fc2ブログ

2012年晦日

昨年末の写真があるので、30日から大晦日の様子を紹介します。
30日は、我が家にて会員さんを招待しての「鰤づくり」の食事会。

私の故郷から届いた新鮮鰤
刺身、鰤しゃぶ、鰤のあら煮、鯛めしのメニュー
毎年いただいているが、養殖場では天然鰤の味を目指し、餌にも気をつけているらしく、
今年の鰤の味は「天然鰤」そのものの味
とっても美味しかった。皆、大喜びの一品でした。

食事の準備と食べるのに忙しく写真は無し。
変わりに、この日通院時の愛犬・ティアラ(13才)の欠伸を。笑
201212301.jpg

翌日、一人で犬と猫たちと向かえた静かな大晦日。
お気に入りの椅子の上で体を沈め、紅白歌合戦を見ながらの夕食時。
12011.jpg
じゃれる遊(ゆう)&心(こころ)
見守るママ・莱♀ちゃん、
迷惑顔の我が家のティッピプリン♀13才

12313.jpg

仲良しの2匹なのですが…
エキサイトして~喧嘩一歩手前?

12315.jpg

ティッピプリンは、うるさいと言わんばかりに~お顔を隠しました。笑
12316.jpg

この後、ティッピプリンから一喝をもらった2匹は2階へ退散
ママの莱ちゃんもソファから下りました。
ティッピプリンの怒りようのすごさがお分かりかと。笑
123110.jpg

遊&心の代わりに、2階からやってきたのは、「花」♀
12318.jpg

「みよ」♀ちゃんも珍しく下がっています。棚の中にいました。
多分、2階で遊&心の追いかけごっこがうるさくて~逃げてきたのだと思います。
12319.jpg

鰤のあら煮、味噌汁、大根サラダと、大晦日らしからぬメニューの本日
紅白に出ていたYAZAWAを写したりして…
1231yazawa.jpg

私事ですが…
12月28日、13才を迎えた我が家の4姉妹の次女・海(マリン)が翌日の夕方、旅立ちました。
一番の甘えん坊だったマリンの不在に、私自身が戸惑ったまま…の年の瀬。

翌日、里親様に11年前に託したマリン第一子のガクト♂くんが、
マリンと同じ日に亡くなった事を知り、愕然としましたが…
母である莉り♀と息子のガクトくんとマリンは、
天国で一緒に…静かに新しい年を迎えていると。思います。

淋しさをかけながらも…
我が家の愛犬4匹と、保護猫たちの健康と幸せを祈りながら…
静かに2012年が終わり…新しい年を迎えました。



飼い主のいない猫問題解決として、地域ねこ活動を知っていただく為、
ランキングに参加しています。
一日一回のクリック協力をよろしくお願いいたします



にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト



なごやかキャットサポーター事業 第2週目~第4週目

寒さが厳しくなった第2週目
夕方、Iさん宅を訪問し、自宅周辺に捕獲器を設置。
寒い日だったので、連絡を待たずに、30分後に確認しに。
車のドアを開けてすぐ、垣根の向こうから捕獲器が落ちる音がした!

先週に続いてのグレー猫捕獲。
5mほど離れた場所のもう一台にもグレー猫

先に捕獲した銀ちゃんを含めると、同じ設置場所に3匹も
3匹ものグレー猫と言う結果に、ちょっとビックリ
Iさん情報のキジトラと黒猫は、結局、この日は捕獲できず。

自宅玄関を消毒し、新聞紙の上にシートを敷き詰め、上から毛布で覆って一晩過ごさせた。
翌日の朝、本郷動物病院へ搬入し、翌日 お迎えに。

なごやかキャット NO3
銀ちゃん’s2(ツー)♂
UMEMORI14.jpg

UMEMORI15.jpg

なごやかキャット NO4
銀ちゃん’s3(スリー)♀
UMEMORI16.jpg
この子は、怯えてケージをよじ登ろうとする。
まるで…人を見たことが無いかのようにビックリ眼で怯えている。

UMEMORI17.jpg
親子?

UMEMORI18.jpg
兄弟?
銀ちゃん’sは、数日後、暖かい日中にリリースした。

第3週目は、
愛犬の具合が悪く、保護猫通院日と重なり、病院通いに忙しく捕獲作業は出来なかった。
朝、晩と一日の半日を動物病院で過ごした週。

第4週目。今年最後の搬入日。
かつ、補助金有効期限は12月末だったので、後2匹程を残して終了となった。
再度申請をすれば、残り♂2匹。もしくは♀1匹の手術は可能だそう。

Iさんが知るキジトラと黒猫を捕獲しようと、同じ場所に3台を仕掛けたが
26日は1匹も掛からず。
翌日27日に捕獲保護した猫は、三毛猫♀
なごやかキャット NO5
UMEMORI19.jpg

UMEMORI21.jpg
猫パンチあり。威嚇あり。夜鳴きあり。しかも声が太い。
鼻水あり。くしゃみあり。の為、抗生剤を飲ませようと思い数日の保護を決めた。
ワクチンはしてないので、部屋の除菌をして居間に保護。

UMEMORI22.jpg
先に保護した金ちゃん♀と顔見知りらしく、隣同士のケージで夜鳴き炸裂。
3日間鳴き続けて、風邪は治らず。
リリースすべきか?迷っていたら、気づいてみると…穏やかな表情に。
撫でようとすると猫パンチをするが「ちょっと怖いんです」パンチになり、爪も立ててこない。
譲渡の可能が見えてきたので…結局、我が家にいます。

28日。
Iさん宅に活動の報告に行った際に、玄関前にて、キジトラ発見
何かを見ているので、視線を追うと、道路向かいに
黒猫の大きな猫とキジトラがいるではないですか
黒猫は、家で保護している金ちゃん♀そっくり
きっと、パパ猫に違いない。
結局、Iさん宅周辺に、まだ3匹の未手術の猫がいる事が分かった。

本日、やっと、活動報告を仕上げたので、今週中に保健所に報告に行き
再度の申請を提出予定でいる。
活動報告書は、2月初旬の回覧板にて、町内に配布予定。

平行して、20日にファイ動物病院手術日に合わせて、
助成金利用不可能な残りの猫たちを捕獲搬入の予定でいる。
諸々他の活動もあり、なかなか町内を回れず、住民との「対話」が出来ていないが
どうにか時間を作り、地域ねこ活動へと展開していかなばならないと思う。
とにもかくにも…まず、1月中に終わらせねばと思うこの頃。



飼い主のいない猫問題解決としての活動を知っていただく為、ランキングに参加しています。
一日一回のクリック協力をよろしくお願いいたします



にほんブログ村

にほんブログ村

なごやかキャットサポーター事業 TNR開始

ポスティングを終わり、事業協力病院・本郷動物病院に予約電話を。
12月毎週木曜日金曜日各日1匹ずつの予約可能という事で予約を終え、いよいよ捕獲作業へ

まずは、ポスティングの際に、情報をいただき、数匹の猫がいることが分かっている場所へ。
6日、7日の予約日に合わせ、前日の夕方から捕獲器を3台仕掛けた。
情報を下さった住民Iさんが猫が入ったら電話をして下さるということで、一旦自宅に戻り
我が家のお隣の大家さん、その隣の方からも「さび猫」「キジ」の情報をいただいていたので、
大家さん、そのお隣の庭に1台ずつ2台を仕掛けた。

Iさんから、電話をいただき2匹を捕獲。
グレーと黒猫。
中で暴れた様子はあるが、回収の際には、共に暴れず、トラップの中におとなしくいた。

なごやかキャットNO1
20121205UMEMORI2.jpg
金ちゃんと名づけた黒猫♀
当初威嚇あり、尾っぽは短め真っ直ぐ、少し毛が長い

なごやかキャットNO2
20121205UMEMORI1.jpg
銀ちゃんと名づけたグレー♀
全く威嚇なし、獣医師も触れたほど。

地域ねこNO3
画像保存先が見つからず…写真は、後日載せます。
この猫は、耳先カットがあり、不妊手術済で、夏に不妊手術を済ませた♀猫でした。

この週の捕獲の後、週末にIさんから電話をいただき
「黒、キジトラがまだいるので、捕獲器をまだ置いて欲しいのですが」と電話をいただきました。
「毎週水曜日に、捕獲作業をしに参ります。」とお知らせしに行くと安心したようでした。

餌をあげていない。のに…Iさんの庭に来るということは、通り道になっているよう
今回、活動地区対象になっていない県営住宅の方があげているのかも知れません?
猫たちは、どの猫も丸く、毛艶も良いですし…餌やりさんの存在は確かなのですが…。
県営住宅にもポスティングの必要があると思い、ポスティングしましたが
未だ…餌をあげている方からの連絡はありません。

地域ねこ活動は、地域住民とのコミュニケーションなくして確立出来ません。
うーーーん困ったな~
餌をあげる行為を否定されてき続けた方なのかも知れませんね。
餌やりさんと出会えるまでは、猫の頭数や状況を把握する為に餌付けに通わねばなりません。
餌やりさんと餌を置く場所や時間、管理の仕方などを話したいのですが…
困ったな…。

12月18日撮影
20121216UMEMORI1.jpg

この2匹は、兄弟か?顔見知りのようで、共に触れる猫。
で…寒くて可哀想だと…活動家らしからぬ感情が湧き、保護してしまい
フロントライン(助成)、レボリューション(自費)、ワクチン3種(自費)のみ済ませました。

20121216UMEMORI3.jpg

20121216UMEMORI2.jpg

時折、外を見ては鳴いていましたが、
昼間、窓を開けて、庭を眺めさせると夜鳴きが止みました。
勝手な想像かもしれませんが、ここでの暮らしを受け入れたのだと思います。

2012年が終わる頃には、二匹共にだいぶ懐いて
金ちゃんは、おもちゃ遊びも覚え、抱くとゴロゴロと喉を鳴らしてくれるようになりました。
ケージのドアを開けていても、長時間外にはおらず、すぐにケージに戻り
二匹一緒に寝ています。

金銭的な負担はもちろん、実際、お世話、管理は大変ですが…
懐くと判断した猫たちは、可能な限り…里親さんへ。と思う私。
地域ねこ活動を促進する活動家として、実際、この行為も自分自身、どうかと思うのですが…
殆どの猫が室内を拒否しますので、懐くと保護。してしまいます。

数年前は、保護できるか?など、見ようとせずにリリースしていましたが
保護出来るか?を見ようとする自身に歯止めをかけるこの頃
前よりも、「猫」を好きになっている自分自身を感じます。





当会の不妊手術の一部は、
公益財団法人どうぶつ基金様のみみ先カット猫無料不妊手術事業で行っています。

どうぶつ基金バナー200x40 (2)

小さな命の未来が幸せでありますように…願いを込めてのクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村

陽だまり猫②チョビのご家族へ

寒い季節の小さな幸せを感じる時間…
暖房器もつけず、お日様の暖かさに包まれる昼下がりが好きです。
各部屋のドアを閉めていたら、汗ばむ程の我が家。
この時間は、各部屋のドアを開放し、猫たちも自由に過ごします。
私の寝室には、隔離したほうがいい病気の猫と少人数の暮らしを好む猫がいます。

20134.jpg
被災猫・チョビ♂
連絡が途絶えていた飼い主様から、暮れに電話連絡をいただきました。
被災している方の事情は、分かっていますので、こちらで保護するのはかまわないのですが
連絡がなく…いろんな意味で心配しておりましたので、お話できて良かったです。
共に暮らせぬ事情…原発被害さえなければ…
その事情に憤り、悲しくなり…人も猫も気の毒に思います。
新しい暮らしは大変でしょうが、明日を信じて、前向きに暮らしていって欲しいと切に思います。

飼い主さまからチョビの誕生日を聞くことが出来ました。
11月23日今年13才だそうです。
事故にあって、視力をなくした目の事も伺えました。

遠く離れていますが…家族に愛されていて、真に幸せな子だと思いました。
ちゃんと愛されている事は、チョビにも伝わっていると思います。

そして、お電話の後、ご家族から郵送で多額の謝礼金が送られてきました。
大変な時期なのに…申し訳ない気持ちもありますが、チョビへの送金と受け止め
ありがたく頂戴することにいたします。ありがとうございました!!!

お母様には申し伝えさせていただきましたが、
13才の誕生日頃から、少しずつ痩せてきたチョビ♂
送金いただいたお金で、チョビの体の負担にならない程度で、
背中左下(↑の写真で確認できると思います)に出来たコブも気になりますし
一度、諸々気になる箇所があるので、検査を受けさせようと思います。
また、結果はご報告させていただきます。

20136.jpg
チョビのいるのは、6畳の洋室のベッドの上。
我が家の裏は林が広がり、毎日鳥の鳴き声がする環境です。
時々、目の届く時間のみベランダに出し、日向ぼっこも楽しんでいます。
鳥の多い日には、少し興奮気味(笑)
福島の自然には及びませんが、車も殆ど通りませんし、動物たちにはいい環境だと思います。

20137.jpg

20139.jpg
穏やかなお顔をしていると思います。
飼い主様には及びませんが、私なりに愛情を持って共に暮らしていますので
ご心配なくいて下さい。

20138.jpg
同室には、同じ町内で保護したグー♂、癌で耳を切断したあい♀とリンパ腫のマルクロ♂
そして、我が家の飼い猫の事故で自力の排泄が出来なくなった桃♀の5匹がいます。
ドアは、昼間空けていますので、時々下で過ごす日もありますが、ベッドの上がお気に入りです。
グー♂とチョ♂は、キャットタワーやおもちゃで遊ぶことも無く、一日寝ています。笑

20135.jpg
我が家の桃ちゃんです。昨年は、5回以上入院…凹
我が家に来て、5年が過ぎましたが、年のせいか?排便機能が落ちて
フードにも気をつけていますが、排便が詰まる傾向に。
桃も昨年の暮れから、少しづつ痩せてきました凹

この部屋の猫たちは、健康ではないけれど…
食事を楽しみ、陽だまりを楽しみ、風や鳥の動きを見て、それなりに穏やかに暮らしています。



当会の不妊手術の一部は、
公益財団法人どうぶつ基金様のみみ先カット猫無料不妊手術事業で行っています。

どうぶつ基金バナー200x40 (2)

小さな命の未来が幸せでありますように…願いを込めてのクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村

ご挨拶

謹んで新年のご挨拶を申し上げます

旧年中は、多くの皆様の応援をいただきまして心より御礼申し上げます。

2003年冬…
駐車場の私の車の下にいた1匹の猫との出会いから始まった活動も
今年で10年目に入ります。

外に住む境遇の猫を増やしたくない思いで不妊手術を。
そして、リリースした猫たちが、安心して眠れる場所で暮らして欲しいと思い、
地域ねこ活動を始めて早5年。
皆様に支えられて…猫たちと今日を生きていることに、深く感謝申しあげます。
この1年が、皆様にとって良き年でありますよう、心からお祈り申し上げます。



この場を借りて、申し訳ありませんが
2007年からずっと支援を続けてくれている支援者M(村○)様へ

2007年度会を立ち上げた当初から、毎月欠かさずに…
時に、22222円なんて~お茶目な振込みをして下さったり。笑
昨年も毎月欠かさずご支援いただきまして、法人にも支援をしてくださいまして
本当に頭の下がる思いでおります。ありがとうございます

貴方の思いが、支援金が、どれだけ私や猫を救ってくれたかはかりれません。
振込み記帳の文字から感じる…
私への信頼感、応援する思い、猫への思い…すべてが伝わってきます。
昨年、福島の不祥事の際、支援が全くなくなった時期、
貴方の名前を見て、今を。乗り切ろうと思いましたし、乗り越えてこれました。
5年間という長い間、士気を失わずに、横道に反れずに活動を継続してこれたのは
貴方のお陰だと私は知っています。
辞めたいとぼやきながらも、最後には、何があっても…「負けてたまるか」の思いをもてます。
昨年も毎月の応援の思い届けてくださって、本当にありがとうございました。
心からの感謝を申し上げますと共に、お体ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。
どうか、どうか…ご連絡をよろしくお願いいたします。



当会の不妊手術の一部は、
公益財団法人どうぶつ基金様のみみ先カット猫無料不妊手術事業で行っています。

どうぶつ基金バナー200x40 (2)

小さな命の未来が幸せでありますように…願いを込めてのクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村
ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら