fc2ブログ

名前もないまま…永眠した子

23日に紹介した保護猫さん…同日、14時頃、永眠しました。

朝食を食べてくれたので安堵していましたが、
朝、触れたのは…
いつもより、具合が悪くなっていたからなのでしょう…

午後、支援でいただいた療養食のスープをあげました。
上り下りが楽なように、ケージの間隔を狭めて設置していたのですが
3階のベッドに寝ていて、スープを食べようとしたのだと思いますが
3階から、2階に下るときに、バタンと音がしました。
DSC02047_20140930131425808.jpg
倒れこんだ様子でした・・・
倒れたまま、元に戻る力もないように見え、弱弱しく思い
直ぐに、毛布にくるみ、病院へと思って抱きかかえると
そのまま!?
スーッと息を引き取りました。

私が抱きかかえて、びっくりして、心臓発作を起こしたのか?
静かに、抱きかかえたのですが…少しうしろめたさを瞬間感じました。
あまりにも儚い息の引き取り方に驚き、
心臓をトントンと叩き、身体をさすったりとしましたが…
そのまま冷たくなっていきました。

抱きかかえて、分かりましたが、
弱弱しい力のない体…
亡くなる前にも生気の残っている猫は多いのですが
この子は、人の手を拒否しながらも、
やっとやっと!生きていたのだと痛感し、泣けてきました。

苦しい体を抱えても、人に甘えれなかった子…
最後の力を振り絞っても、抵抗するしか無かった子…
どういう経緯で、外で暮らしていたのかは知りませんが
不憫な猫…
外でも、元気に暮らせる環境にいる猫も多くいるのに
何で、病気になったのか、救われたのに、何で亡くなったのか…
可哀想すぎます。

ただ、病院に連れて行った際の様子を見て
治療がこの猫のストレスになるのなら・・・
既に、治療の効果が期待できない状態なら
看取り覚悟で、お世話をし、
最期を看取ることが、この子が望むことなのかも?とは、感じていました。
あれほど弱っていたのに・・・
あんなに抵抗するなんて!?過去には、みたことがなかったからです。

ご飯を食べてくれている。
もしかしたら、治療したら回復するかもしれないと、感じましたし
食べてくれていることだけが、希望でしたのに…
残念です。

その夜、保護の相談をしてくれた方にお返しし、弔いをお願いしました。

ご本人には、伝えましたが…
具合が悪くなって、3週間を経過しての相談でした。
3週間・・・に絶句し、遅すぎると、猫を見る前に伝えましたが…
この子は、未手術でした。

この子も、ここまで大人になれたのですから、
生きる力を持って、外にいたのだと思うのです。

何があったのかは分からないけれど、
不妊手術をするというTNR活動は、病気の感染防止にもつながりますし、
猫同士の喧嘩や、交通事故の防止にもつながることです。

自らが餌をあげるという事で、猫に関わるのなら、
不妊手術を是非に行ってほしいです。

そして、たった!!数キロの小さな体の猫。
もっと早くに、治療と言う行為を行ってあげてほしいです。

多分、blogを見ていただいていると思います。
どうか、他の猫たちのTNR活動を開始して下さい。
また、出来るサポートはさせていただきますから!!


最近、悲しいことが続いています。
我が家では、療養食や通院などのサポートをしながら、
恙なく過ごせている保護猫が何匹もいますが
その中から、症状悪化する猫が、最近、次から次です・・・・

2013年1月に保護された豊川猫で、
我が家にて預かったボンボン♂くんも危篤状態です。
DSC01964.jpg
9月13日に、食事が出来なくなり、病院へ
ステロイドとインターキャット、点滴等の治療をしていただき、
ケージの中でゆっくり休ませました。

食事を食べれる前に回復しましたが、26日から、また、寝込みました。
エイズキャリアで、腎臓疾患のある子です。
我が家の桃は、長年腎臓疾患を患いながらも、今も元気にしていますが
腎臓疾患の猫は、徐々に痩せてきるように思いますが、
ボンボン♂も、前回の不調時期より、とても痩せてしまいました。
腎臓疾患が分かってから、既に一年を経過していますが
療養食で、悪化はなかったのですが、痩せてきていたのは気になり、注意もしていました。
スープ、水素水と、ご支援下さった方がいて
よさそうなものは食べさせていますが、なかなか太ってくれませんでした。

今回…
治療後、恐らく、回復は難しく、限界かもしれないです。と…言われ、
現在は、自宅にて、点滴治療のみをしていますが
ボンボンと過ごす時間も…残り少なく思います。
DSC02069.jpg
優しい桃ちゃんは、病気の猫には、寄り添ってくれます。
桃は、いつも、一緒に暮らす猫が亡くなる前に、こうした行動を見せます。

DSC02073.jpg
だいぶ、辛そうですが
私が傍に行くと、喉を鳴らしてくれます。
お知らせ
ボンボン♂、28日朝永眠しました。
ソファで横たわったまま、静かな、静かな…最期でした。

腎臓疾患のフードやサプリ等、ご支援下さった皆様、ありがとうございました!!
血尿や急な悪化の症状も出ず、一年間、穏やかに過ごせていました。

看取り…
本当に、辛いことです…

現在、治療の必要のある猫は、5匹。
他の猫たちは、口内炎の症状の子たちばかりです。
ボス♂、あか♂、サビ♀、福島猫・ゆっこ♀、福島猫・クロダイ♂(エイズ)
特に、クロダイ♂くんが、注射が効かなくなっており、頭の痛い日々は続いています。
全ての猫に、月に一度の通院にて、
痛み止めとコンべニア、インターキャットをしてもらっていますが、
注射なく、痛み軽減なる方法を試す日々です。



ランキングに参加しています。
動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



呼吸異常のねこの預かり

苦しそうな呼吸で駐車場の車の下でうずくまっている猫を
助けたいとの相談を受け、病院紹介と一時預かりの協力。
DSC02048.jpg
しろくま動物病院に、一緒に行き、診察をしていただいたが、
歯茎も白く、少し黄疸も出ている凹
自己免疫性溶血性貧血なら、
恐らく、この状態では無理だが、検査をしてみないと原因に繋がらず。
触れず・・・暴れて、血液検査も出来ず。
取りあえずの治療をしていただき、
少し落ち着いてから、検査をしてもらおうという事になった。

相談者は、保護は出来るそうだが、
猫になれていない為に、介護に不安あるよう…。
ケージなどの猫用品ももちろんもってはいないそう。
初めての保護だから、そうだろうと思う。

慣れている猫なら、自分でどうにかしようと思えば、出来るが、
こういう威嚇や噛みつき行為等の防衛行動が激しい猫の場合、
慣れていない人のお世話は、ケガなどに繋がったり、
ねこの逃亡になる可能性もある。

時に、猫のボランティア活動をしているからという前提で
御用聞き扱いされる場合もあるが
この方は、自分でどうにかしたいが、難しい状況での相談者だったし。
こちらも出来る範囲での協力をしようと思い、
結局・・・また、我が家にて預かることにした。

命に関わるという経験。
私たちの行っている保護活動を理解してもらいたい思いもあり
依頼者自らの体験となるように、
基本的に、治療費と餌代金はいただくことにしている。
多額の治療費になった場合は、
Catpawclub支援金から補助もさせていただく場合もあるが
取りあえず、
お世話にかかる諸経費代として500x7=3500円を預かった。

DSC02047.jpg
身体を触っても、手が出なくなったので、明日にでも病院に連れて行こうと思う。

DSC02044.jpg
助けたい命…。
カリカリフードは食べないが、レトルトを食べてくれるので
まだ、希望はあると思う。

検査の後、ケージと猫トイレなどをお貸しし、相談者のお宅に移動予定。
まだ、若く、幸せになれるチャンスもある。
頑張れ!!!おちびちゃん


ランキングに参加しています。
動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村




沢山の方に動物の声が届きますように!

動物愛護週間です。

ゴールゼロ代表の齋藤朋子獣医師がラジオ番組に出演。
所有者のいない猫たちへの不妊手術を行っている獣医師の立場から
地域猫活動・TNRに関わる獣医さんのことをお話しくださるそうです。

★世田谷ラジオ倶楽部  http://src.main.jp/index.html
FM世田谷(83.4MHz) 毎週日曜 夜10時 から1時間
(ネット配信)http://radio1.bitmedia.ne.jp/fm834/viewer.html

9月21日(日)夜10時から1時間の番組の中で17分くらいのコーナー。
前半のほうで流れるそうなので、最初からお聞きください。
スマホ・パソコン からもお聴きいただけます。

齊藤獣医師には、愛知県内の猫たちも多数手術していただきました。
素晴らしい獣医師さんです。

9月21日22時!
以下をクリックして、視聴していただきたいと思います。
http://radio1.bitmedia.ne.jp/fm834/viewer.html


H-E-L-P -How we Enjoy the Life with Pets-
ペット達のHELPに耳を傾けよう、ペットとの楽しい暮らしのために

の実行委員会さんから
多くの人に見ていただきたい動画が公開されました。
http://youtu.be/ygGs1_X5bsE
多くの方に届きますように!!


9月23日(火)NHK総合、13:05~
「むっちゃんの幸せ~福島の被災犬がたどった数奇な運命~」

一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブル
http://www.christelfoundation.org/

滝川クリステルさんがナレーションとして出演します。

2011年3月の東日本大震災で
福島県楢葉町の飼い主と離れ離れになってしまった「むっちゃん」という犬。

ボランティアの手で被災地から助け出され、
栃木県那須塩原市の被災動物の保護施設で1年を過ごした後、
神奈川県横須賀市の老人ホームに引き取られた。

いつ命を落としても不思議ではなかった「むっちゃん」は
多くの人たちの小さな善意の積み重ねによって生き延びることができた。
「むっちゃん」の波乱万丈の物語を紹介する番組です。
                   NHK番組表より


ランキングに参加しています。
動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村



一睡も出来ないほどの苦しさ

9月21日午前1時50分頃、トラン♂永眠。
DSC01922.jpg

白血病感染から発症するケースが多いと言われている胸腺型リンパ腫。
胸部を圧迫されて、食後、直ぐに嘔吐が続くので、異常を感じ、8月15日に病院へ。
治療としては、抗がん剤治療。もしくはステロイド治療。と担当医の話・・・。
ステロイド治療をお願いし、入院し、食事が出来るまでに回復してくれた。
退院後も、毎朝、通い、捕液とステロイド治療を行い、嘔吐もなくなるまでに回復。

このまま…
そう、願いながら…
食事に気を付けながら、見守るしかなかった。
幸い、トランは、静かに穏やかに過ごしてくれていた。

時は、止まらないから…残酷で
9月17日より、食事を食べなくなった…。

白血病キャリアでもない、若いトラン
なのに、ガンだなんて…
彼の運命の最期は、苦しませることなく、安らかに過ごさせたかった
苦しむ日が来たなら…
苦しみなく、行かせてやろうと思っていたのに…
そう、決めていたはず。
なのに…
トランは、3日間、横たわったまま…息を引き取った。

3日間の苦しみをとってあげる事が出来なかった…
反面、安楽死と言う行動をすることが、嫌だったのかもしれない。と
振り返った時に
苦しみを与えた選択をした自分自身に…愕然とした。

8月19日、福島県から救出保護してきたグー♂も永眠した。
グーの時は、眠るように…逝ってくれたのだけど、
食べれない数日が辛かった。
犬猫の世話以外、何も出来ないほど、きつかった。
あの時に、以後は苦しみは、私が取ってあげようと思ったはずなのに。

今も、グーが…恋しい。
いつも私の傍にいた猫だったから。

過去、沢山の猫たちを看取ってきた。
食べなくなってからの数日間の様子を見ると、
死ぬ前に苦しいのは当たり前なのだけれど…
仕方ないことだけど…
看取る数日間、猫たちの苦しさを共有しているのに、
いつも、その数日間、悩みながら過ごし…苦しみを共有するしかできない。
今回は、答えが出ていたはずが、出ていない自分を思い知った。

考えないように、眠ろうとしても、何をする訳でもなく、朝を迎えた。
こういう活動を長くしているから、
看取りに慣れているはずの私だけど…
今回は、どうにも・・・苦しい。
自身の気持ちの切り替えが出来る準備が出来るのを待つしかない。
そのタイミングが来ないと…現実に戻れない。

こうやって、気持ちの整理をしようと、文章にし、読み返すと・・
年々、看取りがきつくなってきた私を感じる。
過去、預かり場のない老猫や病気猫を優先させて保護してきたが
暮らしに支障をきたすほど、年々、精神的に看取りがきつくなった今、
保護という分野の活動は、私にも限界が来ているように思う。


                心の整理をつけるための記録として。


ランキングに参加しています。
動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村



愛フェス・本日より開催です

おはようございます。
いよいよ、本日から2日間。愛フェスに参加です。
詳しい情報は、手抜きですみませんが、
☆こちらをご覧ください。

「NPOブース」と「うまいもん広場ブース」があり、
広い敷地ですし、楽しく過ごせると思います

☆明日は、みんな生きている~飼い主のいない猫と暮らして~
の上映もあります。

ランチに良し♪運動に良し♪社会勉強に良し♪
皆様、お誘いあわせの上、ご来場ください。



先日、我が家の前に捨てられた「ゆうゆ・♀」
9月20日、譲渡会デビューに向けて、愛らしく成長中です。
IMG_1804.jpg

IMG_1806c

IMG_1817c

IMG_1818c

IMG_1831.jpg

IMG_1840.jpg
20日の譲渡会参加します~宜しく!!byゆうゆ♀でした。



ランキングに参加しています。
動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!



にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

テーマ : 里親募集
ジャンル : ペット

興奮して眠れない!

感動と興奮でブログ記載し公開していましたが、
翌日、ごくごく私的なことゆえ、公開をやめました。
今日、ブログランキングの注目記事に載っていたので、
見に来てくださった方に悪いので、再度公開いたします。笑


錦織選手、勝った!決勝進出!日本人初決勝!
素晴らしい試合内容に魅了されて、緊張と興奮で観戦を終えた。
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20140907-1362852.html
世界ランク一位のジョコビッチ選手を3-1で下しての決勝進出!!
日本人が初めて、4大大会で決勝戦を迎える。
今の彼なら、優勝も十分!あり得る!!コンディションに思う。

ラオニッチ選手との試合からWOWWOWで見ていたが、
試合での集中力、技術、駆け引きも、素晴らしく、
過去、私が感じていた彼の精神面の弱さは、今回、どの試合でも感じなかった。
ランキング4位のワウリンカ選手との試合中には、感動しすぎて、最後は泣きながら観戦。
ワウリンカ選手も好きな選手なのだけれど、錦織選手が素晴らしかった!

歴史に残るであろう、今年のUSオープンでの錦織選手の決勝戦が、今から楽しみ♪

私は、中学から高校まで軟式テニスをしていた。
社会人になって、硬式テニスを遊びで始め、やがて、テニスをする側から観戦する側に。
当初は、グラフ選手に魅了され、東レパシフィック出場の折には、当時住んでいた九州から駆けつけ
欠かさず観戦に出かけていたほどのファンだった。

負けても勝っても、グラフ選手のテニススタイルは、私を魅了した。
今も当時購入したグッズは、大事にしている。
当時、ウィンブルドンが一番似合うプレイヤーだと解説者が彼女を讃えていた言葉にうなずき
いつか、グラフ選手の応援にウィンブルドンへ行きたいと夢見てもいた。

グラフが引退してから、次に好きだったフェデラーのテニスに夢中になった。
どのスポーツより、テニス観戦は、ワクワクする。
お気に入り選手の存在は、とても重要な存在で、強いに越したことはないが、
勝ち負けに関わらず、プレイスタイルに魅了される選手との出会い、そのものが、私には重要な資でもある。
私の中では、グラフ選手であり、フェデラー選手がヒーロー♪というわけ。

そして、本日の試合で、錦織選手のファンになるかもしれない予感を感じた。
ラオニッチ戦から、胸が躍り、
ワウリンカ戦で、優勝も夢ではないと確信し、
ジョコビッチ戦での彼のプレイに魅了され、感動した。

人生の楽しみとなる選手に、また一人、出会ってしまって、興奮して眠れずに、朝を迎えた。
決勝戦でも、自身のプレイスタイルを貫き通してほしい。
錦織選手、感動をありがとう!!!!


ムック♂正式譲渡!

blogをご覧になり、リリースが可哀想だと、ムックを迎えて下さったA・D様のお宅に
本日、ムックを保護依頼なさったA・H様ご夫妻が連れて行ってくれました。

お別れの時間…
6月5日から預かり、3か月近く…嬉しさと寂しさと混じる瞬間。
「ぶさお」と呼ぼうかと思うほど、愛嬌のある「ブサ可愛い」子でした。
治療面で薬を飲ませたり、通院をしたりで、大変でしたが
褒美に、素敵な家族との縁をいただいて、本当に嬉しい旅立です。
DSC01927.jpg
A・H夫妻もとても喜んでおりました。

DSC01928c.jpg
私への差し入れと猫たちの差し入れをいただきまして、ありがとうございます!

新しい飼い主A・D様は、心から猫を愛する優しい雰囲気の方だとの事♪
先住猫さんたちも穏やかな猫さんだそうです。
行き場のない猫たちを迎えて下さり、穏やかに暮らせる環境と愛情を注いでくださる方です。
ねこへの優しい気持ちに感謝致します。
DSC_1094c.jpg

正直、ムックに縁があるとは思っていませんでしたが、
気の毒に思うリリース…奇跡にかけてみようと思い、blogで紹介しました。
まさかのまさかこんなに早くに、こんなに素敵な縁があって、
お問い合わせのメールをいただいた日。実に、びっくり致しました。
最後の最後…最後まであきらめずに、募集をかけて良かったと思いました。

A・Hさん→清家→A・Dさんへの命のリレーが終わりました。
エイズというハンディを持つ猫、これからもお世話になることが多いかと思いますが
末永く、宜しくお願い致します。
DSC_1097c.jpg


余談ですが
・31日、21時頃。
我が家の前の家・大家さんの玄関に白黒猫(♀)子猫がいると…
一匹がいなくなったと、安堵したのもつかの間…また!猫の遺棄です。
もう~泣きそうです!
触れる猫です。遺棄だと思います。 警察には、明日届けます。

我が家の監視カメラも提出しましたが、姿は写っていませんでした。
こうなったら、外付けの監視カメラを道路側に設置しなければ!
人なれしている子猫が我が家の前にいる。=多分、我が家の住所を知っている方なのでしょう…
と、思ってしまいます。

我が家の住所を知っている方が、こういう行為をすると思うと人間不信になってしまいます。
こういうことがあると、人と関わるのが嫌になり、益々、人間嫌いの私に。
助けてもらいたいと、我が家の前に捨てるのかもしれませんが、人として、間違っています!

監視カメラ…子猫の治療費…あ~~あ!頭痛い。
私の通院費用を抑えても、今いる猫たちの諸経費を支出し、
どうにか、この子たちだけは!と、持病を抱え、生活費を抑えて取り組んでいる活動なのに!!
どんだけ、いい迷惑な行為をしてくれるのか…ため息しか出ません。
心無い人間のお蔭で、猫も猫ボランティアも犠牲となり、追い込まれる…理不尽な社会。
こんな町…大嫌い!です。



ランキングに参加しています。
動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!



にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村
ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら