fc2ブログ

不妊手術の必要性を再確認

野良猫ちゃんがマンションにいるのですが、先日大怪我しているのがわかりました。
また皮膚病や他の病気もありそうで大分弱っているように見えます。
病院に連れて行こうと4回捕まえて捕獲しようとしたのですが、失敗。
猫の扱いがわからずどうしたものかと思っております。
との相談を受けた。
家族の反対を受け、保護は出来ないが助けたいと思っている。とのこと。

清家
人それぞれの考えがありますが、私なら保護して治療して、ついでに不妊手術して、リリースします。
怪我の為に、外で生活困難と判断すれば、とりあえず、治療の期間のみでも保護すると思います。
保護猫として迎える環境のない場合は、入院での治療をし、
ついでに不妊手術までを施して、もといた場所に戻します。

ご自身で考えて、結論が出て、捕獲器が必要でしたら、ご連絡ください。
ノラ猫治療に協力的で良心的な治療費の病院もご紹介します。
と、返信をした。

「やはり、治療と不妊手術をし、何とか助けてあげたい」と決めて下さった。
我が家から20分ほどの場所。
車を運転しない方と聞き、捕獲と病院搬送をサポートを。

しっぽ動物病院に搬送し、入院治療をお願いしたが、
入院受け入れ不可能の状況だとの事で、治療期間のみ、我が家にて預かることにした。
相談者の方が、治療費として3万円を出して下さり、この子は助かることが出来た。

DSC01702.jpg

保護当時、疥癬の症状も出ていて、皮膚は赤くなっていた。
耳も皮膚が固くなっていて、ミミダニもいた
保護した夜から下痢が数日続いていたので、条虫か回虫もいると思われる。
DSC01696.jpg
身体を拭いた後なので、少しは綺麗になったけれど…ボロボロの毛凹
飼い猫だった様子なのだけど
身も心もボロボロのようで…気の毒な子に思う。

DSC01700.jpg
未手術という事で、怪我の原因は、サカリの時期の猫同士の喧嘩と推測されるとの事。
(この写真は、保護して1週間後の昨日撮影したものなので、腫れは引いていますが
当初は、もっと腫れていました)

未手術のオス猫は、メスを得るために、オス同士で戦います。
不妊手術をしていれば・・・この子の怪我はなかったかもしれない。
そして、この子と喧嘩したオス猫も、未手術で、怪我をしているかもしれませんね。

私たちは、自らが関わったエリアにいる猫オスもメスも手術を施します。
猫が増えるのを避けるために。
ノラ猫を減らす結果になる活動だという事を、
地域住民に理解していただき、猫たちを見守っていただくため。
猫同士の喧嘩による負傷猫を出さないために
手術済の弱い猫を守るために、すべての猫に不妊手術を施すのです。

時に、全ての猫の不妊手術を勧めても、オスの手術はしないと言い張る方がいるが、
オスもメスも不妊手術をお願いします。

DSC01698.jpg
お水を大量にも飲むので…腎臓疾患があるかもしれません凹
もう少し回復をしたら、ワクチン、不妊手術をする予定です。

願わくば、元気になる頃、綺麗になって、
この子を迎えて下さる方に縁があるといいのですが…



保護猫たちへの支援協力を宜しくお願い致します。

我が家では、保護猫たちに、毎月必要なフードが70㎏にもなります。
療養食が必要な猫も多く、食費のみで8万~10万程必要です。
治療費も協力病院で治療を行っていても、毎月6万程かかっています。

私もバイトなどをし、出来るだけは行っていますが、
情けない話ですが、運営は常にギリギリ状態。
治療費が重なる病気が多発した時など、
飼育崩壊寸前!?の危機感を覚える日も年に数回あります。
(2014年度は、過去の保護猫譲渡のみに力を注ぎ、保護は致しません)
現在も、過去に保護し老猫になった猫や
福島被災地から救出してきた疾患のある猫の治療費も大変になっています。
皆様のご支援協力を猫たちに、今暫く、お願い致します。

★支援送付住所 057-320 名東 極楽センター止め
宛先) 地域ねこ応援団 清家照美
連絡先) 08047316440

★支援振込口座
三菱東京UFJ銀行
植田支店
普通口座 3803327
キャットパウクラブ

★支援物資の問い合わせはメールフォームからお願いします
★振込支援される方で、決算報告が必要な方は、メール添付、郵送にてご報告していますので
 その旨、申し付け下さればともいます。




里親募集ランキングに参加しています。
動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を目指して下さいますように!



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト



猫たちへの気遣いに感謝

M岡さんは、猫草を栽培して持ってきてくださる。
M田さんは、庭の草を積み、産地直送で猫たちに食べさせてくださる。
懐かない猫たちが少しづつ懐くようになってきているのも、お二人の猫への気遣いのお蔭

蓮(れん)♀は、掃除サポーターのM田さんが来ると一番に甘えてすり寄るように
DSC01684.jpg

M田さんが保護してきた舞(まい)♀ちゃん他、この日は黒猫たちも集まりました
DSC01682.jpg
DSC01688.jpg
こうして、手であげることで、心開いているようです。ありがたいことです。

私がウララ♀と名付けたオッドアイ猫。
Mさんたちは、怪獣と呼んでいる程、全く人になついていない猫。
DSC01692.jpg
だけど、M田さんが猫草をあげると、ちゃんと手から食べることが出来る
(私がカメラを向けたため、警戒して、尻込みしてしまいました)

毎週一度、休日に掃除に来て下さっているTさん、時間の空いた日に来て下さるHさん
皆さん、本当に猫に優しい。
我が家の保護猫たちは、こうしたサポーターさんが来るようになって、
少しだけ、穏やかになってきているように思います。

ありがとうございます。



里親募集ランキングに参加しています。
保護する猫がいないのが一番。
動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を目指して下さいますように!



にほんブログ村

にほんブログ村

福島浪江町被災猫グー♂

2011年5月7日に救出したグー♂
外で暮らしていた様子だけれど、家外自由飼育の様子なので、
希望は捨ててなかったのだけど…1件の問い合わせもないまま。

保護当時、腎臓と肝臓の数値が悪く、治療後、緩和され、体調良く過ごしていたが、
折しも保護して3年目を迎えた5月。症状の悪化を感じ、検査に連れて行ったら、
腎不全の症状はあるが、数値はさほど悪くはなく
10才を超えているであろう年齢であることが要因だろうとの事だった。
食が細くなり、痩せてきている様子から見て、そう長くはないだろうとの診断。
私のグーへの思いが打ち崩された気がして、数日一緒に寝込んでしまった。

2014年5月8日 我が家に来て3才の誕生日の翌日のグー♂(実年齢は不明)
DSC01444.jpg

1週間、毎日150ccの捕液とビタミン剤、インターキャット治療をし
スプーン一杯しか食べなかった数日後より、食欲は戻ったけれど・・・以前の半分ほど。
IMG_1564.jpg
だけど…
寝てばかりいて、頭を持ち上げることもしない程の5月初旬でしたが、
治療後、グー♂は、1階と2階を自由に歩き回り、寝てばかりだけれど、
甘える余裕も出てきているし、ご飯を出すと即座に起き上がり食べてくれるまでに回復しました。

IMG_1569.jpg
喧嘩で負傷した目は見えていないし、片目は白内障の症状が出ているけれど…
グー♂は、恙なく毎日を懸命に生きています。

ついでに
我が家の桃は、過去何度も危篤状態までなりましたが
しろくま動物病院の先生のお蔭で、幾多の危機を乗り越え、それなりに元気になりました。
(腎臓疾患治療は、しろくま動物病院を皆様にもお勧めします)
相変わらず、我が家一番の金食い猫に君臨していますが、たくさんの方に愛されて恙なく暮らしています。
IMG_1557.jpg

他にも多くの疾患ある保護猫がいますが、
我が家の保護猫たちを見るたびに、遺棄や虐待、そして殺処分がない国になってほしいと毎日
思います。

グーの顔を見ていると、彼が私に(活動)頑張れ!なんて言っているように思います。
そして、保護されたこの子たちの命を繋いでくれた沢山の方々の感謝の思いを伝えています。

グー、君の治療費は、設立後、毎月欠かさずに、ご支援を振込み下さっているMさんからの支援で支払ったんだよ。
本当に有難いね~いつか、我が家にMさんが会いに来て下さると良いね。と語りかけてしまいます。
以前、グーのファンの支援者から頂いたグー人形やおもちゃなども大事にしていて、おもちゃはグーの傍にあります。
その方の思いがグーを見守ってくれていると思います。
猫と喋る文言なんてblogに書くのも変でしょうが、そんな自分を笑えもしますが、日々猫と話すのは習慣になっています。
グーは本当にいい子です。長生きしてほしいと切に思う毎日です。

そして、桃を見ると…
保護したさくらさんが泣きながら「どうにか生かしてあげて欲しい」と言った時の事や
必死に生きようとしていた桃の様子が思い出されます。

そして、11月にシェルター訪問下さり、驚くほどの多額なご支援を下さった吉川様。
帰宅の際に「桃ちゃん、長生きするんだよ。みんな元気に生きるんだよ」と桃に何度も声をかけて下さいましたね。
あの時の言葉が、今も耳に残っています。猫たちを愛でて下さってありがとうございました。
お蔭様で、桃は今も相変わらずですが元気にしています。

吉川様のお蔭で、昨年末、保護猫全てにワクチン、血液検査などの諸検査を終えることが出来ました。
我が家の猫たちは、少ない支援者で支えられていますが、毎年ワクチンをしている11月は
苦労して治療費捻出していますので、感謝してもしきれない思いでいます。

私自身、今は、波のある体調を抱えている事もあり、思いに応えられる行動が出来ていませんが、
必ず、支援して下さる方々の思いを反映させることに繋がることを実現していきますね。

今、できる事として。
タイムリミットとなったグー♂…
最期の最後、人っていいね。と思ってもらえるようにと思います。

6月12日追記
グーは、食欲も出てきて、危篤状態を脱しました。
まだまだ油断できませんが、元気になってきました。



里親募集ランキングに参加しています。保護する猫がいないのが一番。
動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を目指して下さいますように!



にほんブログ村

にほんブログ村
ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら