fc2ブログ

育む

愛知・地域ねこ応援団の決算を終え、今年度の税金を支払い
会員の活動報告書をまとめ、4月から今年度の活動準備に取り掛かりながら
Cat paw clubの決算作業は、夜空いた日に行っているが、まだ終わらない…
4月5月からの各地区での説明会開催要請、それに関わる資料作り
地域ねこ活動説明会の準備と、業務が山のようにある。

自宅には30匹を超える猫がいるから、食事、掃除、洗濯もあるし。
通院の必要な猫も抱えているし、相変わらず、月に20匹程のTNR活動も。

保健所との共同で促進している自治会への説明会に関しては、この時期しか行えないので
期限迫っており、最近の私は、朝起きてから寝るまで、髪を振り乱して動いている日々。
何で?ここまでやっているのか?時々、自らを笑ってしまう。

業務を分配したいが、全ての分配作業は、今の段階では無理で…
やがては、分配できるように。今、やっているわけで。
そんなわけで、支援者の方々への報告が遅れて、申し訳なく思っています。

飼い主のいない猫問題を生み出したのは、私たち人間。
ヤヤコシクしたのも人間(社会)であり、
ヤヤコシクしているのも人間(社会)
このヤヤコシサを解決したいがために、奮闘しているが…
スムーズに事が進む行政もあれば、そうでない場合もあり…。

さて!業務の山を制覇する!!
今日は、促進中の市内公園の活動に関しての
市役所緑生土木課への要望書と、各公園での活動報告書をまとめよう。

港区で活動している会員さんサポートで、先日、保健所内で行われた保健委員会に出席し
自治会、保健所、ボランティア共同の提案と各自治会開催の説明会の開催要請も行えた。
いよいよ、名古屋市内各地で「地域ねこ活動説明会」が実現できる日も近い。

天白区、名東区でも、保健所職員の方の理解と協力のお陰で
自治会との面談アポも順に決定している。
今年度は、天白区、名東区、港区、西区。
この4区から「地域ねこ活動」説明会を実現させていくつもりでいる。

各自治会への会員たちの取り組みも資料にし、5月の面談準備もしなければ。
5月から、会員向けのセミナーも始まる。
要請のみだけではなく、私たちボランティア活動するものも成長しなければ
お互いが成長しながら…熟成した大人の町へとしていきたい。

倒れないように、頑張るぞ!!

いつか…この地を離れる前に…
会員たちに、全ての業務を分散し、任せるつもりでいます。
彼女たちに、彼らに、未来を託せる日が待ちどうしい。



飼い主のいない猫問題解決としての活動を知っていただく為、ランキングに参加しています。
一日一回のクリック協力をよろしくお願いいたします



にほんブログ村

にほんブログ村





スポンサーサイト



ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら