fc2ブログ

今年も開幕!命をつないだワンニャン写真コンテスト

いのちつないだワンニャン写真コンテスト

この写真コンテストは犬や猫と幸せに暮らす方法として、
ペット業者から買うのではなく
「保護された動物の里親になる」「地域猫の世話をする」といった
「本当なら殺されていたかもしれない小さな命が、救われ共に生きる」ことの
素晴らしさを多くの人に知ってもらうために開催します。

一年間に約20万頭といわれる行政による犬や猫の殺処分をゼロにするためには
、殺処分される前に命を救って、新しい飼い主になってくれる人が必要です。


これからペットを飼おうとする人たちに、行政や動物愛護団体などからもらって飼う、
飼い主のいない猫に不妊手術とみみ先カットをして地域猫として世話をする等々、
こんなにやさしくてステキな選択もあるという事を知って欲しいのです。


☆詳しくは、最上部のバナークリックから、「どうぶつ基金」さんへ
多くの方に知っていただきたいと思います。記事の拡散と紹介を宜しくお願い致します。


FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ


スポンサーサイト



椛♀かな♀正式譲渡決定

長いトライアル期間を経て、3匹のご家族から「うちの子宣言」を頂きました
被災地から救ってきて良かったと思えるご家族との出会いに心から感謝申します。

マイクロチップの予約を病院にし、病院にて待ち合わせを。
里親様と猫たちとつかの間の再会
沢山ある領収書と検査証明書のなかから、それぞれのものを探し出し、
お渡しの準備もしなければ

そう言えば…忙しさで忘れていました
夏ちゃんの証明証を送らねば
里親様、申し訳ございません。早々に致します。


被災猫 チョビ♂くん、飼い主の方からの依頼で保護しているが、
今年になって全く連絡がない凹

飼い主様、一度メールでいいのでご連絡をお願い致します
0001.jpg
チョビは、不妊手術もしていて、家外自由に暮らしていた子
毎日、外に出たいと泣くけど…「ダメ」の一言で泣くのを止めてくれる。
チョビが飼い主の元に、戻れる日が来るといいのだけど…。

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ


ぴっちとりた まよなかのサーカス

素敵な絵本をご紹介します。
ぴっちとりた まよなかのサーカス

登場人物の「ぴっちとりた」は、ご夫妻の飼っている猫。
IMG_3806_convert_20120424030850.jpg
そして、「ふみちゃん」は奥様。

素敵


長尾さんの作品を多くの方に知っていただきたいと思います。
記事の拡散と紹介を宜しくお願い致します。

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ


7月は始まりの月?

妊娠している猫が近所にいる。
増えてもらっては困るので手術たい。という問い合わせがあった。

高年齢で捕獲作業が不可能だということで、稼動。
庭に4台仕掛けて、1匹。次も1匹。2匹とも♂猫だった。
静かな住宅街。過去、全頭不妊手術を終えた公園も近くにある。
ポスティング作業も終え、後は目的の妊娠猫さんのみ…
(もう、産まれてしまったかも知れない)

出向く前に予想していなかったのだけど…
以前から探していた一軒家。
なかなか見つからなかったのだけれど…
なんと!依頼者の方が一軒家を所有!
貸してもいいと言ってくれたのです

とは、言っても。
犬猫を家族として抱えている身、旦那との諸事情も伝えねば
その上で、お借りできれば…ありがたいお話しです。
7月からの入居をお願いした。

4階で地震があったらどうしようと思っていた長年の心配からも解決。
犬たちにはありがたい。日当たりのいい広いリビングもあるし、庭もある。
キッチンも広いし、料理も楽しめそう。
大家さん家族の承認がおりたら、ありがたいな。

続き

ご家族の承諾も得て、契約前、ご長男との面談へと話が進んだ
主人にも引越しの件をメールし、今後を話し合い、現状継続と相成った。
掲示された家賃も格安物件料金にしていただいたので、
今後、一人になったとしても、支払える金額だ。

シェルターが出来るのが6月中旬。保護猫たちはシェルターに引っ越す。
新居では、犬5匹と猫3匹の家族のみの暮らしになる。
あ~~なんだか、とっても新鮮な気分♪
狭い3DKアパートに9年間…良く耐えたと思う。
特にこの3年は、猫まみれになっての暮らしだったから

新居に引っ越したら、規則正しい暮らしをしよう。笑
自分の趣味の時間も持とう。
老いに負けないように、またプールに通いたい。
やっと、人間らしい暮らしが出来る広さの家に住める。



足を引っ張るな ②

保健所や行政に物申す行動に関して

保健所へ様々な要請したいのですが、 保健所の職員の機嫌を損ねると、
助けたい犬猫を渡してもらえなくなるから。出入り禁止になるから。
どうしようもないのが現実です。ということを何度となく聞きます。

長年、活動をしている犬、猫のボランティアさん方が。です。
そういえば、昨年暮れに出向いた三重県のボランティアさんも同じことを言っていました。

行政の職員に、物申すと出入り禁止。など…ありえるのでしょうか?
法の下で公務員という職業に就く方がこのような行為をするでしょうか?
確かに人間だから、苦言は気分を損ねるでしょう。
ですが、それと職務上のことは別問題ではないかと思うのです。
自分の感情を押さえ、職務を全うする。
それが仕事に従事している。ということではないかと思いますが。

仮に、自分の感情優先で職務をこなす。
そんな職員がいたら、行政に抗議文書を出して、指導してもらえばいいのです。
立場を利用したパワーハラスメント行為だと思いますが。

それにしても…
実に多くのボランティア活動者がこういう発言をする。のが私には解せません。
彼女たちは、何のために?活動をしているのでしょうか?
殺処分される命を、保健所から、動管から、引き出し、里親に繋ぐ活動は理解できます。
ですが、改善すべき点が分かっているのなら、なぜ?発言しないのでしょう?

その時に、引き出した犬猫は助かるかもしれません。
ですが、水道の蛇口を行政が閉めようとしなければ、殺処分行為は終わりません。

目先の命しか、見ていないのでは?
保健所に出入りしているボランティアが言わずして、誰が言うのでしょう?
永久にこの活動を続ける気なのでしょうか?
確かに、「言えない」性格の方も要ると思いますが、
真に動物を助けたいという思いがあれば、勇気を持って、発言して欲しいと切に思います。


ここまでにしておけば…いいのは分かっています。
私が「足を引っ張るな」となぜ?言いたくなるのか?
それは、行政に物申す私に、「行政の文句ばかり言っていると」言う影口を知っているからです。
わざわざ私にその事実を教えてくる人も人だけど…。

私には、改善点を持つ行政の職員に敬意を示しながら、犬猫を助ける行為が異様に見えます。
その行為そのものが、動物行政の遅れの要因となっていると思うからであり
そして、行政に物申す私に対しての苦言は、動物行政の遅れを容認する行為とみなしています。

行政に対して、喧嘩を売っているわけではないです。
裏づけを持って、抗議要請しているのです。
世界1殺処分頭数の多い県という汚名返上は、
目の前の犬猫を助けるだけでは、終わりは見えないと活動通じて分かっているからこそです。


個人的には、何を言われようが、関係ない人の言葉など、スルー出来るのですが
私は、早く!もっと!積極的に!行政に、この問題に取り組んで欲しいと願っており
外にいる猫たちの現状改善を切に願い、殺処分を許せず、活動している人間です。
そして、いつもブログにも書いていますが、この活動を、早々に辞めたいと思ってもいます。
そんな私にとって、邪悪な邪魔をして欲しくないのです。
何の因果で、色々言われなきゃ~ならないのか?嫌な輩もいるもんだ~!

いいじゃ~ないですか?
貴方に迷惑をかけているわけではない。
私は私なりに裏づけを持って、活動を進めているのですから。

最後に、なぜ?辞めたいのに、辞えすめないのか?
それは、私と猫たちとの約束を守るためです。
残念なことに、やり始めたら、納得する所まで、やるのが私ですから。
相手は「命」です。
まだ…猫たちが、社会の片隅に追いやられている現実だからです。
私が関わった猫たちを見守る社会に、町に、なっていないからです。
その流れが完成したら、友人たちと過ごせる日常に戻りたいです。
その流れを完成するために、自分の時間もないほどの、日々を過ごしているのです。


足を引っ張るな!

一般社団法人愛知・地域ねこ応援団の譲渡時の維持管理費請求に関して、
ある猫ボラさんからの苦言が耳に入ったので、
この件を異議抗議すると共に、皆さまにご理解していただきたく説明します。

地域ねこ応援団Cat paw clubと2007年に立ち上げた時、
活動の継続を考えると、ノミ駆除、回虫駆除、ワクチン、不妊手術費、
健康な猫を望む飼い主のためにするようになったウィルス検査や血液検査
これらを、里親さんにお願いすることを譲渡前に打ち出すことを決定したのは私です。

見ず知らずの方への譲渡には、危険があることは皆さんご存知だと思います。
当時も、猫を譲るのに、お金を取るなんて~という声も聞きました。
ですが、里親さんの質の向上を伴う譲渡は、遺棄虐待殺処分0に繋がると判断し
里親さんの質の向上を願い、私は、周囲の不安を無視し、誓約書に記入しました。

自分の活動を「命のリレー」活動と名づけ、そう意識し、活動開始したのは、
地域猫応援団Cat paw club設立する前からですし、
保護→譲渡という活動を「命のリレー」と名づけたのも私です。
一般市民の方々に、そして、会員たちに、単なる譲渡ではなく、
猫の「命」を担っていると考え、責務を持って活動して欲しかったのです。

飼い主のいない猫を保護した。いわば、私たちの勝手で保護し、
猫が選んだのではない。私たちが選ぶ里親に猫を渡しているのが、譲渡という活動です。
絶対に幸せにしていただく方への譲渡が猫への責務であり、自分の行動への責務だと考えています。

そして、その後も、常に猫を保護をした自分への責務がどこまで取れるのかを私は考えてきました。
登録制がない猫、そのハンディを持っても、私が保護し、譲渡した猫を生涯守る方法を、です。

同時に、飼い主のいない猫問題の活動を継続していくと、社会問題が見えてきました。
この社会において、遺棄虐待殺処分0を目標とした活動を考える必要があることを
多々経験もしてきました。
保護した猫を生涯守る方法。という考えから
譲渡活動において、遺棄虐待殺処分に繋がらない活動とは?と考えるようになったのです。

マイクロチップについては、里親様に過去は任せていました。
法人を設立した時に、阪田理事が、「マイクロチップの装着の義務」を提案してきました。
これを法人の規約にすること=目的に近づく譲渡方法だということは
誰が考えても、ご理解いただけるかと思います。
会員たちと話し合いを重ね、承認を得て、譲渡の流れの規約と決定しました。

未来を変える譲渡の流れを作っていかねば、今の現状(殺処分頭数が多い)は平行のままです。
殺処分頭数世界ワースト一位の名古屋市の住民に、私たちは猫の命をリレーしているのです。
他の県以上に、他の誰よりも、
私たちは、その責務を感じて活動をしなければならない気がしてもいました。

そうして、決定した譲渡の流れ。に対し

  お金をもらう=譲渡率が下がる。
  里親から35,000円取って猫を渡している。
  不景気の今、そこまで猫に払う人は少ない。

そういう発言をする猫ボランティアがいると聞き、憤慨しています。
そういう人に限って、私たちは気持ちしかもらっていない。
基本治療費しかもらっていない。と言うわけで。
わが身(自分の保護している猫の譲渡率向上)しか考えずに、人の足を引っ張ることを言う。 
思っていても、言うべきではないと私は思うのだけど…。

先駆者として言わせてもらいますけど、
貴方たちが考えている以上、私たちは、もっと先を見て、行動しています。
人のことをとやかく言う前に、
猫にとって、どういう譲渡がベストなのかを、
貴方方は、考えるべき、今であるべきで、
他の団体の足を引っ張るような発言は、以後慎むべきです。


未来のために、誰かが向上心を持って、流れを変えていかねば、ならないはずです。
猫の譲渡率を上げるために、活動をしているのですか?
自分が保護した猫だけ、幸せになればいいのですか?
遺棄や虐待、殺処分を軽減するために活動をしているのではないのですか?
少なくとも、私は、その為に活動しているのです。

貴方たちの譲渡に関して、私はとやかく言った覚えもありません。
人それぞれ、活動することに意味があると思っているからです。
人の足を引っ張っるのも、いい加減に辞めて欲しいです。

私たち法人の譲渡には、下記の活動が含まれています
そして、ご理解していただける方に、猫たちの命をお渡ししたいと思います。

基本的治療、不妊手術、マイクロチップ、生涯サポート(電話相談)
 生前里親制度利用可能。までが、愛知・地域ねこ応援団の譲渡
です。
 正式譲渡後(子猫など)終わっていない治療が終了するまで見届けさせていただきます。

・維持管理費用としていただいた支援の中、3万円を会員補助金とし、保護→譲渡活動を行った会員へ。
 3万以上のお金は、法人口座に支援としていただき、万が一の裁判費用に積み立てをします。
 法人は、会員の譲渡にも 責務を持っているのです。

 決算の時期まで「万が一」がない場合は、会員のTNR活動や他地域活動などへ補助金として支出します。
 里親様にも、私たちの法人への活動に支援者として、参加していただきたいと思っています。

・シェルターを設備として持つことによって、
 譲渡後、里親さんに万が一の時には、生前里親制度を利用していただくことが出来ます。
 これは、殺処分軽減に繋がる活動です。
 シェルターや生前里親制度の導入はこれからですが年度内には導入可能です。

と、言うことは、
当法人譲渡とは、生涯その猫に対してサポートが出来る環境に。なるということです。

会員個人が活動を辞めても、会員に万が一のことがあっても、
法人が存続する限り、譲渡した猫の飼育相談サポートも生涯できます。

次の世代が法人を引き継ぎ、その会員たちが猫の生涯サポートが出来る点でも、法人譲渡は安全と言えます。
里親様にとっても、もちろん猫にとっても、責務あるシステム完成したと思っています。



嫌味な発言や苦言に関しても、正々堂々と立ち向かう~(笑)
りりママへの応援クリックを宜しくお願いします。

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ


4月8日 お花見交流会

4月8日 パピ友さんもお誘いして、猫仲間たちとの交流会のお花見を開催します。
りりママと縁ある支援者様、里親様、猫ボラさん、一緒に遊びましょう。
詳しくは、一般社団法人愛知・地域ねこ応援団ブログ

昨日は嵐
少し肌寒く、暖房を入れて、「シティーハンター」の録画を5日分鑑賞
久しぶりの休日気分

cathouse01.jpg
猫部屋の猫たちも、マッタリ~
桃ちゃん♀は、Nyaa'sで購入したハンモックベットがお気に入り

窓の外は、恐ろしく風が吹き…外にいる猫たちが気になった。
夕方にはやみ、2匹に食事を持っていくと元気に姿を現してくれた。
今年中には、面倒を見ているサビ♀&ツヨシ♂の保護をし、そと猫0にと思っている。

catroom02.jpg
正面 ぐれお♂ 後ろ右 みよちゃん♀ 左 華♀
皆、くつろいだ顔していて…私も幸せ

rei01.jpg
蓮(れん)♀ちゃんのこの顔~LOVE
2008年1月に保護した蓮♀ちゃんは、3年を過ぎて触れるようになり
今では、おもちゃ遊びも出来るし、ブラシも耳掃除も
多分、私以外には、まだ無理があるように思うけど
4月から、譲渡会にも参加して、人なれしてもらおうと思っている。

「4年も一緒にいて、よく里親に出せるね?」と知人に言われたが
「出せる。私は猫の保護優先で活動しているんじゃないもの。
 折角助けた命だから、ちゃんと繋いでいくけど。
 この子たちには、愛情を一心に受けて、日々を過ごしてもらいたいもの。
 家にいても、世話のみだしね」と答えたら、なんとなく分かってくれた。

RUKU01.jpg
ルーク♂ 寝ぼけ眼が笑える
この子は、私の言葉を理解する賢い猫でお茶目で優しい
ルークが人間なら、私たちはきっと…夫婦になっているはず。笑

病気持ちのため、家の子にしたルークにも、普段は一切かまわない。
だけど、家の子のルークや桃は、私の寝室に来ることを許されているのを知っているよう。
もちろん、他の子が入ってきたら、一緒に寝よう~と、招き入れると思う。
だけど、保護猫としている猫たちは、ちゃんと猫部屋で寝ている。

ルークと桃は、おてんばたちが寝ると、こっそり、私の布団に潜り込んで来て、
ここぞとばかり甘えて、ゴロゴロ言いながら眠る。

動物って…言葉にしなくても、同じように振舞っていても
人間の心の中は、お見通しなのかもしれない。
家の子にしてやれない分、最高に幸せになれる家族へ。と、心がけている。

4月8日 お花見交流会でお会いしましょう。
皆様方のご参加をお待ちしています。



毎日12個のトイレ掃除を頑張るりりママへの(笑)応援クリックを宜しくお願いします。

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ


里親様募集中! 南 ♀

NO19 南 ♀
推定年齢2才くらい

レボリューション、ワクチン3種、血液検査6項目異常なし
不妊手術済み、ウィルス検査 エイズ白血病-

minami1.jpg
会員情報により、妊娠している猫がいるとの事で、
平針東交差点から北に位置する302号の高架下へ
1匹の情報だったが、合計3匹が出てきてくれた。
人なれしている南ちゃんは、いつ生まれてもいいお腹
本当に気の毒な話しだけど…堕胎手術へ。

グレィの子猫も捕獲保護
この子は、良く鳴いていたし、まだ半年も満たない子猫だったので保護。
阪田理事にお願いした。

白黒♂は、お腹が垂れていたし、年が行っていた。
2匹を保護し、警戒心の強い白黒を1匹残した(ごめんね)
今週中には、再度捕獲に。

minami2.jpg
手術を終えてから…ずっと、怒っている南ちゃん♀
人なつっこい猫だったのに…罪の意識が更に増してしまう凹

だけど、不幸中の幸いだった
獣医師によると、過去に見たことがないほど、子供は育っていて1匹が250g4匹いたらしい。
「恐らく、出産に至らずに、母体の命の危険を伴う出産になるか?
いや、あの大きさなら、産み落とせない可能性が高く、不幸中の幸いに思う」と。

けど…もうお母さんだったんだろう。
あんなに人なれていたのに…2日もご飯を食べず…やっと食事をしてくれたが、
まだ、うぅぅぅと、私を見ると怒っている。
心のケアを心がけてあげたい。

南ちゃん、里親様を募集いたします。
次の譲渡会までには、心許してくれますように…。



術後の南ちゃんへの応援クリック宜しくお願いします。

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ


里親募集中!莱(らい)♀

NO18 莱(らい) ♀
推定年齢2才くらい

トライアル決定しましたので里親募集を一旦中止いたします

レボリューション、ワクチン3種、不妊手術済み、ウィルス検査 エイズ白血病-
莱ちゃんは、5月3日朝 2匹の猫のママになりました。

rai01.jpg

さくらさん実家周辺に突然現れた2匹のラッグドール猫
「猫」本来の魅力満載の性格の2匹。日本猫とは違う魅力ある子達です。

DSC01532.jpg
Cat paw clubのお家に保護した「来」ちゃん♀
他の猫が嫌いな様子で、ケージのドアを開けても出てこず
ケージの中で、ごろりんこしながら甘えてきます。

外国生まれの彼女は、体格もよく、きれいな優しいレディです。
ブラシをしてもらえなくて、毛玉になっていた箇所は、ところどころ切るしかなかったのですが
シャンプーも済ませると、益々きれいになりました。

rai02.jpg

二度と!!!同じ目にあわない、責任を持って生涯家族として迎えてくれる方にと思います。


NO19 ラッグドール 王子 ♂
推定年齢2才くらい

一緒に保護した、マイペースな性格の王子♂

里親様決定しましたので里親募集を終了いたします

DSC01518.jpg
お問い合わせは、AVANTI 阪田氏に直接お願い致します。


☆もし、彼らを捨ててしまった飼い主様が見ていたら…匿名でいいので、彼らの過去をおしえて下さい。
私たちへと縁あった命。必ず、幸せに致しますが、なぜ?遺棄という行為に至ったのか?
事情をお話ししていただき、猫たちの心のケアの参考にさせていただければと思うのです。
メールフォームから、お願い致します。



健気に頑張っている2匹への応援クリック宜しくお願いします。

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ


虐待現場からの救出劇

3月21日 午前2時に捕獲保護。
 虐待現場の猫を移動させたいと旧会員からの相談があり
 状況を聞くと、正月の2日から始まった虐待行動が、徐々にエスカレートして、
 猫たちの命の危険を感じているとのこと。

MAKI1

 犯人は、牛巻交差点の近くに住む男性ということも分かっており
 直接本人に直談判したが、逆効果だったようでエスカレートの一方だという。

①餌入れに、塩素系の液体をかけた。
(ちなみに、彼女は夜中に出会った猫たちの餌やりをし、夜が明ける前に回収してくれる方を雇っている)
②ネコイラズと思われる赤い粒粒の粉をまかれた。
(現在市販のものは致死量には至らないが、継続摂取で死に至る)
③体に紙の張り付いた猫が多発。
 3月21日にも2匹に張り付いていた。

 瑞穂警察署に要請に行っても、「あんたの飼い猫でないから、受理できない」と
 わけの分からない??ことを言い、スルーされたらしい。
(ちなみに、私も電話してみましたが、猫?はいはい~やる気のない電話対応。
 たらい回そうという逃げの回答。けしからん!!!対応振りで、警察庁に要請に行く予定)

DSC01484_convert_20120401053210.jpg

言わせてもらえば、不妊手術を後回しにしている彼女にも問題がある。
数年前に、他の会員のサポートを受け、TNR活動をしていたし、4匹の猫も里親に出してもいる。
一人になってから…TNR活動は進んでやっている様子はなかったし。
餌をあげて、生かすだけでは~こういう問題が勃発する。
外にいる猫たちと関わったなら、それなりの責任感を持って、
不妊手術をしたり、掃除をしたりして、周囲への理解を得るしかないのだから…。
手術+ポスティング啓発+衛生管理(掃除)の積み重ねは必要で、どれかが欠けても問題は勃発する。

事が起きて、不妊手術だ!移動だ!しかも、夜中の捕獲
一刻を争うと聞き、捕獲を手伝った。

一時間半で4匹の捕獲保護。
私の捕獲術を見て、驚き、褒めてくれたが…残り3匹は彼女に頑張ってもらう。


DSC01481_convert_20120401053328.jpg

写真の子は、私が自発的に保護を決め、里親募集することを決めた。
現地で生まれた子らしいが、触れる子で、
牛巻の交差点を南から北に渡って餌場に来ると聞き保護を決めた。

小柄で可愛く、まだ1才になっていないのでは?と思うほど小さい
ケージの中でじっとしている。お尻の方は触っても威嚇も手も出さない。
保護したものの…自宅に戻って「また…保護してしまった」と自己嫌悪凹の私でした。笑


応援クリック宜しくお願いします。

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ


コカ・コーラ支援自販機支援

コカ・コーラ セントラル ジャパン株式会社様より
支援型自販機を通じての活動応援をしていただくことになりました。

活動趣旨
一般社団法人愛知・地域ねこ応援団デザインのコカ・コーラー自動販売機をより多く設置することにより、
たくさんの方に犬猫殺処分の現状や飼い主のいない猫たちの状況を知っていただき、
少しでも多くの犬猫が殺されることのない世の中になるように啓発活動を行いたいと思います。

又、この活動は、市民ボランティアの方々への支援にも繋がるものとさせていただきます。

☆デザイン及び文言等は、会員のMさんが担当します。(現在考案中)
 人と人が繋がることによって、人と動物たちが共に暮らす町づくりを提案する
 作品に仕上げていただこうと思っています。

☆支援金は、ILOVECATにて収支報告し、
 広く社会還元できる活動に使わせていただきたいと思います。

この啓発活動には、皆様方のご協力が必要です

自動販売機を「募金箱」との考え方のもと、オリジナルデザインで仕上げ、売上金の一部が
一般社団法人愛知・地域ねこ応援団の活動費用へ活かされる自動販売機の企画です。
支援型自販機の設置ご協力による
動物の遺棄や虐待、犬猫殺処分の啓発活動への参加をお願い致します。


設置場所のご協力をしてくださる方(岐阜、三重、愛知県内)

犬猫問題にご協力をしてくださる方(企業・個人・団体は問いません)

ご支援を考えてくださる方。(企業・個人・団体は問いません。)

皆様、宜しくお願いしますニャン
DSC01320_convert_20120303011738.jpg

☆以下をご覧下さい。
 設置協力のご相談は、メールフォーム
 または、au 080-6968-2319 sb 080-4581-3667までお願い致します。

設置について
概要
・コカ・コーラ セントラル ジャパン株式会社は、自販機無償貸与にて設置にかかる費用を負担する。
・PRラッピング費用を負担する。
・支援自販機の管理(製品補充、売上金回収、空容器回収、販売に関わるクレーム)
・設置場所に応じた年式サイズの自販機を設置させていただきます。
・電気代は設置先の負担 
・利益の一部を一般社団法人愛知・地域ねこ応援団に支援する。

以下、既に実地している団体が公開しているQ&Aをコピー掲示しておきます。

支援自動販売機 Q&A
Q1, 自動販売機を購入することになるのですか?
A1, 購入いただく必要はありません。無償貸与ですのでご安心ください。

Q2, 経費は掛りますか?
A2, 基本的に設置経費は掛りません。
    ランニングコストとして、 
    電気代(目安:2000円~5000円/月、機種による)が掛ります。

Q3, 必要なスペースは?
A3, 幅1200㎜、奥行750mm、高さ1830mm位が通常の機種です。
    薄型タイプやスリムタイプなどがあり、幅広く対応します。

Q4, 空き缶対応は?
A4, 飲料会社が、ごみ箱の設置をし、商品補充の際に空き缶回収を行います。

Q5, 自販機が倒れる心配はありませんか?
A5, 基本的には、固定金具とあと施工アンカーで自販機脚部を固定します。
   アンカーボルト施工が不可の場合や屋内については、自販機脚部に転倒防止板を固定する等
   設置規定に準じた施工をしますので安心です。

Q6, 設置後のメンテナンスは?
A6, 飲料会社が、自販機の掃除、商品補充、売上金管理、支援金の振込等の一切を行います。
   ご面倒はお掛けしません。

Q7, 故障・破損した場合の修理費用は?
A7, 飲料会社が対応します。(詳細は、飲料会社との商談時にご確認願います)

Q8, 事故・盗難の場合の補償問題は?
A8, 飲料会社が対応します。(詳細は、飲料会社との商談時にご確認願います)

Q9, 支援自販機提携会社の自販機を既に設置している場合、支援型自販機へ切替はできるのか?
A9, 原則は新規設置導入となります。
    設置先様の現行契約内容などにもよりますので、まずはお問い合せ下さい。


☆保健所、ペットショップ、ペットの美容院、動物病院開業の獣医師の皆様、
 是非!!!啓発活動にご協力ご検討下さいませ。


DSC01380_convert_20120303012511.jpg
いつもワンクリックの応援ありがとうニャン
今日もクリックお願いしますニャァ

今日のお知らせは、一般社団法人愛知・地域ねこ応援団の支援自販機の件です。
私が代表理事をさせていただいている関係上、こちらにも紹介させていただきました。
たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

里親様募集中! ブルゥ♂

NO17 ブルゥ ♂
推定年齢3才くらい

レボリューション、血液検査、ワクチン3種、ウィルス検査(エイズ白血病-)
不妊去勢手術済み、マイクロチップ装着済み

2011年5月8日 南相馬市小高区にて保護

DSC01503_convert_20120401032757.jpg

デカにゃんこのブルくんは、とってもシャイで物静かな子です。
他の猫さんへも優しくって、保護した時の様子からは想像できない今日です。

DSC01509_convert_20120401033127.jpg

ある日…突然、そんな彼を知る日がやってきましたが
当日、「僕に触ってもいいよ」と、私の手を見つけて、じっとしていました。
待っている…そう感じ取れる様子でした。
触れるほんの数秒間…心が通っているようで、ブルくんからの愛を感じました。
とても愛しく思える瞬間。一気に私の心も愛に包まれます
最高の瞬間

DSC01508_convert_20120401032945.jpg

それからは、逃げ回っていた数ヶ月が嘘のように懐いてくれました。
今では、何をされても、威嚇も全くしないし、手も出しません
本当に~優しいいい子です。

DSC01506_convert_20120401035024.jpg

懐いた頃、もしかしたら?飼い猫かも?と思いもしましたが
多分、長い時間をかけて、私を信用してくれただけで
甘える。とか、我がままを言う。とかはなく、飼い猫特有の天真爛漫さも見られません。
問い合わせも全くなく、誰からか?ご飯をもらって生きてきたのでしょう。
万に近い猫がいる中、縁あって私が保護したのですが、
救出活動をして、本当に良かったと思わせてくれた子です。




5月12日、とっても長いトライアルの末、りりママに連れ帰られたブルゥくん
戻ってきた良かったご家庭ですが、暫く里親募集は出来ません。
詳細は、またお知らせしますが、
健気に頑張っているブルゥ♂への応援クリック宜しくお願いします。

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ


4月のお見合い会について

3月18日のお見合い会終了いたしました。

会員が保護している2匹の子猫&被災猫・椛ちゃん♀のトライアルが決定。
里親募集掲載をしていなかったBlue (呼び名・ブル)くん♂が、
最近とっても人なれしてきたので、連れて行ったのだが、
本日、連絡をいただき、トライアル決定となった
本日までの結果、4匹のトライアルが決定
他、後日、我が家でのお見合いの方が、2家族いらっしゃいます。

テレビの予告のお陰で、沢山の家族の皆様にご来場をいただきありがとうございます。
ご縁がなかったご家族の皆様もご足労いただきましてありがとうございました。

次回開催日時は、決定しましたら
ブログ、いつでも里親募集中譲渡会情報にてお知らせいたします。
まだまだ沢山の保護猫たちが、新しい家族との出会いを待っています。
里親募集中の猫たちは、こちらからご覧下さい

りりママ宅にいる里親募集中の猫のお見合いに関して
一般社団法人愛知・地域ねこ応援団の活動のひとつであるセミナーの講師として
3月20日を皮切りに、4月は毎週日曜日は、こちらに参加致します。

我が家にいる猫たちのお見合い会の参加は、時間的に難しいと思われます。
こちらの都合を申しまして申し訳ございませんが
福島被災猫、及びCat paw club保護猫とのお見合いに関しては、
りりママ自宅にて行いたいと思います。

2012031905.jpg

沢山の猫たちと、ゆっくりお茶を飲みながら、
普段の猫たちの様子を見ていただけるかと思います。


何匹いるか?分かりますか~?

我が家には、黒猫が7匹います。
時々、頭数確認するのですが、黒猫は数え間違うことが多いです(笑)

丸の内で保護したくろこ♀&福島の被災猫KURO
_2012031901.jpg

お見合い希望の猫がおりましたら、
譲渡までの流れをご覧いただき、
会って見たい猫と、アンケートの回答を記入していただき、
メールフォームまたはcatpawclub@na.commufa.jp までご連絡をお願い致します

尚、お見合い希望日時は、以下を避けてお願い致します。
(日曜日、月曜日、20日、21日、29日、31日を除く)
 スケジュールをご参考に日時決定をお願い致します。


被災猫の桜子ブルくん
2012031902.jpg

まだ、家猫修行中で、ご紹介していない猫たちも沢山います。
こ~んな可愛い黒猫も
めいちゃん♀
2012031906.jpg
2012031903.jpg
この猫♀は、我が家の近所にて捕獲し。不妊手術の予定だったのですが
風邪が酷かったので、そのまま保護。
風邪の完治後に手術とワクチン、諸検査を終えています。
結局、リリースできずに、現在も飼い猫修行中です。

1匹で飼育すると、イマイチ慣れないこういう猫もなれるのですが…
まだ、人が怖くて仕方がない様子です

2012031907.jpg
こちらも被災猫。
耳を隠しているまるみ♀ちゃん。
この子は、未だに人の顔を見ると威嚇します。
でも、ずっと猫足タンスの下に隠れていたことを思うと、
猫部屋に私が行っても、こうやって威嚇するだけになったのは、進歩アリなんです。

右のチャトラ♀かなちゃんは、私が行くと自分をアピールします。
もう少ししたら、トライアル開始です。
シャイなおとなしい子です。
ケージを持ち込み、環境に慣れることからお願いしました。

狭くて汚いとこですが
僕にも会いに来て欲しいニャンby そう
2012031908.jpg
デジカメタッチしているそうくん♂


FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします
ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら