fc2ブログ

卒業

TNR促進&地域猫促進活動を続けてきて、2年目のCat paw club
2010年6月15日現在
TNR頭数 401匹 (内訳 オス191匹 メス210匹)
捨て猫の里親譲渡頭数195匹

里親様、支援者様、協力病院各位様、会員の皆様、
そして活動エリアの協力者の皆様のお陰です

この6月と7月に、2人の正会員がCat paw clubを卒業します。

既に昨年から、個人活動エリアの地域猫化に成功。
地区の地域猫活動者の代表としての会も立ち上げ、
補助金を申請し、啓発を進め、苦情相談会を開催。
補助金で補えない不妊手術費用を、Cat paw clubが支援&
地域住民の皆さんの協力を得て、TNRもほぼ終了
もちろん、トイレも設置して、地域猫通信を配布しながらの啓発活動も継続中です。

後は、各自がエリアの猫たちが増えないように、
TNR活動と啓発を継続させ、管理して行くのみです。
お二人の幸多い今後を祈りながら、
また新たな関係へ進める今後を期待し、見送りたいと思います。
沢山の皆様のご支援のお陰で、
事を成し遂げての卒業に至った事を心から感謝致します


  支援者様、里親様の皆さま
   私は居住地区の地域猫活動に専念するために
   今月をもちまして Cat paw club を卒業することといたしました。
   これまで多数の TNRに関わる活動ができましたのも
   多大なご支援のおかげであると心より感謝いたしております。
   里親様には命のリレー ありがとうございます。
   同時に治療費にかわるご支援にお礼を申しあげます。

   今後は学びえたことを地元に伝えられるよう
   邁進していくつもりでおります。
                             オアシス
   

オアシスさん、本当に、本当にご苦労様でした。
沢山の猫たちがオアシスさんの優しいまなざしのもと、今後も見守られますよう…
ありがとうございました

もう1人の卒業生、eicaさんは、
居住区の管理を継続しながら、共に、NPO運営管理をお手伝いしてくださいます。
Cat paw clubや愛知県内で活動をしている皆様の手助けになれる会を。と願っています。


今年に入って、6名の新会員さんを向かえています。
会員さんの力を持ちより、今以上の活動が可能になります。ありがたいことです。
既に、新しいエリアにて、大掛かりなレスキューも始まりました。

そして、どうぶつ基金を利用させていただいて
7月開始7月末日終了にて、3箇所の大きなレスキューも始まります。
活動エリアのサポーターを大募集していますので、宜しくお願いいたします。
1ヵ月間、空いている時間に。私たちと共に活動をして見ませんか?
ご協力を宜しくお願いいたします。








ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします。
スポンサーサイト



熱田イオン 相談会開催

6月16日 イオン熱田ショッピングセンターでの、相談会開催

今回、イオン熱田ショッピングセンター様に ご協力いただき
マクドナルド側の入り口正面を提供いただきました。
こういう機会を与えていただきまして、会員一同心より感謝致します

初めての参加・コテツさん。仕事の合間をぬって駆けつけていただき、ありがとう♪
20100616a.jpg
今回は、Photo Studio Location様に、地域猫のパネル写真のご協力をいただきました

お忙しい合間をぬって、撮影とご準備をいただきましてありがとうございました。
沢山の方々が、足を止めて下さいましたね

20100616b.jpg

耳カットとピアスをした「ぷるるん」&「クロスケ」くん、
そして、九死に一生を得た子猫の「九一」くんも登場です。

DSC06732.jpg

DSC06735.jpg
20100616f.jpg
DSC06730.jpg

「儚き命」
儚き命
(クリックすると別画面が立ち上がります。更にクリックすると大きな画像が見れます)

猫たちを社会の片隅に追いやった、人の罪を感じる一枚の画像
このような不幸に繋がらないように…活動を継続して行かねば!と…胸が痛くなりました。

相談会の方も、混雑のないペースで様々な相談者が来場してくれました
ご近所へ迷惑のないように地域猫を見守る方法は?
糞尿の匂いを軽減するためには?
解決するための方法を、話しています。
20100616d.jpg
ももさんも、一生懸命に飼い主のいない猫たちの現状を話していました。
問題解決の方法は?
何故、TNRが必要なのか?何故?地域猫活動への発展が必要なのか?
若い方々も真っ直ぐな目で耳を傾けていました。ありがとうございます。


今回は、苦情を言いに来る方は、1人もいませんでした。
皆さん、飼い主のいない猫たちの現状を知り、
助けてあげたいけど、どうしていいか?分からないと相談に見えた方

エサをあげているけど、近所の迷惑にならないようにするには?
どうすればいいのでしょう?と質問に来た方

TNRをして、猫の面倒を見ているけど、今後どう進めればいいのか?
外にいた猫を面倒見て、みんな飼い猫にしてしまったのですが、
今、外にいる子たちをどうしたら助ける事が出来るのでしょうか?とのご質問など
自分たちの出来る範囲で、不幸な命を増やすことなく、
周囲の方々との調和をはかりながら、
人と猫との共生を真摯に考えてくれる方が多くいることを知り、心温かくなりました。

20100616e.jpg
今日は、当会だけでなく、アイラの会の活動エリアと言うこともあって
ふくちゃんが応援に来て下さいました
「広がりを感じるとってもいい会」だと、先輩からお褒めの言葉


今回、個人活動者の方々には、
行政による犬猫等の殺処分ゼロ実現への取り組みの一環として、
TNRみみ先カット猫助成金を給付していただいている
公益財団法人どうぶつ基金のご紹介もさせていただきました。

LOOK!と書かれた耳先カットのポスターも分かりやすいですね
DSC06729.jpg
全国の飼い主のいない猫たちへ 不妊手術費用を助成してくれるなんて凄すぎます
殺処分頭数の軽減には、TNR活動と地域猫活動が大切な事を、
HPでも分かりやすく説明していただいています。
是非、1度ご訪問ください。

どうぶつ基金

Cat paw clubも現在、どうぶつ基金の助成金にて11匹の猫たちの不妊手術を終えています。
助成金を受けて手術を終えた猫たちのご紹介は、また次回


以降の相談会は、西区 中村区 守山区 千種区を予定しています。
オレンジ色のCat paw clubののぼり旗と
緑色で、地域猫 苦情相談会と書かれたのぼり旗が目印です。
お近くで開催が会った時は、ご気軽にお立ち寄り下さればと思います。
DSC06726.jpg
※のぼり旗は あいちモリコロ基金助成金 を受けています


明日は、猫を見るのも嫌い猫にエサをやるなと言う方との個別面談です





ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします。

ピー&ナッツ

久しぶりのりりママです。
今年も子猫を保護をした方からのお問い合わせが殺到しています。

子猫を見つけたのですが・・・保護してくれませんか?
沢山メールをいただいています。
Cat paw clubで、譲渡に繋げるためのサポートは致します。
ですが、保護の依頼は申し訳ありませんが受け付けていません

猫が可哀想。
その言葉が真実なら・・・ご自分で保護し、里親募集をする。
勇気を持って、命のリレーの走者になって欲しいと思います。



既に、新しい家族となった猫もいますが、2010年度チビラッシュ
順に紹介して行きますね

熱田区のとある駅前で、産まれた兄弟猫。
風邪を引き、状態が悪いとの連絡を受け,eicaさんと捕獲へ
他の兄弟1匹?は、捕獲できませんでしたが、母猫と同じ真っ黒なチビ2匹を保護

20100312a.jpg

小さな身体で必死に威嚇する2匹
初めての一時預かりボランティアに挑戦してくれた
当会の会員・猫兄弟さんに、ずいぶん痛い思いをさせたそう

子猫のかわいらしさのある内に、ゴロニャンになってもらわねばと思い
我が家に移動し、ゴロニャンになってくれたのもつかの間…
さぁやの弟子となり、飛んだり跳ねたり
性格もさぁやの影響を受け、人間は嫌い皆で遊ぶの大好きになってしまった

警戒心の強いピー♂は、実はとっても優しい性格の猫
ナッツをいたわり、面倒を見ていたし
子猫たちが来ると、自分から近寄って、面倒を見てくれたりもしていた。
ナッツも抱っこは嫌がるが、私が猫部屋に行くとゴロゴロ喉を鳴らしてくれていた
抱けなくても、私はでも…殆どの希望者は、抱ける猫を希望する。

20100425a.jpg

猫に囲まれて楽しそうに暮らしていた2匹だが
どうにも、人なれしたくない様子
このまま・・・成長しては、縁も遠のくと判断

20100425b

eicaさん宅にて、しっかり人との暮らしを身につけてもらおうと移動した翌日の良縁
環境が変わったばかりで、2匹とに保護した頃の様子に戻っていた様子
eicaさん、曰く…「私は相当嫌われている」との事
新たな環境の変化が、2匹の心をそうさせたのか…凹
そして、また新たな環境へと旅立つ2匹
懐いてくれるのか?とっても心配だったが
人なれしていない2匹を受け入れようとして下さる飼い主様に、
お任せする決心をし、eicaさんと二人で向かった。

DSC00004.jpg

     ピー&ナッツchanの名前が決まりました
        冬に生まれ 柚のような 真ん丸な黄色いおめめなので…

        ピーkunは柚黄(ゆき)
        そしてナッツchanは柚留(ゆずる)

        柚黄も柚留も 威嚇は初日だけでした
        こちらから触りに行くと警戒しますが
        他のコを撫でながら どさくさに紛れて触ると ゴロゴロ歓迎してくれます
        二匹とも 足フェチなのか 油断していると
        私も主人も足の指を ベロンチョに舐められまくりです(笑)

な~~んのことはない
先住猫さんたちのお陰で、新しい環境へはスンナリと打ち解けてくれた様子

100605_1204~01

柚留(ゆずる)ちゃんは、感染症の熱のため、現在通院中
疲れが出たのかな・・・検査結果は、今のところ異常なし

柚黄(ゆき)
100605_1851~01

       柚留は昨日 日中はひとり優雅に寝ていたのですが
       今ではつまらなくってしょうがないのか しきりにないています
       ドアを挟んで 柚黄とお互い呼び合っているシーンもあります

現在、隔離対応をいただいているのだが…早く元気になって欲しいです
人通りの多い町中の片隅で生まれた 柚黄(ゆき)♂&柚留(ゆずる)♀
家族の愛情をもらい、仲間たちに囲まれて、やっと約束された安住の地
早く元気になって健やかに…幸せな日々を満悦してもらいたい。

里親様から多額の支援金をいただきました
次の猫たちへの治療費とさせていただきます。
柚留(ゆずる)♀ちゃん、早く元気になってね~






ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします。
ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら