fc2ブログ

優しい応援ありがとうございます。

報告が遅れまして申し訳ございません。

面倒を見れない飼い主の元、空腹と不衛生な環境の地獄からの解放を手に入れた猫たちは
皆様のご協力のお蔭で、安堵の表情を見せてくれるようになりました。
ありがとうございます。

DSC05174.jpg

本日、守山区Hさんが一日かけて掃除をして下さいましたが、
お部屋はきれいになったもの、悪臭は鼻を突くそうで…
夕方 救急車の来た時?に、ベランダから一階に下りてしまった子猫を
保護しようと、捕獲作業に行って下さったMさんと
3人で相談し、やはり…保護に適していない環境と判断。

本日確認したら、12匹を確認しましたので、頭数は20匹に
明日、29日午前中に、残りの猫たちすべてを捕獲保護する為に集合し、
その足で、動物病院にて諸検査と治療を施してまいります。

この日は、作業できませんでした。

DSC05176.jpg

お蔭様で、一時預かり宅の申し出も5件10匹ほどは確保できました。
申し出の後、アンケート回答がない方もいますが、
申し出して下さった方がすべて決まれば13、4匹の預かり先は確保できました。
先住猫がいるお宅が多いので、エイズ、白血病検査後に 預かり先を順に決めていきたいと思います。

DSC05185.jpg

多くの方々が早々に、預かり先の提供の申し出や、支援協力の申し出やお振込みをいただきまして
本当にありがたく思います。
搬送等、お手伝いできることがあればともご連絡をいただいてもいます。
猫たちに、おばあさんに代わりまして、心からの感謝を申し上げます。

お振込みのお知らせも頂いていますので、明日記帳に行き、ご報告をさせていただきます。
支援物資到着のお知らせも頂いていますので、明日の朝、早々に、受け取りに行ってまいります。

3人で、仕事を抱えながらのレスキュー
時間のある限り、出来ることを行い、
きつい糞尿の匂いと闘いながら掃除をし、猫たちと共に…我慢しながら…
それでも、多くの皆様の協力のお蔭で、
優しい思いに包まれて、日々、明るい未来への一歩を進んでいます。

全盲の2匹の猫の預かり、そして里親へとの申し出も頂いています。
皆さんの優しい思いに包まれ、私たちも励みになります。
ありがとう~~~皆さん!!!

DSC05177.jpg

明日、いよいよ!!悪臭のきつい部屋からの脱出です!
一階の住民の方が搬送をお手伝い下さるとのこと。
猫に優しい人は人にも優しいのです


いろんな方々のご協力をいただきまして本当にありがとうございます。
帰宅してからも保護猫たちの世話に追われていますので、報告が遅れ気味の私ですが
皆様のご協力をいただいた以上、出来る限りの更新を頑張ります。
全ての猫の新しい未来が開けるまで、今暫くのご協力をいただけると助かります。


協力のお願い
東海3県にお住いの方、
 新しい飼い主様へ命を繋げる日まで、猫の飼育管理の協力をしていただけないでしょうか?

 協力可能な方は、catpawclub@gmail.com または、080-4731-6440 清家までお願いします。
 治療費の件、里親募集の件などは、預かり先とご相談させていただきます。

☆支援物資のお願い
支援物資送付先
住所 057-320 クロネコヤマト名東極楽センター止め
宛先)守山レスキュー 18匹の猫 
連絡先) 08047316440 代表・清家照美

(注)クロネコヤマトからの発送でお願い致します。

それ以外の配送会社の場合、法人の以下事務局止めでお願い致します
465-0066
名古屋市名東区梅森坂西一丁目106
社)愛知・地域ねこ応援団 事務局 守山猫 宛
080-4731-96440


☆18匹の治療費支援のお願い
三菱東京UFJ銀行
植田出張所支店
普通口座 3803327
振込口座名 キャットパウクラブ 
振込人氏名 守山(モリヤマ)〇〇〇〇
(☆氏名の前に、モリヤマと入れて下さい)


☆全ての猫に、レボリューション、ワクチン、駆虫、ウィルス検査を
大人の猫には、避妊去勢手術を施さねばなりません。

今回の活動は、私たち3人で開始し、0円からのレスキュースタートです。
収支報告もCat paw clubと別にし、このレスキューのみで開始いたします。
(Blog上にイニシャルで報告させていただきます)
3人共に、多くの猫たちを既に保護していますので、皆様のご協力があると助かります。

お願いばかりですみませんが、
皆様への協力のお願いのシェア、リンク等も重ねて宜しくお願い致します。



シェア&拡散のご協力をお願い致します。
ランキングに参加しています。
FBのいいね~クリックも宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 保護活動
ジャンル : ペット

猫レスキュー以前の問題と遭遇

守山レスキュー1日目

異臭が立ち込める部屋で暮らす独居老人と18匹の猫たち
(頭数は数え間違いあるかもしれません)を救いたい。
と、25日深夜に相談が

過去も病気の1人暮らしのお宅に居る猫たちをレスキューした経験はあるけど
これほどの悲惨な現状が現実なのか?と目を疑う現場に遭遇。


ベランダにいた猫
DSC05163.jpg

玄関にお迎えに出てくれた猫
DSC05164.jpg
トイレが1個しかなく、部屋中…おしっことウンチだらけでした。
人と猫の…

これが現実なのか!?と思い知らされ…
数秒間だったのでしょうけど、立ちすくむしか出来ない現場でした。


横たわるおばあちゃん…



言葉が出ない光景に心臓がドキドキしました。


前日、同じ地区内に住む動物愛護推進員のHさんが掃除をし、糞尿を片付け
新聞紙を敷き詰めたらしいのですが…
そう長い間、中にいることが出来ないほどの悪臭で…。
垂れ流し状態…

レスキューは慣れていますが、さすがに飼い主さんの命が心配で…頭が働きません。
本人にも、何も出来ない状態と聞いていましたが、
オムツをするのも怖いほど、骨と皮状態のやせ細ってます。



昨日の時点で、大家さんと近所に住む市議会議員が鍵を開け、救急車を呼んだそうですが
おばあさんが、搬送拒否!?

ポスティング等で、Hさんの地域ねこ活動促進や保護活動をしていることを知っていたのでしょう。
ボランティアさんなら、鍵を渡していいと言って鍵を預かったそうです。

本日、行政の方が来るとの事でしたが、私たちがいる間に、何かあったらどうしようと思い、
私の判断で近所の医師に往診を頼み、来てもらいました。

入院しなければ治療は出来ない。極度の脱水状態で入院以外の道はないとのこと。
このままだと3日の命と言い残し、帰ってしまいまして…

猫たちは、何かを感じていたのだと思います。
台所とかベランダとか…飼い主さんの傍にはいませんでした。

1人暮らしで身よりもいないそうで…
この状態の方との話し合いは、どうなのかと思いましたが…
命ある猫たちを保護し、里親に出すことを承諾いただき、とりあえず、動画を撮影し、承諾書の代わりに。

取り急ぎ、10匹を保護しようと思い、クレイトを5台持ち込みましたが
8匹しか入れれなくて・・・とりあえず、8匹を救出。
今、考えると、即座に動き、もっと救えたのに…なんだか、いっぱいいっぱいでした。


さあ~行こうね!
お腹いっぱい!ご飯を食べよう!
DSC05168.jpg


DSC05170.jpg

5台のクレイトを車に入れ終えた頃
区役所の方が、説得に来てくれまして、やっと普通の病院に入ると了解し、救急車が到着。

DSC05172.jpg

小さな体を横たえ、眩しそうに空を見ていたおばあちゃんに
「猫のことは、責任をもってきちんとしますので、生きて下さい」とお願いしました。

愛していたご主人が数年前3か月前に亡くなって…
「お父さんの所へ行きたい」と言っていたそうで…
誰が説得しても、前向きになれなかったおばあちゃん心を開いたのは
数年前から、この地区でTNR活動し、地域猫活動をしてきたHさんです。
そうした地道な活動があったからこそ、猫たちを危機一髪のところで救えたのだと思います。

幸い、大家さんが1ヵ月の猶予をくださいましたので、
未だ部屋にいる猫たちは、HさんとMさんがお世話を。
私は、一時預かり確保を急ぎ、預かり宅へ届ける前の治療を担います。

数件の一時預かり申し出をいただいていますので、
明日、3人で部屋の掃除をしながら相談し、今後のことを決定し、実行に移したいと思います。


協力のお願い
東海3県にお住いの方、
 新しい飼い主様へ命を繋げる日まで、猫の飼育管理の協力をしていただけないでしょうか?

 協力可能な方は、catpawclub@gmail.com または、080-4731-6440 清家までお願いします。
 治療費の件、里親募集の件などは、預かり先とご相談させていただきます。

☆支援物資のお願い
支援物資送付先
住所 057-320 クロネコヤマト名東極楽センター止め
宛先)守山レスキュー 18匹の猫 
連絡先) 08047316440 代表・清家照美



☆18匹の治療費支援のお願い
三菱東京UFJ銀行
植田出張所支店
普通口座 3803327

振込口座名 キャットパウクラブ 
振込人氏名 守山(モリヤマ)〇〇〇〇
(☆氏名の前に、モリヤマと入れて下さい


☆8/26日、救出した8匹の猫の中には、両目失明している猫が1匹。片目白濁の猫が2匹います。
取り急ぎ、この猫たちの治療を優先いたします。
全ての猫に、レボリューション、ワクチン、駆虫、ウィルス検査を
大人の猫には、避妊去勢手術を施さねばなりません。

今回の活動は、私たち3人で開始し、0円からのレスキュースタートです。
収支報告もCat paw clubと別にし、このレスキューのみで開始いたします。
(Blog上にイニシャルで報告させていただきます)
3人共に、多くの猫たちを既に保護していますので、皆様のご協力があると助かります。

お願いばかりですみませんが、
皆様への協力のお願いのシェア、リンク等も重ねて宜しくお願い致します。



シェア&拡散のご協力をお願い致します。
ランキングに参加しています。
FBのいいね~クリックも宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : 保護活動
ジャンル : ペット

緊急!18匹の猫を殺処分から救うご協力のお願い

緊急!!
☆18匹の猫たちの一時避難先、募集!!


名古屋市守山区にて、ある賃貸物件の一室から、異臭があるということで、
大家が室内へ入ったところ、虫の息の住人のおばあさんと、
室内飼育していた18匹(成猫9匹、子猫9匹)の猫が!!発見されたそうです。

飼い主の方は、独居老人であり、命も残り少ない今…
万が一のことがあれば、飼い猫たちは行政の手によって、愛護センターに運ばれ、
殺処分されるかもしれません。

自宅シェルターは、38匹の保護猫がおり、保護スペースの確保が出来ません。
本当に時間がありません。
無理をして、玄関にでもおこうと思っていますが、
すべての猫を保護する場所の確保が出来ないでいます。

保護スペース確保までの間、猫たちを一時預かりして下さる方、お願いします。
緊急!!のご協力が必要です!!


とりあえず、明日
大人の猫たちは、守山区で活動しているHさんが避妊去勢手術の為に病院に連れて行く予定。
その後、飼い主さんに所有権放棄していただき、保護、里親募集をしたいと思います。
現場に行ってみないと、詳しいことは分かりませんは、救出活動を決めましたので
早々に皆様方にご協力をお願いさせていただきました。
お力をお貸しください。


☆東海3県にお住いの方、
 新しい飼い主様へ命を繋げる日まで、猫の飼育管理の協力をしていただけないでしょうか?
協力可能な方は、catpawclub@gmail.com または、080-4731-6440 清家までお願いします。
 
保護先を確保出来た頭数を徐々に救出してまいります。

☆猫たちの画像は明日撮影してきますが、
 すべての猫がグレーの長毛の猫だそうで近親交配猫かと思われます。
 人にも慣れていているそうです。

☆飼い主の所有権放棄の意思確認が取れ、
 猫の画像の用意が出来ましたら、順に里親募集をしていきます。
 愛護センターに持ち込まれる前に、
 飼い主様の命がある時に…
 18匹の猫たちの命を繋げることが出来ることをお知らせしてあげたいです。



シェア&拡散のご協力をお願い致します。
ランキングに参加しています。
FBのいいね~クリックも宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : 動物愛護
ジャンル : ペット

みかんちゃん♀

みぃさ♀のトライアル先のみかんちゃん♀をご紹介します。
20130713-001.jpg
おやつタイム♪
20130713-002.jpg

知り合いの方が深夜に面倒見ていたエリアに来ていた猫で、
なんと!!41号線牛巻交差点を渡って餌場に現れていた賢い猫
TNR活動を手伝いの際に、その様子を見て
とてもリリースする勇気がなかった私が保護を申し出た経緯で保護された猫です。

全く触れなかったマキちゃん時代
里親様は、実に根気強く、向き合ってくださっていて、本当に頭の下がる思いです。

20130723-001.jpg
清潔な環境
20130724-001.jpg
沢山の猫グッズ
20130726-002.jpg
お蔭様で、まん丸猫ちゃんに

飼い主のOさんは、男性。しかも1人暮らし。
譲渡する側が嫌がる条件らしいですが、私の知る男性、1人暮らしという条件でも
私以上に、猫を大事にして下さる方も多く存じています。

法人の生前里親制度利用で保護していた
インディアナジョーンズ♂の飼い主様も同じ条件の方でした。

「条件のみで断られた」と年に数名の独身、1人暮らしの男性の方が訪問して下さいますが
その断り文句に、結構、皆さん傷ついていらっしゃるようです。

Oさんが、猫と接する表情と言ったら~鼻の下が伸び切ってしまうほど。笑
本当に心優しい、信頼できる方です。

みかんちゃんと仲良くできるといいね~みぃさ



ランキングに参加しています。
FBのいいね~クリックも宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

みぃさ♀トライアル決定

モチャラン改め茶々丸くんと同じエリアで保護した三毛猫・みぃさ♀
DSC04915.jpg
一年を経過しても未だに抱けないみかんちゃんのお宅へのトライアル決定

10日に参加した譲渡会の後、夏バテ状態か?食欲不振と下痢、嘔吐(一度のみ)があり
翌日、トライアルに向けてもあり、諸検査へ。
Oさんがとても大事にして下さっているみかんちゃんのことも考え、お金を惜しまず
パルボチャック、黄疸、貧血等を調べてもらったが、すべてマイナスで異常なし。
エイズ、白血病もマイナスで異常なし。便も異常なし。
獣医さんがマイクロチップ装着も大丈夫だというので、マイクロチップも入れていただいた。

譲渡会後の疲れかな?と思いながらも…子猫ゆえ、心配で…。
次の日もその次の日も元気がない・・・???
13日からのトライアルを延期していただき、様子を見ることに。

DSC05027.jpg
2日目には食欲は出てきたが、いまいち
困った顔が放っておけない気になると里親希望のOさんが仰っていたが
ほんと~困ったちゃん

DSC05039.jpg
3日目から、やっと何気に元気が出てきた様子

DSC05042.jpg
胃腸改善のお薬が出ていたので、フード2回、薬入りレトルト食2回をあげていたのだけど
レトルトのみ、パクパクでフードを食べなくなった困ったちゃんに

[広告] VPS


保護当初から、フニャフニャしている猫で、どこか悪いのでは?と思うほど、大人しい子猫。
食欲が出ていて、便もよくなり、覇気も出てきたのだけれど、性格かな?
やっぱりフニャフニャしていておとなしい。

気になって、再度、病院へ。心音も異常ないし、血液6項目も異常なし。
目に見えない、検査に引っかからない疾患があるのかもしれないけれど、
そうでないのかもしれない。こればかりは、分からない域だそうで
後は、里親様に、この子の天命を受け入れていただくしかない気がする。
健康で元気に成長してほしい。


ランキングに参加しています。
FBのいいね~クリックも宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村

モチャランから茶々丸くんへ

7月13日に保護したモチャラン♂くん、正式譲渡決定です

DSC04761.jpg

DSC04778.jpg

真菌も完治し、シェルターから我が家へ移動し、トライアル準備に向けて
便の検査、ウィルス検査、マイクロチップ装着を済ませて出発

DSC04798.jpg
可愛いお部屋を用意して下さってました
新しい環境に、少し緊張気味でしたがこの日を待ち望んで下さっていた家族の皆様
心開く日は、近いと思い、お別れをしました。

DSC04802.jpg
ママさんは、とっても器用な方!細かな作業に暫し見とれてしまいました
こんな細かな作業が根気よく出来る方ですから、命を大切にしてくれる方だと確信しました。

P8063632.jpg
トライアル中も写真をたくさん送って下さいました。

P8063616.jpg
P8063597.jpg
P8063583.jpg

茶々丸くんの日々を綴ったBlogはこちら
日々、向き合って下さり、愛情をいただいているようで、本当にありがたいです。

捕獲保護する日までお世話いただいた小林さんと私にまで気遣い下さり
猫グッズをいただきまして…ありがとうございました。
大事に使わせていただきます。

それと、治療費支援をいただきまして感謝申します
今、保護している6匹の子猫たちのトライアル準備の治療費に使用させていただきます。

里親様や支援者の方々の支援あるからこそ、私たちも次の保護を決心できます。
協力し合う気持ちに支えられて、猫たちは救われています。

さて!!我が家の子猫は残り6匹!?じゃんじゃん~縁を繋げます




ランキングに参加しています。
FBのいいね~クリックも宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村

疥癬猫との出会い

7月26日22時捕獲保護
7月27日レボリューション、ワクチン3種、去勢手術
現在、我が家で疥癬治療保護中のシロキジくん
DSC04744.jpg

7月24日 シェルター掃除の帰り道、
いつもはセブンイレブンに行くのに、その日は、とおり向かいのサークルKに???

猫がいる!?しかも疥癬でアカギレしているし
導かれたな~と、感じた瞬間。

DSC04708.jpg

コンビニの方に、声をかけ、自己紹介の後
・餌をあげている方がいるのか?
・懐いているのか?
・こちらで不妊手術をするのでその後の面倒を見ていただけるか?
・他に周辺に猫はいるのか?
等を話、数日中に捕獲し、手術に連れていくことを伝え、2日後に捕獲器を持参し、捕獲した。

DSC04706.jpg

年を取っているかと思ったけど、歯はすごくきれいで、まだ若い猫だと分かった。
ご飯を食べれない日々を過ごしてきたのだろう…
食事を与えると、与えた分だけ、空腹でたまらないと言わんばかりにガツガツと食べる…
放浪し、やっとコンビニで面倒を見てもらえたのかも…
過去を想像すると過酷な状況を生き抜いてきたような気がする。

威嚇はするけど、懐きそうな気がするが
2日後に、コンビニの方から電話をいただき、猫はどうしていますか?と心配している様子だし
リリースしても、外だけど、面倒見てくれる方々がいるので、、
8月10日に2回目のレボリューションをしたら、リリースの予定だったけど
暑いから…なんだかリリースできずに、1日過ぎてしまった。

DSC04743.jpg
掃除途中の2階の保護部屋。右側のケージにシロキジくんがいる。
タオルを引くとタオルの上にウンチをするので、何もひかずに様子を見たら、
きちんとトイレで出来るようになった。

リリース前に、コンビニの方々と話し合いをしてからのリリースに決めた。
トイレ設置をしてくれるかを確認し、日に一度の食事も約束してもらおう。
交通量の多い場所。
食事とトイレ、そして寝場所があれば、ウロウロはしないはず。
だけど、その一つが欠けるということは危険度が上がる場所。
約束が取れるかな?

私の方でも、この自治会に置いての地域猫活動促進の一環として
説明会開催を保健所に相談してみようと思う。

少し夏バテ気味の私…
促進しなければならない個所が山積み
外にいる猫たちの方が大変だから…どうにか気力で稼働を急ぎたい

☆シロキジくんの不妊手術費用のうち、5000円を
愛知・地域ねこ応援団の支援者基金「TNR基金」より補助いただきました。

TNR基金を設立して下さった支援者様に感謝申し上げます。




ランキングに参加しています。
FBのいいね~クリックも宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村

ルイ♂くん

NO2  ルイ♂
生後7ヶ月くらい 
ワクチン3種接種、レボリューション2回投与、去勢手術済
エイズ白血病- 、マイクロチップ装着済

DSC04628.jpg
右耳に耳先カットが施されています。
ルイ君の去勢手術費用は、愛知・地域ねこ応援団のTNR基金より5000円の補助で行いました。

DSC04651.jpg
この顔がいつものルイ君の顔のように思います。
保護当時、左目が化膿していましたので通院治療し、完治していますが
子猫の時の傷があり、左目が少し大きさが小さいです。

DSC04851.jpg
保護当時、あまりにも目やにが酷く、風邪もひいていました。
抗生剤を飲ませ、インターキャットを週に一度、一ヵ月続け、回復しました。
尾っぽは、黒で長いです。

DSC04842.jpg
今も時々、目薬が必要な時があります。

舌を出して寝ていたところをアップで
DSC04845.jpg

ネズミやボール遊びをするときは、まだまだ子供だと思うしぐさを見せます。
DSC04828.jpg
キツネ顔のルイ君は、その場を和ませ、楽しませてくれる性格の猫
楽しい感じの呼び名を考え、ルイルイと呼んでいます。

生涯家族の一員として飼育下さることをお約束できる方
我が家にて、いつでもお見合い可能です。お見合い希望日時をメール下さい。
catpawclub@gmail.com 清家

8月10日の愛知・地域ねこ応援団の譲渡会には、今のところ、参加は予定していません。
お見合い希望者からのお見合い予約ありましたら、参加致しますので、リクエストお待ちしています。



ランキングに参加しています。
FBのいいね~クリックも宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村

可愛い~みぃさ♀

我が家にいる里親募集中の子猫たちを順に紹介します。

NO1
みぃさ♀
8月10日の譲渡会にて、トライアル決定いたしました。
里親募集は中止いたします。ありがとうございました。


体重1.5㎏
DSC04814.jpg
ワクチン3種1回目済、駆虫レボリューション1回済

DSC04764.jpg
段ボール上のモチャラン♂くんと同じエリアで保護しました。
モチャ君は、6日からトライアルに行きました。

モチャ君は、ある民家の縁の下で。
みぃさは、ピアゴ駐車場の車の下から保護しました。

DSC04817.jpg

モチャ君がトライアルに行った後
ケージからだし、健康な猫たちと我が家のおてんばたちと1階で暮らしています。

DSC04809.jpg

一階は、台所6畳ほど、居間が8畳と6畳の広さ。すべてが続きになっています。
モチャ君がいた頃は、二匹でウサギのように飛び跳ねていましたが
大人たちに混じったこの頃、妙に静かで…どこか悪いのではと思うほどおとなしい子です。

DSC04810.jpg

前回の譲渡会で気にかけて下さったみかんちゃんの里親様から
8月10日に2度目のお見合い予約をいただきました。
申し分のない飼い主様なので、10日多分、お見合い決まるかも?です。

DSC04776.jpg
ピンクの肉球も可愛いでしょ?




ランキングに参加しています。
FBのいいね~クリックも宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村

7月30日昭和区説明会を終えて

暑中お見舞い申します。

今日は少しだけ、涼しいですね。
裏が森林なので、我が家の居間は、セミの鳴き声がこだまし、夏、真っ盛りです

報告が遅くなりましたが、7月30日。昭和区鶴舞学区での講習会が終わりました。
DSC_0065.jpg

パワーポイントを自ら作成し、懸命に話して下さった主査のwさん、
本当に素晴らしい講習内容でした。

猫トイレを利用するのかどうか?の実験もして下さり、データーを取り、設置方法も丁寧に
わかりやすく説明下さり、参考にしたい説明内容でした。

職員の方々の促進への「やる気」のなさを相談される場合が多い中、
昭和区の職員の皆さんの取り組みは、実に「あっぱれ」です。
なごやかキャットサポーターが、市の事業となったわけですから、こうでなくちゃいけない!

DSC_0067.jpg
wさん、ありがとうございます

出席者に、まずはアンケートを記入していただきました。
参加者に合わせた講習進行もいいね~です

DSC_0068.jpg
説明の後、推進員として、時間をいただきました。
前日、猫のことでいろいろあって、睡眠時間2時間の私
頭が働かずの中、話があっちこっちに流れたかと思いますが、
思いだけは、伝わったのではないかと思います。苦笑

その際に、今年1月から3月にこの地区で行ったTNR活動内容を報告させていただきましたら、
「今の話を聞いて納得しました。いつもの年より、子猫を見かけないので、不思議に思っていました」と
活動の効果を実感していただいていた住民の参加はありがたかったです。

他にも、多くの方々のお話を聞けました。
・自宅の倉庫に子猫を生む猫がいて、餌をあげたりしていないのに、
 近所の方々から苦情を言われている方。
 不妊手術をしなくてはならないのは分かっているんですけど…。
・法改正に問題があり、地域で取り組んでも解決しないと仰る方もいました。
・こういった取り組みは、自治会全体では難しいから、
 実際は有志のみでやった方がいいんじゃないかとの意見も。
一つ一つの質問に、保健所の職員の方と推進員で答えていきました。

同じ昭和区の他の学区のねごやかキャットサポーター宣言をしたばかりだという方も
参加して下さっていて、意識改革に繋がる体験談を多くしてくださいました。
「放っておけずに、増えないように、長年自費で不妊手術をしたり、保護したりを夫婦でやってきた。
 結果、猫貧乏になり、今回宣言し、助成金を申請しながらの活動に踏み切った」と
 取り組みへの気持ちが伝わってきて、感動しました。

昭和区鶴舞在住の県議会議員・加藤先生も参加して下さいまして
住民の方々に、腰を上げよう!鶴舞学区が他の区の手本となるように取り組みしよう!と
力強い言葉も頂けました。加藤先生、ありがとうございました

鶴舞公園という猫を捨てやすい環境を背景に、
その周辺の住宅街で起っている猫を取り巻く、色々。
猫を捨ている方の行為が、
地域の問題へとなっている現実を捨てる方々に知ってもらいたいです。


今後、今日をきっかけに、地域おこしと進み、
人と猫たち、両者が住みよい町づくりに進んで行ければ。と思います。



貴方の住む自治会でも、開催してみませんか?
「飼い主のいない猫を取り巻く問題」解決のためにはどうしたらいいのか?が
見えてくるかと思います。

開催希望の方は、居住区の保健所へ、相談して下さい。

次の開催会場でお会いしましょうね!




ランキングに参加しています。
昭和保健所の取り組みがいいね~のクリックを宜しくお願いします。
多くの自治会へとつながりますように!



にほんブログ村

にほんブログ村

家族の元へ…

チョビ♂が旅立って一週間が過ぎました。
日々忙しくしているので、日中は忘れているのですが…
夜、介護の時間になると、チョビを思い出します。

DSC04659.jpg

悲しいお別れでしたが…
終わり良ければ、すべてよし!!

何度も何度も迎えに行きたいと思ったけど…無理なのでお願いしますと
そう仰っていた飼い主さまが、チョビを引き取りに、福島市から来てくださいました。

DSC04660.jpg

愛心院動物霊園にて、待ち合わせ、チョビを一緒に見送りました。

DSC04662c
記憶の中にいるチョビ君ではなく、亡骸を見ていただくのが気の毒な思いでした…
悲しい再会でしたが、家族に迎えに来てもらって
チョビ君は、幸せな子としての最期を迎えられたと思います。

津波が来た時のこと…
避難の時のこと(ご家族の皆さん、無事です)
チョビが生きていると知った日のこと。(郵便ポストに保護のお知らせチラシを入れておきました)
何度も何度も迎えに行きたいと思ったこと。
まだまだ、何も解決出来ていないこと…
            いろんなお話を聞かせていただきました。

故郷を追われ、離れて暮らすようになった家族。
原発さえなければ…そう思わずにいられませんでした。

でも…
やっと…家族の元へ。
可愛がっていたお母様の元へ帰れました。

故郷に、
遊んでいた自宅の庭に…チョビは眠るそうです。

家族が戻れる日を待ちながら…故郷を守ってくれることでしょう。

合掌

チョビ君を応援して下さった皆様に、心からの感謝を申し上げます。
ありがとうございました!




ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村

チョビ♂永眠

2013年7月26日12時01分
チョビ♂くん、静かに息を引き取りました…


前日、ご飯も食べましたし、お水も一人で飲めていました。
午前6時ころでしたでしょうか…
朝食の缶詰も少し残していましたが、食べましたが
いつもの元気良い食っぷりが見れませんでした。

その後、9時~10時の間。
苦しかったのか、不安だったのか…
私を何度も呼ぶチョビでした。

身体をさすりながら、添い寝し、
抱きかかえると、
たった、一晩で、軽くなっていて…
衰弱しているのが分かりました。

その日が来たと…
否定しながらも、感じてはいました。

身体をさすっていると、
チョビの身体から力が弱まっていくのを感じる。
そんな静かな最期でした。

2011年3月27日に保護し、2年と4か月。
チョビのこと、もっとお知らせしたいこともあるのですが、
語るには…もう少し時間が必要です。


先の呼びかけ以降、ご支援をお振込み下さった
ムロタ様、タナカ様、オキタ様、イチカワ様(7月29日記帳)ご支援ありがとうございました。

皆様のお蔭で、子猫7匹のワクチン。被災猫黒大♂の検査、投薬治療。
そして、天白区のコンビニで、ご飯をくれる方を待っていた疥癬の♂猫を保護し
レボリューション2回分、ワクチン3種、去勢手術を施せました。
疥癬の症状が酷いので、退院後、我が家のケージにてゆっくりしています。
2週間後に、再度、レボリューションをし、疥癬の症状が治ったら、元の場所にリリースします。
コンビニの店長やお客さんに可愛がってもらっているので、リリースしても
この子は、地域猫として、迎え入れてもらえますので。

チョビとの別れの日から、色々・・・何気に忙しくしていますが
素敵なことも、嬉しいことも、不安なことも、色々ありましたが、
気持ちが落ち込んでいる時は、なかなかBlogに向い、思いを表せません。

チョビ君は、飼い主様の手によって、福島に戻りました。
その時の様子も、またの機会にご紹介します。

病気猫が多く、治療費がかさんでおります。
保護猫たちの年に一度のワクチンの時期を迎えてもいます
過去、多くの出費をし、猫貧乏になっている私
治療費支援を応援いただけると助かります。


三菱東京UFJ銀行
植田出張所支店
普通口座 3803327
キャットパウクラブ





ランキングに参加しています。 地域猫&保護猫への応援よろしくお願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら