夏支度
夏支度の様子を公開します。
ワイヤーネットをしてなくて、猫部屋の網戸の下部分を殆どの個所破られていましたが
Mさんが網戸修理までして下さいました。
逃亡防止、換気、これから来る季節に備えて、夏支度の作業を頑張りました。
A部屋のベランダ側。
数年前に支援でいただいていたポールを支柱にし、
100円ショップで購入したワイヤーネットを結束バンドで繋いだものを支柱に繋ぎました。

上部は、ワイヤーをカーテンレールにフックで吊るしています。

横からの逃亡を防ぐために、横にもワイラーパネルを繋ぎ、大木の椅子で塞ぎました。
猫が手を入れて動かそうとしても、びくともしない仕上がりに満足

これから網戸での暮らしが始まる季節。
画像をクリックすると細かい仕様まで見れると思います。
是非に参考にしていただき、猫の逃亡だけはさせない環境での飼育をお願い致します。
窓の開け閉めも出来ますし、網戸も破られずです。

豊川で飼育放棄された猫たちの中、エイズのボンボン♂を我が家にて面倒見ることに。
活動する上で、疾患のある猫は重荷になります。頑張っている方への応援の気持ちもあり、
出来る範囲で、生い先の短い猫は、私が面倒を見ようと思っています。
それにしても、ボンボン♂、毛がばさばさですね~凹
食欲はありますが、腎臓疾患もあり、2日おきに点滴をし、一ヵ月に一度、口内炎の炎症痛み止めの注射を・
なかなか大変ですが、足元に甘えてくるボンボン♂
愛らしい子です。
窓側にキャットタワーを設置。
外を眺め、風を感じ、時折、訪問する鳥に興奮する時間も楽しめている様です。

ケージのドアは締めずに、出入り自由にしており、皆、好き勝手に過ごしています。

↑A部屋とB部屋↓の2部屋が、保護猫たちの為の大部屋です。

B部屋。
治療中の猫や、人なれ訓練中の猫は、ケージに入っています。
窓は、各部屋に2個。計4個ありますが、すべての窓枠には、ワイヤーーネットが固定されています。

写真はありませんが、2つある入口のドアの一か所にも、ベランダ側に設置した仕様で
ドア枠いっぱいのワイヤーネットを設置しています。
一階の猫たちが2階に行き、ネット越しに顔見知りにもなりますし、
ワイヤーネットは、我が家では大活躍グッズです。
A部屋.
木々に来る鳥を眺められる2段ケージの上にも横になれるように布団を敷いています。

B部屋
掃除サポーターの方々が、怪獣と呼んでいる「ウララ」♀
オッドアイの可愛い猫なのですが・・・なかなか懐きません。凹

B部屋

TNR活動地区で捕獲された子猫たち。
2㎏弱で捕獲したため、リリースが気の毒で保護しましたが、懐きません凹
白♀の子猫は、触れますが下段にいるクロ♂は逃げます。
ケージの中でも快適に過ごせるように、工夫していますが…
沢山の猫がいるために、今自由にしたら家庭内野良になってしまう可能性もあり、まだフリーに出来ません。
こういう微妙な猫は、我が家のような多頭飼育でなく、
愛情と時間をかけて面倒を見ることが可能な一時預かりさんの力を借りたいのですが・・・
預かり宅もなく、不憫な思いをさせています。
自由にしている猫たち




イマイチ、人なれしない健康な猫たちの一時預かりをして下さる協力者を常に募集しています。
幸せになる家猫修行して下さる方いましたら、メールフォームからお声をかけて下さい。
毎週水曜日、土曜日に掃除に来て下さっているダブルMさんの他、
現在、時々掃除スタッフの方も来てくれていますが、一人ではとても大変なので、手伝って下さる方がいれば助かります。
月に一度からでかまいませんので、ご協力いただける方いましたら、メールフォームからお問い合わせお願い致します。
宜しくお願い致します。
里親募集ランキングに参加しています。
猫との暮らしをご検討中の方へと縁を繋ぐご協力をお願いします。
FBのいいね~クリックも忘れずに~。
にほんブログ村
にほんブログ村
ワイヤーネットをしてなくて、猫部屋の網戸の下部分を殆どの個所破られていましたが
Mさんが網戸修理までして下さいました。
逃亡防止、換気、これから来る季節に備えて、夏支度の作業を頑張りました。
A部屋のベランダ側。
数年前に支援でいただいていたポールを支柱にし、
100円ショップで購入したワイヤーネットを結束バンドで繋いだものを支柱に繋ぎました。

上部は、ワイヤーをカーテンレールにフックで吊るしています。


横からの逃亡を防ぐために、横にもワイラーパネルを繋ぎ、大木の椅子で塞ぎました。
猫が手を入れて動かそうとしても、びくともしない仕上がりに満足


これから網戸での暮らしが始まる季節。
画像をクリックすると細かい仕様まで見れると思います。
是非に参考にしていただき、猫の逃亡だけはさせない環境での飼育をお願い致します。
窓の開け閉めも出来ますし、網戸も破られずです。


豊川で飼育放棄された猫たちの中、エイズのボンボン♂を我が家にて面倒見ることに。
活動する上で、疾患のある猫は重荷になります。頑張っている方への応援の気持ちもあり、
出来る範囲で、生い先の短い猫は、私が面倒を見ようと思っています。
それにしても、ボンボン♂、毛がばさばさですね~凹
食欲はありますが、腎臓疾患もあり、2日おきに点滴をし、一ヵ月に一度、口内炎の炎症痛み止めの注射を・
なかなか大変ですが、足元に甘えてくるボンボン♂

窓側にキャットタワーを設置。
外を眺め、風を感じ、時折、訪問する鳥に興奮する時間も楽しめている様です。

ケージのドアは締めずに、出入り自由にしており、皆、好き勝手に過ごしています。

↑A部屋とB部屋↓の2部屋が、保護猫たちの為の大部屋です。

B部屋。
治療中の猫や、人なれ訓練中の猫は、ケージに入っています。
窓は、各部屋に2個。計4個ありますが、すべての窓枠には、ワイヤーーネットが固定されています。

写真はありませんが、2つある入口のドアの一か所にも、ベランダ側に設置した仕様で
ドア枠いっぱいのワイヤーネットを設置しています。
一階の猫たちが2階に行き、ネット越しに顔見知りにもなりますし、
ワイヤーネットは、我が家では大活躍グッズです。
A部屋.
木々に来る鳥を眺められる2段ケージの上にも横になれるように布団を敷いています。

B部屋
掃除サポーターの方々が、怪獣と呼んでいる「ウララ」♀
オッドアイの可愛い猫なのですが・・・なかなか懐きません。凹

B部屋

TNR活動地区で捕獲された子猫たち。
2㎏弱で捕獲したため、リリースが気の毒で保護しましたが、懐きません凹
白♀の子猫は、触れますが下段にいるクロ♂は逃げます。
ケージの中でも快適に過ごせるように、工夫していますが…
沢山の猫がいるために、今自由にしたら家庭内野良になってしまう可能性もあり、まだフリーに出来ません。
こういう微妙な猫は、我が家のような多頭飼育でなく、
愛情と時間をかけて面倒を見ることが可能な一時預かりさんの力を借りたいのですが・・・
預かり宅もなく、不憫な思いをさせています。
自由にしている猫たち





幸せになる家猫修行して下さる方いましたら、メールフォームからお声をかけて下さい。

現在、時々掃除スタッフの方も来てくれていますが、一人ではとても大変なので、手伝って下さる方がいれば助かります。
月に一度からでかまいませんので、ご協力いただける方いましたら、メールフォームからお問い合わせお願い致します。
宜しくお願い致します。
里親募集ランキングに参加しています。
猫との暮らしをご検討中の方へと縁を繋ぐご協力をお願いします。
FBのいいね~クリックも忘れずに~。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト