fc2ブログ

里親募集中!グー ♂

NO7 グー ♂
キジトラ 3.6㎏
レボリューション2回 マンソン条虫駆除 ワクチン3種2回
不妊手術済み ウィルス検査 エイズキャリア 白血病-
 ※2月の譲渡会には参加いたしません。
  我が家にてのお見合い限定とさせていただきます。


2011年5月7日 福島県双葉郡浪江町室原町にて保護
家の門にチョコンと座っていました。張り紙を貼って来ています。
この猫に心当たりがある方は、ご連絡下さい
 ※ぐーの飼い主様、お世話をしていた方
  個性的な猫なのですぐに分かると思うのですが、未だに連絡がありません。
  飼育不可能な場所に住んでいるからと、ご連絡を遠慮する方も多いと聞きます。
  事情は理解しているつもりですし、無償でこちらが面倒を見ます。
  猫たちの過去を知り、次の家族へ繋げたいと思っています。
  猫の過去をも含めて受け止めて下さる方に命のリレーをと考えています。
  ご連絡、よろしくお願い致します。
  
DSC01229_convert_20120201090949.jpg

両耳共に耳ダニに犯されて潰れています。(耳がくの字に曲がっている状態)
右耳損傷し、眼球が飛び出ていました。→引っ込んで安定しています。
ほっぺたが膨らんでいておたふく風邪状態→引っ込みました。
(獣医師の話では、喧嘩が絶えず、腫れているとのことでした)
顔中小さな傷が残っていましたので、喧嘩っ早い子だったのかも知れません。

DSC01223_convert_20120201090800.jpg

保護して連れ帰った時は、すごく興奮して、全く手がつけられず。
ノラ猫気質になれている私でさえも引くほど。
現在は、ゴロスリ猫に
抱っこも出来ますが、甘えすぎて興奮すると、腕に噛み付きますが
(ガブッとゆっくり噛み付きます。)
「こら!」というと首をすくめて止めてくれます。(止めないとずっと噛んでいます)

DSC01226_convert_20120201090704.jpg

傷は小さくなり、殆ど分かりません。
ご覧のように、とにかく、顔デカです
でも、この猫らしくない漫画のようなブサ可愛らしさ
とっても愛らしく見えます。

右目はもう見えていませんが、生活には支障はありません。
殆ど寝てすごします。

DSC01231_convert_20120201090857.jpg

猫の形の爪とぎでのお昼寝が大好きで、夜はケージに入ってベッドに休みます。
見ていて飽きない~ブサ可愛いぐー♂です。

DSC01222_convert_20120201090523.jpg

ずっと外で生きてきた猫に思いますが、飼われていたとしても外暮らしだったと思います。
もともと人に可愛がられていたのか?我が家に来て、懐いたのか?分かりませんが、
どう甘えていいのかも分からずに、私ともずっと距離をとっていました。
当初の様子を知っていたので恐々と初めて頭をなでた時…
グーと友達にすぐなれた気がしました。人恋しかったんだと手を通じて感じました。

甘える様子はなく、拒否もしていませんでしたので
人を知らないでいたのかも?と思いましたが、
少なくとも、人にはいじめられていなかったと分かりました。

DSC01273_convert_20120207124753.jpg

我が家では、他の猫に対して喧嘩を仕掛けることもありません。
ただ、犬に対しては唸りますし、手を出します。
半年を過ぎ、やっと~家の犬たちにはなれて来ましたが
犬を飼っているお宅の譲渡は避けたいと思います。

12月になって、やっと抱けるようになったばかり。
興奮しやすい子ですし、ストレスなく過ごさすことが大切な時期かと思います。
譲渡会への参加はもうしばらく先にと思います。
抱っこしても腕への噛みつきがなくなった頃…ゴロスリグー♂デビューします。

腕かまれても大丈夫~と言ってくださる方、
グーを気に入って下さった方は、まず譲渡までの流れをご覧下さい
お見合い希望日時を記入し、アンケートの回答をメールフォームから送ってくださいませ。




たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします
スポンサーサイト



福島・被災犬ジョンを飼い主様が探しています

飼い主様が探しています
お心あたりのある方は、メールフォームからお知らせください。
飼い主様へお繋ぎ致します。

image001.jpgimage007.jpg
image003.jpgimage005.jpg
住所
 双葉郡楢葉町大字上繁岡字下奥海
ペットの種類
  犬 (オス・未去勢)  名前:ジョン
ペットの特徴
  種類    ゴールデンレトリバー・クリーム 
大きさ   大型 約25�
  年齢    10歳
その他                                             
   ボールを見るととても興奮する。
首輪の有無
  クサリ
飼育状況
  屋外飼い
避難時の状況
  当初、外の納屋のサークル内に入れてきたが、4月初めの段階でいなくなっていた。
今後の希望
 すぐに引き取りたい


※4月以前に団体に保護されている可能性もあります。
 一刻も早く飼い主様とジョン君の再会を実現できますように…
 拡散をお願い致します。




たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

里親募集中!椛 ♀

NO6 椛(もみじ)♀
 4月7日からトライアル決定いたしました。
 4月27日正式譲渡していただきました。


三毛猫 
レボリューション2回 マンソン条虫駆除 ワクチン3種2回
不妊手術済み ウィルス検査(エイズ白血病)-
マイクロチップ装着後のお渡しとさせていただきます。

福島被災猫
4月11日早朝 双葉郡浪江町にて保護。
えさをあげていた方と連絡が取れています→里親募集希望。

momiji04.jpg
姉妹猫・桜子と一緒に空き家にいた椛
浪江町に行くたびに、捕獲器を仕掛け。3度目の正直で保護できた命。
すぐ近所に置き餌をしていたのですが、あまり食べれていなかったのか?
衰弱があり、帰宅した12日から入院をしていました。

momiji01.jpg

現在、名古屋市内の一時預かり宅にいます。
姉妹猫・桜子の威嚇が激しく、懐きそうな椛を別にして飼い猫修行を積んできました。
桜子&椛の退院時の様子はこちら

ウサギの耳も出来ます
お留守番が多い環境のお宅でも、椛はちゃんとお留守番できます。
momiji02.jpg
Wさんのお陰で、ずいぶん人なれしてきています。

もう、心優しいお家になら、お引越しさせても大丈夫
momiji03.jpg
少しずつ、少しずつ…Wさんが心の傷を癒してくれました。

気に入って下さった方は、まず譲渡までの流れをご覧下さい
お見合い希望日時を記入し、アンケートの回答をメールフォームから送ってくださいませ。


桜子は?
はい、我が家で他の子達と命いっぱい遊んでいます
しかも、懐かずに…凹

一足先に、椛ちゃん~準備完了です。
とてもとても怖い目にあってしまった椛です。
大きな声も怖がります。
気長に向き合っていただける、お子さんのいない家族への譲渡を希望いたします。
お問い合わせはメールフォームからお願い致します。





たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

里親募集中! ミミ ♀

NO5 ミミ ♀
キジトラ 体重1.6?
 レボリューション2回 ドロンタール2回 コクシ治療済み
 ワクチン3種 2回済み

DSC01030_convert_20120127221114.jpg
 ケージ飼育での諸々しつけとコクシ駆除も終わり、
 今は私が自宅にいるときは自由にさせています。

DSC01035_convert_20120127221215.jpg
 抱っこも出来ますし、爪切りも耳掃除も大丈夫ではありますが…
 すぐに逃げようとします
 我が家のように多頭の環境は、ミミのような外猫暮らししか知らない子にとっては
 人より、猫へ関心が行き、お友達猫と一緒であれば、人はいらないと思ってしまうようで
 瓜二つの兄弟猫は、別のお宅の一時預かり宅にいます。
 その子も、同じような感じだそう
 町のど真ん中、夜中でも車が行きかう町、ビルとビルの間で怯えながら暮らしてきたから…
 人が怖くてたまらないのです。

DSC01032_convert_20120127221244.jpg
 気長に接していただけるご家族への譲渡を希望いたします。
 また、不妊手術の際のマイクロチップの着用にご理解を頂きたいと思っています。

※気に入って下さった方は、まず譲渡までの流れをご覧下さい
お見合い希望日時を記入し、アンケートの回答をメールフォームから送ってくださいませ。

☆ミミの生まれ育った所
東新町の交差点近くのビルとビルの間に猫がたくさんいるエリアがあります。
昨年12月、一般社団法人愛知・地域ねこ応援団の方に新たに参加した会員さんが
通勤の途中で見かけるこの子達を助けたいと申し出があり
捕獲と搬送、預かりなどを山中さんとサポートしました。

ちゃんとした内容の警告張り紙がされていたこの奥にミミはいました。
DSC00919.jpg
えさをあげに毎日通っている方はいるそうですが
周囲は商店のみで、地域ねこ活動へ発展するのも無理な場所
そして、たくさんの猫たちが交通事故にあっているそうです。
このような場所では、保護しか他に方法がありません。

このときに保護したのは、ミミ♀&兄弟猫♂、黒猫のお父さん
ミミの兄弟猫♂
111218_151839.jpg

そして次には、黒猫のお母さん♀ 黒子猫2匹 計6匹です。
どの子も預かり宅に保護されて、譲渡会デビューを夢見て飼い猫修行中です。

子猫2匹
DSC01078_convert_20120129031820.jpg
DSC01080_convert_20120129031947.jpg
子猫と一緒にいたママ猫
DSC_0541.jpg
譲渡会に参加できるように~頑張って修行に励んでもらいましょう。




たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

里親募集中!被災猫 KURO♂

NO4 KURO ♂

5月7日 トライアルスタートしました。
募集は一旦締め切らせていただきます


黒猫 体重4.3㎏
 レボリューション2回 駆虫ドロンタール2回 
 3種ワクチン2回
 去勢手術
 ウィルス検査 エイズ+ 白血病-
 マイクロチップ装着後の譲渡を希望します。

DSC01234_convert_20120129020444.jpg

5月8日 福島県南相馬市原町区鶴谷五治郎内  
鉄塔が建つ場所から300m北にある広場に数匹の猫たちといました。
上の台、大沢地区の民家から逃げてきた猫かもしれません。

 この猫にお心当たりのある方は、ご連絡をお願い致します

DSC01032.jpg

KUROは、本当に穏やかで、優しい性格の猫に変貌を遂げました。
保護した頃は、体格いい体で威嚇していましたので、なかなか触れられず。
ただ、ご飯の時に、催促する泣き声で、いつか…の希望が持てる様子を見せていました。
2ヶ月を経過した頃から、触れるようになり、少しずつその時間を増やし
今では抱っこも出来ますし、台所へ来ておねだりも上手にします。
他の猫から怒られても、冷静に対応でき、応戦は全くしません。
ブラッシングも大好きで、耳の掃除、爪切りも問題ありません。
優しい優しい、本当に優しい猫です。

どんな環境でもおいしいご飯と愛情があれば対応できる子だと思います。
エイズキャリアというハンディは持っていますが、全く問題にしなくても大丈夫な状態です。
KUROの傷ついた過去をご理解いただき、
静かな環境でたっぷりの愛情を注いでくれる家族へと思います。





たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

一時預かり&里親様募集中!ツヨシ♂

NO3 ツヨシ ♂

一昨年12月に、河川敷に車の中から捨てられた猫です。 
捕獲器を仕掛ける間もなく姿を消してしまい、方々探しましたが姿もなく
忘れていた頃…1年ぶりに姿を現し、やっと居ついてくれています。

DSC00994_convert_20120128020109.jpg

ツヨポンが、捨てられた経緯を見ていた方がいる。
 近所に住むお散歩仲間の方から電話があり、今!!猫が捨てられたのを見た!と
 急いでその車の方に、「猫を捨てましたね」と聞き「遺棄は犯罪ですよ」と言いましたとのこと。
 飼い主は、何も言わずに、急発進してしまったそうだ。
 お散歩中で携帯も持っていなかったため、証拠写真を撮る間もなかった。
連絡をくれた方と方々探し回って、やっと見つけ、餌付けを始めたがすぐに姿を消してしまっていた。

DSC00992_convert_20120128015926.jpg
まん丸と太っている
(タマタマ見っけ)去勢手術はしていないよう。
飼い主は抱いてそのまま置き去りに下らしいから…
きっとすぐに人なれすると思うのだが…一回目の捕獲は失敗。
姿を消されては困るので、今回は慎重にことを運ぶことにし
もう少しなれてきてから、去勢のための捕獲をしようと思っている。

DSC00996_convert_20120128020016.jpg

現在は、我が家の駐車場の片隅に、粗大ゴミを置き、猫小屋を見えないようにして
発砲スチロールの小屋に毛布とホッカイロを敷き、用意したら
その中に入って夜を過ごし、昼間は体育センターの木の下で日向ぼっこを楽しんでいる。
私が行くと、まだ急いで逃げる。
一時預かり先があれば、早々に捕獲し手術したい。
幸い、我が家の周辺メス猫は全て不妊手術をしているので、子猫が生まれる危険はない。

彼の過去を考えると、このまま外猫として暮らさせるには胸が痛い。
保護できない自分がもどかしいが…
一時預かりか、里親を先に公募したいと思い、今回の募集に踏み切った。

里親様宅にお届けする前に、全ての治療をこちらでします。
手術の際に、マイクロチップも装着し、
二度と手放さない。終生飼育を。という意識の高い方にお願いしたいと思います。

里親希望をした後に、治療や検査を施します。
飼育困難な病気を持っていた場合は、キャンセルを頂いてもかまいません。

一年も近く、お外で頑張ってきたツヨポンを迎えてくださる方
メールフォームからお問い合わせをお願い致します。





たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

里親募集中! MI-KO♀

NO2 MIーKO ♀
2013年6月25日永眠。

・三毛猫長毛 体重3,5㎏
レボリューション、ドロンタール、ワクチン4種(2回)不妊手術済み
ウィルス検査(エイズ白血病)マイナス
マイクロチップ装着後お渡しいたします。

DSC01115_convert_20120128020451.jpg
MI-KOは、家外自由に暮らしていた飼い猫でした。
12月初旬に見かねた近所の方から相談の電話が入った。
飼い主が3匹の中、この猫だけを置いていったらしく保護してほしいとのことだった。

祖父母は可愛がっていたようで、毎日ご飯をあげに来ているらしいが
この3日屋根から下りてこずに、ご飯も食べていないとのこと。
飼い主の許可がいるので、話し合いをお願いした。

翌日の12月10日
午前中に話が出来たらしく、飼い主の保護依頼として現場に向かった。 
幸いにも平らな屋根のつくり。
ドキドキしながら屋根に登り捕獲器を仕掛けることが出来た。

DSC01044+(1)_convert_20120128020212.jpg

よほど、お腹が空いていたようで、10分ほどで入ってくれた。

飼い主さんとは
・新しいお家に連れて行けないのか?と訪ねたら、
この子は懐かなくて…
連れて行こうと思ったけど、逃げたので…
出来れば飼い主さんを探してあげてほしいとのこと。
・出会って何年くらいですか? 8年くらい
 4,5才だそうで、近所の方からも証言を頂きました。
・不妊手術やワクチンはしていますか?  していない
・飼い主さんの義務ですので、お願いしますが、不妊手術費用は出せますか?いくらほど
そういった話し合いの後、MI-KOを私が預かり、里親募集することに決まった。

DSC01221_convert_20120128021007.jpg
ケージに入れ始めは、私を怖がって、逃げていたし。
ご飯をケージに入れるだけで、怒ってもいた。

DSC01220_convert_20120128020906.jpg
MI-KO~MI-KOと呼ぶだけにして、ケージの中で自由にしていた。
1ヶ月を過ぎたころ、寒い日に、ホッカイロを毛布にしきこんであげた数日後
ホッカイロの温かさに感激したのだろう。
私に甘えてくるようになった。

DSC01160_convert_20120128020343.jpg

4種のワクチンが定着する頃、ケージのドアの鍵をはずして見た。
少し外に出ては見るが、たくさんの猫たちが苦手のようで、すぐにケージに入る。
小さな声で鳴いて、甘えてくる

DSC01259_convert_20120208002626.jpg

首の下を触られるのが大好きです
そして、日向ぼっこも大好きです。
静かな日当たりの良い環境の住居にお住まいの方に受け入れを希望します。

それから、MI-KOの前で大きな声を出さないようにもお願いします。
怒られたと思い込んで、しばらく出てきませんから。笑





たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

福島警戒地域救助活動支援

懸命に救助を続けるアニマルエイドさんの応援支援宜しくお願い致します。

☆アニマルエイド 事務局日記
http://ameblo.jp/animalaid-jimunikki/entry-11146454070.html

2012年01月26日(木) 11時57分59秒
皆様いつも有り難うございます。
また、近々圏内レスキューに入ります。
今回は、車両3台×2日になります。

特にキャットフードが不足しています。何でも構いません。
まだまだ、圏内にはとんでもない数の特に猫が残されています。
特に浪江の某所には、先週撒いた餌が見事に空になっている場所が多いです。
昨年末の黄色リボンでの保護活動も終わり、世間の関心も薄れつつあります。

もうあと少しで震災から一年が経とうとしています。
それなのに、
未だに、助けられなくて、極寒の中を彷徨っている動物達がいます。
どうか、皆様の御協力を何卒宜しくお願いいたします。


餌御送付先
上尾市小敷谷720-6
電話 0487261334
一般社団法人 アニマルエイド

医療費の御支援を宜しくお願い致します
お振込先
ゆうちょ銀行 イッパンシャダンホウジンアニマルエイド
記号 10300 番号 74498801

銀行からのお振込みの場合は、
三菱東京UFJ銀行 大宮支店 普通口座 口座番号5192931
アニマルエイドシバタエミコ

福島の救出活動の折に知り合ったシバタさん、
いつも懸命に時間を作っては救出活動を今も続けてくれている。
現地で会うたびに細くなっていった彼女
聞いてみると、活動を初めて10kg近く痩せたという…
飾らない気さくな、そして動物たちに懸命な方です。
私たちが救出した猫たちの保護先がなかった時…
アニマルエイドはすぐに10匹までならと返事をくれたこともあります。

今、保護先を持たない私たちは、現地には行けないけれど…
彼女たちの後方支援部隊として、今後に備えて受け皿を公募したいと思う。
兼ねてから、病院とシェルター設立が実現の折には、
アニマルエイドの保護猫たちを順に移動させて、譲渡活動支援をしようと思っていた。
まだ、病院とシェルター設立の実現はない。
我が家は、無理をすれば、5匹は受け入れ出来るが、最近の体力では
これ以上の頭数の世話を続ければ、わが身が持たない気がする。

極寒の地で救助を待っている子達…
もう本当に彼らの命のタイムリミットは残されてない。

シバタさんから、私、りりママへの参戦要望が時々あるが…
行けずに、今日に至っている。
土地に詳しくなっている私の参戦は、少しは役に立つと思うが
今は救助活動に向かう余裕もない。
けど…何かの形でシバタさんのお役に立ちたい。

皆様方も出来る範囲でかまいません。
3月11日。あの日から…
今まで頑張って生き抜いてきた犬猫たちに救助の手を差し伸べてください。

__________________

TBS ニュースより
環境省は福島第一原発周辺の警戒区域に取り残されているペットについて、
来週実施される一時帰宅から住民自らが連れて帰ることができるようになると発表しました


警戒区域に取り残されたペットについては、これまで住民の一時帰宅が大型バスなど
で行われていたことから連れて帰ることができませんでした。

しかし、住民から「ペットを連れて帰りたい」という要望が相次いでいたため、
環境省は今月29日から始まる3回目の一時帰宅からペットを連れて帰ることが
できるようにすると発表しました。

対象となるペットは「犬」と「猫」に限られ、
自家用車での一時帰宅などが持ち出しの条件となっています。
連れて帰ったペットは放射線量を測り、基準値を超えていた場合は
除染を行うということです。
__________________

多くの犬猫たちが家族の下へ…と祈ります。

被災者の中には、つれて帰る場所がない方が多くいます。
上記のニュースが流れたと同時に、ボランティア団体に多くの救助要請が来ると思います。
連れ帰れない子を助けて欲しい。という切なる思いです。
アニマルエイドさんにも多くの依頼が来たのだと思います。

やっと!!!
政府のこの許可が出た!!!
  もっと早く!もっと早くに出してくれていたなら…
  ニュースを聞き…涙が出てしかたなかった。
  数々の死と過酷な現状に耐えて家族をまつ犬猫たちの姿をたくさん見てきたから…
  私たち福島への救助活動した方々は、みんなこの日を待ち要請を政府に続けてきた。
  行政がもっと早く、救えるようにすべきだった事実を見すぎた今
  とても複雑な気持ちで、このニュースを受け止めている。

多くの飼い主の方がこの朗報に勇気を持って、
過酷な現実に耐え抜いた犬猫たちを救いに行ってあげて欲しい。
ほめて、抱きしめてあげて欲しい。

連れ帰る場所がない方のために、今、保護先が必要です。
__________________

福島県被災猫の一時預かり先募集!!
スクリーニングを受けて連れ帰りますので、人には影響はありません。
私、りりママが責任を持って、アニマルエイドから名古屋まで搬送いたします。

治療が必要な猫たちばかりかと思います。
上尾市から名古屋間で、犬または猫の一時預かり先を募集いたします。
愛知県、岐阜県、三重県の方もお願い致します。

・病院への通院が可能な方
・一時預かり中の治療費及び諸経費をご支援いただける方
・定期的な報告をいただける方
名古屋市内の方は、良心的な価格で救助活動を支援してくださっている
当会の協力病院を紹介可能です。
飼い主探しやその後の里親募集に関しては、私が行います。


一刻を争っています
次回のアニマルエイドの救出頭数を増やすためにも
皆様方のご協力を心からお願い申し上げます




たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

被災犬・コロ

長い間、三重県の一時預かり宅にて保護していただいていた愛称「ころ」ちゃん。
1月22日に家族に迎えたいとの申し出を受け、トライアル開始のため岐阜県へ。

IMG_8320.jpg
0時を回った頃、5月9日に小高地区にて保護
  真夜中に足を泥だらけにして、道においていたフードを食べていた所に遭遇。
  声をかけるとすぐに寄って来てくれました。
  フィラリア陽性のため、投薬中です。
  投薬から10ヶ月経過しているので、フィラリア退治まで後一年少し。
  

名古屋→三重県桑名市→岐阜へ
玄関に可愛い顔をした猫さんがお迎えに出てくれました。
可愛い挨拶「なな」ちゃんです。
DSC01124_convert_20120125231819.jpg

コロが車から出てくると、びっくりして家の中へ
猫に興味がある様子で、コロの視線はずっとななちゃんを追っています。笑
DSC01129.jpg

少し散歩をして、お宅にお邪魔しました。
嬉しそうにコロを迎えてくれたご家族と一緒に
DSC01140_convert_20120125232119.jpg

ずっと・・・そこにいたかのように、静かに身を下ろしてくれました。
DSC01146_convert_20120126004012.jpg
預かりの豊増さんが飼ってくれた首輪とリードには、迷子防止に電話番号が刺繍されていました。
大切に預かってくれて、ありがたい。と感じます。

ななちゃんを見たくて仕方のないコロ。
近づきすぎるとちょっと怒っていましたが、その距離は20cmほど。
それまでは逆毛も立てていないし、平気な様子のななちゃん
時間の経過と共に平気になってくれると思いますDSC01158_convert_20120125234651.jpg
DSC01154_convert_20120125234542.jpg
それにしても・・・愛らしい子
 ななちゃんは、ご自宅の周りにいた子だそうです。
 家外自由にしていますが、敷地内しか出ないらしく。
 ノラ猫時代暮らしていたところには戻らないそうです。
家族の傍が、一番ですものね

2日後の24日に、早くも正式譲渡の申し入れを頂きました。
遠いところ、コロちゃんを連れて頂き誠にありがとうございました。
豊増さまにあってはさびしくなられ、すみませんが、
我が家一同大変喜んでおります。 
  中略
散歩の途中、農作業をしている人の止まっている軽トラックに
コロちゃん異常に興味を示し、その軽トラックの荷台や助手席に乗ろうとしました。
きっと、前、福島で農家の方に飼われ農作業にいつも連れてかれたのではないかと思います。
又、すみませんが、コロちぁんの呼び名をシロにしました。
その理由は、シロ!と、呼ぶと、これも異常に反応し、こちらに注視します。
きっと、前の名前シロだったのでないか、と、思います。
コロちゃん(シロ)を我が家の家族の一員として一生大切にしていきますのでご安心してください。
ありがとうございます。
又、何か有りましたらメールさせていただきますので宜しくおねがい致します。

シロちゃんの過去を受け入れてくれているご家族の思い。ありがたいと思います。
シロちゃんは、確かに、元の家族を忘れていないと思います。
素晴らしい環境の福島です。ノビノビと愛されて暮らしていたのでしょう。
たくさんの楽しい思い出と愛情をシロちゃんにお願いします。
Wさん家族が自分の家族と自覚する。その日はきっと近いと思います。
末永き幸せがシロに続きますように…

29日に正式譲渡に行ってまいります。





たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

警告表示について

HPにてプライバシーの取り扱いについては表記しているのに
警告表示が出ているのにびっくり!?
誰かの嫌がらせ行為なのか?
警告を出したサイトに報告を済ませ、
現状況に至った経緯を報告してもらいたいとの要望もしました。
管理人である私の行為に対して異議があるのなら、嫌がらせ行為をする前に直接私に抗議すればよし。
どういう権限を持ってこのような嫌がらせ行為をするのか?
逆に抗議したい思いでいる。


※ご訪問いただいた方には、ご迷惑をおかけします
回復までしばらくお待ちください。


個人情報の取得
Cat paw clubでは、個人情報を大変重要なものと考えており、プ
ライバシー保護のために以下の基準の元、最大限に注意を払って管理に努めてまいります。

以下のような場合に、個人情報を取得しています。
・Cat paw club里親様募集事前アンケートにお申し込みされた場合。
・Cat paw clubに支援物資、支援金を頂いた場合。
・Cat paw clubに電話、メールなどでご連絡頂いた場合。
・譲渡誓約書を交わしていただいた場合。

個人情報の利用
以下のような場合、個人情報を利用させて頂いております。
・ボランティア運動に関連してご連絡が必要な場合。
・支援物資・支援金を頂いた場合のお礼、収支報告の際のご連絡。
・支援物資送付時などに生じた配送トラブルの際のご連絡。
・里親になっていただいた際の、(概要は譲渡誓約書上に記載)
 アフターケアや緊急を要する場合のご連絡。

個人情報の第三者への提供
ボランティアを通じ知り得た個人情報について、
以下の場合、Cat paw clubは個人データを第三者に提供することがあります。
・本人の同意がある場合。
・犯罪捜査の為など警察、検察、裁判所、弁護士会
 またはこれらに準じた権限を有する機関から開示請求があった場合。
・生命、身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合。

他にご質問等ありましたら、catpawclub@na.commufa.jp までお気軽にお問い合わせください。





たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

亀山市野良猫捕獲問題に関する申し入れ及び照会

関連記事は、一般社団法人 愛知・地域ねこ応援団に記載したのでリンクを貼っておきます。
http://catcheerleaders.blog.fc2.com/blog-entry-10.html

私自身は、未だにこの件に関わったNPOを信用していない。
その経緯に関しては、バッシングや嫌がらせを受けそうだから公開する気はない。

みどり町の猫を助けたいと我先に行動した。
保護した猫たちの今は…どうなっているのだろう?
たくさんの方々がこの件に関して問い合わせをしたと聞く、
メールの返事もよこさない。その事実を公開しない団体。
保護した猫の今を知る方がいれば教えてもらいたい。

たったこれだけの文言で、明日はまた抗議が殺到するかもしれないが
事実が分かったら、コメント欄が炎上する内容の抗議文を
文責をとる覚悟で書かせてもらおう。と思う。


昨年12月。
三重県の桑名保健所に収容されていた犬たちを殺処分対象から譲渡対象への要請をした際に
何度も桑名保健所を尋ねて、譲渡を希望していたらしいが、
ボランティア団体との協働を推奨していない保健所に、譲渡希望をしてもどうにもならない。

譲渡希望を出す前に、引取りへの規約改正要請をすべきで、
的外れの助けたい一心の行動ではなく、NPOなら、それらしくきちんと行政に要請をすべきだと思う。

保健所を怒らせたら、引き渡してくれないと、保健所の改正すべき点も指摘できないらしい。
 35条の「引取り義務」に対して、間違った解釈をしていることを指摘すべきだと思う。
保健所が間違っていることをしたら、そこを指摘する権利は私たち一般市民にもあるはずだ。

要請しようとするボランティアを、要請を警告とみなし抗議する。
波を立てるのを嫌う考えなのだろうが、それではいつまでも三重県の改正は実現しない。

行政とボランティアが協働できないのは、
ボランティア側にも原因があるのではないかと感じました。
三重県で何かあるたびに、私に要請が来る…

母犬と子犬5匹
 三重のボランティアの引き出しが不成功になったので、尽力いただきたいと要請があり、
 福岡の個人ボランティアさんと協力し合い解決することに。
 県庁と保健所にいい前例を作るべきだと話し合いに行った。
 殺処分か?譲渡か?の規約修正すべき事項も伝えたが、保健所と今後話し合うとのみの回答だった。
 この件に関しては、引き取りたい方からの申し出もあるので検討したいとの回答だった。
 
 新聞社とマスコミにもこの件の取材要請し、動こうとしている事実を伝えたからかな?
 子犬たちは、2011年のうちに譲渡対象と移行してくれた。
 母犬は、1月10日に殺処分が決定したらしく、私の力不足の結果となったが
 色々あって…母犬も12日に無事救出された。

この件を解決する際にも、三重県の現状の問題が良く分かった。
活動しているボランティアの質の向上を望むと共に
弁護士である植田先生の申し入れによって改正されることを切に願っています。




たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

福島の保護猫たちの近況

写真をたくさん撮影し、いつでもブログ公開できるように、やっと!準備段階完了。
少しずつ、家事の合間に、公開作業を頑張りたい。

この時期、どのお宅もそうだと思うけど…
ストーブの前に陣を構える我が家の保護猫たちに笑える日が続いている。
DSC01007_convert_20120118120855.jpg
3DKの我が家。
猫たちのストーブは、4畳半の猫部屋と台所の隅に置いている。

福島被災地から救出してきた猫たちを、私が今まで公開しなかった理由を。
  被災から4ヵ月。
  夏の暑さが体力を奪ったからだろう…
  7月以降救出した猫たちは、殆どの子が
  白血病や、すい臓疾患、肝臓疾患、エイズキャリアを患っていた。

DSC01085_convert_20120118123452.jpg
  白血病キャリア 小高地区にて保護したメス猫、健在です。
 
 一時預かり宅に数匹はお願いできたが、残った子達はすべて我が家に。
 その数…それ以前の保護猫を合わせて、30匹を超えていた。

 すべての猫のウィルス検査、血液検査を済ませ、病気別に部屋当てをし
 症状の重い子や猫嫌いの猫、白血病キャリアの猫たちは、ケージの中のみの飼育。
 エイズキャリア猫は自由にさせているが、食事はケージの中で
 食後、トイレを終わるまでは、ケージに入れておく。
 100円ショップでステンレス製の食器を購入し使用しているが
 犬猫の食器を洗うのに、30分を要するほど。全て都度消毒をしている。

 猫部屋は通常は4畳半一部屋だけ。
 この部屋は、大きな壁一面のケージを常時設置。
 キャットタワーを出窓に沿って置き、片方の壁にも3段と2段ケージを置いている。
 ケージの一番下に、計7個のトイレがある、
 いつもはこの部屋には10匹位の保護環境。

DSC01088_convert_20120120003931.jpg

 福島の猫が来てからは、8畳の台所にも、3つのケージを置き、
 6畳の和室に、病気の猫のケージが3つ
 ケージのない部屋は、6畳の犬たちの部屋のみの配置となり
 犬小屋と猫小屋の中で、暮らしているという感じの我が家となった。
 夜になると、犬たちは私のベッドの中へ、自由にさせている猫たちが犬のケージの中で寝る。
 と、いう流れで…狭いながらも、犬猫はうまく共同し、
 猫38匹。犬5匹との暮らしがスタートしたのが7月。

 病気の猫が多いと…健康な猫の管理にその分気を使う。
 一時預かり先を見つけては、お願いし。徐々にその数が減ってきていた8月末、
 保護した時に衰弱し、入院通院治療後、持ち直していた白血病キャリア猫2匹が
 同じ頃に発症の症状が出てしまった。
 
DSC00913_convert_20120118124029.jpg
  上の三毛猫と同じ地区で保護した三毛猫(肝機能障害と白血病発症のため永眠)
 
 健康猫への白血病感染の可能性がある状況下になった我が家。
 こうなると…里親にも、一時預かり宅にも猫は出せない。

 先住保護猫たちは、白血病感染予防のためもあって、全て4種のワクチンをしている。
 だが、我が家にいる先住保護猫たち、みんな一癖ある、里親にも縁のない子達ばかり。
 人なれしている健康猫を移動し、感染を防ぎたい。
 1匹だけは、一時預かり先が見つかり、お世話になることができた。

 9月10月 キャリアの猫が次から次に発症し、猫たちの通院が始まり
 6匹の猫たちを看取り…。
 治療費も、毎月20万出費に膨らみ。
 福島猫への義捐金も減ってきた状況の中、犬猫と猫と暮らしていくために
 治療費を支払うために、仕事もせねばならず。
 保護しています。の公募をする余裕もない時間に追われた毎日

 疲労困憊は過去最高に達していた状況の中、
 ネット公開で、飼い主が名乗ってくる状況を作る気になれなかった。
 必死で探している方々は、現地の保健所には資料を提出していたので
 問い合わせれば、当会へたどり着くとも分かっていたし。
 私たちは保護した現場周辺に保護しましたと張り紙を残している。
 必死に探している飼い主なら一時帰宅の際に目に付く所に掲示しているから。

 過去、どう見ても違うだろうという問い合わせに振り回された時期もあった。
 探す方も必死なのだろうが、どう見ても違う問い合わせが多すぎる。
 三重苦の精神状態にいた私には、こういう問い合わせに耐えられる自信がなかった。
 猫たちに集中し、我が家のこの危機状態を脱しなければ!
 一杯一杯だった。
 
 白血病キャリア猫は、2匹を残して…旅立っていった。
 多頭では、十分な管理は出来ないと思う。
 でも、他に保護する方がいないのだから
 限られた環境下でも、やるしかないし、猫たちにも受け入れてもらうしかない。
 多くを保護し、大変ね~と、真摯に心配してくれる方もいたが
 何匹いるの?と、自業自得だとあざ笑うかのような笑みを浮かべる方もいた。
 確かに笑われてしまうほどの状況下にあった。
 
 発症猫がいる中…健康猫が発症していないかどうかを確認するには
 潜伏期間があるので、数ヶ月を必要としていたし。
 里親募集作業も出来ない。
 30匹を超える猫たちと、発症猫を看取り、感染がないと判断可能な日まで…
 進むしかない。と、腹をくくって日々を過ごしてきた。
 泣くわけにも逃げるわけにもいかない。大変な思いをして救出してきた命だから。
 今、この子達の飼い主は、私だから。
 亡くなった福島猫たちは、十分ではなかったかもしれないけど
 私なりに懸命に治療してあげれたし、
 自宅看護をし、語り、心を通わせ、最期を迎えさせれたと思う。
 あの子達の幸せな日々を奪った原発が憎かった。
 救出をせずにいた国が憎かった。
 ワクチンもせず、家外自由にしていた飼い主に、文句の一つも言いたい思いもあった。

 途中、数人の飼い主さんが名乗り出てくれた猫たちもいたが、
 どの方も飼育環境がなく、無償でこちらで預かっていたが
 その2匹も、エイズ猫キャリア&白血病キャリア猫。
 白血病発症した出た時点で、最期を看取ってあげて欲しいと。
 飼い主に引き取りもお願いしてみたが、飼育環境がないからと…
 飼い主にも看取られずに、逝ってしまった子もいる。
 被災者の事情は分かるが…猫たちが哀れだった。

 追い討ちをかけられる辛さを…消化しなければならない私
 猫を見ると涙が出てくる。泣いている時間などない。
 この状況にいる猫が哀れで、辛く、落ち込む日々。
 気分転換に良く数時間のプチ家出をしていた。
 救出したのに…
 私にしか看取られず…逝ってしまったあの子達が哀れでたまらなかった。
 
 本来、保護をしないのを前提と考えている私。
 福島の猫たちは、現地に立ち、その悲惨さを目の前にした日から、
 出来る限りをしようと思ったし、保護先がなかったら、すべて受け入れるつもりでいた。
 予想していた大変さだけど…予想以上の過酷な日々だった。
 一人で、50匹近い犬猫の世話など、人生始まって初めてのこと。
 でも、今振り返ると…新たに、多くを学んだ時間だったように思う。
 猫たちを通じて、教えてもらった多くのことを生かし
 今後活動に反映し、解決していきたい。

DSC01089_convert_20120118124928.jpg
 小高地区にて保護♀ 
 健康猫だけど、生粋のノラ猫さん気質


 病気の猫たちが旅立った後、
 お疲れ様とでも言うように…
 今まで怯えていた子が甘えるようになる瞬間を何匹も迎えた。

DSC01093_convert_20120118125228.jpg
 小高地区にて保護♀ 兄弟猫♂と保護。
 二匹共に健康猫 生粋のノラ猫気質だが触れるようになった。

 時を経て、全ての健康猫への感染がないと分かった今…
 それを知るかのように、
 新しい家族へと、命のリレー活動に進めと!猫からの合図の時が訪れた。
 甘える。おもちゃで遊ぶ。屈託のない寝姿を…猫たちは見せ始めている。

DSC01032_convert_20120118142724.jpg
右・浪江地区にて保護 黒猫♂ 山の中で保護したが従順で甘えん坊になった。里親募集予定。
左・名古屋市東新町にて保護 キジトラ♂  里親募集予定。

 未だに、隠れて姿を見せない猫が1匹だけいるけど、
 みんな里親募集をそろそろ開始しても大丈夫な時期を迎えている。

冬が終わる頃には、我が家にいる被災保護猫たちにも春が訪れますように…。
元気な様子を近くお披露目いたします。


現在33匹の保護猫たちを管理しています
毎月フード60kg缶詰150個が必要です
新しい家族に迎えられる日まで、この子達へ支援をお願いできないでしょうか?
私一人の稼ぎでは追いつきません。
皆様方のご協力を、今一度…お願い致します。

 支援物資)
 フードは、銀のスプーン、ロイヤルカナンセンシブル、
 ロイヤルカナン消化器サポート PHコントロール1がありがたいです。
 缶詰は、銀のスプーン、ねこ元気、黒缶、金缶などを与えています。

 支援金)
私の出せる範囲は出していますが、治療費がマイナス10万の現状にいます。
皆様方のご支援のお陰で、病院への支払いを完了いたしました
20日のセミナーが終わり次第、早々に、収支報告公開の準備に入ります。

未だに肝臓疾患、尿疾患、癌などの病気猫が多く、支援金は、右から左の状況ですが
何年間も毎月支援を下さる方々が数名いらっしゃるのですが、
その方々の支援と私の少しの支援で、月々の治療支払いは可能な状況になりました。
沢山の方々からの善意のお気持ちいただきましたこと。
被災猫たちに変わりまして、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。(追記)



ある日突然…人が消えた町で必死に生き抜いていた猫です。
助けた命には、十分なケアをしてあげたい思いでいます。
皆様方の善意の協力を猫たちにお願い致します。

三菱東京UFJ銀行
植田出張所支店
普通口座 3803327
キャットパウクラブ




たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします
ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら