fc2ブログ

里親便り

5月に正式譲渡となった被災猫・KU-RO♂の飼い主様から近況報告をいただいた。

飼い主様はもちろん、おばあさんからも孫同様に可愛がられているとのこと。
事故防止にリードを使用して、母屋と離れを行ったり来たりしているのかな?
黒艶ボディー健在クロの様子は、↓こちらから
http://iwaneko.la.coocan.jp/kuro/kuro.html
それにしても、飼い主様!?ギターを自分で作っているなんて!?凄すぎます
お便りいただきまして、ありがとうございます。



2009年1月に、娘のかれんさん、
120822_かれん
そして、3月に母猫のゆりなさん親子を迎えて下さったご夫妻からも
120822_ゆりな寝起き

ゆりな&かれんは、ニ匹とも…ダブルキャリア。
ゆりなを迎えてくれたのも、同じキャリアだったからこそ…
親子一緒に…その思いに、胸が熱くなった日を思い出します。

サプリメントや良質の食事を、そして…とびっきりの愛情をもらいながら、
何度かの発熱や食欲不振を克服しながら、穏やかな日々を過ごしています。

病気と向き合いながら…
お金を惜しまない治療をしていただけるほどに、
ご夫妻の愛情に…いつも頭の下がる思いが致します。

猫たちを愛してくれる家族の方々に出会えたからこその、今の平穏な日々。
クロちゃん、かれん、ゆりな~~元気でいてね!!!

縁をあきらめずに!
そう…里親様からのメールに励まされた思いです。
忙しく…里親募集の記事投稿もできなかった8月も今日で終わり…
9月は、もっと忙しいのだけれど…
猫のぬくもりが心にやさしい季節ももうすぐ!
子猫たち(大きくなってしまったけど)の里親募集活動を急がねば


当会の不妊手術の一部は、
公益財団法人どうぶつ基金様のみみ先カット猫無料不妊手術事業で行っています。

どうぶつ基金バナー200x40 (2)


小さな命の未来が幸せでありますように…願いを込めてのクリックをよろしくお願いします。

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
スポンサーサイト



地域ねこ活動始動

引っ越しをし、現在、私の住む地区は、
大きな団地が数か所あり、その周辺には小さな森もあるし、牧野が池の森林も近い場所。
この数年、牧野が池利用の方々の遺棄通報のお蔭で、公園への遺棄は減っているが
団地や住宅街には、多くの飼い主のいない猫が暮らしているらしく、
3年ほど前に不妊手術をしたいと相談して下さったNさん親子と知り合い、
その現状の酷さも聞いていた。

私が公園猫活動を初めて行った場所が牧野が池。
我が家の裏は、牧野が池にあるゴルフ場敷地。この地に引っ越してきたのも、縁を感じる。

我が家の庭を横切る耳カットなしの猫たちが気になっていて
既に6匹の不妊手術は終えては見たものの、
近くにある県営住宅周辺にいる猫も多くいるし、
その数倍の数の猫がいる管理等数1000を超える市営住宅も少し離れているが同じ町内にある。

数年前から、この市営住宅の住民の方々から、
自治会が餌をやるなというチラシを半年に一度回覧板として回している。
加藤一二三の新聞記事を載せ、餌やりは法的に罰せられると住民に脅しをしているらしい。
不妊手術し、管理しようとする住民の方々にとっては、ヤヤコシイ自治会らしいことも聞いていた。

縁あって引っ越してきた地域。
落ち着いたら、地域ねこ活動を開始したいと思っていた。
幸い、牧野が池の活動の際に知り合った協力者も数名いる。

7月に名東保健所へ、自治会長さん方との話し合いの場を設けてほしいと依頼し
8月18日土曜日だったが、課長と担当主査の方も参加してくれ、面談が実現した。

保健所の方々が、地域ねこ活動の流れについては、事前に説明をして下さったらしいが
予想していた通り↑の市営住宅の自治会長さんから、
「言いたいことは分かるが参加するものはいない」「無理だ」と開口一番に。
次に「餌をあげて困る。砂場の糞尿が酷い。子猫がうじゃうじゃいる」と一気に来た。

まだ、現地調査をしていないので、この辺のところは真実か?わからないが
活動している方々とは、情報が違ってはいる。

主に、この自治会長さんと話し合いを。
最後には、区役所の助成でこの活動が出来るらしいから(なごやかキャットサポーター事業のこと)
やるのならそれを申請したいと言ってはいたが…
保健所の課長から、解決策として、この方法で進めてほしいと後押しをいただいたからだろう。
納得しているように言ってはいるがしていないと思う。笑

幸い、私の住む1丁目、2丁目の自治会長さんは、
具体的にどういう協力をすればいいのか?と質問をしてくださり
・現地調査後、活動開始前、活動の経過等、報告書を掲示させてほしい。
 内容によっては、回覧板で回してほしい。
 ほか、餌やり、トイレ設置、掃除などをしてくれる協力者を募る記事内容を記載させてほしい。
・餌をやるなという警告回覧板を廃止してほしい。
2点を伝えた。

翌日、なごやかキャットサポーター事業の今年度のモデル地区の枠が空いており
申請可能ということで、早々に説明を受けに保健所へ。
助成を受けられるかは、申請後に決定されるが、(受けられなくても進めます)
モデル地区としては、1丁目2丁目で行い、合わせて、3丁目4丁目もTNR活動を進める。
私の住む地区を発信しとし、名東区全体に広げていくつもりだ。

自治会長さんとも話し合い、なごやかキャットサポーター事業申請の準備を。
9月回覧板に活動の開始のお知らせを入れられるように稼働開始しなくては。
年内に不妊手術全頭終了を目標に行おうと思うことも伝えたら、資金提供は構わないとのこと。
自分の住む町内の自治会長さんに、理解していただき…安堵した。

3丁目、4丁目側にある小さな森のある病院敷地内にも多くの猫がいるので
病院管理事務所にも面談要請を保健所がしてくれ、訪問し、活動許可も頂けた。
周りの了解は、これで得たので…現地調査、助成金申請を急がねば

8月、老猫の夢香を長く看病していた。
21日に看取り…
現在も5月から体調を崩している福島の猫2匹(リンパ腫、腎臓機能低下)の治療通院と
看護で忙しくしている日々。
一時はどうなるかと心配していた老猫・梅香は、元気になってきた。

老猫、病気猫、子猫の健康管理のための世話、
自由にしている圧迫排尿の猫が2匹もいるので、猫部屋の掃除優先のため
猫部屋以外の掃除も終わらずに眠ってしまう。
加えての現場活動はきつくもありますが…
どうにか~体力を維持し、頑張ってやっていくしかないと思っています。


ワクチンをしていない子なので、玄関にてクレイトと小さな2段ケージで飼育。
支援でいただいたおもちゃがお気に入り♪
008.jpg

009.jpg



当会の不妊手術の一部は、
公益財団法人どうぶつ基金様のみみ先カット猫無料不妊手術事業で行っています。

どうぶつ基金バナー200x40 (2)


小さな命の未来が幸せでありますように…願いを込めてのクリックをよろしくお願いします。

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ




2012年 スケジュール

2012年12月のスケジュール
12月10日(月)~1月15日  譲渡活動以外の活動を冬季休暇します。

12月 1日(土)         大阪 セミナー
                   あい♀再入院
12月 2日(日)         ミーコ♀通院、梅香通院 9時~
                   名城公園猫くろちん♂お迎え
                   あい♀しろくまお迎え
                   コープ本山里親譲渡会 13時~
12月 3日(月)         相談面談 13時~
                   大阪レポートまとめ
12月 6日(木)         地域ねこ捕獲搬入 本郷動物病院9時~
12月 7日(金)         地域ねこ捕獲搬入 本郷動物病院9時~
                   北区・服部議員訪問 14時~
12月 9日(日)         小幡緑地管理事務所
                   里親譲渡会 13時~
12月 15日16日        被災猫・シェルター引越し予定
12月23日(日)         里親譲渡会 13時~
12月28日(金)         おてんばちゃん13才



2012年11月のスケジュール

11月 3日(土)         秋野が池フリーマーケット
11月13日(火)         苺誕生日 
                   遊&心 去勢手術&ウィルス検査OK
                   福島猫♀がん細胞検査入院
                   プク♀18時お迎え
11月17日(土)         名城公園譲渡会 9時~  
11月23日~25日          内覧会



2012年10月のスケジュール

10月 1日(月)    PHAY動物病院手術日・大府市どうぶつ基金手術日
10月 2日(火)    大府市どうぶつ基金手術日
10月 3日(水)    梅香 受診へ
10月 4日(木)    桃 しろくま動物病院へ

10月10日(水)    フリマ物品事務局倉庫へ搬送14時半/プロジェクター搬送
10月13日(土)    尾張旭市 市民祭り参加 8時半搬入
10月14日(日)    ビーカン祭り

10月18日(木)    県庁議事堂2階 地域ねこ活動調査についての会合 11時~ 
10月19日(金)    打ち合わせ 16時~ 
10月21日(日)    ファイ動物病院手術日 

10月22日(月)    名東保健所 書類提出     
10月26日(金)    北土木事務所 会合 14時~ 
10月28日(日)    牧野が池公園祭り フリマ参加               

φ(..)メモメモ
譲渡会 11/24 12/9 12/23

 牧野が池ボランティア登録、シェルター許可申請提出
 新会員のボランティア保険加入へ
 啓発パネル、写真パネル製作
 TNR活動、地域ねこ活動経過報告書完成
 譲渡誓約書ファイリング




2012年9月のスケジュール

9月 2日(日)    ファイ動物病院代表、獣医師との打ち合わせ、契約
9月 8日(土)    被災地活動収支報告 準備作業(自宅)
9月 9日(日)    花の木 掃除 机、椅子搬入日            

9月16日(日)    臨時総会 19時 花の木事務局にて
9月18日(火)    尾張旭市役所 13時半 環境課
             愛・フェス打ち合わせ

9月22日(土)    愛・フェス、ビーカン祭り準備
9月23日(日)    愛・フェス、ビーカン祭りパネル展準備

9月29日(土)    愛・フェス参加 
9月30日(日)    PHAY動物病院手術日


φ(..)メモメモ




2012年8月のスケジュール

8月27日(月)   なごやかキャットサポーター事業申請書仕上げ
            ルーク&米猫&梅香 通院 16時~
            生前里親制度猫の引き取り 19時半頃
8月28日(火)   西区花の木視察 14時~
            理事会&病院理事打ち合わせ
8月29日(水)   行政書士文書依頼ファックス
            名東保健所 打ち合わせ12時半~
            支援物資受け取り1時~
            名古屋大学環境研究科インタビュー面談14時~
8月31日(金)   豊橋市講演会      
 


 

2012年6月のスケジュール
6月 3日(日)        昭和生涯学習センター セミナー 第1集会室
6月 8日(金)         愛フェス2012 会合
6月 9日(土)        ぷっち♂ワクチン同行 塩田獣医科病院11時半
                 マキ♀正式譲渡訪問 13時
6月10日(日)        コープ本山 里親会 13時~阪田理事
                  天白生涯学習センター  子猫のみの里親会 13時~
6月16日(土)        港区区長会議 出席
6月17日(日)        キキ♂トライアル同行
6月23日(土)        瑞穂区保護猫治療同行 11時半~
                 小梅♀&まこ♀ワクチン2回目接種 12時~
                 里親会 
6月25日(火)        捕獲打ち合わせ
6月26日(火)        捕獲サポート活動 15時~22時
6月27日(水)        コカ・コーラ自販機一号機設置予定
6月28日(木)        どうぶつ基金不妊手術日
6月29日(金)        どうぶつ基金不妊手術日
6月30日(土)~しばらくの間 自宅業務のみ。

※引っ越しに伴う自宅の片づけ及び活動業務片づけが終了するまで、
 一般の方からのお問い合わせ等メール対応もできません。
 メール対応は、里親様、支援者様に関しての問い合わせ対応のみとさせて頂きます。
 多忙を極めておりますので、ご了承願います。

 
尚、当会は一切の保護依頼のご相談は受け付けておりません
 また、お名前、連絡先記載のない問い合わせに対しての対応もしておりません。




2012年5月のスケジュール

5月 3日(木)         長久手 14時~捕獲
                  北名古屋市飼育崩壊猫宅 16時半~
5月 4日(金)         長久手 三毛猫 みこ♀お見合いトライアルへ12時 
                  長久手  14時~捕獲
5月 6日(日)         塩田 11時
                  長久手 リリース
                  あま市甚目寺 飼養放棄現地調査 12時半~ 

5月 7日(月)         蟹江市  KURO♂ お見合いトライアルへ18時~
5月 8日(火)         どうぶつ基金 捕獲作業打ち合わせ 
5月 9日(水)         港区 保健所訪問 
5月10日(木)         千種区 活動打ち合わせ 15時~
5月12日(土)          若葉ちゃんお見合い 大曽根10時半
                  ブルゥ♂ マイクロチップ装着18時半~
5月13日(日)          若葉ちゃんトライアルへ 12時半~東海市

5月14日(月)         西区保健所訪問 13時半               
5月15日(火)         港区 プチセミナー 
5月16日(水)活動OFF   運送業者大型荷物のみ引越し 8時半開始~
                  台所用品引越し
5月17日(木)活動OFF   KURO♂マイクロチップ装着待ち合わせ11時
5月19日(土)          県知事、市長提出書類作成
5月20日(日)          譲渡会 12時時45分~

5月21日(月)活動OFF    疲労発熱のためダウン     
5月23日(水)          CBC取材打ち合わせ19時~ 
5月24日(木)         北名古屋市不妊手術打ち合わせ 18時
                  緑区 町内会長宅挨拶 20時~ 
5月25日(金)         コカ・コーラ社打ち合わせ9時~ 
5月26日(土)         千種区 ネル♀トライアル訪問 14時~
                  日進市 茶トラちび♂ トライアル訪問 17時~
 


2012年4月のスケジュール

4月 1日(日)       昭和学習センター セミナー
4月 6日(金)       マリン、通院
4月 7日(土)       椛♀トライアル搬送 名東区→犬山13時 
4月 8日(日)       花見交流会

4月10日(火)       獣医師打ち合わせ
4月13日(金)       梅森西捕獲搬送
4月14日(土)       さゆり風邪食欲不振の為、検査治療へ
4月15日(日)       昭和学習センター 社員総会
                梅森西猫 リリース

4月16日(月)       梅森西猫 捕獲搬入
                新会員 ボランティア保険加入手続き
                北名古屋市 飼育崩壊相談 13時半
                岐阜南 生前里親制度説明 16時~
4月17日(火)       熱田捕獲猫 動物病院搬入 11時半~
                名古屋観光ホテル 打ち合わせ15時~
                設計士最終打ち合わせ 17時~
4月18日(木)       支援型自販機設置説明へ 14時中区
                第2回 セミナー資料作成開始
4月22日(日)       昭和学習センター セミナー

4月24日(火)       長久手捕獲
                名東区捕獲
4月25日(水)       長久手捕獲→中村区病院1匹搬入
4月26日(木)       名東区捕獲猫→しっぽ搬入
                港区保健所 14時~
4月27日(金)       RUSCIA 16時30分
4月28日(土)       椛♀マイクロチップ装着 11時半~
                名東区 賃貸契約 15時~
                かな♀マイクロチップ装着 18時~
4月29日(日)        しっぽ予約3匹搬入 9時~
                昭和学習センター セミナー 13時~17時
4月30日(月)       ねこのお見合い会 コープ本山13時~17時



3月 4日(日)       HP製作打ち合わせ
      
3月 6日(火)       コカコーラデザイン打ち合わせ 13時半 
3月11日(日)       長久手TNR打ち合わせ     

3月12日(月)       莉り誕生日 供養
3月18日(日)       お見合い会 13時~

3月19日(月)       セミナー資料用意 打ち合わせ
3月20日(火)祭日     昭和学習センター セミナー
                エクステ ネイルサロン RUSCIA 17時半~
3月21日(水)       熱田 1時半~3時!? 捕獲4匹成功 
                動物病院搬送 
                西税務署 14時 担当・伊藤さん
3月22日(木)       会員希望者面談3名 14時~ ロイヤルホスト待ち合わせ
                西区税務署
3月24日(土)       猫病院お迎え リリース
3月25日(日)       ブル♂トライアル 15時 中川区五女子町
3月26日(月)       コカ・コーラ打ち合わせ 10時~
                市役所 町づくり推進助成活動報告提出訪問
3月28日(水)       大府市 14時 打ち合わせ
3月30日(金)       りりママ宅・お見合い 17時~。トライアル搬送
3月31日(土)       りりママ宅・福島より猫確認来訪 


φ(..)メモメモ
・収支報告 ブログ公開作業



2012年2月のスケジュール

2月 2日(金)      千種区保健所
               動物愛護センター
2月 5日(日)      譲渡会

2月 6日(月)      マリン、ティアラ通院日
2月10日(金)      かしわぐま先生打ち合わせ 11時~
2月19日(日)      夏ちゃんトライアル開始

2月22日(水)      守山保健所 2時10分待ち合わせ
2月25日(土)      13時 譲渡会&取材
               19時 長久手里親様宅取材
2月27日(月)      TNR活動取材
2月28日(火)      コカコーラ鳴海 9時半



2012年1月のスケジュール

1月15日(日)    総会・セミナー
             大久手 17時~捕獲作業 ♀2匹

1月16日(月)    大久手 リリース
1月18日(水)    マリン&ティアラ通院日・マリン検査入院
1月19日(木)    昭和生涯学習センター 要請訪問
1月20日(金)    マリン退院・お迎え
             市役所要望書仕上げ
             法人譲渡までの流れ、誓約書の仕上げ
             県庁訪問時資料下書き作成
1月22日(日)    東新町・子猫 三重県一時預かり宅に移動
             三重県桑名市一時預かり 福島犬 岐阜へトライアル搬送
1月24日(火)    本庁 食品衛生課 13時
             県庁訪問 要望書仕上げ
1月29日(日)    NPOセンター交流会  9時30分~12時
             シロ正式譲渡手続き  12時半~ 

1月30日(月)    県庁 健康福祉部

     
       

閉ざされた門への挑戦

どうぶつ基金からのお知らせ↓
下記日程で、公益財団法人どうぶつ基金と大阪市生活衛生課動物管理グループ との協議を実施します。
協議の詳しい内容は、どうぶつ基金ブログで紹介していますのでご参照いただければ幸いです。

どうぶつ基金ブログ
公益財団法人どうぶつ基金では、次のとおり 大阪市生活衛生課動物管理グループと協議を行いますのでお知らせします。
1、日時 平成24年8月21日(火)午後3時00分から午後5時00分まで
2、場所 大阪市役所 地下1階 第一共通会議室
3、内容 「所有者不明ねこの適正管理推進事業」の避妊去勢手術を無償で業務委託することへの要望

※ 一般の方・報道各社の傍聴も可能です。
どうぶつ基金では、協議に向けて皆様の声を募集します。
TNRボランティア代表として、挑みたいと思います
下記フォームからご意見をお寄せください。
https://business.form-mailer.jp/fms/e54821f515759



どうぶつ基金ブログに公開している大阪市の要望書と回答を見ると・・・
どの行政も同じような考え方をしている。

獣医師会の価格設定を、飼い主のいない猫に適応し、促進する地域ねこ活動事業。
名古屋市の「なごかやキャットサポーター事業も同じ。
飼い主のいない猫問題に関しては、獣医師会は飼い主のいない猫への低価格設定で貢献すべきだと思う。

そして、行政は、本気で殺処分0への取り組みをする役割を担っていると思う。
殺処分頭数軽減を実現しようとするのなら、
飼い主のいない猫問題に関わる事業に協力しない獣医師会との縁は切るべきで
飼い主のいない猫問題解決に取り組む獣医師との協働をすべきだと思う。
大体、飼い主のいる猫といない猫の価格設定が同じなのが理解できない
獣医師だからこそ!
殺処分頭数0を本気で目指さなければならないはずだと思うのだが。
そして、その考えを持てる獣医師こそ、本当の意味での獣医師だと思う

一般社団法人愛知・地域ねこ応援団においても、どうぶつ基金無料チケットをいただいた際に
県、市役所、名古屋市動物愛護センターへ要望書を出し、
県下の地域ねこ活動促進へ役立ててもらおうと即座に動いた。

私たち、活動しているものの使命として、この活動を広げていくことが最も大切なことだと思うし
無料をチケットを、行政、ボランティア、自治会を含む市民とで協働し、
地域ねこ促進に役立てたいと考えたから。

だが、県も市も協働は難しいとの回答だった。
自治会単位、会員在住区や活動区内単位の活動に終わり、その数は200匹に近い。
本来なら…行政との協働でやりたかった。

全国のボランティアが門が開かれるのを待っていると思う
どうぶつ基金さんには、ボランティア代表として、頑張ってほしい!!



当会の不妊手術の一部は、
公益財団法人どうぶつ基金様のみみ先カット猫無料不妊手術事業で行っています。

どうぶつ基金バナー200x40 (2)

ご無沙汰してます

ブログの更新が怠ってすみません。
愛知・地域ねこ応援団の代表としての活動が忙しく、
また6月から開始したTNR活動に全体力を使っておりました。

どうぶつ基金無料チケット500枚をいただいていましたが…
全国各地からの応募申請多数のため、7月27日をもって、一旦終了。
現在70匹を申請しなおしましたが、空きがあるか?審査通過するか?どうか?というところです。

出張し手術して下さる獣医師が来て下さる3日間の手術可能日に合わせて、
毎回、50匹から70匹を捕獲する作業。
ワクチンやレボリューションは自費ですが、
多くを不妊手術しなければならないエリアで活動展開している方々には
本当にありがたい無料チケット。
だからこそ、TNRを開始しようと思う方も多くいたと思います。

初めてのTNR活動の方々も数名おり、
市内各エリアに捕獲器を持参して捕獲サポートに駆け回りました
深夜と早朝の捕獲に加えて、昼間は、手術サポートもしますので、本当に体力勝負の日々。
3日目となると簡単な計算すら出来ないほど…睡眠不足で脳も働かなくなりました。笑

TNR活動。捕獲し、不妊手術し、リリースする。という活動。
不妊手術のみすれば…その猫は、子猫を産まなくなるのですが
≒猫が減るかというと、そうではありません。

無責任な餌やりさんから、餌をあげる行為に責任を持つ、エサやりさんを増やす必要や
飼い猫と外猫の区別をつけずに、無秩序な飼育をしている方を無くし、
猫が増えない。捨てられない環境づくりを並行させて促進していかなければ元の木阿弥になります。
住民の方に、命あるものとして考え、見守っていってもらえる地域へと変わっていかなければ!!
そのために、私たちはTNR活動する前。そして、リリース後。と、
数々の働き掛けをし、広域へとつながるように活動を促進しています。

目の前の猫たちを不妊手術するだけでは、終わらない。
終わりにつながる活動を…目指し、今以上のほんの少しの努力をする
そんな方々が集まった団体が愛知・地域ねこ応援団です。

地域ねこ活動を、そのエリアに合わせた進め方で提案し、サポートする。
稼働するのは、あくまでも住民の方々。
基本的な考えに沿って、自らが居住するエリアから開始する。
そして、継続し、遺棄や虐待のない街づくりへと、飼い主のいない猫がいない町を実現する。
他のエリアのサポートはしても、相談にはのっても。
あくまでも、実働は、そこに住む会員であったり、住民の方々です。

長年、会員たちのサポートのみで、居住区内での問題もなく、天白区で暮らしていましたが
新居に越して、現在までに、6匹の不妊手術を終えました。
どうやら…今度の居住区は、飼い主のいない猫問題への取り組みに問題が多いように感じています。

数年ぶりに…地域ねこ活動確立をめざし、稼働を決めました。
近郊で活動している個人ボランティアさん方ともお会いして、
情報提供いただき、地区内の問題エリアや周辺住民の様子などを把握。
年度内の全頭のTNR完了をめざし、保健所を通じて、現在3か所の自治会面談実現をお願いしました。

地域の方々が、地域の問題ととらえ、道徳的な考えをもち、
飼い主のいない猫苦情を改善する気があるのかないのか?
NO なら。それまで。
YES なら。私の持つ経験とキャパを提供し、
飼い主のいない猫問題を住民たちで解決できる街づくり貢献したいと考えています。

NOなら、放っておくのか?
YESです。
なぜなら、そこの住む方々が継続した維持管理が必要な活動だからです。

ボランティアが担うことが当たり前にいう住民もいますが、
お門違いな考えの自治会へのボランティア活動などするより、
自分たちの問題だと捉え、取り組んでみようとする自治会のサポートをするほうが有意義です。
それが目的への近道だと考えていますから。

猫に餌をあげなければ、猫はいなくなる。
自分たちの目の前から消えればいいと考えている傲慢な考えでいる地域のようなので
理解しあえるか?協働しあえるか?難しい挑戦でしょうけど…
私の住む自治会。
根気をもって、地域ねこ活動推進可能な自治会への変貌を遂げれるよう!頑張ります。

福島から救出してきた大ちゃん♂&東新町から保護したミミ♀
ミミは全くなつかないまま…不妊手術を終えた大人猫になった
DSC02458_convert_20120805031548.jpg




当会の不妊手術の一部は、
公益財団法人どうぶつ基金様のみみ先カット猫無料不妊手術事業で行っています。

どうぶつ基金バナー200x40 (2)


小さな命の未来が幸せでありますように…願いを込めてのクリックをよろしくお願いします。

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ




ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら