fc2ブログ

支えて下さった皆様へ…感謝です

本日の日進エコドーム開催の里親譲渡会に、
多くの方々にご来場いただきましてありがとうございました。
20組、総計40名様以上の方に、ご来場いただきました。

DSC_0288.jpg


前回、公開しましたように…
猫の日(我が家に、ももを迎えた日)の本日をもって、
地域ねこ応援団Cat paw clubを閉会させていただきます。
当会と代表を兼任していた
一般社団法人 愛知・地域ねこ応援団とを
1本化した活動展開を、今後も継続致します。

長きに渡り、私の活動を応援下さいました皆様、
本当に、本当に、お世話になりました。
多くの猫たちが助けられました事、心より感謝申し上げます。

活動途中の長久手崩壊宅支援活動に関して
支援者様へ
☆これまでの収支報告と、支援物資到着のご報告など
業務作業を残して、申し訳ございません。
2月末分を、一般社団法人 愛知・地域ねこ応援団にて
ご報告をさせていただきます。

今週も、15匹のTNR活動を行いました。
腱鞘炎も治らず、パソコン作業、食器洗いが、特に辛いです。
他の疾患のCT検査も控えており、
現場での捕獲、搬送がやっとの状態です。

思えば…
多くの飼い主のいない猫たちが、
過酷な環境にいると知った時から…
当会を立ち上げるまで、半年ほど…悩みました。

当時、術を知らずの私
ボランティア団体など立ち上げるつもりもなかったのですが
猫たちの現状改善をしてあげたい思いは日々大きくなり
解決案が日々、私の頭の中で組み立てられる事に、
自分自身が、とても困惑していました。

あの頃は、猫は好きではなかったけれど、
遺棄行為の多い場所に住んでいましたので
そうした人や社会に、憤り…
気の毒な猫たちを放っておけなかった思いでした。

今は、猫たちを愛おしく思えます。
命を尊く思う観点から、活動を進めていくようにもなりました。

我が家の愛犬たちがとても性格の良い素敵な子たちで
私が、愛犬たちとの時間を過ごすうちに、
愛犬たちから、「命の教育」を受けていたように、思います。

そうして、猫と出会い、猫を知ることになり
長い時間を経て、猫を好きになったように思います。

元々、一人で平気な性分なので、人間関係は苦手です。
一人が好きな性分は、未だに変わらないように思います。

人間関係と言えば…
活動当初、愛知県は、殺処分ワースト一位の頃≒
飼い主のいない猫への対応に、
行政も拱いていた社会状況の頃から、活動を始めましたので、
理解のない人々と関わる事が、ストレスにもなりましたし、
動物目線になり、人に対して、不信感に苛まれる日々もありました。

そんな私が、それでも…ここまで続けてこれたのは
活動を始めるきっかけとなった愛犬たちの理解に加えての
多くの里親様や、支援者の皆様のご協力があったからです。
共に活動をする仲間たちがいたからです。

Cat paw clubを通じ、長きに渡り、活動できたことに感謝申し上げます。
今後は、スローペースになると思いますが、
まだまだ、多くの猫たちが過酷な状況下にいます
今後も、一般社団法人 愛知・地域ねこ応援団にて、頑張りたいと思います。

いつか…
皆様と、共に
愛知県全体の各地区で、地域ねこ活動が広がり
遺棄0、殺処分0の日を迎えられますように!!
今後とも、ご支援の程、よろしくお願い致します。

ありがとうございました

☆おまけ
ブログをプログと勘違いし、平然としていた天然な私
http://otenbapapillons.blog1.fc2.com/blog-entry-593.html
感謝の意を込めて…
皆様にも、最後は、笑っていただきましょう。



動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



桃花ちゃん、いつでも譲渡OKです

桃花ちゃんの預かり協力くださっている
Oさんから、ご報告が来ました。

あずかりから1週間経ちまして環境にも慣れてきたようですし
みかん&ナツとも鼻チョン挨拶も出来てたようなので
私がいる時間はケージの扉を開けて自由にさせています。

・・・が、ケージからなかなか出ることなく、
出てもケージ周りをちょこっと探検した後
すぐに段ボールベッドに戻っていまいます。(笑)

相変わらず自分から寄ってくることはないですが
鳴いて注意を引き「撫でてコール」はしてきます。
撫でてやるとゴロゴロ言って自分から体を押し付けてくる
甘えたさんですね。

20150208-001.jpg

新しい飼い主宅で、
少しずつ環境になれて行くのは、どの猫も通る道
人への警戒心がないようなら、
桃花ちゃんは、里親募集に踏み切ってもいい感じです。

20150210-001.jpg

サビ猫は、猫の中でも特に賢い子が多いです。
桃花ちゃんも、賢い子だから、環境を見定めているのでしょうね。

☆不妊手術済、レボ主ーション2回投与、エイズ白血病ウィルス検査-
ワクチン3種接種済、血液検査済(異常なし)

少し痩せていましたが、食欲も旺盛になり、
身体もしっかりしてきました。
健康状態は良好。
良いご縁を求め、2月22日の譲渡会に参加します。

こちらにも、たくさん写真を紹介していますので
ご覧ください。


受け入れて下さるお気持ちのある方、
2月22日の里親譲渡会へ、お出かけください。

☆譲渡会日時にご都合がつかない場合、
土日でしたら、預かり宅でのお見合いも可能です。
・お問い合わせは、メールフォームからお願いします。

2015222.jpg
里親譲渡会の詳細は、こちらをクリックしてご覧願います。

※長久手崩壊宅から保護した猫たちも多数参加します。
命のリレーへのご参加、宜しくお願い致します。



動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村


テーマ : 緊急レスキュー
ジャンル : ペット

腱鞘炎

手首を痛めたヶ所の痛みが広がり、
左手首から、左腕まで、重だるく、
ある日など、痛みて、眠れず…
尋常ではない。と感じ、先週、違う病院へ診察へ。

骨の打撲炎症は、治癒しているとの事。
骨も異常なし
結果、腱鞘炎と診断された。

腱鞘炎!?
利き手は、右手。
ケガをした左手からの痛みなのだけど…。

左手首の打撲による炎症は治まっているが
痛みは広がっていく…
神経か何かの異常?と思っていたので
骨との関係について諸々質問したが、
骨は異常ない。腱鞘炎だ。とだけ…
医師の回答が納得いかない。
痛みが継続し、生活に支障が出ているのなら、手術しかないと。
取りあえず、湿布薬と痛み止めをいただき、様子を見ることに。

階段から転がった際、打撲と炎症のあった
左手首の骨の周囲は、まだ痛い。
骨の周囲は、ある角度になるとキリっとする痛みが走る。

1月終わりくらいから
重く、怠く、痺れにも似た鈍い痛みが、
腕から、肩、そして、右側にも広がり…
既に、生活に支障は出ている。
次回、診療日に、MRIや手術可能な日赤を紹介してもらおうと思う

持病は、薬で治まっているが、他にも、あちこちと、ガタがきている模様…
ついでに、健康診断もしてもらおう。と思っている。

持病治療も、入院無しで、今に至る。
犬たちが…
猫たちが…いるから。
通院治療で治せると、いいのだけれど。

今夕、捕獲サポートがあり、明日も病院搬送がある。
どこかで、ケリをつけ。治療療養に入らねば。と思っています。



動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村



愛久&若花ちゃん、飼い猫修行便り

6日から、Y家にて
飼い猫修行中の愛久&若花ちゃん
yonezuke01.jpg

☆Yさんからのご報告
猫ちゃん達は元気ですよ~
うちに来てから初めて昨日ウンチをしました。良いウンチでしたよ。
2匹ともまだケージからは出てきませんが猫じゃらしなどで遊ぶと遊んでくれます。
わかちゃんのが遊ぶのが好きですね。
ごはんも良く食べてます。わかちゃんはご飯のおねだりもするようになりました。

☆不妊手術済、レボ主ーション2回投与、エイズ白血病ウィルス検査-
ワクチン3種接種済、血液検査済(異常なし)

※未だ、飼い猫修行中なので、里親募集サイトへの応募はしていません。
ありのままの愛久ちゃん、若花ちゃんを受け入れて下さる
お気持ちのある方は
2月22日の里親譲渡会へ、お出かけください。

☆譲渡会日時にご都合がつかない場合、
西尾市の預かり宅でのお見合いも可能です。
・お問い合わせは、メールフォームからお願いします。

※長久手崩壊宅から保護した猫たちも多数参加します。
命のリレーへのご参加、宜しくお願い致します。
2015222.jpg
里親譲渡会の詳細は、こちらをクリックしてご覧願います。



動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村


ろみちゃん、飼い猫修行便り

6日から、預かり宅にて、飼い猫修行中のろみちゃん♀

S様のお蔭で、徐々に心開いてくれています。
romi00.jpg
不妊手術済/ワクチン3種済/エイズ白血病ウィルス検査-/
レボリューション2回投与済/血液検査済/
※マイクロチップ装着済にてお渡しいたします。

romi01.jpg
おもちゃ遊びも好きです
romi02.jpg
小顔で大きな目美猫です。
romi03.jpg
遠慮がちに甘える姿にメロメロになる事、間違いなし!
romi04.jpg
シャンプーは、まだ出来ていませんが、
お手入れ次第で、もっときれいな猫になるかと思います。

ご協力いただいているSさんの
ろみちゃんは初日からトイレも使ってくれて、
少食ですがご飯も食べてます。
くみちゃんと比べると本当に大人しいです。
始めは固まってビクビクしていましたが、少し慣れたみたいで、
指を差し出すと自分から寄ってきてくれました(^-^)
他の猫への威嚇は全くなく、
興味深々で近づいてはうちの子達にシャーと言われています。
人に懐くのはもう少し時間が掛かりそうですが、
のんびり過ごしてもらいたいなと思っています。

Sさん、ありがとうございます。
S家にて、環境や人へ慣れてもらいながら、
2月22日の里親譲渡会デビューを目指しています。

※未だ、飼い猫修行中なので、里親募集サイトへの応募はしていません。
ありのままのくみちゃんを受け入れて下さるお気持ちのある方は
2月22日の里親譲渡会へ、お出かけください。
・お問い合わせは、メールフォームからお願いします。

※長久手崩壊宅から保護した猫たちも多数参加します。
命のリレーへのご参加、宜しくお願い致します。
2015222.jpg
里親譲渡会の詳細は、こちらをクリックしてご覧願います。


動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

くみちゃん、トライアル開始です

8日、忙しい中、時間調整し参加した推進員の講習会。
再!再度の同じ内容の講習会への怒り治まらない中
くみちゃんを待ってくれているトライアル先へ

1423399478263.jpg
居間にお邪魔すると、青丸くんがお出迎え

クッキーちゃんと言う名前を、早々にプレゼントして下さいました。
1423399496175.jpg
きょとんとした様子のくーちゃん

最上階には、れもんちゃんがいました。
1423399488748.jpg

くーちゃんをお出迎え
1423399516174.jpg

確認できたようで、また、自分の居場所に戻りました。
1423399563902.jpg
れもんちゃんがハンモックが好きとお伝えしていたら
ママさんが、手作りして下さっていました。
可愛い首輪もつけて下さっていました。ありがとうございます。

1423399555283.jpg
れもんちゃんに近寄りたいくーちゃん。でも、遠慮して、2段目にいました。
パパさんが作って下さったのかな?
上りやすいように、段の間に、板が組み込まれていました。
ありがとうございます。

1423399581229.jpg
くーちゃんが入っていたキャリーに興味津々の茶々丸くん
人なつっこい茶々丸くんは、るい&るっちを思い出させてくれました。
1423399467069.jpg

初めての環境ですが、
ネコ大好きなご家族&れもんちゃんがいるので、安心です。
青丸くん、茶々丸くんと仲良く遊べるようになるといいですね。

頑張れ!!れもんちゃん!!
頑張れ!!くーちゃん!!



動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

2月14日(土)牧野が池管理事務所前に集合

牧野が池緑地公園内にて、活動している方々から、相談があり
個々の活動情報を持ち寄り、点の活動を繋げてほしい。
との要望をいただきました。

どういう考えでの要望なのか?は、まだ聞いていませんが
私の知人の方々にも声をかけ、連絡をしたところ
園内の猫の状況を各自が把握し
今後、どう展開していくかを話し合いたいとの意見もあり、
会合を持つことに。

牧野が池緑地公園内で
個人での活動をしている方がいましたら
是非、参加いただければと思います。
当日、管理事務所の職員の方も立会いくださいます。

2月14日(土曜)14時
牧野が池緑地管理事務所、休憩場所
http://aichi-koen.com/makino/

活動の経緯
2007年 Cat paw club設立後、支援募集
牧野が池緑地公園内にいる猫にTNR活動を開始し、
全頭の不妊手術を行う
人なれしている猫を保護し、譲渡し、現場の猫を減らしました。

2010年 県知事許可を取った外付けのシェルターを設置し、
ボランティア登録を行った上での公園猫活動を開始。
m6s_20150208023806fe3.jpg

2011年 シェルターを破壊された他、
猫への虐待行為、嫌がやせが数件発生
園内ボランティアと話し合いをし、
目立つシェルター設置をやめて、
木々で分からない様式のシェルターに移行することに
(この時点で、公認ボランティア=行政協同と言う形式の活動ではなくなったことになります)

遺棄された猫の保護、譲渡、TNR活動、清掃活動を
各ボランティアさんが、各自で行っていました。

2013年、再度、現場で活動するボランティアから
管理事務所登録ボランティアとしての活動にしたいとの要請有。

県の管轄事務所に訪問し、相談をしましたが
その際に、毎月の報告を怠っていたと、園内ボランティアを卑下する
発言をした担当の女性職員に、反論の事情を知る私自身が、遺憾を感じ、
協同を心が拒否し、未登録にて活動継続に。

★拒否の理由
毎月報告になってからは、公認申請を行っていませんので
毎月報告の義務はないと思います。
また、過去、報告が遅れた事例に関しては、
貴方は、パソコンが出来るでしょうが、
園内で活動している方々は出来ないから、遅れたに過ぎず。
こうした手続きをサポートする私も、都度、サポートする時間余裕がなく
現場側の報告の遅れが、公認継続が難しい状況と判断したので申請しませんでした。

ですが、申請していないこの数年も、行政の規定は把握していますので、
適正管理を守り、遺棄以外で、猫は増えていません。

紙面優先。それが貴方の判断の基本でしょうが、
=※ボランティアの活動への管理能力に至っていない実例もある。
登録し、報告している=園内猫の管理能力ありではない。

報告と言う紙面判断でしか、現状を判断せず
だからと言う理由で、=活動する人の人格否定するは、発言が極端過ぎる。
管理能力があるとは思えない。等、言葉が過ぎませんか?

この2年、許可申請を貼ったシェルターを勝手に設置していた事実はなく、
自然の素材でのシェルターのみ。
県許可のシェルターを勝手に設置の事実もないのに、
その疑った言い方は何なのでしょう?

再度、勝手に設置していた事実はないのですか?と言うので
もしあったら、牧野が池管理事務所から、報告が来るのでは?
管理する側が、把握していない=現場での問題はない。という事では?
その確認も業務では?
それをしていないで、想像で人を疑う発言をするのですね。
実際に、猫が増えないように活動しているのは、園内の市民ボランティアであり
私財を使用した上での活動ですよ。言葉が過ぎます。

職員の返答は無し。記入方法の説明に入ったが
一応、園内ボランティアさんから頼まれたので書類はいただきます。と言い
その場で、申請書の提出を拒否し、持ち帰って、相談してくると伝え、その場を立った。

行政の規約は理解している。
当初のみ、私がサポートしていたが、
継続の報告が負担だからと言うので、申請をせずにいた。
だけれど、その2年、現場のボランティアの方々は、
自分たちで問題が起きないように配慮し、
活動を継続していることは、把握もしていた。

※部分
公認ボランティア=報告は、理解できる。
報告=信頼おける公認ボランティアではない。と、
私が発言した理由は、
数年前、私が関わり県の公園で同様のシェルターを置き、
ボランティア登録していた団体の苦情がこちらに入り
きちんと活動行っている他の公認ボランティア団体の
足を引っ張る行為になると判断し
その公園の管理事務所で、苦情が数件入った団体と話し合いを持ったことがあります。

こちらは、市民からの現場の写真と言う証拠写真も持っていたが
その現状の事実は、無いのかと質問した際に、
その団体代表は「きちんとやっています。」と発言し、開いた口がふさがらなかった。
偶々、その写真を持って参加するはずの方が、時間を間違えて、不参加になり
後に、虚偽と言う証明の写真と、その団体への指導を管理事務所に要請したことが。

法人の代表を兼ねている関係上、多くの情報が自然と集まります。
行政公認ボランティア=正解ではないという実例は、他にも多く知っています。
勿論、きちんと活動行っている公認ボランティア団体もあります。

県知事許可書をいただき、管理事務所登録という段階は、
私自身が関与した事。
どう活動しなければならないかは、把握しているわけで…
認定を受ける側の責務も分かっています。
現状、現場で活動している方々には、その対応ができないと、私自身が判断したから
2年間、申請せずに、いました。

公認ボランティアでなくても、
懸命に現場で活動しているボランティアの方々が
こう言う考えの行政職員も元、管理される関係を、私は協同とは思えないし
そこまで、行政にへつらわなくても、結構と判断。
公認の活動でなくても、常識や良識を持った活動は可能なのだから。
環境も猫たちも守る努力は、出来る。のだから。

行政公認の立ち位置での活動を優先する方もいるでしょう。
ですが、牧野が池のボランティアの方々の場合
規定に従って、毎月の報告を提出する等、無理を強いる事になります。
この職員の発言を聞き、
ボランティア活動する方々にそれを依頼する気にはなりませんでした。

2013年~2014年
市民ボランティア協力という立ち位置で
遺棄された猫の保護、譲渡、TNR活動、清掃等、
各ボランティアさんが、各自で行っており
遺棄数は、2007年活動開始前より、軽減し、数年0でしたが
この2013年2014年の2年間で10匹程の遺棄があったそうですが
都度、保護や不妊手術を行い、増やさない活動は継続出来ています。

2015年
今回、面識のない園内で活動するボランティアさんから相談あり。
私の知人ボランティアとの会合を提案
園内の活動の方向性を決めるため、2015年2月14日 会合決定した次第です。




動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

「減らす・繋ぐ・育む 」

里親譲渡会チラシにも記載している
「減らす・繋ぐ・育む 」と言うテーマについて
2015222.jpg

以前、受講した講習会で、
自身の活動を単語、3つで表現するという課題に対して
発表した活動のテーマです。

活動をする時、いつも私の中にあるテーマ?
改めて、問われると、直ぐには、言葉に出来ませんでした。

3つの言葉を考える時間
自らの活動を振り返れましたし、
改めて、確信出来ることもあり
この課題を解く時間は、とても有意義な時間でした。

以降、自分自身への課題にもなっています。

一人では、社会など変えれるわけはないけど
様々な方向から、考え
謙虚さを忘れず、かつ、大胆に。
自らの信念を意識し、活動する。ようにしています。

この活動は、猫を取り巻く人と関わることが多い活動です。
いろんな考えを持つ人がいます。
いろんな人がいます。
その中で、信念を貫くことは、
精神的なタフさが必要な活動でもあります。

長く活動をしていると、
自分なりに譲れない部分も確立し
時として、
人間だから…
時折、
仕掛けられたら…
謙虚さなど、吹っ飛んでしまい、
感情を抑えきれず、争う事もありますが
自分からは、争わない謙虚さは、持っています。笑

自分なりの活動のテーマがあれば
人に流されずに、ぶれずに、済むことも多々あります。

貴方も、自身の活動を分析し
3つの言葉で、表現してみませんか?
きっと、見えていない、何かが見えてくると思います。

減らす
虐待
遺棄
殺処分
飼い主のいない猫への苦情
猫を介するトラブル
虐め行為
飼い主のいない猫の頭数
住民間のトラブルや争い
ボランティア同士の争い
ボランティアと名乗る私たち
(自然に、誰もが行える行為となってほしいから)

繋ぐ

人と猫
猫と猫
人と人
地域と猫
社会と猫

③育む
猫の命
猫の心
動物愛護の心
人と猫の関係
地域
社会



動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

ろみちゃん、預かり宅へ

6日、豊川市から帰宅し、猫部屋の掃除をした後、
先に、正式譲渡となったれもんちゃん(れみ)宅への
トライアルが決まったくみちゃんをお迎えに行きました

継続して、お預かり協力をして下さるとのありがたい申し出をいただき
3匹目の猫として、ろみちゃんをお願いすることになり
ろみちゃんも一緒に向かいました。

飼い猫のひなちゃんときぃちゃん、くみちゃんが迎えてくれました。
attachment02_2015020800040903b.jpg
まん丸に成長しているくーちゃん

1423318970826.jpg
綺麗な子たち…見惚れてしまいます。

1423318920293.jpg
V字開脚がすごい!きぃちゃん

1423318937787.jpg
ろみちゃんが落ち着いて過ごせる場所を用意して下さっていました。

1423318945624.jpg
3階から、1階までを探索し、
ここで暮らすのね?と、私を見てました。

不安げに泣いてもいましたが…
優しいSさんに、お任せし、良いご縁を!と思います。
ひなちゃんと、きぃちゃん、宜しくお願いいしますね

Sさんから、ひなちゃんときぃちゃんの使わないおもちゃ等
たくさん、いただきました。ありがとうございます。

8日にトライアルが決まっているくみちゃんと帰路へ
帰りに、前日、動物病院に搬入していた
長久手平池のオス猫を迎えに行き、スパーに寄り
帰宅したのは、9時少し前でした。

一時預かりボランティアさんたち
シェルター掃除ボランティアさんたち
皆で、良いご縁をめざし、命のリレー活動、頑張ります。

猫たちも、それぞれの預かり宅にて、
2月22日の里親譲渡会デビューに向けて、頑張ります。

猫との暮らしを考えている皆様、
猫たちと一緒に、お待ちしていますので、宜しくお願い致します。

2015222.jpg


動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

愛久&若花ちゃん、預かり宅へ

6日(金)は、豊川市、春日井市へ、
長久手猫たちの一時預かりを申し出て下さったお宅へ行ってきました。

9時予約の手首の通院治療の後、
車一杯に、お預かりに必要な荷物を積み込み、
まず、豊川市へ
若花ちゃんと愛久ちゃんを連れて行きました

夜になると自動的に床暖房が入るというホールに
3段ケージを設置し、二匹を入れました。

1423318998959.jpg
愛久(左)&若花(右)
1423319007022.jpg
我が家で、二匹一緒にケージにいた二匹。
時折、ケージの扉を開け、
6畳のお部屋で自由にさせていましたが
若花ちゃんは、外に出て、ボールで遊んだりしていましたが
愛久ちゃんは、じーーーっとケージにいるだけでした。

1423319122508.jpg
愛久ちゃんは、いつもと同じ表情。
身体の緊張もないようでしたし、環境適応は早い気がしました。

1423318986032.jpg
一方、若花ちゃんは、耳を伏せ
目をむき出し、カチカチに緊張し、怒っていました。

1423319019909.jpg
体を触って、解そうとしたら、背を向けられましたし

大丈夫か?と、心配な様子ですが、
動物好きなご家族の元、
愛久ちゃんもいるし、少しずつ、慣れてくれるでしょう。

2月22日の里親譲渡会デビューを目指して、
宜しくお願い致します。

2015222.jpg
長久手崩壊宅の猫たちが、多数参加します。
猫との暮らしを考えている方、
助けていただきたい猫たちがたくさんいます。
多くの方々のご協力を宜しくお願い致します。


動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

長久手崩壊/預かり宅&里親様募集猫の紹介

崩壊宅からレスキューした猫たちの
一時預かり協力宅&新しい飼い主様を募集しています。

一般社団法人愛知・地域ねこ応援団主催の
協同里親譲渡会に参加する猫もいますが、
頭数が多いので…連れて行けない場合、
我が家でのお見合いとさせていただきたく思います。

順に紹介させていただきますので、
会ってみたい猫がいましたら、
catpawclub@gmail.comへお問い合わせください。

一刻も、幸せな未来へ続く環境に導きたい思いでいます。
素敵なご縁がありますように!
拡散、シェア等のご協力も宜しくお願い致します

①もずく 8才位 メス
DSC02477_20150110134946887.jpg
避妊手術済み、ワクチン3種済み
ノミダニ回虫駆虫済み(レボリューション2回)
ウィルス検査(エイズ、白血病)異常なし

飼い主に一番なれていた猫で、人とのコミュニケーションも取れます。
私には、身体へのタッチ、抱く、等の行為は、時に嫌がる様子も見せますが、
ケージにて大人しく過ごせる猫で、飼いやすいと思います。
目の届く時間に、日に数時間、居間を自由させていますが
他の猫へ、手は出しませんが、時に相性が悪い猫だと唸ったりします。
多頭飼育の場合、別部屋が望ましく思います。
もずくちゃんは、他の猫と上手に距離を取り、一緒の空間で過ごせるようになりました。


2xメス 1xオスの3兄弟
PC300042.jpg
千寿♀、美結♀、弥寿♂

警戒心が強いというか…臆病な感じの3匹。
栄養状態も良くなく、痩せていましたが、食欲旺盛の成長期、元気になりました。
最近では、おもちゃで遊んだりもするようになりました。

②千寿(ちず) 1才位 メス
体重3,2㎏程
P1100012.jpg
避妊手術済み、ワクチン3種済み
ノミダニ回虫駆虫済み(レボリューション2回)
ウィルス検査(エイズ、白血病)異常なし

③美結(みゆ) 1才位 メス 
体重3㎏程
P1100016.jpg
避妊手術済み、ワクチン3種済み
ノミダニ回虫駆虫済み(レボリューション2回)
ウィルス検査(エイズ、白血病)異常なし

④弥寿(やす) 1才位 オス
体重3㎏位
P1100008c.jpg
去勢手術済み、ワクチン3種済み
ノミダニ回虫駆虫済み(レボリューション2回)
ウィルス検査(エイズ、白血病)異常なし



⑧陽菜(よな) 3才位 オス
体重5㎏程
P1100023.jpg
去勢手術済み、ワクチン3種済み
ノミダニ回虫駆虫済み(レボリューション2回)
ウィルス検査(エイズ、白血病)異常なし
逃げますが、触ることは許してくれるようになりました。


⑨愛久(めぐ) 3才位 メス
1422806602055.jpg
避妊手術済み、ワクチン3種済み
ノミダニ回虫駆虫済み(レボリューション2回)
ウィルス検査(エイズ、白血病)異常なし

大人しい猫で、逃げませんし、身体も触らせてくれます。


⑩和花(わか) 1才位 メス
体重2,5g程
1422806636635.jpg
1422806659630.jpg
避妊手術済み、ワクチン3種済み
ノミダニ回虫駆虫済み(レボリューション2回)
ウィルス検査(エイズ、白血病)異常なし

栄養状態が悪いと獣医師から指摘された若花ちゃんですが
食事の時間が来ると、直ぐにお皿の前に来るようになり、食欲旺盛です。
触ろうとすると素早く逃げます。他の猫にはフレンドリー。
トイレ躾は、今の時点では完璧です。


⑫佳子(かこ) 2,3才 メス
1425251240913.jpg
1425251219731.jpg
避妊手術済み、ワクチン3種済み
ノミダニ回虫駆虫済み(レボリューション2回)
ウィルス検査(エイズ、白血病)異常なし

崩壊宅からの救出の折、なかなか捕獲出来なかったのですが
捕まえてみると、凄く!ごろにゃんでした。
ブラッシングも大好きで、身体をクネクネして甘えてきます。
他の猫とも仲良くできるので、先住猫がいるご家庭でも大丈夫です。
飼育しやすい猫に思います。

詳しくは、こちらをご覧ください
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-232737.html

他、6匹保護しています。
人なれしましたら、里親様公募させていただきます。

Need Help
1、里親様を募集しています
猫との暮らしを考えていましたら、
当会の猫たちも是非にご検討をお願い致します。

お見合い希望の方は、お見合い希望日時、お名前と連絡先をご記入の上
catpawclub@gmail.com 清家迄、ご連絡をお願い致します。

2、トイレ躾しなければならないことを了解の上、
譲渡会参加可能な一時預宅を募集中
・ワクチンや不妊手術等、治療を済ませた猫をお願いします。
・猫って…環境さえ整えてあげれば、意外と簡単に躾は出来ます。
但し、簡単に治らない猫もいますので、
その場合のみ、チェンジ可能と言う条件でお願い致します。
・預かりの期間の維持管理費用は、預かり様と相談の上、決めたいと思います。

3、保護→治療→里親譲渡活動の全般を受けて下さる方
当会への猫の返還は無し。責務を持って、命のリレーをして下さる方。

4、里親希望者に繋がるように!
当会のblog紹介、拡散等の協力
をお願い致します。

時間制限がつけられてしまいました。
全ての猫たちを救出保護いたしました。

★当会のシェルターは、個人宅を提供しております。
現在、48匹の大所帯となっており、一人で世話をするには、大変な状況です。
緊急に!!一時預かりのご協力をお願い致します。

尚、現在、水曜日、金曜日の週に2度、
掃除サポーターボランティアさんが来て下さっていますが
シェルターの掃除をして下さる方も募集しています。
掃除だけでも、約2時間程、要しますが、お手伝い下さる方はメールフォームから
お手伝い可能な曜日と時間を記入し、応募をお願い致します。

罪のない猫たちの命を繋ぐご協力を宜しくお願い致します

Help
おなか一杯に。のご支援のご協力をお願い致します。
・使用途中や安いフードでかまいません。
・トイレ砂

クロネコヤマト発送のみ送付可能住所です。
クロネコヤマト以外の配送先をご希望の方は、
catpawclub@gmail.com まで、お問い合わせください。

支援送付住所 
057-320 名東 極楽センター止め
宛先)   「28」支援担当 清家照美 

連絡先) 08047316440

※治療&活動費の支援振込口座
振込の際には、名前の前に「28」とご記入
もしくはメールにてお知らせをお願い致します
三菱東京UFJ銀行
植田支店
普通口座 3803327
キャットパウクラブ


フード、レトルトのメーカーは問いません
開封済みのものでも賞味期限内であれば大丈夫です。
フード支援は、週に一度、土曜日か日曜日に、飼い主宅まで届けます。
かなり粗悪なフードを食しているそうです。美味しいご飯をお願いします。

※支援物資をお渡しした際には、画像にて紹介致します。
支援金は、治療費に使用させていただきます。
万が一、残が発生した場合は、
以後の当会のTNR活動費用資金とさせていただきますことをご了承の上
よろしくお願いいたします。
順次、blogにて収支報告させていただきます。


動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

続きを読む

テーマ : 緊急レスキュー
ジャンル : ペット

支援物資を受けとりました

本日、桃花ちゃんを預かり宅にお願いしに行った帰り道
着止めの支援物資を受け取りに行きました。

ビックリしました!!

車、いっぱいのたくさんのご支援を送付いただきまして
ただただ、感謝申し上げます。

既に、19時だったので
車の中に、そのまま載せております。
明日、スタッフと一緒に運びます。

皆様のお気持ちのこもったご支援
猫たちに代わりまして、感謝申し伝えます。

みんな、しあわせにな~~れ!!の
猫たちへのおまじないが…効きますように。

ありがとうございます。



動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

テーマ : 緊急レスキュー
ジャンル : ペット

桃花ちゃん、預かり宅へ

長久手ねこ救部 副代表が、
長久手の猫たちへ愛の手を差し伸べて下さり
本日、譲渡会デビュー可能なほど懐いてきた
桃花ちゃんを預かりくださいました。

1423049477952.jpg
過去、2匹を迎えて下さり、いつも譲渡会のお手伝いをして下さるMさん
2月22日の里親譲渡会に、桃花ちゃんと一緒にご参加、
どうぞ~宜しくお願い致します。

携帯で撮影したので、ピンボケですが…
1423049486533.jpg
いつも寝ている段ボールベッドも持ち込みましたが
初めてのお家、緊張していました。

飼い猫のナツちゃんと、みかんちゃんも三毛猫。
仲良くしてね~~

ナッちゃんは、凄いスピードで逃げ回ってましたが、
とっても人懐っこい、可愛い子なのです

ナッツちゃん(左)とみかんちゃん(右)をご紹介いたします。
20131126-001[1]
oon01[1]
20140904-001[1]
20140511-003[1]

2月22日の里親譲渡会に参加します。
桃花ちゃんの写真は、こちらにたくさん載せています
桃花ちゃんに会ってみたい方は、是非、足をお運びください。
お待ちしています。
2015222.jpg



動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

長久手崩壊経緯報告 退去命令の件

長久手崩壊宅の近況
1月31日、大家さんと飼い主さんとで面談があったそうです。
猫の飼育は、契約通りNG
臭い軽減に繋がるように掃除をし、ゴミを片付ける約束で立ち退き無し。

結局…
犠牲を強いられるのは、猫だけ

2月1日、飼い主宅で
今回の相談者・K市議会議員と社会福祉協議会職員と面談。

当初、相談を頂いた折から
市役所にも、社会福祉協議会にも、議員にも、飼い主にも
28匹もの猫、全ての猫を一人では助ける力がない。と伝えていた。
里親に出せそうな猫の保護は数匹は考えるけれど…
資金もないし。体力的にも持病があり、無理です。と。

が、しかし…
いつものパターン。
皆さん、こちらにお願いのみ。

助けたい。その一心で…
支援協力を募集し、
一時預かり協力を募って応援を求めて見ます。
と、発言した。

だけれど、
全ての猫の保護など、出来ません!と、
一貫して、言い続けてきた。

お蔭様で、支援金が集まり、
不妊手術開始に踏み切れましたし
里親に繋がるようになれば…と願い、
掃除サポーターの方々の協力もあって、
手術後、2週間ほど預かり、
全ての猫たちにトイレ訓練を終了させ、
一時預かりを募集し支援をお願いしながら、
支援&自己資金ある限り、
不妊手術などの治療を継続してきました。

全ての猫を我が家にて保護してあげたい思いはある。
だけど…
資金的にも、体力的にも無理な事。

ケージ飼育が無理な様子の猫を飼い主に託し
スタッフのももさんに
週に3度、様子を見に行ってもらっていました。

今回、支援を募集し、
本当に、多くの方々から、ご協力をいただき感謝していますが
里親に出すという事で…諸々の治療があり
(治療に手を抜くことはしたくなかったですし)
支援金以上の必要経費が掛かっており
同時に、一時預かりの協力宅応募がない現状です。

長久手の猫に出会う前に…
既に私の力で、ギリギリの頭数を保護し、
同時に、TNR活動しているわけで…
無理なものは、無理なのだからと…
言い続けながらも、思いながらも…
すべての猫を我が家に移動させ
次のスッテップを踏みながら、協力者を待つしかない現状にいます。

猫は、結局、18匹。
私が確認した時に、19匹まで数えましたが
もずくちゃんが玄関を開けて、数匹が逃亡し
8匹を捕獲しましたが
確認済の手術済の♂、一匹が捕獲できていません。
私の確認が正しければ…
その猫とで、計19匹だと思いもしますが
逃げ回る、隠れる猫を目で追いながらの確認ですから
28匹はいないでしょうが、20数匹はいたようにも思います。

他、現在も、飼い主に外猫の餌付けをしてもらっていますが
このお宅の周辺には、前々から、飼い主のいない猫が数匹いて
逃亡猫の捕獲の際に入った外部の猫も
現在までに、5匹を不妊手術、リリースしています。

飼い主曰く、逃げた猫も過去、居たそうですし
捕獲器に入った猫は、手術をする。
が、是非の行動に思いますので。

外の餌やりを継続し、捕獲継続も行っていますが
後、数匹は、未手術猫がいるとのこと、
その猫たちも、TNR予定ですが
崩壊宅の猫と飼い主が言う猫は、現在、18匹です。

S家の皆様のご協力もあり、
お蔭様で、れみちゃんとくみちゃんは、同じお家へ
くみちゃんは、8日からトライアルですが
仲良く過ごしてくれると思うので、ほぼ?決定。
残り、16匹。

苦戦している私を見かねてか否か?
1匹ずつ、2件の預かり申し出を頂けました
我が家の長久手猫は、14匹に。

同日、手術の為に、残りの猫3匹を捕獲に来ましたが、
1匹が逃げ隠れ発見できず。2匹を連れ帰りました
1422971023996.jpg
この子は、12月13日に手術した男の子
飼い主さん曰く、手術の後から懐くようになった。との事で
触れるようになっていました。

1422971033454.jpg
長毛のキジトラくん♂は、れみちゃん、くみちゃんの兄弟猫だそう。
この子は、直ぐに懐いてくれそうです。

れみ、くみ、ろみちゃんは、3姉妹かと思っていたら、違うよう。
で、この2匹が兄弟だそうです。
DSC02613_20150203233214af7.jpg
P1100027.jpg
逃亡し、風邪を引き、保護した長毛の男の子
既に、風邪は治っていますし、元気にしていますが、
隠れて出てこずで撮影不可
男の子は、怖がりで…
まだまだ飼い猫修行が必要なよう

風邪も治りましたので、
未手術の猫たちの予約を入れ
今週中には、不妊手術などを行う予定です。

そして、次のステップとして
大家さんがNGであろうが
飼い主が私に保護を依頼しようが
行政がなんと言おうが、出来ないことは出来ない!

未手術猫は、残り5匹
支援が集まった時点で手術を施し、
人なれしていない、縁の無さそうな猫は、飼い主宅へ移動させます。

手術済の猫たちも、我が家に移動させたのは、掃除の為です。
(行ったり来たりを、愛護心の強い方々に非難されそうですが)

我が家に空きが出来たら、
また、我が家に移動させてあげたいと思っています。

今後、毎月、大家さんが家を見に来るそうです。
1階のケージ撤去を申されたそうで…
大きな猫マンションケージは、我が家に移動します。
で、二階までは上がってこないらしく、
3段ケージ、3個体制で、2階に猫部屋を完成させようと思います。

近く、二階にスチーム掃除機を持ち込み、
天井から床までを可能な限り、綺麗にし
その上で、二階に、ケージを移動させます。

私には、居住して8年経って、
猫の強制退去を告げる大家さんに
私達が加担して、いい方向に繋げている今
ペットNGを強調し始めたのを、無視するしか出来ません。

猫の強制撤去を訴えるのなら、
もっと以前に、そうするタイミングはあったようですし。

私達が加担しているから…
ボランティアに押し付けようとしている気がしてなりません。

居住区の問題は、飼い主が解決する問題ですし…。
人間だけの都合で、
猫をボランティアに押し付ける行為は、させず
協同の域で、解決をしたいと思っており、そこを一貫させたいのです
それが、今後に繋がる判断だとも思っています。

社会福祉協議会職員の方と、
相談者の市議会議員の方には
大家の説得を継続するように、依頼しました。

説得できないなら、ペット可の物件に移ればよいのです。
居住問題は、私達、猫ボランティアが、考慮する問題ではありません。
ですから、行政に話を持っていきましたし
ですから、社会福祉協議会に、人間への福祉をお願いしました。

私は、一人で、日々、面倒を見ています。
週に2回、掃除サポーターが来てくださいますが
病院に連れて行くのも、私
洗濯をし、掃除をするのも私
朝晩の掃除で4時間を要し、
洗濯機は、日に何回も回します。

1月だけでも、2度発熱し、寝込んだ時など、
飼育崩壊しそうで、私自身が不安にもなります。
自分の事より、
猫優先のライフスタイルの私ですが
と、言っても…
出来る範囲の事しか、出来ないのです。

全てを保護すると、
我が家は、48匹もの大所帯になります。

私が、倒れそうです。
かつ、
年末に階段から転がった際に骨にヒビが入り
猫のご飯代をバイトで賄っていましたが、バイトも行けず…
私が、経済崩壊しそうです。

折れた前歯も歯医者に行けていません。
生活費をそうして、削って…
長久手の猫救済活動を行っています。

そうして、助けたいから、そうしているのですが
48匹を一人で面倒見るのは、やはり、無理です。

疲れ果て…
もう二度と…
崩壊宅の救済活動は、しないと誓う。
今日この頃の私です。

助けたいです!
ですが、苦戦しています。

里親に行ける猫たちを迎えて下さる
ご家族の応募、お待ちしています。

次回、里親譲渡会にも、
長久手崩壊宅から救出した猫が参加します。
命のリレーへのご参加、宜しくお願い致します。
2015222.jpg


動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

テーマ : 緊急レスキュー
ジャンル : ペット

支援物資をありがとうございます!

2月2日、支援物資を開封させていただきました。
ご支援下さった方々には、
個々に、お礼のご連絡をさせていただきます。
ありがとうございました

・フードさえあれば、猫たちは生きていけます。
本当に、助かります。

1422967398024.jpg
1422967414477.jpg
P1090001.jpg
P1090004.jpg
1422967433536.jpg1422967471219.jpg

他にも、一段ケージや子猫用のトイレ等、いただきましたが
現行、使用しないので、開封しておりません。
開封しましたら、ご紹介させていただきます。

お手紙を入れて下さる方もいて…応援いただき、ありがとうございます。
苦戦していますが…
猫の神様が、猫たちをいい方向へ、導いてくれるように
助ける。と言う信念を持ち、出来ることしかできませんが
頑張らせていただきます。

ありがとうございました。



動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

里親募集中・まいちゃん

人が大好きで、名前を呼ぶと駆け寄ってくるのに…
譲渡会場では、不愛想なまいちゃん♀
こんな感じです。
IMG_5744 (768x1024)

我が家に保護されている猫たちの過去は、
それぞれで、猫の性格や社会性もそれぞれです。

外から保護された猫たちは、
当初、孤独を好み、一人でいることを好みます。

やがて、環境になれると個性が出るのですが
これが、とっても面白く、いろんな個性を発揮します。

沢山の猫の中、
適度に距離を取り、他の子には、我関せず!
争いもせず、社会性のある猫。
他の子と関わろうとし、相性で付き合いを決める猫もいます。
誰とでも大丈夫な猫は、いますが
誰とでも仲良くできる猫って、少ないように思います。

人との距離も、様々です。
個性豊かな猫たちの様子を見るのは、楽しいですね。

まいちゃんは、
昨年、お世話になっているサポーターの方が
牧野が池公園に捨てられ、
人なっつこく成長した生後半年程の頃、保護しました。

この公園では、時折、猫が行方不明になることもあり
虐待されたのでは?と思われる猫も発見されています。

県の管轄の公園なので、数年前に、
県知事許可書を取り、外付けシェルター設置してもいましたが
猫のいる場所を荒し、シェルターを壊されるという事が続きました。

まいちゃんのように人が大好きな猫いは危険な場所。
それで、我が家に預かったわけです。

最初っから、人が大好き!
アイコンタクトも出来るので、
直ぐに良いご縁があるだろうと…思っていました。

IMG_5742 (768x1024)

ところが、ところが…
猫が、嫌い。
しかも…
どの猫も嫌い!な子でした。

他の子が近寄ってくるだけで、唸り
自分からパンチします。

IMG_5719 (1024x683)
抱かれている時など、他の子が近寄るだけで…唸ります

我が家にはたくさんの猫が自由に過ごしているので
まいちゃんが唸ると、気の強い猫とは、喧嘩になります。
ハラハラドキドキし、ケージ飼育にしたこともありますが
夜鳴きが始まり、可哀想になり、こちらが根負けし、出しました。

今では、喧嘩は少なくなり
私のいない時間は、他の猫を避け、高い位置で眠っているか
我が家の愛犬たちのいる部屋で過ごし(猫が来ると吠えるので)
夜は、私の腕の中に潜って、へそテンでぐっすり寝ています。

過去、里親譲渡会で、
2家族の方が気に入って下さったのですが
多頭飼育のお宅で…
ご縁が繋がりませんでした。

IMG_5796 (1024x768)

まいちゃんだけを!可愛がってくれる方しか…
無理なようです。

猫との暮らしが初めての方や
一匹のみの飼育を考えている方には
この上なく、愛らしく、飼いやすい猫だと思います。

2月22日の里親譲渡会に参加しますので
条件に合う方…
まいちゃんを助けていただけないでしょうか?
多頭飼育環境が、
まいちゃんにはストレスになっていると思うのです。

まいちゃんに素敵なご縁がありますように!
宜しくお願い致します。

2015222.jpg


動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

桃花と杏 

里親募集ページにも記載していますが
可愛い写真が取れましたので、二匹のみでご紹介します。

⑪桃花(ももか) 1才位 メス
体重・3㎏くらい
1422819093352.jpg
避妊手術済み、ワクチン3種済み
ノミダニ回虫駆虫済み(レボリューション2回)
ウィルス検査(エイズ、白血病)異常なし

1422819141413.jpg
1422819237570.jpg
1422819071800.jpg
1422819186298.jpg

自分からは近寄ってきませんが、撫でると体をくれらせて甘えてくれます。
ゴロゴロ♪クネクネ♪甘える姿は、萌えます。笑
大人しい猫で、ケージ内で静かに過ごしています。


⑫杏(あず) 一才位 メス
体重・3㎏くらい
1422819159026.jpg
避妊手術済み、ワクチン3種済み
ノミダニ回虫駆虫済み(レボリューション2回)
ウィルス検査(エイズ、白血病)異常なし

1422819049669.jpg
1422819173727.jpg
1422819110393.jpg
1422819041648.jpg

我が家に来た時には、ケージ内で逃げ回っていましたが
現在は、お腹がすくと、食器の前に来て、甘えた声でご飯をねだります。
触ろうとすると、不可思議な顔で見ながら逃げます。
人との関わり方を知らないようなので、無理維持せずに、付き合っています。
飼い主宅では、若い子ですので、ちょこまか動き回っていました。
じっくり付き合い、信頼関係を気付いてくださる方にお願いしたい性格です。

Need Help
1、里親様を募集しています
猫との暮らしを考えていましたら、長久手の猫たちも是非にご検討をお願い致します。

お見合い希望の方は、お見合い希望日時、お名前と連絡先をご記入の上
catpawclub@gmail.com 清家迄、ご連絡をお願い致します。

2、譲渡会参加可能な一時預宅を募集中
・トイレは、ケージ内では完璧にできています。
・ワクチンや不妊手術等、治療を済ませた猫をお願いします。
・猫って…環境さえ整えてあげれば、意外と簡単に躾は出来ます。
但し、簡単に治らない猫もいますので、
その場合のみ、チェンジ可能と言う条件でお願い致します。
・預かりの期間の維持管理費用は、預かり様と相談の上、決めたいと思います。

3、保護→治療→里親譲渡活動の全般を受けて下さる方
当会への猫の返還は無し。責務を持って、命のリレーをして下さる方。

4、里親希望者に繋がるように!
当会のblog紹介、拡散等の協力
をお願い致します。

時間制限がつけられてしまいました。
全ての猫たちを救出保護いたしました。

★当会のシェルターは、個人宅を提供しております。
現在、48匹の大所帯となっており、一人で世話をするには、大変な状況です。
緊急に!!一時預かりのご協力をお願い致します。
尚、現在、水曜日、金曜日の週に2度、
掃除サポーターボランティアさんが来て下さっていますが
シェルターの掃除をして下さる方も募集しています。
掃除だけでも、約2時間程、要しますが、お手伝い下さる方はメールフォームから
お手伝い可能な曜日と時間を記入し、応募をお願い致します。

罪のない猫たちの命を繋ぐご協力を宜しくお願い致します

Help
おなか一杯に。のご支援のご協力をお願い致します。
・使用途中や安いフードでかまいません。
・猫の毛布
・ホッカイロ
・給水器
・トイレ砂

クロネコヤマト発送のみ送付可能住所です。
クロネコヤマト以外の配送先をご希望の方は、
catpawclub@gmail.com まで、お問い合わせください。

支援送付住所 
057-320 名東 極楽センター止め
宛先)   「28」支援担当 清家照美 

連絡先) 08047316440

※治療&活動費の支援振込口座
振込の際には、名前の前に「28」とご記入
もしくはメールにてお知らせをお願い致します
三菱東京UFJ銀行
植田支店
普通口座 3803327
キャットパウクラブ


フード、レトルトのメーカーは問いません
開封済みのものでも賞味期限内であれば大丈夫です。
フード支援は、週に一度、土曜日か日曜日に、飼い主宅まで届けます。
かなり粗悪なフードを食しているそうです。美味しいご飯をお願いします。

※支援物資をお渡しした際には、画像にて紹介致します。
支援金は、治療費に使用させていただきます。
万が一、残が発生した場合は、
以後の当会のTNR活動費用資金とさせていただきますことをご了承の上
よろしくお願いいたします。
順次、blogにて収支報告させていただきます。


動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村
ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら