fc2ブログ

記事削除について

沢山の方から、叱咤激励のコメントをいただきましてありがとうございます。
皆様のご信頼を裏切ったこと、本当に深く深くお詫びいたします。

予告しましたように、7月31日、本日24時には、この記事を下げさせていただきます。

関係者も心を痛めながら、活動を進めてくれている現在。
私も、前に進まなくては…ならないと自分に言い聞かせています。


福島で保護した犬猫の飼い主様からの連絡が数件あり、
この子たちの今後を話し合いながら、終の棲家につなげなければなりません。

入院している猫の様子が気になり、退院の日を待ちわびています。
飼い主さんが、迎えに来る日まで…何とか健康体に戻したいと思っています。

一般市民からの依頼の里親募集をしなければなりません。
更新を怠っている我が家にいる20匹近い猫たちの写真撮影をし、里親募集をしなければなりません。

法人に移行前に、過去の収支報告をまとめ、
領収を経理担当に渡し、公開し、会のけじめをつけなければなりません。

新しいHPに使う資料も作成し、デザイナーと打ち合わせしながら、完成させねばなりません。

人と猫との住みよい町づくりをめざす目的に近づくために、新しい事業の準備もあります。

各方面への助成金の申請もしなければなりません。

30匹を超す猫たちの世話も…あります。

我が家の愛犬を病院に連れて行かねばなりません。

仕事も…しなければ、生活が成り立ちません。


目の前の命と向き合い、出来ることをつづけていくしか…今はないです。
前に…進ませてください。


スポンサーサイト



河村市長との約束

26日に開催された 動物愛護管理推進協議会会議の傍聴に行ってきました。

設置目的
  犬猫の殺処分軽減や迷惑防止など、動物に起因する問題解決のために設置し、
  行政だけでは解決しないことを、地域獣医師会、動物愛護団体、教育関係者
  及び行政機機関が連携して動物愛護管理に取り組むことで
  「人と動物が快適に共生する町、なごや」の実施を目指す。
とある。


動物愛護推進員を設置して、取り組むのは、朗報だと思う。
だが、殺処分頭数軽減を目指す目的達成には、
飼い主のいない猫たちへのTNR活動が一番のはず!

のら猫による問題の解決をめざして。という文書はあるものの
地域猫活動への推進とはあるが…
具体的な今後の、取り組みが書かれていない。
今後、年内に2回の開催があるらしいので、発表は、その時なのかもしれない。

猫の活動者が傍聴席には多数いたのに…
皆さん、少し肩を落としているように、見えました。


傍聴してみて…
目的への近道として、取り組むべき優先順位を決めて、
取り組みべきで、
何を一番に取り組めば、目的に到達するのかを把握しているのか?
何気に見えてこなかったし、話があっちこっち飛んでいたし

具体的な目的を掲げている協議委員の発言は、少なく
全体を考えての啓発活動であったり、犬のことであったり…
地域猫活動を知っている猫に関与している協議委員がいなかったのも残念だった。

私から言わせてもらうと、殺処分頭数軽減という目的への問題は、現在は猫であるはず。
一番の問題を抱えている猫関係者は、傍聴席に多く、
協議会委員にいなかったことが、このプロジェクトの先を示しているのではないかと。
真に殺処分頭数軽減を目指す意識があるのなら、
飼い主のいない猫の問題に取り組んでいる諸先輩が、
協議委員メンバーにいるべきはずではないかと思った次第です。
早々に、市役所へも意見書として、文書を提出致します。



協議会で話が出るかと…楽しみにしていたのだけど、出なかったことがある。

行政が主体となった地域猫プロジェクトの一環として、
予算を取り、モデル地区を数か所設置するという話まで進んでいると聞いていたのだが?
あの話は、どうなったのだろう?

秋にスタートする一般社団法人 愛知「地域ねこ応援団」のメンバーにもなる方々が
各方面から、県議会や市議会議員に、面談をし、資料を提供。
賛同をいただいた議員の方々が議会にて、提案してもくれました。

私は、「なごやかキャット」という地域猫プロジェクトが発足し、予算も取ってくれて
今後 名古屋市内に3か所モデル地区設置が決定したとある筋から聞いていた。
行政と推進委員と、一般市民との協働での
地域猫活動による、殺処分頭数軽減への取り組みが始まるものと思っていたのだが???

数人で働きかけてきたので、皆で喜んでいたのだけど…
あの結果は???まだ内定なのかな?

私は、当初、今回の要請活動に対しては、あきらめ半分・・・
資料等は、私が用意したが、
議員への要請を懸命にしてくれた「おおぶ地域猫の会」の
植木さんの頑張りが報われたと喜んでいたのに…
以前、タウンミーティングの際に「地域猫プロジェクト」を作ってもいいよと言ってくれた
河村市長が、あの時の言葉を実現してくれたと…感謝感激していたのだが???

この件、今日にでも問い合わせし、またお知らせいたします。



追記
市役所に問い合わせしました。
予算を取っての地域猫活動への取り組みは、決定されており
年度中に開始するように話を進めている途中だとのことでした。
ホッとしました。
大きな一歩になるように、切に願います。

数年来、行政に対して、物申すという意気込みで要請文書や電話を重ねてきた私たち。
行政への抗議も、このブログで何度となく書いてきた。

それほど、名古屋市の取り組みが、他にないほど、遅れているから。
恥ずかしいと思わないの?とまで、
ただのおばさんである私から言われ、職員の方々も腹も立ったことだと思う。

正直、やっと!!!!と、いう思いでいるが。大きな一歩だとも思う。
取り組もうと職務を進めてくれた職員の方々をはじめ、
要請を続けてくださった議員様、河村市長に、感謝!!申し上げます。



(つぶやき)
数か月前に、熊本の動物管理センターに足を運んだ友人ボランティアが
帰路の途中で電話をくれたことがあります。

名古屋市政は、ダメだと、私が愚痴っていた意味が、ここにきて初めて分かった。
職員の方と話をしましたが、カルチャーショックを受けました。
職員の方とボランティアの信頼関係がここまで築かれているからこその結果ですよ。
名古屋から来たと言った自分が恥ずかしくなったと。

彼は、まだ20代の青年。
私たちの次の世代を担う若い彼らが、
成功している自治体に直接足を運び、見て感じ、学ぼうとする姿勢が頼もしい。
今後は、会員たちに、こういった視察研修なども取り入れていけたら、とも思っている。


私が、名古屋に来て、違和感を感じ、居心地の悪さを感じたのは、
以前も書いたことがあると思う。
猫に対しての住民の嫌悪感を持つ目。餌をやる人への嫌がらせ。
私が住んできた九州では、ありえないことだった。

8年が過ぎた今…
やっと!!
私にとっても暮らしやすい、
猫たちに優しい目を向けられる町づくりが始まろうとしている。

一つの区切りがついた気がするが…
実現する日まで、気を抜かずに。と、自分に言い聞かせてもいる。







たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします



被災犬、飼い主さんが探しています。

飼い主さんからご連絡があり、下記のグレードピレニーズ犬を懸命に探しています。
保護されている可能性もあるかと思います。

★皆様方の情報提供をお待ちしています。

【犬種】
グレードピレニーズ

【性別】
メス

【歳】
6歳

【住んでいたところ】
福島県双葉郡楢葉町井出館ノ沢

【詳細】
毛の色は真っ白で、超大型犬です。
首輪はしておらず、やや痩せ気味。
おとなしい性格で、人懐っこいタイプです。
元の名前は、いちごです。
芸は、座れ、まてふせなどが出来ます。

DVC00073.jpg   DVC00069.jpg






たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします



第9陣 活動報告

今回は、ねこさま大国さん他、10名以上の個人活動形が参加。
当会からは、私とヴィアンテさんで。

私たちは、飼い主さんからの要請は、今回はなく、放浪犬猫を中心の作業開始。
以前、お手伝いをしてくれたビッケちゃん&よしえどんさん、そして
個人で毎週末、いろんな団体のサポート活動を一人で続けているYOKOさんと同行しました。
ビッケちゃん&よしえどんさん、見つける!見つける!

猫たちは、ここに来て、やっと…
人が来たら、ご飯をもらえる。という認識が付いてきたようで、
怖くて隠れていた子達も、食べ物がなくなった今…道路に出てくる猫が多くなっています

3ヶ月ほどの子猫も2匹ずつ、2箇所で見ましたが、捕獲器に入ってくれず凹
子猫たちは、被災後、この地で生まれ、人を見たことがないのではないかと思います。
元気いっぱいにぴょんぴょん跳ねる姿を見ていると、
親猫たちの必死の育児が垣間見えて…一刻も早く、保護しなければならないと再度思いました。

途中、何匹も事故でしょう…亡くなっていました。
存在を知らせるアピールとして、車が来ると横切る猫も数匹いました。
彼らのアピールを、見逃さないようにしなければと、思います。

今回、私たちの班は、猫9匹&犬2匹を保護。
猫は、全て、名古屋市に連れて帰りました。
幸い、2件4匹の預かり宅の申し出がありましたので、残り5匹。どうにか、我が家にて保護可能です。

月曜日、名古屋市に到着した16時に、獣医へ搬送しました。
4匹は、衰弱があるので、そのまま入院。
全ての猫たちに、パルボチェック、血液検査、ウィルス検査などを施しました。
熱もなく、ワクチン可能な猫には、3種ワクチンを済ませました。
頭数が多いので、保護した猫の報告は、後日致します。



工場の中の、穴に落ち込んでいた大型犬の事を紹介します。
隣の家に猫がいた情報をもとに探していた際に、人の気配を察したのでしょう
大きな声で、私たちが行くまで、ずっと吠えてくれました!

DSC00324.jpg

YOKOさんが、穴に入り、リード掛けをしているところです。
この子が、どうやって、生き延びてきたのかは?わかりませんが、衰弱もなく、元気でした。
鑑札を付けていましたし、リードでの散歩の経験がある犬のようでしたし、
飼い主様へ、繋がるのではないかと思います。

嬉しそうに甘えて来てくれました。
水を飲ませ、缶詰を少量与えて、ケージへ。

DSC00343.jpg
いい笑顔です

日本アニマルトラストさんが夕方お迎えにきてくださり、
大阪のハッピーハウスにて預かってもらっています。

DSC00348.jpg
保護した工場の前には、紫陽花の花がきれいに咲いていました。

DSC00345.jpg
飼い主さんからのご連絡をお待ちしています。

飼い主さんから連絡がありました


睡魔が襲ってきました。
報告することがたくさんあるのですが、今日は休ませていただきます。

次回、明後日、水曜日、福島に再度、出動します。
各方向面へのご報告は、次の出陣後にさせていただきます。



☆ご支援のお願い。

三菱東京UFJ銀行
植田出張所支店
普通口座 3803327
口座名義人  キャットパウクラブ


①Cat paw club支援金の方は、お名前のみ
②被災地の犬猫救出義援金の方は、
振込み名の箇所に、お名前→ギエンキンと後方にご記入いただければと思います。
逆にしますと、お名前が通帳に記載されませんので、ご注意をお願いいたします。


今月末には、南相馬市内にコンテナシェルター設置可能となりました
資金は、まだまだ足りませんが、仲間たちと、どうにかします!
引き続き、皆様方のご協力をお願いいたします。

シェルター「にゃんこはうす」設置支援金の方は
専用口座を開設しましたので、そちらにお願い致します。
 
 ・ゆうちょ銀行 記号12220 番号30429911 口座名義 にゃんこはうす

 ・ネットや銀行からは 店名228 店番228 口座番号3042991 名義 にゃんこはうす


支援のお願い
猫の一時預かり先を募集いたします
シェルターは、あくまでも一時的な保護場所です。
受け入れ先が無いのが、深刻な悩みになっております凹
預り先がなければ、保護も出来ません。
命のリレーのご協力をお待ちしています。
現地に引き取りに来ていただければ幸いですが、帰路の途中であれば、お連れできます。
(どんな子なら預かり可能かを具体的にメール下さい)

一時預かり可能な場合の連絡先 
メールフォーム、または、080-6968-2319 清家まで、お願い致します。

②必要な支援物資
・犬用ゲージ(折りたたみ式のもの 中型以上大型犬用)
・猫ゲージ(折りたたみ式のもの) 
・猫用餌(子猫用、成猫用(ロイヤルカナンのセンシブルなどがありがたいです)
猫用 2段ケージ・猫用 システムトイレ
・犬猫のおやつ&ミルク
・捕獲時に必要な犬のリード(先が輪になっているやつがありがたいです)
・猫の捕獲器 (ねこだすけさんが販売しているトラップ
・テント 




たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします





ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら