支えて下さった皆様へ…感謝です
本日の日進エコドーム開催の里親譲渡会に、
多くの方々にご来場いただきましてありがとうございました。
20組、総計40名様以上の方に、ご来場いただきました。

前回、公開しましたように…
猫の日(我が家に、ももを迎えた日)の本日をもって、
地域ねこ応援団Cat paw clubを閉会させていただきます。
当会と代表を兼任していた
一般社団法人 愛知・地域ねこ応援団とを
1本化した活動展開を、今後も継続致します。
長きに渡り、私の活動を応援下さいました皆様、
本当に、本当に、お世話になりました。
多くの猫たちが助けられました事、心より感謝申し上げます。
活動途中の長久手崩壊宅支援活動に関して
支援者様へ
☆これまでの収支報告と、支援物資到着のご報告など
業務作業を残して、申し訳ございません。
2月末分を、一般社団法人 愛知・地域ねこ応援団にて
ご報告をさせていただきます。
今週も、15匹のTNR活動を行いました。
腱鞘炎も治らず、パソコン作業、食器洗いが、特に辛いです。
他の疾患のCT検査も控えており、
現場での捕獲、搬送がやっとの状態です。
思えば…
多くの飼い主のいない猫たちが、
過酷な環境にいると知った時から…
当会を立ち上げるまで、半年ほど…悩みました。
当時、術を知らずの私
ボランティア団体など立ち上げるつもりもなかったのですが
猫たちの現状改善をしてあげたい思いは日々大きくなり
解決案が日々、私の頭の中で組み立てられる事に、
自分自身が、とても困惑していました。
あの頃は、猫は好きではなかったけれど、
遺棄行為の多い場所に住んでいましたので
そうした人や社会に、憤り…
気の毒な猫たちを放っておけなかった思いでした。
今は、猫たちを愛おしく思えます。
命を尊く思う観点から、活動を進めていくようにもなりました。
我が家の愛犬たちがとても性格の良い素敵な子たちで
私が、愛犬たちとの時間を過ごすうちに、
愛犬たちから、「命の教育」を受けていたように、思います。
そうして、猫と出会い、猫を知ることになり
長い時間を経て、猫を好きになったように思います。
元々、一人で平気な性分なので、人間関係は苦手です。
一人が好きな性分は、未だに変わらないように思います。
人間関係と言えば…
活動当初、愛知県は、殺処分ワースト一位の頃≒
飼い主のいない猫への対応に、
行政も拱いていた社会状況の頃から、活動を始めましたので、
理解のない人々と関わる事が、ストレスにもなりましたし、
動物目線になり、人に対して、不信感に苛まれる日々もありました。
そんな私が、それでも…ここまで続けてこれたのは
活動を始めるきっかけとなった愛犬たちの理解に加えての
多くの里親様や、支援者の皆様のご協力があったからです。
共に活動をする仲間たちがいたからです。
Cat paw clubを通じ、長きに渡り、活動できたことに感謝申し上げます。
今後は、スローペースになると思いますが、
まだまだ、多くの猫たちが過酷な状況下にいます
今後も、一般社団法人 愛知・地域ねこ応援団にて、頑張りたいと思います。
いつか…
皆様と、共に
愛知県全体の各地区で、地域ねこ活動が広がり
遺棄0、殺処分0の日を迎えられますように!!
今後とも、ご支援の程、よろしくお願い致します。
ありがとうございました
☆おまけ
ブログをプログと勘違いし、平然としていた天然な私
http://otenbapapillons.blog1.fc2.com/blog-entry-593.html
感謝の意を込めて…
皆様にも、最後は、笑っていただきましょう。
動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。
にほんブログ村

にほんブログ村
多くの方々にご来場いただきましてありがとうございました。
20組、総計40名様以上の方に、ご来場いただきました。

前回、公開しましたように…
猫の日(我が家に、ももを迎えた日)の本日をもって、
地域ねこ応援団Cat paw clubを閉会させていただきます。
当会と代表を兼任していた
一般社団法人 愛知・地域ねこ応援団とを
1本化した活動展開を、今後も継続致します。
長きに渡り、私の活動を応援下さいました皆様、
本当に、本当に、お世話になりました。
多くの猫たちが助けられました事、心より感謝申し上げます。

支援者様へ
☆これまでの収支報告と、支援物資到着のご報告など
業務作業を残して、申し訳ございません。
2月末分を、一般社団法人 愛知・地域ねこ応援団にて
ご報告をさせていただきます。
今週も、15匹のTNR活動を行いました。
腱鞘炎も治らず、パソコン作業、食器洗いが、特に辛いです。
他の疾患のCT検査も控えており、
現場での捕獲、搬送がやっとの状態です。
思えば…
多くの飼い主のいない猫たちが、
過酷な環境にいると知った時から…
当会を立ち上げるまで、半年ほど…悩みました。
当時、術を知らずの私
ボランティア団体など立ち上げるつもりもなかったのですが
猫たちの現状改善をしてあげたい思いは日々大きくなり
解決案が日々、私の頭の中で組み立てられる事に、
自分自身が、とても困惑していました。
あの頃は、猫は好きではなかったけれど、
遺棄行為の多い場所に住んでいましたので
そうした人や社会に、憤り…
気の毒な猫たちを放っておけなかった思いでした。
今は、猫たちを愛おしく思えます。
命を尊く思う観点から、活動を進めていくようにもなりました。
我が家の愛犬たちがとても性格の良い素敵な子たちで
私が、愛犬たちとの時間を過ごすうちに、
愛犬たちから、「命の教育」を受けていたように、思います。
そうして、猫と出会い、猫を知ることになり
長い時間を経て、猫を好きになったように思います。
元々、一人で平気な性分なので、人間関係は苦手です。
一人が好きな性分は、未だに変わらないように思います。
人間関係と言えば…
活動当初、愛知県は、殺処分ワースト一位の頃≒
飼い主のいない猫への対応に、
行政も拱いていた社会状況の頃から、活動を始めましたので、
理解のない人々と関わる事が、ストレスにもなりましたし、
動物目線になり、人に対して、不信感に苛まれる日々もありました。
そんな私が、それでも…ここまで続けてこれたのは
活動を始めるきっかけとなった愛犬たちの理解に加えての
多くの里親様や、支援者の皆様のご協力があったからです。
共に活動をする仲間たちがいたからです。
Cat paw clubを通じ、長きに渡り、活動できたことに感謝申し上げます。
今後は、スローペースになると思いますが、
まだまだ、多くの猫たちが過酷な状況下にいます
今後も、一般社団法人 愛知・地域ねこ応援団にて、頑張りたいと思います。
いつか…
皆様と、共に
愛知県全体の各地区で、地域ねこ活動が広がり
遺棄0、殺処分0の日を迎えられますように!!
今後とも、ご支援の程、よろしくお願い致します。
ありがとうございました

☆おまけ
ブログをプログと勘違いし、平然としていた天然な私

http://otenbapapillons.blog1.fc2.com/blog-entry-593.html
感謝の意を込めて…
皆様にも、最後は、笑っていただきましょう。
動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト