fc2ブログ

里親募集中! 桜子♀

NO16 桜子 ♀
生後1才くらいの女の子

レボリューション、血液検査、ワクチン3種、ウィルス検査(エイズ白血病-)
不妊手術済み

DSC01530.jpg

4月4日の朝、保護した桜子&椛姉妹
バニーの里親さま・Wさんが一時預かりをして下さったお陰で、椛ちゃんは一足先に7日にトライアルへ。

その姉妹の桜子ちゃんは、我が家で保護しているのだが…
猫との時間は、お世話の時間のみなかなか遊んであげれないけれど
グレ♂やミミ♀と懸命に遊び~毎日楽しそうにしてくれている

DSC01524.jpg

ご飯のおねだりをするようになったし声もとっても可愛い
顔つきも優しくなったように思う。
が…触れません。凹

DSC01526_convert_20120330000434.jpg

どんな子でも懐かせてくれる「Wさんマジック」に頼るしかない
椛ちゃんのトライアルが成功したら、Wさん宅にて一時預かり予定
保護して、1年が来ようとしているのに…
なかなか懐かない桜子が甘えてくる日が、とっても楽しみ

DSC01525.jpg

桜子は、数ヵ月後には必ず、心許してくれ愛らしい猫へなってくれると思います。
桜子の「猫のお見合い会」デビューをお楽しみに


可愛い私に応援クリック宜しくニャン♪by桜子

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ


スポンサーサイト



三重県・子猫の譲渡事業開始

昨年末、母犬&子犬5匹を殺処分対象としていた三重県庁の動物行政に
異議抗議要請に、地元のボランティアさんと足を運んだことがあります。

同行したボランティアさんから、お知らせとお礼のメールをいただき、
猫の譲渡が開始されたのは知ってましたが、HPにも記載されていたのでリンクしておきます。

猫の譲渡事業の実施について

今回の行政の決定は、
ペット法塾の弁護士の先生方が提出してくださった声明文のお陰だと思います。

当会の譲渡会にも、時折、三重県の方から応募者がいましたが
これで、地元猫たちを譲渡できますね。
三重県にお住まいの方で、猫との暮らしを考えている方がいましたら
どうか、県内にて救出された運の強い猫たちを家族に迎えてあげてください。

上記の事業説明には、マイクロチップ装着に関しては何も書かれていませんが
災害や逃亡等の事故があった場合、猫たちにとっては命綱になると思います。
多くの市民の声が、行政の事業に反映されます。
マイクロチップの装着も是非するように、動物行政にお願いしてみて下さい。

県庁への訪問の際に、その時の要請は、犬だったのですが
母犬は、まだ分かるが、子犬5匹をなぜ!!殺処分対象としているのか
腹のそこから馬鹿にし、全国の他の自治体の努力を伝え、頑張って下さいと、深々と頭を下げてきました。

他ボランティアさんの要請もあってのことですが、
母犬は救出。5匹の子犬は殺処分対象から、譲渡対象へ
その際に、猫の譲渡を行っていない事実も抗議要請しました。
相談者との約束もあり、いつか…三重県庁に行き、猫の譲渡に開始要請を。と思っていたのです。

三重県から、譲渡会への参加者があること、
その方々から、県は何度言っても譲渡してくれずに殺処分している。
この現状をどうにかして欲しいと、数人から相談も受けていることも伝えました。

全国で5県か4県の中に入っている現状。
三重県の動物行政は、動物愛護管理法に従っての仕事をするべきであり
いささか、お粗末な行政では?とも伝えました。

私たち動物に関わる活動をしている者や、飼い主として動物に関わる方々が
改善策となる提案や要請を「し続けていくこと」が、動物行政の改善に繋がると思います。
何がいいたいか?というと、関わった人たちが、おのおの思っていることを
行政に要請しましょう」と伝えたいのです。

人なれした飼い主持込の、大人の猫の譲渡の要請を名古屋市は既に行っていますが
三重県の方も、子猫を譲渡してもらう際に、「大人の猫の譲渡も出来るように頑張って下さい」と
行政職員に、一言声をかけてあげて下さい。
市民の方々の要請が多ければ多いほど、事業の開始は夢ではなくなります

名古屋愛護センターに時々行くのですが、その際に
「飼い主持込の大人の猫は、人なれしている猫ですよね?
そういう猫なら、里親さんは必ず見つかるのだし、
私は、そういう大人の猫の引き出し可能なら、協力登録してもいい。」と伝えています。
「人なれした猫を殺処分だなんて…私はそういう猫を助けたい。
そういう猫こそ!殺処分すべき猫ではないと思います」とも、
最後には、必ず!!お願いします。ではなく、頑張ってください。と声をかけて。

一般の方々は、滅多には足を向けない場所です。
子猫を引き取るときに、「大人の猫の譲渡も開始して下さい」と
一言、申し伝えてくださればと思います。

人になれている猫は、譲渡対象とし、里親に出す。
猫ボランティアとの協働活動で、それは可能だと思うのです。

名古屋市動物愛護センターという名前の通りの事業を!!!
お願いしたいものです。

1331590248125.jpg



FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

猫との暮らしを始める前に

ブログへのご訪問ありがとうございます。
このページでは、猫とのお見合い前の流れお約束事を説明させていただきます。

里親募集中の猫たちをご覧になって、運命を感じる猫に出会えましたか?
 当会は、一般社団法人愛知・地域ねこ応援団の『ねことのお見合い会』に参加しています。
 猫との暮らしを考えている皆さま、私が保護している猫の中に
 あなたとの赤い糸が繋がっている猫がいるかもしれません。
 最新の『ねことのお見合い会』情報をご覧いただき、お見合い会への参加をお待ちしています。

猫との暮らしを始める前に
花粉症や喘息など、アレルギー体質のかも?の方など
猫アレルギーの心配な方は、お見合い会に参加する前に、
皮膚科や総合病院でのアレルギー検査をお勧めします

アレルギー検査は、採血をし、数日後に検査結果が出ます。
健康保険が効きませんので費用は5,000円~程度。
テストされるアレルギー項目は検査費用と比例していますので、
診療先の先生と相談してみましょう

最も大切な、家族皆さんの心の準備です。
猫は、人の心をを癒してくれる、とても可愛いペットです。
我が家にはパピヨンがいますが、猫は、犬に比べて世話も楽だと感じます。
それでも安易な気持ちで飼い始めると、お互いに不幸せになります
人間の勝手な都合で、大切な家族の一員が不幸にならないように、
天寿を全うするまで面倒をみてあげるという心の準備をお願い致します

私は、60才を超えた方への譲渡の場合
万が一があった場合、猫を引き受けてくださる
ご家族の協力がある方にしかお譲りしていません。

必ず、そのご家族の方にもお会いさせていただき、こちらの理由などをお話させていただき
受けてくださる家族の方の家庭環境や、ご家族の同意の有無も確認させていただいています。
もちろん、万が一は…無いに越したことはないのですが、
飼い主のいない猫へと戻ること、殺処分される状況になることは、是非に避けたいのです


譲渡誓約書にも、万が一の場合は、何年後であっても必ずご相談下さい。と、お伝えもしています。
私の命のある限り…責務を持って、対応したいと思っています。
保護し、譲渡した猫に対して、生涯サポートをすることは、
命を救う活動している私に課せられた責務に感じてもいます。

そして、私がいなくなった後も、
譲渡した猫たちの未来が守られるように…法人を設立し、今後はシェルターを持とうとしています。
完成後には、飼い主のいる猫たちのための生前里親制度を法人の事業として開始します。
人なれた猫たちが、飼い主のいない猫へとなることを防止するため
そして、私が繋いだ命のリレーを確実とするためにも。シェルターが必要だったのです。

飼い主様から、猫のお世話のための諸経費をお支払いいただき、法人が責任を持って終生飼育。
もしくは、新しい家族へと命のリレーを。が可能になります。

シェルターが出来た後は、万が一の時に頼れる家族がいない方も、
生前里親制度への登録を条件とし、60才以上の方の譲渡を行います。


猫1匹を飼うにあたって 
だいたいどれぐらいの費用がかかるのかをまとめてみました。

正式譲渡の際の維持管理費として35,000円
 
保護~譲渡までの間の治療費を含む以下の諸経費
     ノミダニ駆除、回虫条虫駆除、ワクチン、ウィルス検査、不妊手術
     マイクロチップ装着費用など全て含みます。
 当会の保護猫たちは、以上の全ての治療をこちらで施させていただきます。
 実際、治療費もそれ以上はかかる場合が殆どですが、ご負担は以上の金額のみお願いしています。
 個々の治療費のコピーや各種証明証などもお渡ししております。
 子猫の場合、不妊手術の際、マイクロチップは、当会指定病院にて行っていただきます。
 全ての治療が終わるまで、担当会員がサポートさせてい頂きますのでご安心下さい。
 
猫を飼うために最低必要な用具などの購入費用として
  5,000円~10,000円程度必要
になります。

 トイレ用品
 猫のトイレは、専用のプラスティック性のものを用意してあげて下さい。
 トイレ用の砂は、様々な素材でできていて、
 燃えるゴミで出せるタイプやトイレに流せるタイプなどがあります。
 用途に応じてお好きなものを使用してください。
 Catpawclubでは、おしっこの色を見ることが出来るシステムトイレを使用しています。
 トレイ部分には、ペットシートを敷きます。

 さらに、猫のトイレを掃除するスコップをそろえておきましょう。
 シャベルがメッシュになっていて汚物だけを取ってすくえる専用の物があります。
 我が家には沢山の猫がいますので、スコップは使用していません。
 使い捨てのビニール手袋使用しています。

 キャットフードと餌皿
 餌皿は2つ、キャットフードを入れるものと水を入れるものが必要です。
 大きさは、猫の顔が入ればOKです。
 プラスティック製の容器は、重量が軽いため 
 猫がひっくり返してしまう場合がありますので注意してください。
 キャットードは、猫の年齢に応じた物を購入してください。

 爪とぎ器 
 猫は日常的に、周りにあるもので爪をとぐという行為を行います。
 そのため絨毯や部屋の家具が、しばしば爪とぎの道具となってしまいます。
 各部屋に爪とぎ器を置いておくことで、賢い猫は爪とぎ器で爪を研ぐことを覚え、
 家具への被害が少なくなります。
 爪とぎを使用しない場合には、またたびを上にかけてあげると良いです。

 運搬用のキャリーや持ち運びゲージ
 猫はテリトリーを一旦決めると、その外に出ることを大変嫌がります。
 昔から「犬は人につき猫は家につく」と言われています。
 自分のテリトリーの外に出ると、まともに歩くことも出来ない猫は多くいます。
 そういう習性を持つ猫を動物病院に移動させる場合、
 パニックを起こしやすく、家では抱かれて大人しい猫も、
 移動によるストレスでほんの一瞬のうちに逃亡する可能性は大いにあります。
 
 大人しくさせるためには、注射器などがさせる大きさの粗目の洗濯ネットに入れて、
 キャリーケースに入れると大人しくなります。
 キャリーは。清潔を保てるのでプラスティック製のものをお勧めします
 布製のものは、汚れてもすぐに洗わないでしょうし、清潔でありません。
 動物病院で「猫を洗濯ネットに入れてきて下さい」という病院も少なくありません。
 譲渡後、引越しのストレスで体調を壊すこともあるので、
 いつでも対応できるように、正式譲渡が決まったらご用意下さい。

あると嬉しい用具
必需品ではありませんが、猫がいる生活の中で、あるととても便利なものです。

 ボディーケア用品
 猫のボディーケア用品は色々ありますが、
 ブラシ猫用のシャンプーなどを揃えておくと良いでしょう。
 毎年春ごろになると、猫の体が冬使用から夏使用になるため、抜け毛が多くなります。
 それにあわせてブラッシングや、シャンプーをしてあげると良いでしょう。
 爪切りは人間用のもので十分だと思います。

 おもちゃ
 ペットショップやホームセンターには、色々な猫のおもちゃがあります。
 もっともベタなのは猫じゃらしですが、このベタなおもちゃが、猫は一番好きなようです。
 ネズミの形のおもちゃも好みますし、大型の物にはキャットタワーなどもあります。

 ピューラックス  
 (次亜塩素酸ナトリウム(6%)を成分とする医薬品の殺菌消毒剤)
 先住猫がいるご家庭には特にお勧めします。 
 食器の消毒や嘔吐後の拭き掃除、トイレ用品の消毒などに使用する事で、清潔な環境を保てます。
 また風邪や下痢の症状の感染の軽減に繋がります。
 スプレーボトルに表示された分量で薄めたものを一本用意しておくと、使用が簡単です。
 保護猫の多いcatpawclubでは食器をすすいだ後に、スプレーし、10秒放置し、濯ぐと言う
 食器洗いを実践しています。

 コロコロテープ
 絨毯などを掃除する、粘着の付いた掃除用具です。
 服に付いた猫の毛を取り除くのに便利です。
 アレルギー体質の方がいるお宅では、掃除が特に欠かせません。

その後の費用
 その後、コンスタントにかかる費用は、基本的にキャットフードとトイレの砂のみです。
 1匹あたり毎月1000~2000円程度、少し高い餌をあげた場合でも4000円程度が目安となります。
 病気をさえしなければ、月4000円で十分に猫を養うことが出来ます。
 病気にならないよう、良質のフードを与える等、猫の健康に気を使ってあげるようにして下さい。

猫の餌の回数
猫の餌の回数の目安は、生後1年を過ぎた成猫で1~2回発育期の子猫で3~4回が適当です。
子猫が哺乳期を過ぎるのは、生後3~4週間です。 
この辺りから柔らかい固形物が食べられるようになります。
そして、生後1年を過ぎるあたりまでが子猫の発育期です。
発育期にある子猫は、成猫より沢山のカロリーを必要とします。
ところが、成猫のように一度に沢山の量を食べることはできません。
そのため回数を増やして食事を与える必要があるのです。
成猫になれば、1~2回の食事で十分に栄養を補給することができるようになります。

生後1年までの子猫の餌
生後3~4週間を過ぎたあたりから、子猫は哺乳期から離乳期へと移行します。
この時期になれば、子猫は自らミルク以外の食べ物に興味を持ち始めます。
体重も生まれたときの3倍近くになります。
それに合わせて餌も子猫用の離乳食(缶詰タイプ)に移行してください。
市販の子猫用離乳食がない場合は、
ドライフードに猫用のミルクを混ぜてふやかした物で代用することができます。

7週間を過ぎたあたりから、離乳食を子猫用のドライフードに移行していきます。
最初は子猫用のドライフードになかなか食いつきません
離乳食とドライフードを混ぜて与えるようにしてください。
そして徐々に離乳食の量を減らしドライフードに移行します。

生後6ヶ月も経てば、子猫はほぼ成猫と同じ体重になります。
ただし、まだまだ成長期のですので、成猫より沢山のカロリーが必要です。
生後1年までは、高カロリーの子猫用キャットフードを与えるようにしてください。

水にも気をつける
猫の主な飲み物は、猫用ミルクと水です。
水は水道水で良いですが、新しいものと頻繁に入れ替えてあげましょう。
ミネラルウォーターは飲ませないで下さい
ドライフードを与える時は、必ず新鮮な水を用意してください

夏場は、雑菌が繁殖しやすい季節です。
まだ残っていてもこまめに入れ替えてあげなくてはいけません。
置き場所も日の当たらない所を選んでください。

人間の食べ物は?
人が食べるように味付された食品は、猫にとって塩分が多すぎるため、与えない方が賢明です。
そもそも人間と猫では、体の大きさが違います。
人間には薄味でも猫にとっては塩分の多量摂取になり、健康を損なう危険性があるのです。
調理する前の味付けされていものなら与えることができます
例えば、味付する前の肉や、魚の刺身等です。また、白菜などの野菜を食べる猫もいます。
こちらも味付をする前の状態であれば害はありません。
ただし猫に有害な食べ物もありますので注意してください。
手作りご飯などをあげたい方は、こちらを参考にして下さい。

愛情を持ち、必要以上に干渉しない
最後に重要な注意点を一つ。
餌の量や種類に従って猫の食生活を管理してあげる事は、猫が健康を損なわないために大切なことです。
しかし、最も注意が必要なのは、
猫は心を持ち、個々の個性を持つ生き物であるということを忘れてはならないことです。
3才くらいまではやんちゃもします。
人の思い通りには行かない自由気ままさを持つ子もいます。
けれど、きっと家族の心を癒し、励みになる子達だと思います。
素敵な猫ライフを楽しんでいただければと思います。

以上、気が付いた点があれば、追加いたします。
『食べては良いもの、いけないもの』に関しては、お見合い会会場においています。
ご自由にお持ち帰り下さい。

最新の『ねことのお見合い会』情報は、こちら

当会の譲渡した猫は、生涯サポート致します。
気になることや心配なことがあれば、ご気軽にご相談下さい。
こちらから、連絡をすることはありませんが、私とご家族が出会ったのも何かの縁です。
時々で良いので、ご連絡をお願いできればと思います。

DSC01459_convert_20120323005109.jpg
猫はダンボールが大好きです。
隠れるに良し寝るに良し爪とぎに良し


FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

真夜中の捕獲作業

自宅に戻り、トイレ掃除をし、お水交換をし、メールチェックし
時間を見ると、3時を過ぎて3時20分…

真夜中の餌やり場…
今年に入って、エスカレートしている虐待行為があるエリアで
塩素系の薬品をまかれたり、赤いネコイラズらしきものを巻かれたり
猫が通る背戸道に粘着テープを置いたのだろう
粘着性の紙らしきものを体に付けたままの子もいるため、捕獲保護サポートをすることに。

本日は、法人セミナー講師を勤めたり、
まつげエクステしに行ったり(笑)忙しかったのだけど…
真夜中の1時開始…と聞いた時は、参った凹が…渋々参加

30分ほど待ち、寒かったので不安だったけれど、
猫たちは姿を現し、15分間隔で4台持参したトラップ全てに捕獲成功
今夜は、車の中で、一泊し。明日の朝、協力病院に搬送する。
残り、3匹は、明後日、捕獲作業予定。

虐待行為をした人間は、分かっている。
そのエリアの猫ボラさんに、チラシをポスティングするように伝え、
法を伝え、虐待行為を許してはいけないことを伝えたい。

啓発活動をまず、する必要がある社会。
情けない社会だと思う。

私の故郷に、こういう人間がいたら、皆から白い目で見られると思う。
猫が云々の問題ではない行為だと、誰もが気づく町だから。
他人に対しても、ある意味厳しく、他人だからと…排他的な考えの方は少ない田舎。
ある意味、怖い社会でもあるが、
町の平和を重んじ、子供たちを守るために、一気に、こういう人間には白い目を向けると思う。
そうやって、自分たちの住む町を守っているのだということも知っている。

都会という隠れ蓑で、どれだけの恐怖が…都会には存在していることか。
素敵な素晴らしい人も多くいるが…恐怖心が勝り、都会の暮らしに疲れてしまう。

ひっそりと、街中で生きている猫たち。
人生のストレスを言葉なき弱い動物に向けて、執拗な行為を繰り返す人間。
都会は、こういう人間が隣に住んでいても分からない。から、恐ろしい。

当事者自身も、自分の行動異常に気づいていない場合が多く、
話し合えば、分かってくれるケースもあったりするけど…
今回の場合は、たぶんに、自分自身に気づいていない人のよう

地域ねこ活動は、「地域力をあげる」と謳われることも多いけど
地域ねこ活動をしなくても、地域力というか、
故郷を、居住区を、愛する気持ちがあれば…と不思議な響きを感じる。

何はともあれ…
動物虐待するような人は、この町から去って欲しいと思う。




おまけ(笑)
お疲れだけど…本日のエクステのお陰で少しはまだましの様子。
ririmama0320.jpg
子供の頃は、マッチ棒が3本乗っていたのに…毛は抜け、スカスカになっていた。
まつ毛だけ。10代に戻った感じで~何度も見ちゃいます(笑)

名古屋・栄のまつげエクステ・ネイルサロン【RUSCIA】-ルシャ-


FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

テーマ : 野良猫と地域猫
ジャンル : ペット

ねこの譲渡会のお知らせ

☆譲渡会のチラシはこちら
  http://catpawclub.web.fc2.com/pdf/20120318.pdf
☆掲示協力のお願い
 近くの動物病院などへの掲示にご協力下さいませ。

いつでも里親募集中の譲渡会情報はこちら
 http://www.satoya-boshu.net/keiji/viewtopic.php?f=5&t=1578

・開催日時    2012年3月18日(日)13時~16時
・開催場所  コープあいち本山3階 多用途室 
       
      地下鉄東山線 本山駅 4番出口より南へ徒歩2分
      コープあいち本山内エレべーターから3階にお上がりください
      3階奥つきあたりの「多用途室」が会場です
      専用駐車場はありません 近隣のコインパーキングをご利用下さい
      
      ※予約不要の見学自由です。
      皆様のお越しをお待ちしております。
 
  
すべてご承諾いただいてからの参加をお願いします。
・ご家族全員が飼育に賛成で終生飼育をお約束していただける方
・完全室内飼いを徹底・脱走防止をしていただける方
・ペット飼育OKの住居にお住まいの方
・毎年のワクチン接種、健康管理をしっかりしていただける方
・万が一、ケガや病気のときは速やかに病院にかかって適切な治療をしていただける方
・1回目の発情期を迎えるまでに去勢・避妊手術を必ずしていただける方
・時々でかまいませんのでメールで近況報告をいただける方
・駆虫代、ワクチン代などを含む管理諸経費をお支払いいただける方
・以上の条件を含む当会の誓約書にサイン及び捺印していただける方。

動物愛護センター、愛知県下、福島県被災地から救出した猫たちが参加します。
   ※当日のお渡しは致しません。
   実際に会っていただき、良いご縁がありましたら
   トライアル日時をご相談させていただきます。

里親募集中の猫たちは、こちらから

ブログに載っている里親募集中の猫、全頭が参加ではありません。
 人なれしている健康な猫。以下の猫たちが参加予定です。
 そのほかの猫たちとのお見合いをご希望の方は、りりママ宅でのお見合いとなります。
 メールフォームから、希望のお見合い日時とお見合い希望猫を記入してお問い合わせ下さい。


☆エントリー猫のご紹介
かな ♀& そう ♂
ぐー ♂
・ミミ ♀
・KURO ♂
・MI-KO ♀
・タヌ ♀

DSC01382_convert_20120307194505.jpg
家猫修行を頑張っている私たちに応援クリック宜しくニャン

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

「震災で消えた小さな命展」in

震災で消えた小さな命展
☆↑の「震災で消えた小さな命展」文字をクリックすると「Facebook」にジャンプします。

開催日:   3月17日 土曜日 25日 日曜日
開催時間: 12:00 ~ 20:00
開催場所: 尼ケ坂ギャラリー
入場料:無料

50560_342761052412532_1260704916_n.jpg

2011年3月11日の大震災で、 たくさんの命が犠牲に
なった中に、様々な動物の命も失われました。
家族同様のイヌやネコ、ウサギやハムスター、金魚や虫たち。
福島の原子力発電所事故で町に残らざるを得ず、
命を終えた動物たち...

愛知県犬山市出身の絵本作家 うさ さんの呼びかけで
「震災で消えた小さな命展」が日本全国を巡回し、
台湾での開催が決定しました。そして名古屋が皮切りとなり、
尼ケ坂ギャラリーで開催することになりました。

57名の日本の絵本作家と海外の絵本作家が、被災者の方の
希望を伺い、その「小さな命」を絵の中によみがえらせます。
描かれた絵は各地で展示され、終了後に希望を書いて頂いた
被災者の方々へプレゼントされます。


素晴らしい企画だと思いますので、拡散や記事の紹介をお願い致します。
多くの方に参加して欲しいと思います。


ブログランキング参加しています。応援クリックお願い致します。

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

UPの放送を見て…

放送後、携帯の電話が次々に、6件も鳴った
翌日にも、11件

やはりテレビって…すごい。
そう考えると…恥ずかしいってな気がしてきた。

バンちゃんから電話があって、おばあちゃんが放送を楽しみにしていたらしく
孫がちょっとで、残念に思っている様子が伺えて可愛く思った。
清家さんという人が、クローズアップされた感じで、ちょっとびっくり。

自分で、自分を見て、思ったのですが…私って、口調が強いな…
活動を始めて、世間にもまれて、勝気さが増したのは自覚しているけど…
私の喋り方って?こんなだった強いな…気をつけよう~と思いましたことよ。

そういえば、
昼間、仕事中に仕事がかかってきた時に、マナーモードにしていなくて
イラッとして電話に出て、「何でしょう?」と一言言ったら
その後、「あなた!!猫のボランティアでしょう」
「その口の聞き方は何?」と説教されたことが一度ある。
切った後、腹の虫が収まらない様子で、またかけてきて…。
そこまでする行為は笑えたけど、
私も怒っていたし、いつも以上に口調がきつかったはず。だものね…そりゃ~言うわな。笑
ま、日々、感じてはいたけど、自分で自分を見て、反省然り。

でも、ボランティアって…結果的に、ボランティア活動だけど。
ボランティアだから…って言うのもおかしな発想。
「清家」という人間に対しての苦情であるべきで、偏見はやめて欲しい。
ボランティアは「こうあるべき」なんて…今時。定義そのものを盾にする行為はいただけない。

モトイ。

担当のWさんから、阪田理事と私にご連絡をいただいた。
TNR動物病院の準備に今後入るのだけど、奮闘している姿を取材させて欲しいと。
病院とシェルターが出来たら、取材に入ってくれる準備を始めますとのこと。
沢山の方々が集う場所になるように、創意工夫して、皆さんを迎えたい。

次回の主役は、バンちゃん。
彼の奮闘振りを、孫が可愛くて仕方のない優しいおばあちゃんに見せてあげて欲しい。

さ~~!!片付け2日目。

机の中がぐちゃぐちゃ~いらないものがいっぱいな私の書斎
今日も、掃除頑張りますニャン
掃除が終わったら、セミナー準備と収支報告公開の準備。
毎日があっという間に終わってしまいます。


応援クリック宜しくニャン

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

3/12 18時UPにて活動紹介されます

メーテレ取材・放送日時のお知らせ
 12日18時から放送のUP


担当者から連絡をいただきました。

 あす大きな事件・事故が無い限り、予定通り放送させて頂きます。
 もし、当日変更になった場合は変更日をお知らせ致します。

 短い放送時間ではありますが、
 清家さんの思い、美穂子さんの思いを
 少しでも伝えたいと、そこだけはこだわって編集したつもりです。
 みなさん「命を助ける活動」を、強い思いを持ってされてきたことだけは
 短い放送時間でも伝えられたらと思います。

DSC01387_convert_20120312052314.jpg

懸命に取り組んでいただいて、ありがとうございます。
放送を見た方々の心に…言葉なき猫たちの思いが伝わってくれるとありがたいです。

↑現場で保護した黒猫くん
尾っぽがダラリとなっているのが画像でも分かると思います。
えさやりさんから相談を受けた阪田理事が捕獲保護し、入院検査、治療をしてくれた。
お尻の怪我は、外傷と判断された。
症状から見て、虐待では?とのことだった
この現場には、足を怪我した猫もいて、先に会員の山中さんが治療と保護をしてくれている。
 
 2匹ともに通常予想される範囲外の怪我の症状。
 どちらも、明らかに飼い猫で、とても人なれしている猫たち。
 捨てられ、捕まえられて、虐待されて、また捨てられて…?
 動物は、人間のおもちゃではない。
 想像するのも嫌になる。
 悲しい過去を背負って、この寒空の下…懸命に生きてきたんだね。凹
 
 取材の日にも…事故で道路わきに猫が横たわっていた凹
 監視カメラを設置できないかと、阪田理事は、現在思案している。
 
 2匹共に、リリースをすることなく、二度と同じ思いをさせないと誓ってくれる家族へと
 治療が済んだら~里親募集を開始いたします。
 
 猫たちの命を繋いでくれているHさん
DSC01392_convert_20120312053357.jpg
 沢山の猫たちが捨てられた現実を知っている方
 多くを見てきた方だから、訴えて欲しいとお伝えしたが
 毎日のお世話、ありがとうございます。

☆このエリアの全ての猫が遺棄です。
 Hさんへの支援物資などありましたら、私が繋ぎます。
 40匹ほどの頭数を一人で面倒いてくれています。
 フードの種類は、何でも大丈夫ですので、宜しくお願い致します。
 

応援クリック宜しくニャン

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

続きを読む

名古屋市飼い主のいない猫の適正飼養ガイドライン

昭和保健所と地元の市民猫ボランティアさんを繋ぐべく、保健所へ。

ここで目にした「名古屋市の飼い主のいない猫の適正飼養ガイドライン。暫定版
見てびっくり!!
要請し続けて流れに取り組もうとしてくれているではないか!!??

名古屋市動物行政が、今後どういう風に地域ねこ活動を行っていくのか?が
イマイチ、不透明でいたが、やっと見えてきた。

うち猫へ←そと猫へ 飼い主のいない猫→なごやかキャット(地域猫)へ
今まで、私たち猫ボランティアが一人で工面して動いてきた起点に保健所が入る。
地域住民の理解が得れれば、理解の下、活動展開することが出来るようになる。
と、言う流れ。
人と人を繋げて輪にしようとする趣旨を持ち、自発的に動いてくれるということだ。

数年間、名古屋市の動物行政に対してイラついていた私
もちろん、長年要請してきたことだけど、
まさか~まさか~本当に取り組みしようとしているとは思わなかった私

活動を行うためのチェックリスト表を見ると、初心者からでも開始可能な文書で
さすが!細かに質問することで、指導を入れている所はナイス
Cat paw clubが会員や地域で活動してくれている猫ボラさんたちに教えてきたのと同じようなもの。
活動場所の事前調査表や、TNRを含む活動報告書など、雛形を提供しようかと思った。
私たちがしてきたことに、理解を示し、認めてくれているのが垣間見えた。
名古屋市動物行政に対して苦言を重ねてきた私が謝罪すべき内容に感謝。

現場で活動している市民猫ボランティアさんたちにとっては、朗報の内容だ。
活動報告をし、理解を深めていければ、やがては住民同士が協働し、地域ねこ活動を進めるという流れ。
なごやかキャットサポーター団体として、猫ボランティアさんは登録されるらしい。
個人ではなく。数人の団体であり、活動報告提出と会計報告を義務つけられている。
少しずつ、社会から認められるようになれば、将来的には助成金も出てくると思う。

活動を広げようとする時に、躓いていた第一関門。
町内会の理解。
その部分へ取り組もうとしてくれ、保健所が前に立つことで今まで以上に、啓発は進むと思う。


あ~~ため息と共に…長い間の苦労が報われた気がした。
動いてくれる保健所とそうでない保健所。人次第ではなくなる
長年提案してきたスタートラインにやっと!たったということか
早々にガイドラインを完成させて、保健所と猫ボランティアの協働活動のスタートを見てみたい。

私は、数年、地域で活動している方々のTNR活動をサポートし、
保健所へ活動報告をし、町内会へと繋いでくれと要請続けていた。
ただ、間を取り持つだけの保健所という存在。
このガイドラインを見る限り、今後は、保健所職員が自発的に行ってくれるということだ。
それだけでも、活動のスピードアップが図れると思う。

名古屋市は、このガイドラインによって、大きく変わることは間違いないと思う。
猫ボランティアさんも、活動展開が急ピッチで進むはず。
とても嬉しい

筋書き通りに行かない地区もあると思いますが
取り組もうとする強い意思を持ち、保健所と助け合いながら、活動が広がることを祈願

1319448190403.jpg
あるエリアの地域ねこ♂
ベンツの上でお昼寝とは

「車に傷をつける」との苦情も多く聞いてきましたので
Iさんに「傷はつかないの?」と聞いたら「傷?」と不思議そうに。
「気持ち良さそうにお昼寝をしているでしょう~」と、笑って済ませるIさん。
付かず離れず、地域ねこたちとのいい関係は続いている様子

続きの方はこちらから↓

余談ですが…
このガイドラインを見た時に
「保健所が本当に?取り組んでくれるのかな?」という半信半疑の私でした。

他の理事さんから、
「いままでのことがあるから、市政を信用できなくなってしまっている。」と。
確かに~そのようだ。笑
でも、暫定版ではあるか、これは夢ではなく、現実のよう。
私の中で…ある意味、長い戦いが終わった気がした今日でした。
嬉しい一歩、確かな一歩
「重い、重い、腰でしたね」と最後に。私らしく嫌味を言っておこう。笑


「もう…活動を終えてもいい時期が来たのかも?」
後は、一般社団法人組織の強化だけ?嬉
市民猫ボランティアさんたちに活動に必要な資金を提供するために、企業を巻き込みたい。
行政の助成金も近い将来出さざる終えないようになると思うけど、
それまでの繋ぎとして、会員優先で活動費を助成していきたい。
高年齢猫ボランティアさんたちへも助成をしてあげたい。飼い猫が殺処分になるのを防ぎたい。
まだまだすることは沢山
だけど…今後は、ゆっくり進んでも大丈夫な気がする。

九州に帰れる日が…少しだけ、見えてきた?
何年も帰っていないけど…
いつか、そう思える日が来たら、ゆっくり時間をとり田舎に帰って…帰郷を考えようと思っている。
その日が来るのを楽しみにもしている。後、数年で・・・帰れるかもしれない気がした。

過去、様々な啓発や要請を続けてきた同志と祝杯をあげたい気分。
同志と打ち込み…思い出したことが!?

いつものように(笑)苦言を言いたいがために市役所に電話をしたとき
市役所の課長が、いつか言おうと思っていたんですよ。と…

  アイラの会さんと清家さんが2年前に要請にきた時に
  清家さんが~と言ったじゃないですか?
  Mさんが~と、言いましたよね?
  あの時に、心底…お二人の言葉が残ったんです。
  上司に言われたからでもなく、お二人の言葉を聞いて…やらなきゃ!と思えたと。

電話でそう聞いた時…私は、気恥ずかしくて、何も言えなかったけど。
課長が心通わそうとしてくれているのは感じた。
アイラの会さんにも、労いの言葉として…課長の言葉を送りたい。
 私たちの怒り(笑)は、無駄ではなかったようです。
 私がサンダル履きで市役所に行った日です。笑
 多くの先輩たちの努力が重なり、私たち一人一人の努力が重なり…
 いくつもの時代を乗り越えての苦労は…少しだけ報われましたよ。

猫たちの未来に繋げる大きな一歩がやっと仕上がります。
外にいる猫さんたちも、もう少し~もう少しだけ頑張れ
好きでノラ猫になったわけじゃない!君たちの事を、やっと!考えてくれる社会へと!
人と人が繋がろうとしている今を…君たちに知って欲しい。
そして…大変だろうけど、頑張って、生きて欲しい。待ってて欲しい。
頑張れ~

寒空の下…
2007年に活動開始した公園の猫たち
若い猫ばかりだったこのエリアの猫は全て保護して里親様に命をつなげました。



FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

TNR活動開始

20100510200605dcc.jpg
当会が行う猫達の不妊手術の一部は、公益財団法人どうぶつ基金から、
みみ先カット猫TNR助成金(オス3000円メス5000円)をいただいて行っています」


なかなか予約が取れなかった「しっぽ動物病院」の予約を譲っていただき、3月4日に1匹搬入。
最近では、他の協力病院へ搬送を繰り返していたが、近場の協力病院はやはりありがたい。

「自宅周辺にいる猫たちが増えないように、今いる猫たちを見守りたい。」
Uさんから、そう連絡をいただいてからのお付き合い。
同じマンションのOさんも活動に協力してくれるように

このお二人、誰が見ても優しい雰囲気の奥様方
猫たちにもその優しさが分かるのだと思う。少しずつ人にもなれ始めている様子で
↓クレイトでの捕獲に次々に成功。
1319448455748.jpg
捕獲器で捕まらなかった三毛ちゃんも、クレイトでバッチリ

私は、搬送のみのお手伝い。
病院に運び、リリースに行く。もちろん、どちらかが立ち会って下さる。

1325284525505.jpg
まいちゃんは、風邪を引き、我が家にて療養中。

この地区の方々は、動物を阻害している雰囲気がない。
リリース後、外で暮らす猫たちは、過酷な環境下にいることには違いないけれど
人の愛情をもらいながら、毎日決まった時間にご飯を食べれて、語りかけてくれる人がいる。
苛める人もいない。猫を受け入れてくれている場所もある。
昨年不妊手術した茶トラの兄弟も黒ちびも、私が行くと興味津々な様子で走り出てくる。
ここの猫たちは、生き生きとしているし、幸せそうにさえ見える

1326680134491.jpg
昨年、捕獲器で失敗したサビママ。
Oさんには近寄れていたようで、保護成功

Oさんの捕獲成功&Uさんの治療費提供のお陰で
マンション周辺を終えて、道路を挟んだ小さな公園に取り組んでいる。
この公園では、長年、この公園の猫の面倒を見ている方もいて、今は、協力者が3人へ。

4月になったら、このエリアの活動報告書を町内会、保健所、市役所に提出し
地域ねこ活動へ進めないかを打診してみようと思っている。

DSC_0256.jpg

私が、まず話をしてみる。
そして、町内会が受け入れる姿勢が見えない限り、
猫ボランティア活動をしている方々の名前を先に出すのは危険だと思っている。
地域ねこ活動促進するエリアでは、こういった配慮も必要だと思う。
町内会が受け入れ、取り組もうとするまで、縁の下の力持ちの方々は伏せていたほうがいい。
活動報告の提出のみで、話は十分出来るから。
地元住民が前に出ず、第三者であり、猫ボラの私が、まず前に出て 
町内会の意見を聞き、活動している方々と作戦会議をする流れ。

DSC_0107.jpg
周囲からの活動への攻撃は一切無い地区で、
TNR活動をしていることも暗黙の了解でいてくれる住民ばかりのエリア。

町内会が受け入れないなら、今のままの方が人にも猫にもいい環境継続が可能だから。
見守ってくれ、守ってくれる人が3人いれば、猫たちはそれで幸せだと思う。
折角、沢山のTNR活動をし、猫たちは幸せそうに暮らしているエリア。
地域ねこ活動への発展が、絶対ではないと思うし

発展させるに当たっても、こういうエリアは、気長に~慎重にことを運べるから。
私にとってもありがたいエリア環境。
猫たちを地域の多くの方々が、受け入れてくれるといいな・・・

1319448180304.jpg
Uさん、Oさん、Tさん、毎日お世話いただいて本当にありがとうございます。
皆さんの人柄のお陰だと思います。ご苦労様です。
皆さんの活動が報われますよう、町内会を覗いてきますね。


地域ねこ活動を促進しなくても…
市民の方々が優しい心を持ち寄って、人と猫がうまく共存している町もあります。
市民の皆さんへの応援として、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

被災保護猫一覧③

Cat  NO52 
仮名: あい ♀

病気再発のため、
一旦募集を締め切らせていただきます。


柄: 白茶
特徴:小柄な白茶、尾っぽは長く茶トラ模様

のびのび~♪

捕獲日時: 2011年6月18日
捕獲場所: 福島県双葉郡浪江町加倉下加倉 国道北側道路沿いで保護



現在の状況: とても人なれして愛らしい子です。
       ワクチン3種 ・レボリューション済 ・駆虫済
       エイズ白血病マイナス ・不妊手術済 
      体重3.1㎏

DSC01167_convert_20120202223821.jpg
 右耳の黒い部分は、かぶれではありません。
 原因は不明なのですが、煤のようになっています。

保護した日のあいちゃんです。
やせ細り、寂しげな瞳
この猫に心当たりのあり方は、ご連絡を下さい



Cat  NO53 
仮名: かな ♀

里親様決定いたしました

柄: 白茶 茶色の部分は茶トラ模様 
特徴:かなは、胸にエプロン模様があり、特徴ある白柄が入っています。
   保護した当初は、全く人なれしていなかったので、外で暮らしていた子に見えました。

DSC01093_convert_20120118125228.jpg

捕獲日時: 2011年7月3日
捕獲場所:  福島県双葉郡浪江町大字加倉字下加倉 
      ローソン浪江加倉店駐車場より、東に200m。114号線道路北側に位置する
      遊具のある小さな公園にて保護

現在の状況:人なれしたおとなしい猫です。
      
      ワクチン3種 ・レボリューション済 ・駆虫済
      エイズ+キャリア 白血病マイナス ・去勢手術済 

この猫に心当たりのあり方は、ご連絡を下さい



Cat  NO54 
仮名: そう ♂
柄: 茶トラ  
特徴: お口の周りに城が入っていますが、全体的に茶トラ模様で尾っぽも長いです。

肝機能疾患の悪化で亡くなりました。    

DSC01170_convert_20120202064436.jpg

捕獲日時: 2011年7月3日
捕獲場所:  福島県双葉郡浪江町加倉下加倉 ローソン浪江加倉店で保護

現在の状況:体を触らせてくれますが、5秒と持たず
      やんちゃ盛りのいたずらっ子でハイテンションな子です。

      ワクチン3種 ・レボリューション済 ・駆虫済
      エイズ白血病マイナス ・去勢手術済 

DSC01437_convert_20120302072848.jpg
この猫に心当たりのあり方は、ご連絡を下さい



Cat  NO59 
仮名: ゆっこ ♀

柄: 白長毛  
特徴:保護した当時はがりがりに痩せていました。
   警戒心が強く、臆病です。

DSC01421_convert_20120302075549.jpg
    
捕獲日時: 2011年7月3日
捕獲場所:  福島県双葉郡浪江町権現堂蛭子町 富岡街道沿いにて保護にて

      後方の民家と白い建物電気店に張り紙をしました。
現在の状況:かなり毛が長くなってもこもこしています。
      ブラシが好きなようですが、縺れをとこうとすると怒ります。

      レボリューション2回 マンソン条虫駆除 ワクチン3種
      不妊手術済み ウィルス検査 エイズ- 白血病キャリア

DSC01087_convert_20120127221351.jpg
この猫に心当たりのあり方は、ご連絡を下さい



Cat  NO60 
仮名: だい ♂
柄: キジトラ 
特徴: 体格のいいオス猫です。

DSC00409_convert_20120303231457.jpg
7月4日 名古屋への移動中の車の中で。

DSC_0004.jpg
最近の大ちゃん
    
捕獲日時: 2011年7月3日
捕獲場所: 福島県双葉郡浪江町大字加倉字下加倉 
     ローソン浪江加倉店駐車場より、東に200m。114号線道路北側に位置する
     遊具のある小さな公園にて保護

現在の状況:とってもまん丸と太っていて元気にしています。
      レボリューション 駆虫済 ワクチン3種
      去勢手術済み ウィルス検査 エイズ+キャリア 白血病-
この猫に心当たりのあり方は、ご連絡を下さい



保護救出した猫たちは、現在、一時預かり様や猫ボランティアさんの協力の下
健康に気を配っていただきながら管理飼育されています。
引取りが難しい飼い主様に変わって、Catpaw clubのお家でりりママと暮らしています。
半年を過ぎた猫から順に、人なれしてきた猫から順に、新しい家族の下で送り出したいと思います。

我が家にいる被災猫たちにすると、ここは避難所。
管理のみで、十分な愛情はかけてあげる時間がなく…
猫たちには、十分なお家ではないと思います。
それでも…少しずつ心を開いてくれ、
今では、本当に愛らしい様子を見せてくれる猫も多くいます。

被災を乗り越えて~次のステップにGO!!


保護している被災猫の治療費と維持管理費が多額に必要な現状です。
引き続き、猫たちへの応援宜しくお願い致します。

Cat paw club命のリレー隊義捐金のお願い。
三菱東京UFJ銀行
植田出張所支店
普通口座 3803327
名義人 キャットパウクラブ


Cat paw clubの支援金と区別するために
被災地の犬猫救出支援とのご連絡をお願いいたします。




たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

被災保護猫一覧②

Cat  NO20 

仮名:相馬 ♂

里親募集は、預かりさんがして下さいます。
当会での募集は、締め切らせていただきます。


柄: 濃いグレーのキジトラ模様 尾っぽは長いです。
特徴: 保護当時、一才未満のようでした。
現在の状況: 人懐っこい猫で可愛い子です。
レボリューション、駆虫、ワクチン3種、ウィルス検査異常なし、不妊去勢済です。

捕獲日時;2011年5月7日
捕獲場所: 南相馬市小高区金谷下釘野 34号線にある橋の近くにて保護

下釘野、西内、泥尻近郊にいた猫かと思います。

SANY0056.jpg

この猫に心当たりがある方は、ご連絡下さい

飼い主様へこの情報が届くように…
このページの記事紹介をお願いいたします。



Cat  NO21  
仮名: グー♂
里親様募集中

柄: 黒に近いグレーのキジトラ模様 尾っぽは長いです。
特徴: 現在 体重3.6kg
両耳共に耳ダニに犯されて潰れています。(耳がくの字に曲がっている状態)
    右耳損傷し、眼球が飛び出ていました。→引っ込んで安定しています。
    ほっぺたが膨らんでいておたふく風邪状態→引っ込みました。
    (獣医師の話では、喧嘩が絶えず、腫れているとのことでした)
    顔中小さな傷が残っていましたので、喧嘩っ早い子だったのかも知れません。

DSC01222_convert_20120201090523.jpg

捕獲日時: 2011年5月7日福島県双葉郡浪江町室原町にて保護
家の門にチョコンと座っていました。捕獲機にて保護。
周辺の家に、張り紙を貼って来ています。


DSC01229_convert_20120201090949.jpg

現在の状況: 威嚇や噛みつきがありましたが、現在は人懐っこくドンとした猫です。
       レボリューション2回 マンソン条虫駆除 ワクチン3種2回
       不妊手術済み ウィルス検査 エイズキャリア 白血病-

DSC01226_convert_20120201090704.jpg
  
傷は小さくなり、殆ど分かりません。
ご覧のように、とにかく、顔デカです
でも、この猫らしくない漫画のようなブサ可愛らしさ
とっても愛らしい味のある猫です。

DSC01273_convert_20120207124753.jpg
この猫に心当たりがある方は、ご連絡下さい



Cat  NO22 
仮名: KURO ♂
里親様決定

柄: 黒猫 体重4.3㎏ 尾っぽは長いです。
特徴: 体格のいい猫でさほど衰弱が見られませんでした。
   保護当時は怯えていましたが、3日ほどで懐いてくれました。
   外で人にご飯をもらっていた猫ではないかと思います。

IMG_8372.jpg5月9日撮影

捕獲日時:2011年5月8日 夜中
捕獲場所:福島県南相馬市原町区鶴谷五治郎内

鉄塔が建つ場所から300m北にある広場に数匹の猫たちといました。
上の台、大沢地区の民家から逃げてきた猫かもしれません。
現在の状況: 抱っこが好きで自分から甘えてきます。
      レボリューション2回 マンソン条虫駆除 ワクチン3種2回
      去勢手術済み ウィルス検査 エイズ+キャリア 白血病-

DSC01234_convert_20120129020444.jpg

KUROは、本当に穏やかで、優しい性格の猫に変貌を遂げました。
他の猫から怒られても、冷静に対応でき、応戦は全くしません。
ブラッシングも大好きで、耳の掃除、爪切りも問題ありません。
優しい優しい、本当に優しい猫です。

kuro1.jpg

この猫に心当たりがある方は、ご連絡下さい



Cat  NO23 
仮名: むっこ ♀
トライアル決定しましたので里親募集を一旦中止いたします

柄: まん丸顔の白キジ 
特徴: キジトラの模様は上半身に入っていて、お腹は真っ白です。
    尾っぽは10cmほどで短く、キジトラ模様です。

捕獲日時: 2011年5月8日 
捕獲場所: 福島県南相馬市小高区片草北原にて保護


1322189803387_convert_20120215040146.jpg

現在の状況: 今年になって威嚇とパンチが消えました。
      2月頃から、少しだけ触れさせてくれるようにもなりました。
      
・ワクチン4種 ・不妊手術 ・回虫駆除済
・エイズ白血病マイナス

DSC01089_convert_20120118124928.jpg
この猫に心当たりのあり方は、ご連絡を下さい



Cat  NO24 
仮名: あさみ♀
家猫修行続行中

柄: キジトラ 
特徴: 不妊手術済でしたが、全く人になれていない様子。
    もしかしたら?地域猫としてお外でご飯をもらっていたのかも知れません。
    小柄な猫で、尾っぽがとても長いです。
IMG_8373.jpg

捕獲日時: 2011年5月8日 
捕獲場所: 福島県県双葉郡浪江町田尻みどりが丘にて保護

現在の状況: あさみさんを保護して、9ヶ月が過ぎましたが、
      私から逃げ回り、どこかに潜んでいる様で、朝のご飯の時に3回見ただけです。
      捕まえてケージ飼育に切り替えようとして探していますが、見つかりません。
           
・ワクチン4種 ・モラニート、レボリューション済
・エイズ白血病マイナス

この猫に心当たりのあり方は、ご連絡を下さい



Cat  NO25 
仮名: ブル ♂
柄: 薄いベージュに近い薄茶色
特徴: 尾っぽは短い。目がきれいなブルー。

IMG_8357.jpg

捕獲日時: 2011年5月8日 
捕獲場所:  南相馬市原町区小木迫堂西 畑の中 

現在の状況: 今年に入って頭をなでさせてくれるようになり、
      現在では体中触らせてくれるようになりました。
      猫じゃらしで遊ばないし、他の子と走り回ってもくれません。
      かなりのおデブに
      カメラを向けると逃げてしまうので全く!写真が取れません。
      ライトに対しての恐怖感があるようです。
      写真は保護して自宅に来た当日5月9日のものです。

この猫に心当たりのあり方は、ご連絡を下さい



Cat  NO34 
仮名: さび ♂
柄: 黒と茶のさび柄
特徴: 小柄なさび猫で人なれしている。尾っぽは長くまっすぐ。

DSC00266.jpg

捕獲日時: 2011年6月18日
捕獲場所:福島県南相馬市原町区鶴谷五治郎内
鉄塔が建つ場所から300m北にある広場に数匹の猫たちといました。
上の台、大沢地区の民家から逃げてきた猫かもしれません。

現在の状況: とても人なれして愛らしい子です。
       ワクチン3種 ・レボリューション済 ・駆虫済
       エイズ白血病マイナス ・不妊手術済 

120206_0804~02
この猫に心当たりのあり方は、ご連絡を下さい


保護している被災猫の治療費と維持管理費が多額に必要な現状です。
引き続き、猫たちへの応援宜しくお願い致します。

Cat paw club命のリレー隊義捐金のお願い。
三菱東京UFJ銀行
植田出張所支店
普通口座 3803327
名義人 キャットパウクラブ


Cat paw clubの支援金と区別するために
被災地の犬猫救出支援とのご連絡をお願いいたします。






たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

被災保護猫一覧①

2012年3月1日現在の被災猫たちのお預かり状況をお知らせいたします。

Cat NO6 仮の名  まめはな♀
fubed.jpg

 2011年4月4日
 福島県双葉郡浪江町田尻みどりが丘128周辺にて捕獲器にて保護
 
 保護要請のあった家を探す途中で、ゴミを漁っている猫を発見
 周辺を捜索したら、数匹の猫を見かけたので捕獲器を仕掛け、2匹を保護。
 地域猫?かとも思われますが、人なれしています。

IMG_7600.jpg
現在、東京都小金井市の中谷様宅にて、一時預かりしていただいています。

保護当時の体重2㎏ 生後5ヶ月くらい
レボリューション済、駆虫済、エイズ・白血病ともにマイナス
不妊手術済

0404fukusima_6.jpg

まめはな♀に、心当たりある方は、下記までご連絡をお願いいたします。
飼い主様がお迎えが出来る時期まで、無償でお預かりいたします。

一時預かり先 中谷
catpawclub@na.commufa.jp
080-6968-2319



Cat NO9
白黒 ちょこっと足袋 ♀

里親様が決定いたしました

2011年4月11日 午後
福島県南相馬市小高区岡田天神前
120号線沿いの踏み切り近くで保護致しました。

IMG_7804.jpg

未手術→不妊手術させて頂きました。
エイズ、白血病ウィルス検査 - 異常なし
血液検査8項目 異常なし
血尿があり、諸々の検査をしましたが原因不明
お薬を飲み症状は安定しております。
ワクチン3種 

IMG_8029.jpg

甘えん坊で、布団の中に入って一緒に寝ます。
飼い猫に間違いないと思います。

20110416c.jpg

IMG_7803.jpg

心当たりある方は、下記までご連絡をお願いいたします。
飼い主様がお迎えが出来る時期まで、無償でお預かりいたします。

一時預かり先 清家
catpawclub@na.commufa.jp
080-6968-2319



Cat NO10
ミケ猫 ♀ まん丸の顔で可愛いが威嚇あり 猫パンチあり
未手術→不妊手術させて頂きました。
エイズ、白血病ウィルス検査 - 異常なし
血液検査8項目 異常なし
ワクチン3種 

20110416b.jpg

20011年4月11日 
福島県南相馬市原町区高北ノ内の道路下の畑
でうずくまっていた。
近づくと民家に逃げたが、捕獲器にて保護

IMG_7836.jpg

怖がりさんの様子 威嚇あり 猫パンチあり 
他の猫を見ると愛らしい声でなく ケージ内にて保護中

20110411r
この家の縁の下に逃げたので、捕獲器にて、3時間後に保護。


心当たりある方は、下記までご連絡をお願いいたします。
飼い主様がお迎えが出来る時期まで、無償でお預かりいたします。

一時預かり先 清家
catpawclub@na.commufa.jp
080-6968-2319



Cat NO11
白キジ ♀

里親様が決定いたしました

口の周りにちょこっと茶色 茶の入り方に特徴あり
未手術→不妊手術させて頂きました。
エイズ、白血病ウィルス検査 - 異常なし
血液検査8項目 異常なし
ワクチン3種  

1.jpeg

2011年4月11日 夕方
福島県双葉郡浪江町加倉下加倉 114号線沿いの家↓の前

IMG_7845.jpg

保護した日は威嚇&猫パンチもありましたが、
一時預かり宅にて、元気に過ごしています。

4.jpeg

5.jpeg

ご飯も食べお水もよく飲んでいます。トイレもちゃんとできています。
かなり人に慣れており、先住さんは2階にいるので1階で夜も私と一緒に寝ております。

6.jpeg

心当たりある方は、下記までご連絡をお願いいたします。
飼い主様がお迎えが出来る時期まで、無償でお預かりいたします。

一時預かり先 羽田野
catpawclub@na.commufa.jp
080-6968-2319



Cat NO14

仮名: ミエル 年齢不明だが やや高齢かも
柄: クロ ♀

捕獲日時;20011年4月11日
捕獲場所: 120号線 浪江日本ブレーキの先 壊れた家

特徴: 3本足 (獣医曰く、怪我の跡 自然に壊死した様子)
現在の状況: まだ 怯えているが、何とか触れるようになりつつある
処置: 避妊手術、血液検査- FIV(-) Felv(-)、レボリューション投与

20110411n.jpg

預かり場所: 大阪府 枚方市 竹内 宅

心当たりある方は、下記までご連絡をお願いいたします。
飼い主様がお迎えが出来る時期まで、無償でお預かりいたします。

catpawclub@na.commufa.jp
080-6968-2319



Cat NO15

仮名: ナーミン 若い
柄: ミケ ♀

捕獲日時;20011年4月11日
捕獲場所: 120号線 浪江日本ブレーキの先、壊れた家

特徴: ガチャミケ柄 今のところ柄のみしか確認できず
現在の状況: まだ 怯えているが、何とか触れるようになりつつある
処置: 避妊手術、血液検査- FIV(-) Felv(-)、レボリューション投与

20110411m.jpg

預かり場所: 大阪府 枚方市 竹内 宅
心当たりある方は、下記までご連絡をお願いいたします。
飼い主様がお迎えが出来る時期まで、無償でお預かりいたします。

catpawclub@na.commufa.jp
080-6968-2319



trapping_3.jpg

2匹を保護した場所。
ミエル♀の足の怪我は、建物崩壊時に怪我したのかも?

20110411g.jpg



Cat NO16
仮名:ウラン 推定3~4歳
柄: アメショーMIX っぽい 白っぽいキジ(サバトラ?) ♀
特徴: 尻尾が Uに曲がっていて、パッと見たら短く見える。
    避妊手術済みの跡あり。鼻がピンク
 
現在の状況: スリスリの甘えたで、飼いネコだった可能性大。
外に出たがるので、外出自由猫?
処置: 血液検査- FIV(-) Felv(-)、レボリューション投与

20110411k.jpg

捕獲日時;20011年4月11日
捕獲場所: 福島県双葉郡浪江町田尻みどりが丘
       ログハウスのある大きなお家の庭
trapping_1.jpg
預かり場所: 京都市 阿部宅

心当たりある方は、下記までご連絡をお願いいたします。
飼い主様がお迎えが出来る時期まで、無償でお預かりいたします。
catpawclub@na.commufa.jp
080-6968-2319



Cat NO17

仮名: 幸生(ゆきお) 若い
柄: 綺麗な薄茶 ♂
特徴: 青い目 顔に少し薄いトラ柄 シャムMIXぽい

20110411l.jpg

現在の状況: すっかりスリスリの甘えたさんになりました。
処置: 去勢手術、血液検査- FIV(-) Felv(-)、レボリューション投与


捕獲日時;20011年4月11日
捕獲場所: 福島県双葉郡浪江町田尻みどりが丘
      ログハウスのある大きなお家の庭
trapping_1.jpg

預かり場所: 大阪府 枚方市 竹内 知人宅
心当たりある方は、下記までご連絡をお願いいたします。
飼い主様がお迎えが出来る時期まで、無償でお預かりいたします。
catpawclub@na.commufa.jp
080-6968-2319



Cat NO18

仮名:アトム 若い
柄: シャムMIX ♂
特徴: 尻尾短い

現在の状況: まだ 少し怯えているが、撫でると ゴロゴロと言い始めている。
処置: 去勢手術、血液検査- FIV(+) Felv(-)、レボリューション投与

20110411j.jpg

捕獲日時;20011年4月11日
捕獲場所: 120号線沿いの福島県双葉郡浪江町坂下~西台下 にあるお家付近

trapping_2.jpg

預かり場所: 京都市 阿部宅
心当たりある方は、下記までご連絡をお願いいたします。
飼い主様がお迎えが出来る時期まで、無償でお預かりいたします。
catpawclub@na.commufa.jp
080-6968-2319



Cat NO19

仮名:ムー♂

里親様が決定いたしました

柄: 茶白
特徴: 尻尾短い
現在の状況: 威嚇あり 猫パンチあり 怯えて逃げる

IMG_7991.jpg

捕獲日時;20011年4月16日
捕獲場所:福島県南相馬市小高区耳谷押野 壊れた家の裏の畑

20110416a.jpg
スクリーニング検査も受け、異常無しでした。

預かり場所: マリさん宅
心当たりある方は、下記までご連絡をお願いいたします。
飼い主様がお迎えが出来る時期まで、無償でお預かりいたします。
catpawclub@na.commufa.jp
080-6968-2319

飼い主様へこの情報が届くように…
このページの記事紹介をお願いいたします。



保護している被災猫の治療費と維持管理費が多額に必要な現状です。
引き続き、猫たちへの応援宜しくお願い致します。

Cat paw club命のリレー隊義捐金のお願い。
三菱東京UFJ銀行
植田出張所支店
普通口座 3803327
名義人 キャットパウクラブ


Cat paw clubの支援金と区別するために
被災地の犬猫救出支援とのご連絡をお願いいたします。





たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします
ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら