援下さっている吉川様より、
今年も100万という多額の寄付をいただきまして
残念ながら、口内炎治療を続けていた2匹が、5月、6月に他界しましたが
吉川様の寄付のお蔭で、十分な治療と(病気の猫が6匹います)
療養食を食べさせてあげれました。

現在、4兄弟の内2匹が相次いでリンパ腫になったので
家系かと思い、譲渡対象から外し、保護猫に切り替えた猫2匹の内、
1匹が、同じ部位のリンパ腫になりましたが凹
その子にも、十分な治療を受けさせてあげれています。
とてもいい子なので…この兄弟3匹目の看護する今、心底、心…折れています。
睡眠不足な日々を送り、貧血気味ですが
残り少ないので…頑張って傍にいて撫でてあげたいと思います。
私の寿命をあげてもいいから、生きてほしかったですが、もう手はないようです凹

私が保護する猫は、「譲渡」を基準に保護してなく
基本的に、その多くはTNR活動で猫と出会います。
エリアにて、生きていけない環境の猫や
病気の猫が多いので、里子にも行けない猫も多くいます。
皆様の、そして、吉川様の支援がなかったら…
我が家の保護猫たちは、今、こうしていたのかと?思います。

こういう事情ある猫たちを家族に迎えて下さる方が、一人一人と増えて行けば…
私は、他の活動をする時間が増え、ありがたいのですが
大人の猫が多いので、なかなか迎えて下さる方もなく…
それでも、気長に、縁を求め、譲渡出来る猫たちに良縁をと思います。

一円の無駄使いなく、全ての寄付は、
治療費>餌代>トイレ砂>爪とぎ等の雑費に使用させていただいています。
私の腱鞘炎も、もう間もなく、完治します。
崩壊だけはしないように!頑張ります。

猫部屋1(ウィルス検査マイナス組の部屋)
DSC05556_201507150352562af.jpg

猫部屋2(長久手猫・牧野が池猫がいます。全頭ウィルス検査マイナス組です)
1436896905473_20150715035257331.jpg

DSC05557_201507150352546cd.jpg

DSC05567_20150715035255146.jpg

DSC05564_20150715035253baf.jpg
長久手猫

DSC05568_20150715035252031.jpg
牧野が池猫

和室には、エイズキャリア猫と腎不全治療中の猫たちがいます
1436896937636.jpg
1436896929484.jpg

そして、ワンルームの一階には、愛犬4匹と10匹程が仲良く過ごしています。
1436896962864.jpg
長久手猫・もずく♀
DSC05476.jpg
日進市保護猫・拓♂
1433964184350.jpg
拓のママは、怪我をしているので、数か月の予定で保護しています。
庭にて、面倒を見て下さっていた方が引き続きお世話下さるので
治り次第、リリース予定です。

そして、TNR活動も毎週3匹から10匹程行っています。
こちらは、愛知・地域ねこ応援団の寄付から、
手術費用一匹5000円を補助してくれる基金を利用しています。


他にも諸々ご報告は溜まっていますが、
今日は、この辺で…
ご無沙汰していた数か月、自身の通院を継続しながら、
支援者の方々のお蔭様で、飼育崩壊せずに、過ごせています。
ありがとうございます!!!



動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら