不妊手術の必要性を再確認

また皮膚病や他の病気もありそうで大分弱っているように見えます。
病院に連れて行こうと4回捕まえて捕獲しようとしたのですが、失敗。
猫の扱いがわからずどうしたものかと思っております。
との相談を受けた。
家族の反対を受け、保護は出来ないが助けたいと思っている。とのこと。
清家

人それぞれの考えがありますが、私なら保護して治療して、ついでに不妊手術して、リリースします。
怪我の為に、外で生活困難と判断すれば、とりあえず、治療の期間のみでも保護すると思います。
保護猫として迎える環境のない場合は、入院での治療をし、
ついでに不妊手術までを施して、もといた場所に戻します。
ご自身で考えて、結論が出て、捕獲器が必要でしたら、ご連絡ください。
ノラ猫治療に協力的で良心的な治療費の病院もご紹介します。
と、返信をした。
「やはり、治療と不妊手術をし、何とか助けてあげたい」と決めて下さった。
我が家から20分ほどの場所。
車を運転しない方と聞き、捕獲と病院搬送をサポートを。
しっぽ動物病院に搬送し、入院治療をお願いしたが、
入院受け入れ不可能の状況だとの事で、治療期間のみ、我が家にて預かることにした。
相談者の方が、治療費として3万円を出して下さり、この子は助かることが出来た。

保護当時、疥癬の症状も出ていて、皮膚は赤くなっていた。
耳も皮膚が固くなっていて、ミミダニもいた

保護した夜から下痢が数日続いていたので、条虫か回虫もいると思われる。

身体を拭いた後なので、少しは綺麗になったけれど…ボロボロの毛凹
飼い猫だった様子なのだけど
身も心もボロボロのようで…気の毒な子に思う。

未手術という事で、怪我の原因は、サカリの時期の猫同士の喧嘩と推測されるとの事。
(この写真は、保護して1週間後の昨日撮影したものなので、腫れは引いていますが
当初は、もっと腫れていました)
未手術のオス猫は、メスを得るために、オス同士で戦います。
不妊手術をしていれば・・・この子の怪我はなかったかもしれない。
そして、この子と喧嘩したオス猫も、未手術で、怪我をしているかもしれませんね。
私たちは、自らが関わったエリアにいる猫オスもメスも手術を施します。
猫が増えるのを避けるために。
ノラ猫を減らす結果になる活動だという事を、
地域住民に理解していただき、猫たちを見守っていただくため。
猫同士の喧嘩による負傷猫を出さないために
手術済の弱い猫を守るために、すべての猫に不妊手術を施すのです。
時に、全ての猫の不妊手術を勧めても、オスの手術はしないと言い張る方がいるが、
オスもメスも不妊手術をお願いします。

お水を大量にも飲むので…腎臓疾患があるかもしれません凹
もう少し回復をしたら、ワクチン、不妊手術をする予定です。
願わくば、元気になる頃、綺麗になって、
この子を迎えて下さる方に縁があるといいのですが…

我が家では、保護猫たちに、毎月必要なフードが70㎏にもなります。
療養食が必要な猫も多く、食費のみで8万~10万程必要です。
治療費も協力病院で治療を行っていても、毎月6万程かかっています。
私もバイトなどをし、出来るだけは行っていますが、
情けない話ですが、運営は常にギリギリ状態。
治療費が重なる病気が多発した時など、
飼育崩壊寸前!?の危機感を覚える日も年に数回あります。
(2014年度は、過去の保護猫譲渡のみに力を注ぎ、保護は致しません)
現在も、過去に保護し老猫になった猫や
福島被災地から救出してきた疾患のある猫の治療費も大変になっています。
皆様のご支援協力を猫たちに、今暫く、お願い致します。
★支援送付住所 057-320 名東 極楽センター止め
宛先) 地域ねこ応援団 清家照美
連絡先) 08047316440
★支援振込口座
三菱東京UFJ銀行
植田支店
普通口座 3803327
キャットパウクラブ
★支援物資の問い合わせはメールフォームからお願いします
★振込支援される方で、決算報告が必要な方は、メール添付、郵送にてご報告していますので
その旨、申し付け下さればともいます。
里親募集ランキングに参加しています。
動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を目指して下さいますように!。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト