fc2ブログ

MI-KO♀永眠

2011年に引っ越しの際に置き去りにされ、屋根の上に捕獲器を置き、保護したミーコ

エイズ、白血病は、保護した際と、口内炎が出てきた時に、二度検査したけど陰性。
歯を抜くという方法での改善を期待していたが、抜歯後も右奥の口内炎の炎症が取れず…
インターキャット治療を平行させ、
痛みがあれば、ステロイドと抗生剤治療と口内炎サプリを口に入れていたが…
MI-KOには、一時的な緩和に過ぎなかった。

注射の効きが短くなった今年初めから、少しずつ肝臓の数値も低下し…
よだれが酷くなって…食欲が無くなり
点滴や注射でどうにか食べてもらおうとしたけれど…
今回は治療で回復しなかったので、私も覚悟をしていました。

強制給仕も炎症の痛みがあるために拒否するので
最期、点滴と栄養剤をしてあげることしかできなかった数日が過ぎた6月25日夜に、
洗面所で洗濯作業をしていた私の傍に来て、小さな声で鳴きました。
抱き上げると、低体温の症状が既に出ていて…夜半に、息を引き取りました。

ベッドで横たわっていた数時間。喉をゴロゴロ鳴らしてくれたMI-KO。
抱けるけれど、抱っこは嫌い。ブラシも嫌い。猫も嫌い。
1人で部屋の片隅で眠るのを好む子でした。
この子がこんな風に私の手を素直に受け入れてくれたのは初めてで…
かたくなに閉ざされていた心を開いてくれたようで…嬉しかったです。
感謝の思いを、心が通い合った瞬間を。私に最後に贈ってくれたのでしょうか…。

綺麗だったMI-KOの体が、やせ細って、ブラシも体をふくのも拒否してきたので
最期のMI-KOは見た目ボロボロでしたけど…
人に心開かずにいたMI-KOの過去を克服し、感謝出来る心をもって旅立てたから。
やっと、仲良くなれたのに…残念だけど。
心許してくれたMI-KOを愛しく思いながら見送りました。

DSC04449.jpg
MI-KO、痛みのない世界で、安やかに…。




ランキングに参加しています


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト



ママ猫・ワクチン無事終了

26日、バイトが終わって、シェルターに直行
隔離スペースに置いている親子の世話に毎日通う日々

ついでだと思い、シェルターの掃除当番も引き受けたが…帰宅が21時を過ぎる毎日
それでも、子猫を見ると癒される…笑

DSC04456.jpg
DSC04455.jpg
DSC04454.jpg
キジトラ君は男の子。他の3匹は、皆女の子でした。

三毛ちゃんは今日も、うぅぅ~~と唸っていた。ごはんの時、開いたお手てが可愛い
DSC04458.jpg

ママは、熱が下がり、下痢も治まったので、一階のファイ動物病院でワクチンをしてもらった。
点滴も必要なくなったし。食欲も出てきたし。もう大丈夫かな?
DSC04467.jpg

親子の距離・・・
ママは寂しそうに泣いているけど、次回の健康診断まで一緒はお預け。
DSC04465.jpg

頭数が多いので、子猫用のトイレから大人用に交換しました。
DSC04460.jpg

子猫たちは、ミミダニが酷く
先の診療時に看護婦さん二人かかりで掃除してもらいました。
レボリューションを付けて、こまめな耳掃除をすれば、完治。

7月に入ったら、再度、パルボチャックをし、問題なければ、保護者の私の安堵に。
すくすく育っているので大丈夫だと思うけど…わたくし、まだ油断していません。笑
周辺の床やケージ、食器、日々消毒しに通います。

今日もこれから、行ってきま~~す



ランキングに参加しています。 子猫の世話に頑張る私にクリック。笑


にほんブログ村

にほんブログ村

久しぶりの子猫の保護

6月22日に、保護した4匹の子猫たち
天白公園周辺に住む2008年里親さんからの相談があり、ママ猫が人なれしているということで保護を決めた。
DSC04421.jpg

シャムミックスのママ猫
DSC04430.jpg
何気に元気がない…
病院で検査してもらい、心配していたパルボチェックは異常なかったが、大腸炎になっていて
その子ありきの菌がいるそうで、お薬を。
他にも、食欲がない。発熱有、下痢の症状があるので、子猫を別のケージにこの後すぐに移動。
ママには、病院で抗生剤とインターキャットを注射してもらい、補液+ビタミン剤も点滴。
小柄な猫で、疲れている様子で保護して良かったと思える病状。

DSC04434.jpg

子猫が飛び乗りやすいように、3段ケージを工夫して設置。
DSC04438.jpg

この高さなら
DSC04436.jpg

子猫たちもパルボチャックは異常なし。
この子と黒猫が風邪をひいていたので、4匹ともに風邪薬をいただいた。
DSC04412.jpg

風邪の症状のある黒猫。
黒毛の2匹は、↑↓は、黒毛とシャム猫の毛が混じったような毛で、珍しい毛色です。
DSC04443.jpg

ずっと唸っている一番小柄な三毛猫ちゃん。とっても面白い
DSC04415.jpg

一番体格のいいキジトラ
性別を病院で聞いたのだけど・・・???忘れちゃいました
DSC04435.jpg

私が子猫を保護したくない理由は・・・パルボの怖さを知っているから。
可愛い時期、パルボになった子猫を看取るのも看護するのも辛すぎるから…。
そして、緊急時に保護できる環境にしておくために、パルボを持ち込むのだけは避けたいのです。

自宅周辺で大人猫を見ると、即日捕獲器をかけるし、かからなければ、
餌付けを朝方行い、捕獲可能な状況を作り、早々に不妊手術する努力を行うのも
可哀想な症状を目のあたりにすると、私自身が発熱が出るほど気に病むたちだから

もし、子猫が外にいると気になります。だから、産ませないように!不妊手術を。
パルボを発生させない環境になるように、パルボから猫たちを守るために
手術に出した猫たちには、手術の際にワクチンをしてもらっています。
とにかく、私の居住する周辺からパルボ発生だけは避けたいし、子猫の存在を無くしたいのです。

子猫の場合、1㎏近くにならないとワクチンは打てません。
この4匹も450g~550gの猫たち。
ワクチンを打つ日まで…ドキドキしながら過ごすわけで…
時間経過途中で、私自身が疲れてしまいそうです。

ママ猫は、熱が下がり次第、ワクチン接種します。
(昨日から、下痢も治り、熱も下がったので、明日にでもワクチンをと思っています)
子猫もじゃんじゃん太らせて(笑)早く、ワクチンを打ちたいです。
風邪の症状もなくなりましたし、食欲も出てきたので、大丈夫な気がします。

どうか・・・この親子が無事にワクチンを終えますよう!!!
無事に譲渡会に参加できますよう!!!

あ~~~嫌だ嫌だ!!このドキドキ感がとっても嫌です



ランキングに参加しています。
一日一回のクリック協力をよろしくお願いいたします



にほんブログ村

にほんブログ村

昭和区・なごやかキャット促進説明会

TNR・里親探し 活動報告
保護した場所施術 オス施術 メス里親譲渡
1月名古屋市昭和区鶴舞33 4  
2月名古屋市昭和区鶴舞33 3  
3月名古屋市昭和区鶴舞31   

鶴舞公園周辺でTNR活動を促進して下さったKさんの活動報告書の一部。
コンビニで餌をもらっていた猫たちに自費で手術をして下さった。
新聞社にお勤めの方で、長い勤務をこなしながらの活動。
本当にご苦労様でした。

リリース後の猫たちの環境改善と
リリースした猫たちに起因するトラブルを軽減し地域の環境改善に繋がるように。
昭和保健所に、住民説明会開催を要請。

開催日は、7月30日。
学区での説明会に向けての準備に入っていただいている。
推進員としてサポート参加します。

以下は、今年度の4月末に報告が上がっている会員の活動内容。
私個人&私が行った住民サポート活動頭数は、この時点で総数44匹。
TNR活動は、地域猫活動理解していただくためには不可欠な活動であり
飼い主のいない猫が地域猫の地位を得る為の、第一歩の活動なので、積極的に取り組んでいる。
猫たちに「頑張って生きようね」と送り出す時(リリース)、私の活動への士気が高まる。
地域猫にしてあげれるかどうか…それがTNR活動した自己責任というか、私の中の最大の課題です。

ワクチンやレボリューションは自費だけれど、
愛知・地域ねこ応援団TNR基金より、補助をいただいているからこその稼働力。
基金を支援下さった支援者に、心から感謝申し上げます。
 
夏が来る前、7月に過去であった猫たちの手術は全頭終えるのが私流。
残り10匹弱を7月末までに、捕獲、リリース予定。

TNR・里親探し 活動報告行政、地域などへの
渉外活動
保護した場所施術 オス施術 メス里親譲渡
1月名古屋市天白区菅田1   天白区山根町100枚ポスティング
 名古屋市名東区梅森坂5丁目1 2   
 名古屋市名東区梅森坂西1丁目2   梅森坂県営団地100枚ポスティング
 名古屋市昭和区鶴舞33 4   
 名古屋市中区伏見1   環境省小冊子配布
2月名古屋市守山区瀬古団地4 2  環境省小冊子配布
 名古屋市名東区梅森坂4丁目4 5 2 牧野が池清掃活動
 名古屋市天白区菅田1   天白区保呂町100枚ポスティング
 名古屋市緑区大高町中ノ島12 3   
 名古屋市昭和区鶴舞33 3   
 東海市市営住宅 5   
 名古屋市緑区曽根、1 1   
 豊橋市小池町  小池公園5 3 1  
 豊橋市向山町  向山公園0 2 2  
3月豊橋市小池町  小池公園1 8 7  
 豊橋市向山町  向山公園0 1 0  
 東海市 大池公園、7 1   
 東海市 大池公園4 5   
 名東区梅森坂4丁目1 3  天白区菅田町100枚ポスティング
 緑区大高町赤塚 5 4 3 天白区役所・町づくり推進課2012年度活動報告提出
4月名古屋市昭和区鶴舞31    
 名東区梅森坂4丁目1   名東保健所へ自治会との話し合い要請
 名東区梅森坂4丁目1 1  緑保健所へ自治会との話し合い要請
 天白区梅が丘(牧野が池隣接)1 2 2 天白区保健所へ自治会との話し合い要請
     天白区保呂町100枚ポスティング
      
      
合計 50 匹55 匹17 匹 


ランキングに参加しています。個人活動から地域猫活動への転換を願っています。
一日一回のクリック協力をよろしくお願いいたします



にほんブログ村

にほんブログ村

ある自治会の保健委員との面談にて

なごやかキャット促進チラシを見て&保健所の説明会を聞いて、
内容がわからなかったという保健委員さんと面談。

パワーポイントで作成した地域ねこ活動説明資料とトイレの作り方資料を持ち、
待ち合わせの場所へ。
なぜ?この活動が必要なのかを伝えようと思っていた。

説明を開始して30秒経過した途端、自分の意見を言い始めた。
 「地域で猫の面倒見て、不妊手術をして、トイレを置いてという活動だろう?
 そんなもん出来るはずがない。」
 「ハトやカラスと同じ、餌をあげるから問題が起きる」
 「餌をあげている人が後々のことを考えて行動を行えばいい」
 「昨年は、犬の糞を持ち帰ろうと回覧板を回したら効果があった」と関係ない話まで続ける。苦笑
           
地域猫活動の説明を聞くために呼んだのでは?
本来の私の性格なら、話も聞かずに、内容を知ろうともせずに、この発言の方
時間の無駄だと直感でわかっていたし、もめ事を避ける意味もあり、
この時点で席を立とうと思ったが、何が言いたいのだろうと…探るとした。

動物愛護管理法を含めて、排他的な意見に対する反論意見を伝え、
何とか説明に入ろうとしたが無駄だった。苦笑
以後は、私が記憶している会話を打ち込む途中で吐き気がしそうなほど…支離滅裂。
町会の役員がこれでは・・・話にならない。

じゃ~あなたは、どうすればいいと考えているのかと質問しても
保健所の文句、排他的考えの住民のこと。
住民がではなく、自己判断で結論付けていることを指摘し、まずは~説明会を。
と伝えても、話の途中で、自身を否定されたのが気に食わないのか
あんたの言い方が気に食わないと言い出す始末。

再度、
個人の考えで決定づけたり、話を進める気がないのも、どうかと思うと意見し
この問題は地域の問題であり、社会の問題であると念を押し、
まずは、説明を聞いてほしいと思い、本題に入ろうとしても
いや~そうじゃない。分かっているんだ。と口を出してくる。
分かっている部分のみは否定できず、結局、皆がしなくても俺がする。と、
説明会の話をしているのに…此処で結論を出しても仕方ない回答をしてくる。笑

分かっていないのなら、素直に説明を聞けばいいのに、
わかっていないのに意見を言い、分かっている私から言い含まれて
悔しいのだろう。苦笑

この方が言いたいのは、
基本的に、餌をやらなければ、猫はいなくなると結論づけていて、
提案されたなごやかキャットは、名古屋市の補助金があるから
0円で出来ると思っていたよう。
増やさない活動には賛成で、猫を見守るのも賛成なのだ。
だけど、捕獲したり、餌をあげたり、世話をする協力者が
住民から出てこないと決めつけてもいる。
餌やりの件やルールを決めることを説明すると、うなづきもする。
で、結局、不妊手術が0円ではないと知り、住民は取り組まないといい
町会としても資金がないから、やれないと断言し、
結局、餌をやらなければ猫はいなくなる。という自身の結論に話が戻る。
最後には、こんな事業を始めた保健所に苦情を言いに行くと…。
そして、活動は、あんた方がしたらいいという始末。

こちらの説明も聞かずに、全てを自分の頭だけで考え、想像し、
住民の意見も聞かずに代弁し、拒否しているだけ。
筋が通っている話なら聞ける。だけど…二転三転する発言。きりがない。

「すみませんが、こちらの説明も聞かず、法律や社会状況を無視した
詭弁に付き合ってられないので帰ります」と席を立った。

「ここで餌をあげないでください」という看板の後遺症は根深い。
行政が長年、住民を洗脳してきたのか?
餌をあげなければいいと思い込んでいる方が多いのに驚く。

思うに…
「餌をあげないでください」看板を掲げてきた行政が
今…「地域ねこ活動」促進をしても、それもまた詭弁に聞こえるのだろう。
行政は何もせずに、住民に負担を強いるのか!と思ってもいるようで
こんなチラシを渡されて、迷惑だと言いたいのだろう。
保健所には言えない怒りを、活動するものにぶつけ、押し付ける。
町会を担う保険委員として、それでいいのか?と思うが…。

この方にとって、私たちが行っている活動自体、
ただの動物好きがしていることで、
飼い主のいない猫に、1円のお金も使いたくないわけで、
餌をやるなに賛成なのだ。

10年前に、九州から来た私には、
名古屋市行政の猫問題に対する対策は、おかしいと思っていたが、
長年、その看板の下で暮らしてきた住民もおかしくなっている気がする。
こういう方々が多いこと自体、社会問題を引き起こす要因になっていると思う。

人が小さな罪を重ね…まかり通る部分もあるから、余計に社会がおかしくなってきているのだと思う。
動物愛護管理法は、動物の為だけにある法律ではない。人の為にもなるからこその法律だ。

なごやかキャット…
今後、どうなるのだろう?

理解を示してくれる自治会から、促進していくしかないのだろう…。けど
疲れるなぁ…
自分自身の気持ちを奮い立たせ、こういう方々がいる社会に向かうしかない。と思う今日の私。




ランキングに参加しています。個人活動から地域猫活動への転換を願っています。
一日一回のクリック協力をよろしくお願いいたします



にほんブログ村

にほんブログ村

今日は緑区保健所へ

本日、11時から緑区保健委員会へ。
各自治会での説明会開催へと繋げるための8分間のスピーチ。

一泊二日での帰郷から帰ってきたばかりで…
帰宅後の掃除洗濯に追われていますが、頑張ってきます。

DSC04329.jpg
潮の香りを楽しんできた故郷の元猿海岸。

昭和区鶴舞学区での説明会開催も保健所担当職員さんのご協力で実現しそうです。
まずは!どういう活動なのか?を
住民の皆様に理解していただくことから始まると思います。

本来、私たちが行っている「地域ねこ活動説明会」は、1時間ほどかかります。
多くの地域住民の皆様に知っていただきたいと思っています。
住民を集めていただけるように…短い時間ですので、自信はありませんが…
やるしかないです





ランキングに参加しています。個人活動から地域猫活動への転換を願っています。
一日一回のクリック協力をよろしくお願いいたします



にほんブログ村

にほんブログ村


身近な犯罪

可児市で猫を虐待していた男性が逮捕されましたね。

岐阜県警可児署は4日、同県可児市広見、可茂衛生施設利用組合職員上利あがり友一容疑者(38)を
動物愛護法違反の疑いで逮捕した。

 発表によると、上利容疑者は2011年1月下旬、自宅周辺で野良猫1匹にライターで火をつけた疑い。
「覚えがない」と容疑を否認しているという。
昨年11月下旬、上利容疑者の自宅近くで猫の死骸が3体見つかっており、同署が関連を調べている。

 今年2月上旬、住民から「猫を捕獲している人がいる」との相談が同署にあり
目撃情報から上利容疑者が浮上。
任意提出を受けた携帯電話には猫に火をつける様子の動画が保存されていたという。

 可茂衛生施設利用組合は可児市や美濃加茂市など岐阜県南部の10市町村で構成する一部事務組合。
上利容疑者は同組合が運営するごみ処理施設に勤務していた。

住民の一報から明らかにされた虐待行為。
勇気をもって!警察への一報を!!していくようにすれば、任意取り調べは行われます。
そして、疑いがあれば、捜査、逮捕へと。

動物虐待は、犯罪への一歩と言われています。
勇気をもって、警察への一報をお願いいたします




フェイスブック「いいね」をお願いします。
隠れている猫を虐待している犯罪者に届くように!!この情報を広げて下さい。

ランキングに参加しています。
一日一回のクリック協力をよろしくお願いいたします



にほんブログ村

にほんブログ村
ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら