fc2ブログ

第3陣 被災地 福島へ 

次の出陣が決まりました。
4月3日(日)この日は、NPO説明会を千種区生涯学習センターにて開催致します。
その後、犬と猫の世話が終わって、夜、出発します。

今回の同行者は、さちこさんと、おおぶ地域猫の植木さん、3人で頑張って来ます。
救いを待っている猫たちに、会えますよう…に、皆さんで祈っていて下さい。

本日、被災地猫・2匹を協力いただく一時預かりさんへ お渡ししました。
2匹共に、甘えん坊で可愛い子達です。

IMG_7460.jpg
IMG_7440.jpg

人から人へ、命のリレーは続きます。


飼い主探しのため、雛形を現在作成中。
4日に各避難所に、「飼い主さん探しています」ファイルを置いてきます。
猫たちがいた地区の避難所職員さんが、協力をしてくれるそうです。
飼い主さんと共に住めるようになるまで…。
責任を持ってお預かりすることを、直接、飼い主様へ伝えることが出来るといいです。

IMG_7511.jpg
3,4ヶ月のミケネコ

福島市役所経由で、避難所を特定でき、避難所にいる飼い主さんと話すことが出来ました。
所有権を放棄しますので、里親に出して欲しい。との事でした。
風邪と疲れがあるようで、暫く、我が家にて保護し、通院治療を行います。

IMG_7542.jpg

とってもお茶目な可愛い子です。次回の譲渡会デビュー予定です。
母親を残してきています。(逃げたため)
このこの命があるのは、母親が面倒見ていたから…
4月4日朝一番に向かい、捕獲機を仕掛けて、保護したいと願っています。

IMG_7477.jpg

白茶長毛 ♂ 推定年齢7才くらい 去勢済み
軽い脱水症状と、口内炎、外耳炎

IMG_7497.jpg
グレー白キジ♂ 推定年齢11才くらい 去勢済み
ひどい脱水症状と歯肉炎

お腹をすかしている猫たち…ぎりぎりのところにいるに違いありません。
今回のレスキュー出動は、賭けに近いと感じています。

現地の協力病院も確保しました。
保護した後、即座に、スクリーニング検査も受け、協力病院で治療をしてもらった上で
名古屋まで、連れ帰りたいと思います。
頑張って来ます。


皆様へ
被災現場で取り残されている犬猫の捜索に伴うご協力のお願いです

①福島市⇔名古屋間にお住まいの方
4月3日夕方以降、当会とSAにて、待ち合わせ後、
被災地猫 レスキュー参加可能しませんか?

TNR活動経験者に限ります。
気持ちだけでは、捕獲は無理です。一緒に救出活動いたしましょう


救済した犬猫の一時預かり協力可能な方
一時預かり協力様へ
  犬や猫たちは、弱っています。名古屋まで8時間少し…。
  出来れば、疲れを半減させたいと思うのです。
  当会の責任において保護した猫の治療費は、領収書と引き換えに、お振込み致します。
  まことに勝手ながら、レスキューに支援金を当てたいので、一時預かり可能な方には
  預かり猫の治療費負担をお願いいたします。
  上記の条件でご協力いただける方がいましたら、
  氏名、住所、住居形態、家族構成、連絡先を記入いただき、
  メールフォームからお問い合わせ願います。

このブログをご覧になった方、協力文の転記紹介をお願いいたします。


②Cat paw club命のリレー隊義捐金のお願い

三菱東京UFJ銀行
植田出張所支店
普通口座 3803327
名義人 キャットパウクラブ


Cat paw clubの支援金と区別するために
被災地の犬猫救出支援とのご連絡をお願いいたします


③救済支援物資は、直接、被災地へ送っていただきたいと思います
避難所には、県や市の職員の方がいます。
事前に電話連絡をし、職員名を聞いて、送付をお願いします。
なるべく、命に近い場所への送付をお願い致します。





たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします
スポンサーサイト



被災地から、5匹の猫と共に帰宅

福島から、Cat pawclub責任での保護を決めた猫 5匹と共に帰宅しました。
今回、福島で捕獲保護した猫は、6匹となり。内1匹がエンジェルズ・リレー隊ミッション猫です。

猫は、目にした猫すべてに、即座に餌付けをし、寄って来れば、保護という感じです。
保護した場所のい周辺写真(家や車、周辺風景、住所をメモなど)を撮り、後日、飼い主特定作業に備えます。
周辺のお宅に、預かっていますとメモを書いた名刺を置いて来ました。

K5__0305.jpg

逃げられたら、捕獲機を仕掛けて、待つ時間がないので、そのまま移動。
帰りに。または、翌日捕獲機の回収としました。
逃げていく猫もいましたが、生き延びてもらうためにフードをドンと置きました。
一日も早く、人々が戻ってこれるように…!!!

K5__0294.jpg

想像以上に多くの犬がいました。番犬として飼っているいる方が多い地区でした。
道端で、体を丸くしたまま、息絶えていた犬も…数匹いました。凹
人体や動物には影響のない地区でしたのに…迎えに来てもらえない犬猫が哀れでなりません。
もちろん、飼い主様を責める状況下ではないです…。

猫たちは、みんな元気です。甘えん坊でいい子達ばかりです。
帰宅後、ケージに移動させて、食事。疲れた体を休ませています。
人恋しい猫ばかりで、フミフミをして甘えてくるキジトラ♀は、今も私の膝にいます。
今夕、基本検査へ行き、明日から、一時預かり宅へ、徐々に移動予定です。

20110327a.jpg

犬たちは、1日目 3匹 2日目2匹 3日目6匹を含めて、11匹。
基本、要請者のみを回るように、エンジェルズさんから言われたのですが
(保護した後を考えれば、それが当然だと思います)
移動途中に、道路端に、多くの犬が来ます。
餌を求めて座っているのか?飼い主を待っているのか?
私たちは、目の前の命を放って、次の依頼社宅へ、回ることが出来ませんでした。
飼い主確認など、大変なことは重々承知です。
それでも、やはり…犬たちの命を救いたくて、その場を去ることが出来ませんでした

K5__0250.jpg

この時点で、エンジェルズさんの命のリレー隊を離れ、
独自で自己責任において、判断をし、命のリレーを繋げなければならない状況下に陥りました。

犬の保護場所は、持っておらず、出発までに協力団体もありませんでした。
急遽、保護場所を確保する必要があり、藤野真紀子先生へ相談しました。
ご無理を言いましたが・・・
にこやかに迎え入れてくださった先生や、MOMOどうぶつ病院の方々に、心から感謝いたします。

DSC_0232.jpg

先生の犬好きは、相当~で、犬たちは、藤野先生に癒されて、すぐに甘えるほど。
先生からのサポートがあり、犬たちは、本当にラッキーだったと思います。

26日夜、友人の那須の別荘にて、犬3匹猫3匹と過ごしました。
車で眠るつもりだったのですが、大型犬保護のため、急遽、連絡をしましたが
快く受けてくださったのです。心から感謝です。

27日、再度、ふくちゃんと被災地に向かい、犬2匹 猫2匹を保護。
ヴィアンテさんと、井上くんは、現地で犬猫の世話をしてくれました。

夕方、那須に戻り、車に乗せれない大型犬の一時預かり協力をいただけた病院へ行き、
他、4匹を乗せて、藤野真紀子先生のお知り合いの動物病院へ、搬送し、ミッション完了。
夜中に、横浜を出発しました。

翌日28日にも、訓練士の方々で、被災地に入っていただき、6匹を保護してくれました。
たくさんの方々からのご協力いただけ、感謝しています。

K5__0237.jpg

今回、参加して、現地の状況も把握できました。
犬の一時預かり先確保のため、帰宅後すぐに各方面へ連絡をしました。
快く、数件、数匹の一時預かり可能だとの申し出をいただいています。
次回、出陣レスキュー保護犬、猫共に、当会のみで 命のリレー開始です。
各団体が、リレーを繋ぎ、一匹でも多くの命を繋げてあげれればと願います。

助けを待っている犬猫が多くいます。
今日にでも、再度 被災地に行きたい思いですが・・・
みんな保護猫を抱えていますし、女性が多く、家のことなどもあります。
移動時間、体力面を軽減するために、新幹線で東京に行き、
レンタカーを借りるのが、スムーズに思いますが
新幹線代も多額だし、レンタカー代金のほうが安くなります。

K5__0186.jpg

福島、岩手からも協力要請が多数あります。
再度、支援協力をブログで公開し、早々に計画を立て、現地に向かいます。
被災地の犬猫たちの生命力があることだけを…切に願いながら…。

DSC_0239.jpg



被災現場で取り残されている犬猫の捜索に伴うご協力のお願いです

ハイエースなどの車をお持ちの方、レスキュー協力をお願いいたします
レンタカーを借りると、資金がかさみます。今後、数回の必要があると思いますので
一往復でもいいので、ご協力いただけると、行く回数を増やせ、助かります。

レンタカーを借りる一本に絞ります。


Cat paw club命のリレー隊義捐金のお願い。

三菱東京UFJ銀行
植田出張所支店
普通口座 3803327
名義人 キャットパウクラブ


Cat paw clubの支援金と区別するために
被災地の犬猫救出支援とのご連絡をお願いいたします


救済支援物資は、直接、被災地へ送っていただきたいと思います
避難所には、県や市の職員の方がいます。
事前に電話連絡をし、職員名を聞いて、送付をお願いします。
なるべく、命に近い場所への送付をお願い致します。







たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

「のら猫トラブル&地域猫活動相談会」開催決定

「のら猫トラブル&地域猫活動相談会」

名古屋市内では、飼い主のいない猫たちを挟んだ住民トラブルが多く発生しています。
私たちは、飼い主のいない猫を不要なものとして排除するのではなく、
地域の問題として解決していこうと考えています。

猫の問題については、いろいろな考え方があります。
猫が好きな方、嫌いな方、どちらでもない方などの 
いろいろな意見を聞きながら、地域にあわせたルールを作ることが必要です。
そして、住民の皆さんの合意のもとに、
猫と共存していくためのよりよい方法を考えていくことが大切だと思っています。

meijyo1.jpg
私たちの周りでは、沢山のボランティアさんが、命と向き合い、共生の道を歩んでいます。
猫が安全に暮らせる町は、人にとっても安全な町だと言えるのではないでしょうか?

Cat paw clubの卒業生と共に、
ねこトラブルの解決策を提案させていただき、皆さんと共に、過ごせればと思います。
ご来場をお待ちしています。


日時  3月27日 (日曜日) 13:00----16:30
場所    守山生涯学習センター 
       名古屋市守山区守山三丁目2-6

主催     安心して住める街のコツコツ隊
共催     ヒトの暮らし猫との暮らし  
       地域猫応援団Cat paw club
☆名古屋市安心・安全・快適まちづくり活動補助金を受けた活動です。






たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

名古屋出発・命のリレー隊

エンジェルズ 命のリレー隊の、松本晋介隊長から、猫。保護要請指令を受けました。
ご家族がご自宅を退避されるのが、26日午前11時猫の保護要請です
救いを待っているご家族さま、必ず!もうすぐ…参ります。
順次、松本隊長に指導を受け、頑張って来ます。


杉本彩彩さんのブログで拝見した、佐藤クロくんのご家族からの要請を受けました。
外に散歩に出ていたクロくんなので、小学校のほうに逃げたとの情報もあり
きっと!凌いでくれていると…信じ、行ける箇所まで行ってみます。
チラシを作成し、張って来ます。

佐藤クロくんの情報は、こちらへ
黒ネコのクロ 9歳 男の子
真っ黒ですが、両耳の中だけ白い毛です
シルバーの首輪にオレンジの花柄
迷子札は猫の形で佐藤クロと書いてます


沢山の方の目に、情報発信をお願いいたします。


明後日、26日福島市 御山字上谷地、から、レスキューを開始致します。
日曜日まで、活動を継続いたします。
保護や捜索要請が、ございましたら、至急のご連絡をお待ちしております。

  携帯電話        080-6968-2319
  au携帯  skypeネーム    ririmamasan
    承認が必要です。着信履歴を見て、承認し、私から折り返します。
  Google メールアドレス  catpawclub@gmail.com


 
被災現場で取り残されている犬猫の捜索に伴うご協力のお願いです
今回のレスキューは、始まりです。
今後もスケジュールを調整し、終わるまで。救出を続けたいと思っています。

ハイエースなどの車をお持ちの方、レスキュー協力をお願いいたします
レンタカーを借りると、資金がかさみます。今後、数回の必要があると思いますので
一往復でもいいので、ご協力いただけると、行く回数を増やせ、助かります。

②Cat paw club命のリレー隊義捐金のお願い。
三菱東京UFJ銀行
植田出張所支店
普通口座 3803327
名義人 キャットパウクラブ


Cat paw clubの支援金と区別するために
被災地の犬猫救出支援とのご連絡をお願いいたします





たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

「どうぶつ基金」

どうぶつ基金」ブログより転記

3月14日、樋高環境省大臣政務官より公益財団法人どうぶつ基金に対して
被災家庭動物の保護・収容および適正な飼養 についての支援協力要請がありました。
公益財団法人どうぶつ基金では国民生活のいち早い復興に向け、被災動物対策を
関係各省、団体、企業、NPO等の方々と連携しながら全力で行ってまいりたいと考えております。

被災地では、多くの方が非難を強いられ被災地に多くの犬や猫などが残されています。
被災された住民の皆さまの心の従えとなりうるどうぶつたちの保護、飼養への支援、
また一時預かり先や里親探しが急務になっております。


どうぶつ基金の顧問、理事およびボランティアスタッフ、
協力獣医師は過去の災害において日本国内および海外にて様々な支援活動を
財団または個人として行ってきました。

とりわけ財団顧問の山口武雄獣医師は、雲仙普賢岳噴火の際、
現地にボランティアとして1ケ月間滞在し被災動物の治療と 不妊手術を行う。
阪神大震災の際、現地にボランティアとして4ヶ月間公園でテント暮らしをしながら
被災動物の治療と不妊 手術を行う。
スマトラ沖地震による津波の際、タイ国プーケットまたたび獣医師団として1ケ月間滞在し、
被災動物の治療と 不妊手術を行う。など、様々な功績をあげております。
このような場所で積み重ねられた経験と知恵をできる限り有効に活 用し、
より多くの人々や被災したどうぶつ達を救うべく全力を尽くしたいと考えております。


_________________


りりママです

「どうぶつ基金」と多くの団体の皆様の、今後の展開に期待しています。
すべてのボランティアさんが、一つになり、乗り越える日が来ますよう…。
家族同様に、犬や猫と暮らしてきた被災地の皆様、
どうか…一日も一刻も早い救済の手が差し伸べられますよう…。



レンタカーを借りました。
今日は、留守の間、我が家の犬たちや保護猫たちが不自由ないように、
シッターさんが世話がしやすいように、自宅の掃除です。

出発の日、圧迫排尿の桃♀&ふく♀は、病院に預けます。
血流障害が出始めているパピヨン・海(マリン)もホテルに。
ほんの、数日、不便をかけるけど…ごめんね。

抱ける猫たちの爪切りをしました。話しかけながら…許しを請う私
分かっているのでは?ないかと思う目をする猫もいます。
あんたの勝手にしたらと、クールな子も居ますが…。
でも、何気に、みんな、ちゃんと理解してくれている気がします。
勝手に留守にする母を許してほしい

準備を進めながら…少しブルーにもなってきています。
重い現実を…直視できるのか自分自身とても不安です。
出来るのなら、テントを張って、温かい食事でお腹を満たしてもらいたい。
被災地の方々のことを考えるだけで、苦しくなります。
気の毒を越えた他人への感情。見ているだけで、苦しくなり、息をするのも辛くなります。

視野を広くせず…自分のすべきこと!のみを考えよう。と思っています。
救いを待つ猫たちのことだけ、考え。被災地に臨むしかない、と言い聞かせています。
猫ばかに、なりきらねば…すべてを見てしまうと…自分自身が、押しつぶされる気がします。

帰宅予定の月曜日の翌日。我が家に、動物愛護センターから、プードルも来ます。
虐待されていたらしい小さなプードルくんも、私のお迎えを待っています。

全国から集まった「命のリレー隊」は、今日も救済活動に走り回ってくれています。
心強い言葉に、励まされます。
母も、ドキドキしながら…頑張ってくるから。
みんな、元気で、待っててね~。

ririmama.jpg
行って来ます。

ご支援や励ましをいただいた皆様の分も、頑張って来ます





たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします



命と命のリレーの輪を広げましょう

エンジェルズ」率いる命のリレー隊の情報を、杉本彩さんが、一早く公開してくれています。

ぽちたまの松本君のブログでも被災地の方への有益情報が公開されています。
  緊急対策本部の一時預かり情報もあります。

  松本くんが設立されているNDSでは、
  新潟県中越沖地震以降、避難所や仮設住宅の一部を、ペット同伴可にして頂けるよう
  環境省宛てに署名を行っております

  署名協力をお願いいたします。
  名古屋市内の方は、Cat paw clubまで、持込または、ご郵送くださればまとめて提出可能です。
  郵送先は、メールフォームからお問い合わせください。
  必ず、氏名と区町までの記載をお願いいたします。皆様方のご協力を宜しくお願いいたします。

動物いのちの会 いわてさんが、
 フード&搬送ケージと一時預かりの急募を行っています

被災地における診療受付協力病院リスト

仙台の「dogwood」さんもレスキューと一時預かりの協力をなさっています。
 皆様に心から感謝です。
 こちらのブログ画像で見たワンちゃんの姿…これが動物たちが経験した恐怖です。
 この子の死を無駄にしてはいけない。心からそう思います。
助けを待っている方々に、逸れてしまった愛犬や愛猫を探している方々に届くよう
↑上記の情報ブログのリンク協力を、宜しくお願いいたします。



  逝ってしまった命も、生きるものすべての命も、
  人の命も、動物たちの命も…
  「共に生きる」ことの素晴らしさを、
  私たちは、再認識しなければ、と思います。


名古屋発信 ご協力のお願い。
 昨日、国会議員さんへ、アイラの会のふくちゃんが、要請メールを連名で送信くれました。
 皆様方も、お近くの国会議員さんに向けて、要請メールをお願いいたします

  今回の東北地震では、飼い主を失った。
  あるいは、帰ることができなくなった犬猫が、被災地に多く残されていると聞いています。
  今回の天災は、未曾有のスケールの天災です。

  原発の事故もあり、犬猫どころではないとお察ししますが、
  せっかく生き残った動物を置き去りに、原発の放射能から逃れるため、
  被災地から避難する住民が多くいると聞いています。
  置き去りにされれば、おそらく死ぬことを意味すると思います。

  私達は、生き物に癒しを求め、日々仕事をし、税金を収めています。
  こういう事態になると最初に見捨てるというのは、勝手すぎます。
  これは、人間社会に罰を当てる行為だと思います。

  NPO団体などは、犬猫の保護先があっても、保護に出向くためのトラックの確保も難しく
  現場では飢えで弱り死ぬ犬や轢かれて死ぬ犬もたくさんいると聞いています。

  これは民間人だけにさせる活動ではなく、行政や国がすることだと思います。
  動物どころではないと言われるかも知れませんが、動物も救ってあげて欲しいです。
  今一番必要なのは、行き場の無い犬猫のシェルターです。
  ペットを持ち込める仮設住宅の設置と、シェルターの設置をお願いします。


とても感動した動画を紹介します。
wiht animals さんからの皆さんへのメッセージです。

戦後最大の国難

一瞬で変容してしまった。

だけど、

変わらないものだってある

それは、

日本人であること




りりママです
前々からの業務が、本日やっと終わりました。
数日前から、気持ちを抑え…次の出陣に備えて、支援物資を揃えています。
昨日の説明会でも、今日のお見合い会でも、会場まで支援を届けてくれた方々もいます。
出来ることは、違いますが、思いは一つ
一人では、形にならないことが、繋げて行くことで、形になり得ます。
皆さんの思いを、形にするために、私たちは、います。
支援金をお振込みいただいた方、支援物資を届けてくれた方、ありがとうございました

名古屋市内のペットショップさんに、協力依頼をしましたが
各ペットショップで、独自に行っているとのことで、
今回、ご支援はいただけませんでしたが、
皆様からいただいた支援物資を持ち、出陣を整えます。
エンジェルズさん、次の出陣のご連絡、待っています。






たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

メールアドレス

りりママです。

2台あるパソコンの内、メインパソコンが故障し、復活ならず。
マイフォルダのデーターは、保存しているので無事ですが、
3月8日以前のメールアドレスがすべて消えてしまっています
私からのメール返信連絡を待っている方がいましたら、お手数ですが、再度のメールをお願いいたします


19日 命のリレー隊 第3陣スタート

緊急レスキュー要請があり、スケジュール変更となった。
エンジェルズの命のリレー隊の活動状況は、こちらから




私も同行したい思いでいますが、
我が家でのお見合いや2匹の猫のトライアル、
20日の会員への説明会、21日のコープ本山でのお見合い会など、
目の前の猫たちへの活動が重なっております。


レスキューされた猫がいた場合、エンジェル隊から連絡が入るので、
名古屋近くのSAまで猫を迎えにいくことになります。
預かり猫がいれば、早々に、預かりスタートとなります。
当会にても預かりをしますが、一時預かりOKの方がいましたら、ご連絡をお願いいたします

当会も、月曜日に災害緊急車両の許可書をとりに行く予定で、(必要ないそうです)
来週スケジュールを明け、被災地入りの準備にかかります。
気持ちははやりますが、整えて向かいたいと思います。

たくさんの方が猫を残してきたことを後悔し、レスキュー依頼して来ているそうです。
空腹な猫が健康でいてくれるのは、2週間ほどがタイムリミットだと思うと…気持ちがはやりますが、
次の出陣しか、私は行けず。凹
次の出陣のために、スケジュール調整し、準備を整えます。




たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします


命のリレー参加者募集

滋賀の特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELSさんが、レスキューを開始しましたね。
危険を返りみずの行動に、心から感謝致します。

当会も、命のリレー隊として、被害地の犬猫のレスキュー参加を決定いたしました。
支援物資の搬送サポートと、猫の一時預かりをお受けいたしました。
数名で現地入りの予定ですが、皆様にご協力いただきたいことが数点ありますので
ご協力可能な方は、メールフォームまたは りりママ携帯 080-6968-2319まで、ご連絡をお願い致します。

レスキュー出陣メンバーは揃いました。
長期になれば、再度の募集はするかと思いますが
会員以外の参加は、この度はお断りさせて頂いています。
私たちは、社会福祉協議会取り扱いの、「ボランティア保険」加入しております。
被災地への出陣組は、この保険の加入者を条件とさせて頂いています。


猫の一時預かり先のご協力をお願いいたします。
当会の会員宅には、既に沢山の猫たちが保護されており、
現在、預かり可能な猫の数はごく僅かです。
被災地の猫たちの一時預かりは、長期になると思いますが、
預かり可能な方は、ご連絡をお願い致します
預かり先提供をご検討いただける場合、保護環境や預かり先の状況を電話にて確認後
適切な環境など判断したお宅へ、一時預かりをと思っています。
必要なケージなどは、当会にある数の提供は可能ですが、足りない場合はご協力をお願いすると思います。
預かり先の条件などは、詳細が決まり次第、お知らせいたします。

犬の一時預かり先を募集します。
当会は、犬の預かりが出来る環境にいる会員がいません。
愛知、三重、岐阜にて、活動中の団体様で、
被災地犬の預かり、レスキュー隊参加協力団体がおりましたら、
一時預かり、または一時預かり先募集など、協力していただければと思います。
当会まで、早々のご連絡をお願い致します。

③当面の資金は、私たちで提供するつもりですが、予想を超える状況かもしれません。
今後、ブログなどで状況をお知らせします。状況に応じて
レスキューにかかるご支援のご協力をお願い致します。

三菱東京UFJ銀行  植田出張所支店
普通口座     3803327
振込先名     キャットパウクラブ

もしくは、
郵便振込先     00860-1-187531
振込み先名    名古屋地域ネコ アイラの会

一般車両の進入は、救済の邪魔になるとの意見もあり、レスキュー稼動を躊躇していましたが
支援物資や義捐金を送る。のみでは…もう、我慢できなくなりました。
届けられるまでに、犬も猫も弱ってしまいます。
義捐金も当然のことながら、人優先です。
人優先の救済の影で、救いを待っている子達がいると思うと…じっとしていれません。
アイラの会の代表と協働し、順に、救える命を救いたい思いで、行動を始めます。

被災地での救助が出来た際には、状況次第で、
再度、フードや治療費のご支援をお願いすることもあるかと思います。
現在のところ、被災地に入ってみなければ、結果は分かりません。
その際には、またご報告させていただきますので、送り急ぎのないようにお願い致します。



被災地の方々は、とても頑張っておられるそうです。
犬や猫たちも、救済を待っています。
動物救済のために、皆様のご協力を宜しくお願い致します


皆様へ
代表のりりママです。

この記事を載せた後、数名の方から、メールをいただきました。
この度のエンジェルズとの協働に関してですが、
Cat paw clubは、エンジェルズの今回のレスキューに賛同の決心は変わりません。
その方の一部を取り上げて、視点の狭い理路整然とした言葉より、
動物たちの悲痛な声の聞こえる魂に従って、助けようとする思いを信じているからです。
「言うは易く行うは難し」

当会も、沢山の支援者と会員たちに支えられた団体ですが、
数々の批判、中傷を受けた経験があります。
他の団体からの中傷を鵜呑みにし、支援者が離れていった経緯も経験しています。
同じ活動されている方からの中傷なども、狭い世間にいますので、耳に入ってきます。
一度、名誉毀損で訴えようかと思うほどの内容のものもありました。
同じ活動者からの中傷です。これは、本当に…骨身に堪えます。

ですが…その度に、反論をしても仕方のないこと。
人それぞれの視点の違いだと、割り切って受け止めてきました。
相手に向けて、反論などする必要もないと考えています。
この活動の経緯の大変さを知る者は、
そこに向かう魂が、どこに向いているかは知っているはずなのです。

活動仲間である会員たちが、支援者が、猫たちが…
分かっていれば、それでいい。と、言葉を飲み込み、活動を進めてきました。
「言うは易く行うは難し」
何度、自分自身に、その言葉を言い聞かせ、平常心を保ったか…数知れません。
小さなエリアで活動する私たちでさえ、そういった経験を持ちます。
大きな活動を過去なさってきた団体は、想像を超える数々の批判や中傷を越えて今に至るはずです。


杉本彩さんのブログが、エンジェルズさんへの中傷について、
意見を述べていると聞き、先ほど拝見させていただきました。
彼女の言葉の奥深さを…読み取れる方が多いことを切に願います。

命と向き合う大変さと、命の素晴らしさを知る方々への中傷など、
ガラスの言葉と思い、発言は控えてきましたが…
エンジェルズさんだけではなく、この活動には、中傷や批判も多いのも事実です。
なぜなら、皆様からの支援をいただいた上の活動だからだと思います。

ですが、中傷も覚悟の上、批判も覚悟の上、私たちは実働しているのです。
支援者様には、失礼な言葉かもしれませんが
支援者がいなければ、自腹を切る。くらいの覚悟も持って、実働しているのです。              
覚悟を持っての活動だからこそ!支援に対して、心から感謝をするし、
自分の時間を割いてでも、動物たちを救おうとしますし、活動仲間のサポートもしようとするのです。

エンジェルズは、長年、沢山の犬たちの命を救って来ました。
今回も、被災地の犬や猫を助けてくれました。それは紛れもない事実なのです。

これまで、周囲への配慮が足りなかったこともあるでしょう。
私も、目の前の活動が優先の人間なので、周囲への報告や約束事を良く忘れます。
支援者へのお礼を忘れたり、他は葉書をくれるのに…と、支援者からお叱りもいただきます。
そういった私の至らない点も含めて、理解してくれる方から、支援いただければ。とも思っております。
お礼の気持ちを持っている私を、活動を通じて…感じ取ってくれることを願いながら。

自らの命をも削る必要のある活動の「継続」は、並大抵の魂では、維持出来ません。
濁った魂を持つ方が、継続した活動など不可能だと思います。


私は、活動を通じて、たくさんの猫たちの「魂」の声を聞いてきました。
エンジェルズの皆さんの「救いたい」思いは、罪なのでしょうか?

何を意味して、信用できない。信用できる。と人々は発言するのでしょうか?
信用という言葉の視点の狭さと、現実を言葉で否定する。その言葉に。
「言うは易く行うは難し」と反論したいです。

私たちが手にしたい喜びは、支援金でもないし、支援物資でもない。
動物たちの純真な魂に触れる瞬間に、活動への褒美をもらっているのです。
飼い主のいない猫たちの、生きる強さを垣間見た時。
不妊手術をし、見送り、見守ることから得る喜び。
悲痛な叫びを持ち、涙ながらに横たわっている猫たちが、穏やかな表情をするようになった時に得る喜び。
生きるもの、逝くもの…様々な猫たちの魂に触れることができた瞬間…
私にとっては、人生をも豊かにするほどの喜びや悲しみなのです。
悲しいことに…人間様から、これほどの感動や喜びをもらった事はないのです。

「不幸な命を救いたい」そのために、必要な過程が、支援金なのです。
支援金には、思いがあると。私は信じています。
思いのないただのお金という紙切れなど。決して、必要ではないのです。

思いを受けとったものは、思いを裏切ることはできるはずもなく、
活動を継続する。ことができる人は、支援者の思いを裏切れない思いをもって、
活動に繋げているのではないでしょうか?

動物たちの魂の声に従い、導かれるように、進む。彼らを私は批判できません。
そういったところまで経験した活動者にしか、見えない思いを、私は知っています。

以上の理由で、命のリレー隊。続行致します。






たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

協力病院情報

下記内容にて、TNR活動へのご賛同を得ることが出来ました。
20年の実績を持っていますし、治療知識も高く、信頼してお任せできると判断いたしました。

当面、Cat paw club経由での紹介搬入を条件とし、情報提供いたします。
所在地は、中村区です。アクセスの良い場所にあります。
ご利用希望の方は、メールフォームから、氏名、住所をご記入の上、お問い合わせ下さい。

住所    中村区

診療時間  日曜祭日休み
9時30分~12時  17時~20時

・呼吸監視装置をつけた上で、爪切り、抗生物質、皮下点滴注射をした上で 耳カットを含む手術。
爪きり不要の場合は、申し出下さい。
①不妊手術 ♀5250円 堕胎+1050円
②去勢手術 ♂4200円
③睾丸異常の猫の場合は、別途治療費追加 術時に判明した場合、獣医師と相談になります。
④吸入麻酔の場合は、追加2100円
⑤マイフリーガード ノミ・マダニ予防 840円
 以上は、必須治療

⑥ワクチンは、手術と一緒にはしない。翌日、血液検査後の3種ワクチン 計3150円
⑦虫歯抜歯、手術時に一緒の場合は、無料。 口内炎のひどい猫は、注射1050円を打つ(獣医師判断)
⑧その他、治療は手術時の獣医師の判断にゆだねる。

※万が一があっても、善意で懸命に取り組んだ結果なので、ご理解をお願いいたします。





たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

東日本大震災 ペットと避難関連情報

謹んで地震災害のお見舞いを申し上げます。

だいすけくんと松本君でおなじみの松本くんが、たくさん情報を発信されています
【被災地の方へ】ペットと避難関連情報
ペットの一時預かり先などの情報が記載されています。
被災地に住むお知り合いで困っている方がいましたら、上記の情報を届けて下さい。

また、
災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名

も開始されています。

皆様の協力を、宜しくお願いいたします。


 
連日の地震の被害情報を見るたびに、胸が痛みます。
大切なご家族の無事を…
小さな命たちの無事を…祈りましょう。

犬や猫たちは、かなり犠牲になっていると思います。
田代島の猫たちは、どうなったのか…とても心配になっています。
こういった時は、人の命が優先。
犬や猫をつれて避難所にも入れないでしょうし。

東海地震を予想されている名古屋市に住む私。
当日は、眠れずに、非難用具を揃え、犬や猫たちをどう非難させるかを懸命に考えました。
我が家の宝は、5匹のパピヨンと猫たちの命ですから…

保護猫の頭数を、早々に減らす努力をすべきだと!改めて思います。
一人で助けられる。頭数ではありませんから…。
連日、業務の合間に、片づけを初め、身軽にしておく準備も開始。
備えなければ、不安で、仕方ない毎日です。

NPO設立したら…
こういった災害時に、動物たちを助け合えるシステムを、全国に導入しようと思いました。
携帯が使えないし、ネットが使えない。
いざという時に、何匹なら預かれます。先を事前に知っておけば、助かる命もあると考えます。
災害時用の一時預かり宅を、全国から募集して、登録制にし、各地に確保しておくのもいいかも知れません。

我が家の犬猫たちに、マイクロチップを入れておこうかとも思いました。
災害に巻き込まれても、供養はしてあげたいと切に思うからです。

NPO設立時には、全国の行政へ向けて、施設等の協力を発信し、
いざと言う時に、情報を提供し、サポートを出来る体制を作る。実現できればと切に思います。

頑張れ!日本!負けるな!日本!





たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

大阪の本気の取り組みに拍手!

大阪市のHPに「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」を実施します。の記事。
やっと、大阪市が動き始めました!

昨年11月、平松市長の会見の後、
どういった取り組みで実地するのか?興味深く思っていましたが
内容を見て、行政の本気が伝わってくる内容に、拍手を送りたい思いでいます。
1匹5000円というのが、飼い主がいない猫なのに?市民負担
少々疑問が残りますが、新たな一歩に拍手を送るべきだと思いました。


市民と各公園事務所との協働で、のら猫対策を進めていくと公表されたのが
この「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」ですが、
その後、「サポーター」と呼ばれる市民ボランティアを公募ということにも注目をしていました。
その後が、賢い!
サポーターの応募者を審査し、研修を行った後 「サポーター」として認定する。
主体性を持った取り組みに、拍手の思いでいっぱいです。

名古屋市!!!!
いったい、市政はいつになったら?動くのでしょうか?

市議会選挙も終わり、市政が落ち着く頃・・・
皆様からの沢山の署名を提出して、市長要請に、行く予定です。

20101108.jpg
西区の市民の方が、TNR後、管理してくれている猫親子
人なれしてきている猫たち。み~んな、里親募集中です。



当会・Cat paw clubでも、会員居住地域の住宅地のTNR活動&地域猫活動と平行させて、
市内の公園猫たちのTNRを、一般市民の方々と共同で行ってきました。

昨年暮れには、県知事の許可書をいただき、管理事務所の協力を得て、冬越し社ルターを設置。
ボランティア登録をして、正々堂々と猫の世話が出来るようになった途端に、協力者も一気に増えました。

会員さんに助言をし、会の発足をアドバイス。
若い彼女たち、自分たちで、即座に会を立ち上げ、「公園猫応援団 もりねこ」と名づけ、
力をあわせて、TNR活動に励んでくれています。
一人で30匹以上を2年かけて、TNR活動していた、ゆうママさんは、もう一人ではなく。
沢山の仲間たちと協働し、沢山の猫たちを救ってくれています。

私たちボランティアが示した道を、< 大阪市の行政が示す。
行政が取り組むという事に、大きな広がりが期待できますし、意義があるのだと思います。
大阪市行政の取り組みの成功は、目に見えています。
5000円の設定が大阪らしいと思いましたが、願わくば、名古屋市は無料として欲しいです。

名古屋市行政、本気が伺えるの取り組みへと、続くことを切に願っています。
殺処分頭数ワースト1位の汚名返上に!本気の取り組みをお願いします。





たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

NPO設立総会に向けて①名前募集

3月6日 NPOセンターでのイベントの後、
愛知県内で、殺処分頭数軽減促進&地域猫活動を促進している団体代表に集まっていただきました。
活動趣旨の確認や、事業内容についての意見交換の後、参加者に賛同をいただき、
設立総会に向けての準備に、かかる運びになりました。

言いだしっぺの私が率いるCat paw clubをNPO移行するのではなく、
愛知県各地で活動中の主な団体が集結したNPOの設立です
事務局のメンバーは揃いました。
里親様でもある税理士平林さまが会計を引き受けてくれました。
藤野真紀子さんを監事に迎える事も決定しました。
まだまだ書類手続きなどの準備は、残っていますが、
3月19日にすべての書類をNPプラザにて確認いただくため、本日予約も入れました。
いよいよ~スタートです。



皆様にお願いがあります。
特定非営利活動法人の後に続く、会の名前を考えて頂けないでしょうか?
私たちの新しいスタートにふさわしい名前をお願いいたします。

応募締め切りは、3月22日(猫の日)
応募メールには、氏名、住所、連絡先などの記入をお願いいたします
その後、開催される「設立総会」にて選考会をします。
選考された名前をつけていただいた方には、オリジナル商品をプレゼント致します


DSC_0168.jpg


第2章 目的及び事業
(目的)
第3条 この法人は、一般市民や行政機関に対して、動物愛護の精神に基づき、猫や動物の生きる権利と、
     人と動物が適正に共存するための各種事業を行い、命の尊厳を唱え、
     心の豊かさや友愛の情操を育み、人間と動物たちが共存する社会を構築することで、
     広く社会に寄与することを目的とする。

(特定非営利活動の種類)
第4条  この法人は、第3条の目的を達成するため、次に掲げる種類の特定非営利活動を行う。
(1)人と動物のよりよい関係(ヒューマンアニマルボンド)を推進し、普及啓発をする活動
(2)動物を通じての町づくり及び環境の保全を図る活動
(3)以上の活動を行う各任意団体との情報共有、助言又は援助の活動

(事業)
第5条 この法人は、第3条の目的を達成するため、次の事業を行う。
(1) 特定非営利活動に係る事業
 ① 愛知県各地域の生活環境改善のためのTNR(捕獲→手術→元いた場所へのリターン)活動
   及び、地域猫活動への促進事業

  ・地域猫の不妊助成金の獲得、及び各行政の飼い主のいない猫への対策強化の推進を仰ぐ。
  ・県下動物病院へも、TNR猫搬入許可、価格及び耳先カット猫の要請文書提出を重ね協力病院を増やす。
  ・各地区で、相談者や会員たちに向けての地域猫活動セミナーの開催
  ・地域猫活動を促進して行こうとする活動者に対してのサポート
  ・NPO病院利用者には、低価格設定での利用可とし、TNR活動の促進を図る。
  ・理事会で各団体から出た要望者をまとめ、行政へ要望書を提出。
 
 ② 飼い主のいない猫の譲渡率引き上げに関する事業
  ・NPO主催で開催する譲渡会を定期的に開催。
  ・里親募集HPの開設 (会員利用のみ)
  ・各会員エリアでの譲渡会開催のサポート
  ・ブラックリストなどの情報提供を行い、動物虐待目的から猫を守る。
 
 ③猫を介した環境問題について地域住民向け相談会促進事業
 ④動物虐待排除に関わる事業
  ・動物虐待を防止するために、必要に応じた活動内容を考察し実行する事業
 ⑤悪質ブリーダー排除に関わる事業
  ・必要に応じた活動内容を考察し実行する事業
 ⑥TNRや譲渡を促進する個人・グループとの協力体制の構築事業
 ⑦上記事業に関する広報活動事業

(2) その他の事業
 ① 動物病院の設立と運営
  ・名古屋市において、動物病院設立の計画が進んでいます。

 ② ペットと暮らす高齢者の生活環境改善のためのペットシッター及び介護サポート事業  
  ・高年齢者宅にて、残された犬猫たちが年間数百匹以上も殺処分されている背景改善目的のために、
   ペットシッター業務を開設。
   動物管理士等の有資格者を責任者として、犬猫の世話、病院搬送、犬猫部屋の掃除、買い物など、
   高年齢者とペットとの暮らしをサポートする事業です。
  ・また、関連事業として、自らの資産をNPOへ寄付し、それを受けたNPO側は、残された猫たちの生涯飼育
   (新しい飼い主への譲渡)を誓約し、飼い主亡き後の犬猫たちが殺処分されない方向へ導く。
   
 ③物品及び刊行物の販売斡旋事業
  ・オリジナル商品の開発 販売(カレンダー、ポストカードなど)
  ・ペットフード関連商品の販売
  ・ペット保険の販売


一人一人が 出来る力をひとつにし
殺処分頭数軽減に向けて、遺棄や虐待のない町づくりを目指し、
愛知県全体で地道な活動を継続して行いたいと思っています。


DSC_0166.jpg
ルーク♂ もうすぐ、活動のお手伝いを開始します。







たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

NPO設立総会に向けて②説明会スケジュール

説明会の開催スケジュール

3月20日 13時集合 13時15分開始にて
Cat paw club会員への説明会高岳にて開催いたします。
説明会招待メールが届いていない会員様
パソコン故障の為、アドレス不明で、メール会員以外の会員様に連絡できていません。
この場にて申し訳ありません。
一部公開した定款内容を一読し、「参加します」メールを清家まで宜しくお願いいたします。


4月3日 一般説明会を開催します。
時間と場所は、参加人数がある程度把握出来た時点で
中日新聞お知らせ欄、当ブログにて発表いたします。

以後、愛知県各地に2ヶ月を要し、説明会に巡回いたします。
開催日時と場所などは、スケジュールが決定した時点で、
参加団体のHP、ブログ等にてお知らせいたします。

お問い合わせなどありましたら、メールフォームからお願いいたします。








たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

我が家の保護猫たち

りりママです

「ぴーかんテレビを見たよ~と声をかけてくれる方が多くいるこの頃…
沢山の方々から、さまざまな質問や相談が寄せられています。

「こんなに沢山の方々が、飼い主のいない猫たちと向き合おうとしている。」
ことに、心温かくなる私ですが…反面、行政の暢気さに
市議会議員の選挙前、本当に大切な一票を投じたい思いでいます。


私は、放送を未だに見ていません。
テレビ局から送られてくるDVDを待つことにいつもしています。
猫活のための出演で、見るのも恥ずかい思いでいます

我が家にテレビカメラがやって来た日
テレビカメラに出演できなかった、我が家の主役・おてんばちゃんたち

みんなで、お出迎え~
DSC_0170_NEW.jpg
                  玄関の飾りも、パピヨン仕様の我が家なのです。           
                    DSC_0169_NEW.jpg

珍しいことに、この日ルークが姿を見せ、尾を振って、お出迎えをしました。
話を聞くと、猫が好きなスタッフの方々。
ルークには、お見通しだったのかも知れません。
DSC_0176_NEW.jpg

隠れていて、多分?写っていなかったであろう猫たち
20110303b

20110303d
20110303a.jpg
20110303g
20110303h
20110303c

20110303f
他にも、まだいます
蓮♀華♀草♀は、3年を経過。
鶴♂舞♀ろん♂前田♂みき♀の子猫たちも、元気に駆け回っています。

ルーク&桃&千尋は、我が家の飼い猫管理で、
夢香、梅香、ボスの老猫たちや、ふく(事故の後遺症で圧迫排尿必)は、Cat paw clubの保護猫です。
飼い猫以外の保護猫たちは、縁があれば譲渡につなげたいと思っています。

縁遠いのは…病気の猫はいませんが、まったく触れない猫、老猫。
縁遠いと思われる猫たちばかりです。
私は、子猫の保護は一時預かり宅に任せ、
老猫や問題児ばかりを保護してしまうので我が家の保護猫の数は、減らないのです。

人を信用することがなかなか出来ずにいますが、愛情を重ねれば…
かけがえのない家族の一員になれる猫たちです。

過去、我が家では全く懐かなかった猫たちが、
飼い主様の愛情を一身に受け、長い時間を経て…家族の一員になれた物語を多く知っています。
慈悲の心で、難しい猫たちでも、家族と認め、看取る覚悟を持っていただける方へ…
縁を繋げてあげたいと思っています。

蓮ちゃん

2008年度1月に保護した「蓮ちゃん」は、触れるまでに2年を要しました
今では、他の猫を抱いていると、私も触って~とアピールしてきます。
それでも、完全に身を任せることはしません。
ドキドキしながら~も、甘えたい。そんな様子です。
お腹を見せて、擦り寄るようにもなりましたが、
頭をなでるのは苦手なようで…頭に触ったとたんに、すぐに逃げてしまいます。

日に数回、蓮ちゃんを撫でながら…抱きたい衝動に駆られますが、少しずつ、少しずつ…です。

我が家へ、問題あり猫たちに会いに来ませんか?
心広い方のご訪問を、心からお待ちしております。








たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

ボランティア・NPOフェスタ2011

ボランティア・NPOフェスタ2011
詳細は、↑をクリックして御覧下さい。

初参加レポート

会場は、伏見ライフプラザ
DSC_0192.jpg

目印ののぼりも立て、準備完了
DSC_0184_NEW.jpg

会員のヴィアンテさんと二人での対応
彼女の明るい笑顔のおかげで、少しずつ心を開いてくれる来場者
DSC_0188_1.jpg
たくさんの方々からの、相談や質問を多くいただいた。

・自宅の庭に来た猫を不妊手術して管理している。周辺住民からの嫌がらせに困っている

・自宅周辺の猫を面倒見てあげたいが、どのようにすればいいのか?迷っている

・両親が猫にえさをあげている。
公団なので周辺の方から苦情をもらっているが、親の気持ちも分かる。
どういうふうに、理解してもらえばいいのか?餌はやらないほうがいいのでしょうか?

・近所に餌をあげている方がいて、猫が時間になったら集まってくる。
私は猫を見るのも嫌いで、薬をまいて殺したい気持ちを抑えている。

・道路に猫が横たわっていた場合、どこに連絡をして、荼毘に伏せてあげればいいのでしょうか?

・近所の猫たちを10匹保護して飼っている。もうこれ以上の面倒は見れない。
不妊手術まではしてあげれるが、その後、猫たちに何をしてあげれるのでしょうか?

・個人でTNR活動を行っているが、未手術の飼い猫の不妊手術をしてくれない方がいて、困っている。
どのように話をし、納得していただければいいのでしょうか?

・保健所に相談しても、解決方法を答えようとしない。
のら猫の問題は、どこに相談すればいいのか教えて下さい。

一人、一人の方に、私たちなりに解決策を提案。
訪問して良かったと、胸をなでおろす方もいました。
11時頃から、次々と来客があり、昼食も取れないほど忙しい一日でしたが
相談される私たちにとっても、大変勉強になり、充実した一日でした。

感心なさそうな様子の方々も多くいました。
「地域猫活動をご存知ですか?」から始まる私たちの問いかけに、
「知りません」と答えた方が多かったことからも、今回の参加は有効だったし
今後も地道な活動ですが、継続していく必要を感じました。

中には、「猫は嫌い。近所の人から猫が立ち寄らない薬を巻いたりしている。
昔は、猫いらずという薬があった。あの薬を巻きたいほど、嫌い。」と仰る方もいた。
動物愛護法なる法の下、刑法で禁止されていることをお伝えした。

地域全体で対応しなければならないほど、猫の悪さがある地区もある。
保健所への対応への苦情も多く耳にしてきた。
「対策がないと、丸投げしている」 「全く回答を持たない」
行政側は、やれることはしていると発言するが、
市民側の行政への不満の声との温度さは大きいと思う。

人の暮らしと猫の暮らしの「共存」への実現は
市民優先でと謳う行政も多いが
人の考えをひとつにするまでの過程が難しく
取り組みまでに、町内会長さんなどは、苦労をしているケースが殆どの現実。

行政側は、市民に向けて、具体的な対策案も持たずに、市民優先と謳っているだけ

「市民自らの働きかけ」と言う言葉は、主体性なく。
環境省の殺処分頭数軽減に、地域猫活動は有効だと分かっていながら
市民側に、それを求めている文言に過ぎず、なんとも情けない言い訳に聞こえる。
苦情の対応に対応すべき、対策がない。お手上げ状態の名古屋市行政だということだ。
他県は、この問題にどう取り組んでいるのか?成功事例を取り入ればいいものを…。



蛭田写真館さんから、提供いただいた写真に立ち止まって見てくれている方々
DSC_0196.jpg
「わしも、猫は嫌いじゃった。
女房があまりにも可哀相だと拾ってきた猫と暮らすうちに、可愛くなっての~ぉ。
今では3匹もかっとるんじゃ」と、話していただいた。


すべての猫を飼育してあげることは不可能に近い。
不妊手術をし、地域にて地域住民協力の下、管理する。という提案。
不幸な猫を減らすには、TNR活動がもっとも効果があること。
リリース後には、地域猫として人と猫たちが共存する。
という、地域猫活動の取り組み方をたくさんの方々に紹介できました。



たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら