fc2ブログ

緊急のお願い!銀ちゃんを救って下さい

会員のふきこさんからの緊急ヘルプ
直ぐにでも保護したい交通量の多いエリアにいる猫です。

室内飼育をしていたので、とても人にもなれています。
里親さま、もしくは一時預かりをしていただける方、ご協力宜しくお願い致します。

正式譲渡決定いたしました


0909270001.jpg


特徴
ロシアンブルーミックスの男の子
過去の名前は知りませんが、銀ちゃんと呼んでいます。
目は濃い黄色で光が射すと金色に見えます。
飼育放棄で捨てられた猫なので、人にはとてもなれて、甘えて優しい表情をします。
ワクチン、去勢済です。

お見合い希望の方は、10月18日の里親譲渡会会場に連れて行きますので、
宜しくお願い致します。


経緯
地域猫活動エリア近辺のスナックのママさんが、半年ほど飼育していましたが
ある日、「もう飼えなくなった」とエサやりボランティアさんに告げて置いて行ったそうです。
そのエリアは、交通量の多い地区で
年間5匹~10匹もの猫たちが、交通事故で犠牲になっています。
その場所で生まれ育った猫たちは、事故の危険も少ないのですが
ある日突然、遺棄されたちゃんは、
どうして良いのかわからない様で、危険だし、落ち着かないようで
見ているのも可哀想だとのことです。

ふきこさん宅には、既に保護した猫が多数いて、
その中の1頭が猫を保護して帰ると、
ストレスからのマーキングや噛みつきが始まるのだそうです。
ご存知のように、Cat paw clubの保護猫を預かっている我が家も21匹いて
これ以上の保護は不可能な状態

とても人になれているので、このまま外での暮らしをさせるのも忍びなく
心優しい方のお宅への縁を繋げたいと思います。
二度と同じ思いをさせることなく、大切にしていただける方がいましたら
宜しくお願い致します。

※下記の事項に同意していただけますようお願いいたします。
1 完全室内飼育、終生飼育をお約束下さい。
2 ペット飼育OKの環境にお住まいの方
3 適切な治療をして下さい。(年に一度のワクチン接種など)
4 未成年の方は必ず親に承諾を得て下さい。
譲渡時はお立会い願います。
5 譲渡誓約書を取り交わしていただける方。

※詳しくは、譲渡までの流れをご覧下さい。

※メールには、必ずお名前と住所(区または町まで記載)
先住猫の有無飼育環境情報をご記入下さい。








ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

スポンサーサイト



りりママ家猫たち

ケージに入れていたあーちゃんとみーちゃんを開放してみた
ちょこまか動く、チビ猫たちに、先住猫たちが非難を始めた。
20090719d
新入りが来ると、まず!ルークが近づき相手をチェック
相手から威嚇されなかったら、
ルークは自分の僕にしようとちょっかいを出したり、遊びに誘ったり
威嚇されたら・・・退散し、次に子猫が近づいても警戒する行動を見せる。

あーちゃんとみーちゃんは、部屋の中に出すとどうして良いか分からない様子を見せ
結局、自分たちでケージの中に、また入って行った。
2匹とも全ての刺激に対して、敏感で・・・なかなか社会性が付いていない。
過保護な母猫から育てられていたのかなあ?
集団で育った様子はなく、母猫と子猫のみで暮らしていたと推測できる。
ま~暫く、好きにさせて・・・徐々に慣れてもらうしかない。

帰宅すると、猫屋へいく私。
喜ぶのは・・・今のところ、ルークとウエダ&ちゃいのみ
20090920h
守山から4ヶ月の頃保護された「はるるん」は、一度、会員宅から逃亡し
今に至るが・・・最初、なつくと思ったけど・・・凹
孤独を好む猫となった

凛&瑠璃親子も他の猫たちに慣れてきて、威嚇もなくなりゆったりと過ごしている
この日は、凛ちゃんがすごくご機嫌だった
20090920g
お知りを軽く叩くと、嬉しそうにゴロゴロして尾っぽまで振ってくれたし

サリーは、この度、「さぁや」と改名。
物静かな猫で心優しい性格がこちらをも、優しい気持ちにさせてくれる猫
なかなか縁がないが、良い縁に繋げてあげたい。
20090908g

ちゃいとウエダくんの兄弟猫は、人間大好き猫に
20090921a.jpg
最近の2匹のマイブームは、トイレタンクの上に登っての水遊び
小さな穴の中に流れていく水を、不思議そうにずっと見ている。
ウエダくんは、手で水をすくって飲むことも覚えた様子。笑
私がトイレに入ったら、後を追って2匹が入ってくる
面白い仔たちだ







ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

レオン&ままん

MITOさまから、レオン&まるの近況報告が届きました
ご主人の足元で・・・寛いでいるそうです
れおまる

二人とものんびりやっています。
健康面も問題ありません。
日中は冷房をつけているので一日中ゴロゴロしているようです。

私が帰宅すると、ヒマなのか2匹で出迎えに来てくれます。
レオは私がトイレに入るとドアの外で待っていてくれます。
まるはおもちゃで遊ぶ時に、手を出すようになりました。
(ちょっぴり恥ずかしそうに遊んでいます)
まるは、食い意地が張っていて、ずいぶん丸くなりました。
5キロ強はあると思います。

前に飼っていた猫と比べて全く悪さをしないので、
違う種類の動物を飼っているみたいだねと話しています。
たまに壁で爪を研ぐぐらいで(退去するときに壁紙を張り替え
なければならないので問題ありません)あとは、
和室にも入らないし、食卓にも上がらないし、盗み食いもしません。
爪切りもさせてくれますよ。

写真はダンナの足元でうずくまる二匹です。
それではまた、カワイイ写真が撮れたら送ります。

20091001f
レオン♂とまる♀ちゃん

我が家にいたのは、1年間。
まるちゃんは、今家にいる蓮ちゃんや草ちゃんと同じ状態
身体に触ると逃げていくし…病院に連れて行くのがひと苦労状態だった。

maru.jpg

玄関に迎えに来るなんてもしそんな事されたら…私、泣くなぁ…きっと。
その位、頑なに距離を置こうとするまるちゃんだったのに?
MITOさまがうらやましいやら、頭が上がらないやら
想像しただけで、涙が止まらないほど、感動してしまった。

2007年の暮れに保護したレオン♂とまる♀ちゃん夫妻
reon88.jpg

2匹の今を知るたびに・・・大人の猫だって触れない猫だって
迎える側の気持ち1つで、家族になれる
2匹を見るたびに・・・勇気をもらえる。
なつかずに我が家にいる蓮、華、草にもチャンスは巡って来るのではないか?
「無理をせずに…今のままで良いから…一緒に暮らそうね」
そう行って下さる縁が、いつの日か・・・いつの日かあるのではないか?
そう信じて見ようと思う気持ちになれる

MITOさま、素敵な写真をありがとうございます
私にとって、大切な宝物の一枚、一枚です





ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

ニュースJAPAN

取り急ぎのお知らせです

ニュースJAPAN」で、滝川命の現場(3)最後の願いと題し、
明日9月23日(水)犬猫の殺処分の現状と熊本市の取り組みなどが取り上げられ放映されます。
お知らせが遅くなりましたが、どうぞご覧下さい。

このレポートのお話は、「動物愛護法を見直す会」でも紹介されており
藤野真紀子さんからも、8月の名古屋入りの折にお話を直接伺っていた。
(会に参加されたpruuさんのブログさ~行くよでも当日の事がレポートされています。)

ある意味危険な取材な為、放送予定がまだ未定だとの事だったが、
先日、滝川クリスタルさん降板のニュースを聞き、もしかしたら?放送があるかも?と
思っていた矢先の知らせだった。
ついに放送に至った。滝川さんの勇気に心から感謝したい



Cat paw clubは、衆議院議員・松野頼久氏を応援しています。
活動現場の声を届け、松野頼久氏に未来を託しませんか?
詳しくは、公式サイトをご覧下さい。





ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

マースと高知へ

eicaさん保護猫のマース♂
c0156.jpg
くるねこ大和さんがブログ記載して下さったお陰で里親希望者が

名古屋市内の方からも応募があったののだが、
eicaさんYさんへお譲りしたいと心を決めトライアル決定
話を受け、四国遠いでも…行こうと言う事になり
高知を目指して、20日午前4時に出発

eicaさんの詳細レポートはこちら

瀬戸大橋は、天気にも恵まれてとても壮大で綺麗だった
20090920b.jpg
観光気分も手伝って、気分は高揚し途中渋滞もあったけど、何とか四国へ到着
気づくと・・・9時間運転していた私

マースは、とっても物静かで大人しくしてくれていた
20090920a.jpg
時々、甘えてなく声が・・・母性本能を擽る

高速出口近くまでお迎えに来ていただき、お宅へ到着
マースは、初めてのお宅にソワソワした後、ソファの下に隠れた。

0909200038.jpg
最初は、みんなそう~マースをそのままにして
無花果のタルトと珈琲をいただきながら、私たちは仮譲渡の話を進めた。
ほんのりとキャラメル味のするタルトは、とても美味しかった

数日もすれば、マースは現実を受け入れてくれ…なついてくれると思う。
後は、ほんの少しの気の緩みで生じる、逃亡と言う現実のみは避けたいところ
その点を念押しし、里親さまを信じて、マースをお願いした。

ソファの下に隠れたマースに・・・「最後に、もう一度」とeicaさんに促したが、
少しウルウル気味の彼女は・・・覚悟を決めていたのだろう「いいの」とだけ・・・。
気持ちが分かる分・・・私の方が泣きそうになった

命のリレーに参加した者が経験する「お別れの瞬間」は…
嬉しくもあり、安堵感もある。が・・・やっぱり、とても淋しいもの
活動の一環として。割り切るしかないと判っているものだけが…
大人の別れとも言えるかな?素敵な別れを経験できる。
さ~里親さまを信じて、マースを信じて前に進もう

高松と言えば、「うどん」
里親さまのYさんもお誘いして、近所のうどんやさんへ
20090920c.jpg

美味しかった~~
20090920d

既に、お腹はいっぱいだったけど~ココまで来たから!もう一軒ってことで
(↓2件目は誤字ですね2軒目が正確です。すみません)
20090920e.jpg
満腹状態!!!笑

さ~名古屋に帰ろう。
帰りは、殆どをさちこさんが運転してくれた

私は、満腹感もあって・・・助手席でウトウト
大きな口を開けて寝ている自分に気づいて目が覚めた(^^ゞ笑

途中、トイレ休憩後、運転を変わり、走り出して直ぐに気づいたのだけど
ガソリンがEのところにあるではないか
四国を出発の時に、話し合っていたのだが・・・3人共にすっかり忘れていた

「次のSAまで何kmかな~」「止まったらどうする?」「大丈夫!」なんて会話を交わしながら
何とかガソリンスタンドのある淡路SAへ到着
0909200059.jpg
なかなかスリルな時間だった。笑

高速を降りたのが12時少し過ぎ。長い一日が終わった
さちこさん、eicaさんお疲れさまでした

自宅に戻り、犬たちの歓迎を受けて・・・
猫トイレの掃除をし、シャワーを浴びて、ばったんQ
隠れていたマースを思い出しながら・・・頑張れと祈りながら、いつの間にか眠っていた。

Yさんより、治療費支援と高速料金はお約束だったのですが、
ガソリン代もと仰っていただき、30,000円のご支援を頂戴いたしました
加えて、たくさんのお土産をいただきまして、本当にありがとうございました
20090920f.jpg

Yさん、マースはとても良い猫です
捨てられたのか?逃げ出したのか?
放浪していた頃からを知る私にとっても、今回のご縁は感慨深いものがあります。
迎えたこの日を忘れずに・・・末永く、宜しくお願い致します

また、いつか・・・讃岐うどんを食べに(笑)高知へ伺うかもしれません。
これをご縁に、今後とも宜しくお願い致します。ありがとうございました





ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

マイク&ポーター

マイク&ポーター姉妹からの近況報告が届きました

新居に引っ越して、お部屋が広くなったからかな?
姉妹の元気はつらつ振りも益々拍車がかかってきているようです。
あんなに小さな赤ちゃん猫だったのに・・・不妊手術も終えて、すっかり大人です
20091001i.jpg
姉妹一緒にいれる幸せな時間をありがとうございます

マイク♀ちゃん、怖くないですか?新しいお家は、快適そうですね
20091001h
ポーターちゃんは、目が真ん丸くって可愛いくろ猫に成長しましたね
健康そのものでいるのが、毛艶を見ても良く分かります。
優しいお父さんとお母さんに、心から感謝

もうすぐ・・・マイク&ポーターちゃんは、お姉ちゃんになります
お父さんとお母さんの間に、赤ちゃんが生まれるのです
20091001l
健康で元気な赤ちゃんと一緒に過ごす姉妹の様子も、楽しみです
奥さま、お体に気をつけて健やかな赤ちゃんの誕生を楽しみにしております。
ありがとうございました




ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

幸せ便り・まろん&はな

まろん&はなちゃんの近況報告が届きました
家族の方に、やっと慣れて来たようで
気長にお世話をいただいたご家族の皆様に感謝致します
20091001a.jpg
3段ケージの上で寛ぐ姉妹
まろんちゃんの目は、ま~んまるですね

綺麗な毛並みに・・・うっとりします
シャムネコとのミックスに間違いないようですね。
20091001b.jpg
はなちゃんは、なついてくれるのに時間がかかりりました。
まだまだ、抱っこは嫌いだそうですが、
気持ちを許しても良い家族だとの確信は持てた様子
表情も柔らなくなりましたね

まろんちゃんの可愛い2枚の写真
20091001d
愛橋のある表情ですね

性格が寝相にも、現れていますね~
20091001c
安心している姿・・・何よりのひと時です

こちらは?はなちゃんです
洗面所の中に寝ています
603.jpg
たくさんのお写真をありがとうございます幸せな気分になる事が出来ました
まろん&はなちゃんのこと、今後とも宜しくお願い致します







ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

ナナちゃん、トライアルへ

20本公園に捨てられた綺麗な三毛猫・ナナちゃん
10月17日、トライアル開始です。
20090917a.jpg
サークルに入っていたためか、落ち着いた様子です

ナナちゃんから、ナナミちゃんへとなって、新しい生活のスタートです。
20090917b
疲れて・・・仕事から帰っていた時に、ナナミちゃんが癒やしてくれる
お互いに、いなくてはならない大切な存在へ・・・と、なれますように

家の子宣言を、お待ちしております







ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ




ミミ、幸せに!

出会ってちょうど4ヶ月が過ぎようとしていた9月17日
我が家から、ミミ♀が旅立った。
身体が伸びてくる成長期。子キツネ顔になったミミ
好奇心いっぱいでものおじしない元気いっぱいなミミがいなくなって…やっぱり淋しい。

20090907i.jpg

ウエダくんとそっくりの顔(笑)

20090907j.jpg

眠たくなると・・・私の傍に来て、暫く遊び。コトンとその辺に寝てしまうおおらかな子だった。

20090909b

20本公園のえさやりさんの親戚のお家
今日から、兄弟たちと別れ・・・優しいお父さんとお母さんと3人での暮らしに

キャリーから出すと、テーブルの下に隠れた!?
何だか・・・ミミらしくない行動に、ちょっと驚いたけど、直ぐになついてくれると思う。
20090917c

譲渡誓約書を書いてくれているお父さん
書き難いでしょうから・・・抱きますと言っても、ミミを離そうとはしなかった。
そんなお父さんだから~きっと!家に馴染み、人に馴染み・・・
ミミは、このお家の猫になってくれると思う。

ご支援を、1万円をいただきました。
20本公園の猫の不妊手術、ワクチンが出来ます。ありがとうございました
末永く・・・ミミを宜しくお願い致します

ミミちゃん、頑張れ~!また会いに行くからね!







ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
このページのトップへ

TNRTシャツ販売開始

奇跡のパンダねこ のnonoさんのStreet Cat RescueTシャツがお気に入りの私。
デザインをされたゆばばさん「私で良ければ…」とメールを下さいました。

CatpawclubのオリジナルのTNR啓発に繋がるTシャツが欲しいと
以前から思っていたのですが・・・出来た

T.N.R_3


T.N.R_4


ココをクリックすると全ての商品が見れます.。
少しずつ商品も増えてくると思います。宜しくお願い致します。

ゆばばさん、nonoさん、ご協力に心から感謝いたします
ありがとうございます







ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
このページのトップへ

モリコロ基金助成金交付決定!

6月22日に申請をしていた「モリコロ基金」への応募。

事業名 「向こう三軒両隣の付き合いが公園モデルプランを生む
本日、助成金交付決定の郵便物が
申請書作成をしてくれた正会員の八十八夜さん、ありがとうございます

応募件数94件のうち 助成金認可件数49件。
「地域猫応援団Catpawclub」は認可件数49件中第8位という高得点!
30点満点中21.1点。
1位でも22.4点ですからかなり高評価だったと思います。

公園という現場での活動が実を結んだ結果だと思います。
まだ暗い夜明けから捕獲に行き 休みの日も出かけては 
長い距離を重い捕獲機を抱えて歩いて…あ~あ~大変でしたね~。
そして、保護した仔猫たちや里子に行った仔猫たちからの 
「まだ公園に残っている仲間を助けてやって欲しい」という気持ちが
このハッピーを招いてくれたのだと思います。

チラシにものぼり旗にも「モリコロ基金からの支援で作成しました。」
という一文を入れることができますね。
                          (八十八夜さん談)
________________________

皆さまにご協力を求めて開始された20本公園(勝手に命名)のTNR活動。
現地調査の時点で、40匹近い頭数だと分かった時は、途方にくれました凹
今思えば・・・支援をしてくれた支援者様はもちろんだけど
Cat paw clubの会員同士が支えあってこそ今日の良き日。だと思う。

私の判断で、この公園に着手したいことを会員に相談。
皆さん反対もせず、資金問題をどうにかしようと言ってくれ
助成金を出している箇所を検索し、提案してくれて・・・補助金申請をすることに

当然の事ながら、私が作成するとばかり思っていた文書作成。
ところが今回は違った
現場で大変だろうからと。自発的に「書類を作ります」と言ってくれた会員たち
何度もの修正を自分たちでメール交換し合いながら…作成をしてくれていた。
最終的に、私の所へ来るのですが、申請文書を読むだけで・・・
私は、良き理解者に巡り合えた喜びを感じていた。
さまざまな行政への要請書や抗議文書、提出書類はメール添付と言う形で渡してましたが、
きちんと読み込み、私の考えを理解し、そして、自分の意見をも加えて
会の活動の立ち位置を、ココまで理解してくれている。
真の理解者に出会えてようで・・・文書のみで満足していた。あの頃・・・。

助成金の申請をしたものの・・・結果が出るまで、猫たちは待ってはくれず
こちらのふところ事情などはお構い無しに
次から次に遺棄をされる猫たちの治療費に頭を悩ましていた頃
現場にいた殆どの猫を、皆さまからの支援&TNRを手伝ってくれた
八十八夜さんのお陰もあって、不妊手術を終えることが出来たが

残り10匹ほどがなかなか捕獲機に入らずそうこうしているうちに…
子猫の遺棄が始まり・・・凹今に至る。

この公園からの保護した猫は、14匹10匹は新しい家族の元へ

TNR活動後のポスティングは、先日終わった
残りの未手術のTNRと子猫の里親募集を継続させながら
もう二度と遺棄のない環境へと新化させるための、ノラ猫苦情相談会や
地域理事会や町内会との話し合いを残すのみ。
資金薄のおり・・・理事会を尋ねる前に、資金調達を何とかしなければならず
アクセク考えていた折に、会員たちと取り組んだ事が実った

啓発活動を続ける事によって、遺棄のない町内へという意識が住民に伝わる。
猫が何10匹もいる20本公園周辺地区においては、
確実に苦情も多いだろうし、様々な苦情が出てくるに違いない。
ここを乗り越えて行けば・・・明らかに、以前と違う住民意識になる事は経験済み。
ここを乗り越えるのが大変だけど・・・進むしかない。
________________________

①TNR活動
活動場所として天白区○○横公園周辺と
会員居住地域を予定(名古屋市天白区・守山区・中村区・南区)
②里親探し・譲渡会開催
③担当行政へ協働要請
 遺棄虐待の摘発・防止ポスターの設置
広報を通しての適正飼育指導・ボランティア募集の要請
④啓発活動
地域住民へポスティング・HP上での活動公開
苦情困りごと相談会開催
活動賛同者へ説明会開催
地域猫セミナー開催

以上が申請した活動内容。
地域猫活動が、初めて公に認められた気がし・・・感無量です。
文書の最後に・・・
本事業が計画通り遂行され、目的が達成されることを念願しております。
と、結ばれていた。
地域社会貢献活動として、公に応援してくれた。事が嬉しかった。
________________________

「ギリギリだった私」
HPを良く見て下さっている方はご存知だと思うが
Cat paw clubは、正会員にTNR費用を一頭に付き8,250円
そして、治療費補助として5,000円上限で、毎月補助金として支出している。

今年、20本公園の活動をCat paw club主催ではじめたことにより…
各エリアとの2本立ての補助金支払いは、実に大変で
正直、資金難に・・・苦しんだ月も多くあった。
この公園に着手して・・・大幅に計画が狂ってもいた凹

地域猫促進活動は、実に根気のいる活動で、TNR活動の他、
ポスティングや糞尿被害対策啓発等など・・・。
会員さんは、各エリアに責任を持ち、保健所への活動報告を義務とし
この11ヶ月、活動以外にも、フリマ参加をしてくれたり…本当に良く頑張ってくれていた。

ほぼ、各エリアの不妊手術予定頭数は終わっている。
今の段階で、最終活動の地域猫活動に繋げるために
このノラ猫苦情困りごと相談会開催は、外せない活動だったが
天白区エリアだけで4箇所を活動しており、開催にかかる費用は10万は最低かかる。
(糞尿被害アンケート後、対策の提案としてのトイレ無料配布を計画
・EM菌 CAATs プランター等の購入費、パネル作成費用等)
それでも、どうしても
今まで頑張った会員たちの活動を良い方向に繋げるためにも
この秋、ノラ猫苦情困りごと相談会開催をしたかった私。
でも、内心、ギリギリになっていた。猫基金は・・・足りないのが現状だったから凹

会員たちのTNR補助金支払いと、公園猫のTNR費用、治療費etc…
そして、ノラ猫苦情困りごと相談会開催費用の捻出に・・・頭が痛い思いだった
でも、助けを待っている猫たちを思い出す。
全ては里親との縁は無理だけど、えさやり協力を得て、
苛酷な環境であろうが、不妊手術とワクチンをし、天寿を全うさせたかったし、
見守って行きたい。思いで・・・続けて来た。

一部の支援者からも「体調如何ですか?辞めるのではないかと・・・。」と、
心配のメールをいただいているが
どうにかしてあげたい思いはあっても…資金がなければ、どうにもならない。
もう仕事も出来ない体力
今の補助金体制はやはり無理だったのか?
どうにかしなくてはと言う思いは消えなかったけど…活動に対しても、
肉体的、精神的に…ギリギリになってもいた凹

そんな時のこの助成金交付決定
会員たちの。そして支援をしていただいた方々の。里親さまご家族の。
そして、白髪がどっと増えながらも、頑張ってきた私の。
みんなへの猫の神様からのプレゼントのような気がする。
全ての関係者の皆さまに、心から感謝いたします


20本公園の助成金が交付されれ、支援者の協力とフリマを頑張れば
会員たちの活動も続けていける事が出来る
やっと20本公園で待っている猫たちに、正面切って顔を合わせられる。笑
9月25日には、保健所と「ノラ猫苦情困りごと相談会開催」の打ち合わせが決定
猫の神様は、私を見捨てなかった?





ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ





このページのトップへ

動物フェスティバル2009なごや

毎年、9月20日から9月26日までは動物愛護週間
名古屋市と社団法人名古屋獣医師会主催「動物フェスティバル2009なごや」を
TENMDETODOKE代表と、Cat paw club会員のさちこさんと一緒に視察。

ある意味、人の為のイベントであり、まだ暑さも残る野外で
動物愛護週間のイベントとしてどうなんだろうか?
人と触れ合う動物たちにとっては?そんな思いもあり…初めて視察してみた。

幸いな事に、この日は快晴だったけど風もあり、一歩木陰に入るとさほど暑さは感じなかった。
ポニーは花馬車を引いて大変そうだったけど・・・

盲導犬協会のテント
20090913b.jpg
触れあいコーナーには、たくさんの犬たちがいた。
消毒をしてからたくさんの家族連れが並んでいた。

動物愛護センターのテント
20090913a.jpg
活動紹介のパネルが飾られ、時間を決めて、里親募集中の犬猫の公開

待ち構えていた子供たちの前に、子猫が
内心心配していたが、人がいようがいまいが全く無頓着な子猫たち
子供たちの歓喜にもなれているのか?不快を感じる様子もなく、とても良い子たち
20090913c
まん丸に太っていて、可愛かった♪

日本愛玩動物協会のテント
Cat paw clun会員のshimaさんが、アンケートを担当していて、さちこさんと参加。
20090912t
100点満点です~と褒められて、表彰状をいただいてしまった。笑

そして、その隣のテントは~フードサンプルがいっぱい
何才のワンちゃんがいるんですか?の質問に
「犬5匹と猫20匹います」と言う答えに、みんな驚いていました。笑
3日分のフードは調達できた課と思います
20090913r

TENMADETODOKE代表からもいただき、こんなに沢山
20090913J
さちこさん、今日は楽しい時間でしたね

気候が暑くさえなければ・・・動物たちには負担はない行事かと思いました。
人に取って、楽しいイベントが
動物たちの未来にも繋がる意味あるイベントになる事を切に願います。

動物たちは、こんなにも楽しい時間を与えてくれるのです。
愛すべき命たちの未来が、光り輝くものでありますように・・・。






ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
このページのトップへ

あーちゃん&みーちゃん

先に紹介した2匹の子猫
トモニャンさんが一時預かりを申し出てくれた事をきっかけに、保護しました。
トモニャンさんも前日2匹の保護をしたとのことで、沢山の子猫が譲渡されて
少し余裕が出来た頃、お願いしようと。結局、我が家に向かえる事に。

TNR会員のamiさんがテン&ドンと、天丼?の名前を考えてくれてましたが
amiさんの名前を一文字ずつ、もらって~あーちゃんとみーちゃんと呼ぶ事に

20090913e.jpg

小さな体から、怖い~怖い~と、環境と人にまだ馴染めていません。
少しずつ、コミュニケーションを取りながら・・・飼い猫修行に励んでいる2匹です。

20090909d

シャンプーも済ませて、爪も切りました
みーちゃんは、逃げますが猫パンチはしてきません。
怖くて・・・仕方のない2匹ですが、時間をかけて愛情を注いでくれれば
きっと、大丈夫だと思います。

里親さまを募集しています
メールフォームからお問い合わせをお待ちしています。

トモニャンさんの一時預かりの申し出をいただいていますが
沢山の猫たちを抱えているので、申し訳なくも思っています。

2匹を暫く預かってくれる方がいましたら、応募宜しくお願いいたします。
人がまだまだ怖い2匹です。
出来ましたら、沢山の愛情を注げる
猫の飼育に慣れている方を希望いたします。
命のリレーの参加、宜しくお願い致します。






ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
このページのトップへ

ティータイム♪

賛助会員のsanmaさん、ネットのお買い得情報担当の彼女
毎日の格安情報を元に、会員さんたちはかなりお安くお買い物が出来ています。

今月も浜松から沢山の支援を持って来てくれました
毎月、みよこさんとの3人でのランチ&お喋りを楽しむのですが
前日の検査の疲れで私はダウン凹
支援物資を持って来てくれた際に、近所の喫茶店へ

20090909G.jpg

ティータイムセットを頼んだら、な~んと猫パン
20090909y
女3人集まればお喋りしすぎて~またもやダウンの私でした。笑

sanmaさんからの支援物資
外猫用のは、車の中に
我が家のおてんばたちにも、リゾットご飯をありがとうございます
20090909a.jpg
ルークとウエダくん、おもちゃを見つけて~早速遊び始めました。
ルークは、子供みたいな猫なので、おもちゃ遊びは大好きなのですが
ウエダ&ミミ&ちゃいの3兄弟パワーに押されています。笑

夕食後、台所の下の棚の掃除&冷蔵庫の中の掃除をしました。
フリマに出そうと思い、置いていたタンブラーに寝ていたウエダくん♂
思わず~笑っちゃいました
20090909c
「ウエちゃん、何しているの?」と話しかけていたら~ミミがダイビング
顔も似ていますが、とっても仲の良い兄弟です

片付けの最中、ずっと2匹でこのママ
子猫の行動って、とっても楽しい
0909130170.jpg







ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
このページのトップへ

8月の支援、ありがとうございます

可愛子宅から、写真メールと支援物資が届いた
033.jpg
大きくなった
可愛子には、きらりのこともあって・・・健康でいて欲しいと切に願っている。
Mさんには、本当に良く健康管理をしていただき、心から感謝している。
いつも、いつもありがとうございます。

0908190101.jpg

子猫用のフードや缶詰、そしてフリーマーケットの出店品も
送っていただいた。ありがとう

0908190102.jpg
他にも、常滑市の伊藤さま、支援物資をありがとうございました
天白区活動エリア在住の猪野さま、中村区の布施さま
フリマ支援物資をありがとうございます

毎月振り込み支援をいただいているM・Kさま K・Eさま M・Mさま
いつも応援をいただきましてありがとうございます

8月11日にお振込みいただいたスザキさま
15,000円のご支援をありがとうございます
ご連絡先が分からないので、この場を持ってのお礼となり・・・失礼をお許し下さい。

20090829c

8月、体調を崩しました凹
同じアパートに住む同郷の平岩さん、身体へいいからと差し入れくださいました。
いつも…気にかけてくれて、ありがとうございます
20090825b.jpg

毎月、浜松から~支援物資を届けてくれるsanmaさん
私の50才の誕生日に、沢山の冷凍ケーキを送ってくださいました。
20090825s
ちょうど、胃腸を壊していたのでつい最近、解凍していただきました
冷凍ケーキ?かと思うほど、品の良い味で、とても美味しくいただきました。
ありがとうございます

そして、猫たちを家族に迎えてくださった里親さまと家族の皆様
次の猫たちへ、繋げる治療費支援金をありがとうございました

沢山の猫たちがいるので、相変わらず苦しい運営状況は続いていますが
皆さまのご支援あってのCat paw clubです

地域猫活動エリアの不妊手術は、残すところ20匹弱
20本公園のTNR予定も10匹弱
予算としては、年内に最低でも30万を用意しなければならない
頭数を予定
しています。
残りの猫たちを、年内に不妊手術と治療が終わるように、フリーマーケットを頑張ります
皆さまからのご協力、今後とも宜しくお願い致します






ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
このページのトップへ

20本公園視察・大人猫

9月6日20本公園視察・大人猫編

ご立派過ぎる看板が至るところに・・・
20090907.jpg

散歩をするな何て看板初めて見た時には、ギョッとした
市長さんこの看板、おかしくないですか?

この公園の施設運営管理を上下下水道局から委託している
一般市民の管理委員会が、運動場のレンタル料で設置。
名古屋市役所上下下水道局は、関与していないと言うけど…???
ちゃんと名前があるんですけど???
20090907g
土地は、名古屋市のものだ。と言う事は、関与していないと言う回答はおかしい
名古屋市役所が関与しているからこその連名ではないでしょうか?

アメショー柄&ブチ模様の猫さん
不妊済だし、健康そうだ
20090907d
この毛色
藤子♀の色柄にそっくり母猫だな

この距離に2本
一体、いくらの工事費を使ったんだろう??公開請求は、無回答だった。
こんな看板が20本も立つ公園を見て、人は違和感を覚えないのだろうか?
恥ずかしいとも思わないのだろうか?
20090907f

猫たちに、文字が読めなくて良かった
無責任な飼い主から捨てられて・・・途方に暮れたに、違いない。
もし、この文字が読めたなら…どんな思いをするかと思うだけで、胸が痛い


「何で?僕は産まれたの?」
「どうして、私は捨てられたの?」
「お腹が空くのに・・・食べてはいけないの?」
何で?何で?・・・
叫ぶような嘆きが・・・聞こえて来る気がする。
人は・・・どこまでも傲慢なのか


アビシニアン(ミックスかな?)♂
喧嘩が始まらないうちに、不妊手術予定
20090907e.jpg
同日、保護した子猫のトーンちゃんを可愛がっていたと言う。
離れ離れにして・・・ごめんね
このエリアには、現在3匹。

1番猫が集まってくるえさ場
20090907a.jpg
左端のさつき♀の様子がおかしい

不妊手術前は、疥癬で・・・治療後、きれいになっていたのに
20090907c
エイズ感染したかな?たんぽぽの子供なのかなぁ?
辛そうな表情が痛々しかった。治療の為に、捕獲しなきゃ

美冬♀は、少し太って元気そうだ
20090907b
たんぽぽは、検査していないけど・・・エイズではないかと思う。
口内炎が酷かったので、コンベニア注射を一度した。
直ぐ抱ける猫なら、治療も直ぐ連れて行けるけど・・・治療をしてあげたい。
この状態で・・・2年を経過していると言う
この冬・・・もつかなあ・・・

子猫たちに、ワクチン接種をしてあげたい。
大人たちも、不妊手術の際に、しているが・・・一度ではつきにくいと言うし・・・

冬になる前に・・・
残り未手術の7匹のTNR作業をしながら、治療の出来る猫は治療をする予定






ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
このページのトップへ

猫の巡査部長

特ダネで見た大きな顔の児椰(にやん)太郎
実は、この佐伯警察署私の故郷の警察署です。

あまり出世はせず…早く引退して、飼い猫さんになってもらいたいと思いながら、
特ダネの映像を見ながら、朝から癒やされました。
児椰太郎くん、任務ご苦労様です
____________________

大分県警佐伯署に昨年3月からすみ着き、「駐車場管理官」の称号を与えられたネコが、
長期の「保護観察処分」をくらっている。

 「児椰(にやん)太郎」と命名されたこのネコ。
巡査に“任命”され、無邪気なしぐさで署員に癒やしを与えた貢献から、すぐ巡査部長に昇進。
今年1月には警部補に昇格の内示も出たが失踪(しっそう)事件を度々起こし、昇格取り消しとともに、官舎ならぬ署員手作りの小屋で保護観察を受ける目に。

 それでも5月には、失踪中に車にはねられたのか骨盤骨折の大けがをして戻ってきた。
動物の事故は人身事故が増える前兆」と交通課員。
駐車場で児椰太郎が足を引きずる痛々しい姿を見て、取り締まりの士気を上げている。 (佐伯)

=2009/09/08付 西日本新聞朝刊=

____________________

動物の虐待死は、幼い子どもたちにも及ぶ前兆
Cat paw club eica作

私たちは、飼い主のいない猫たちを通じて
私たちが暮らす社会のさまざまな問題を教えてもらいました。
動物が安心して暮らせる町は、人にとっても優しい町なのです








ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
このページのトップへ

20本公園視察・子猫

9月6日の日曜日。
活動している20本公園が近いからだろうけど…
引越しの際に、20本公園に猫を捨てて行く人が多いと噂の住宅3棟に、
会員5名で、400枚ほどのポスティング活動を決行。

敷地内にも飼い主のいない猫が数匹いるらしく、活動を開始する前に
後日訪問する予定の理事会長宅を聞き込み、情報ゲット

その後、ミーティングを兼ねてのランチを済ませ
20本公園の視察に

子猫が・・・増えている
これ以上・・・我が家での保護は無理
希望者が現れてから、保護して~譲渡という流れしかなさそうだ。

0909060039.jpg
この猫は、不妊手術が遅れて・・・公園内にいる母猫が産んだ猫

エサやりの方々が、可愛がってくれているから
2㎏程で栄養状態も良く、とても人なれしていて可愛い
20090906q
里親さまを募集します

私が1番気に入っていて、以前から気になっている白黒ちゃん
尾っぽが短くて、愛らしい
20090906o.jpg
残念ながら警戒心が強くて…なかなか捕まりそうにありませんが、
少し時間を下されば、子猫ですから直ぐになついてくれると思います。
余裕を持って、お迎えくださる方にお願いできれば・・・と切に願います。
里親さまを募集します

この子は、三毛猫なのでメスですね。
お顔の様子から、どうやら~疥癬のよう
エサやりさんに、レボリューションを投与するようにお願いしました。
20090906p
エサやりさんにはなれているそうですが、初対面の私たちには警戒心を見せていました。
里親さまを募集します

捨て猫2匹の兄弟です
警戒心があるので・・・捕まえるのは、当分は無理そう
20090906r

毛艶がとてもいい2匹夕日に、キラキラしています。

20090906s.jpg
4ヶ月を迎えているのかな?2㎏を少し超えているようです。
保護可能になったら、里親募集をしたいです。

先月、捨てられた可愛いい子猫危険な程人なれしています。
20090906x

良く食べてくれているので、まん丸と太っています。
0909060058.jpg
里親さまを募集します
9月14日譲渡決定

八十八夜さんが保護してくれることに
しっぽがトーン記号のような形をしています
名前は「トーン」ちゃんに決定です♪
20090906y
早速、動物病院にて健康チェックとレボリューション、ワクチンを。
初めての診察でも、とっても、おりこうさんです

未手術の猫は、残り7匹
姿を見せなかった子猫もまだ10匹近くいます
捨てられて…直ぐに交通事故で死んでしまった子猫もいる環境
どうにか縁を繋げて行かねばと思います

Cat paw clubでは、20本公園の周辺地域に、遺棄や虐待は犯罪だと言う啓発を続け
この秋には、パネル展やノラ猫相談会を開催予定です。
次々と捨てられる子猫たち・・・
里親募集を続けながら、遺棄のない場所へと変えて行かなければ
大変な啓発が必要ですが・・・遺棄をする人との戦いをやめるわけには行きません

いつか・・・この公園に遺棄をした人を検挙に繋げるように、
警察の方に、警察犬を置いてもらうように相談したのですが・・・却下凹
監視カメラを置くにも、電源が・・・
来年の遺棄の多い時期には泊まりこみをしてでもと、思っています。
それから、ホームレスのおっさんたち、数人にフラッシュカメラを持たせなければ

犯人に告ぐ
あんたを警察に送るからね







ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
このページのトップへ

2匹の仔猫

TNR会員のamiさんが勤務している歯医者さん横にいる親子猫
空き家同然のお家の軒下で、この夏に産まれたらしい仔猫2匹が
もう直ぐ親子は、子離れ親離れの時期。
エサを求めて散っていく前に、母猫はTNRし、仔猫を助けたいと相談されて見に行った。

保護猫20匹の我が家で、面倒を見ることが無理な為…
現地に置いて、オファーを待つことに
母猫は、えさを求めて…どこかに行っていたのか?不在。
安全だが、ご飯をあげる方がいないため…可愛そうな環境に育った仔猫

塀の上でお昼寝をしていたが、私たちが行くと隠れてしまった。
ちょこんと顔を出して、こっちを見る様子が可愛い
20090903d.jpg
顔つきが外で産まれた猫にしては、穏やかな表情をしている
1kgちょっと位の大きさで2kgはないようなので、2ヶ月過ぎた頃だと思う。

今なら・・・保護すれば、環境にも人にもなれてくれると思う。
保護してあげたい
20090903e.jpg
この猫の方が警戒心は強いかな?
塀の上で昼寝をしていたのに、上の写真を撮った後、直ぐに逃げていった
待つこと・・・10分ほどして、サビちゃんと反対方向から顔を覗かせた

私を見ながら、恐る恐る塀の上へ
20090903a.jpg
amiさんが餌づけをしてくれているので、健康状態は良さそう
この日、amiさんがお休みだったのだけど
ご飯を置くと「ガツガツ状態」私の中で…葛藤が続く

ブロックの隙間から覗くと「はぁ~」と威嚇はあるけど、逃げない。
0909030022.jpg
愛らしいお顔をしている

カメラにも動じずに~何だかポーズを決めてくれている気もする
20090903c
飼い猫修行をする期間、一時預かりをしてくれる方がいれば・・・
この2匹は、直ぐになつき、幸せになるチャンスはあるのだけど

あ~~宝くじが当って古民家で暮らせれば・・・
どこかの大金持ちが、猫たちのために~ドンと!私に寄付してくれないかしら
切ない思いを抱えて・・・帰宅。今、思い出すだけで…胸が痛い。
エサやりさんがいる場所なら、TNRと言う選択もあるけど…
23匹の世話に突入するのも勇気がいるし凹

一時預かり先のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します
また、2匹の里親さまを募集中です。命のリレー参加にご協力下さい。







ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
このページのトップへ

くり坊&ハグ&ババン

8月29日に凛&瑠璃のお見合いの為、一時預かり先のF家に
F家には、Cat paw clubから、くり坊&ハグ&ババンを迎えていただいているので
3匹に久しぶりに再会できました

以前送っていただいたF家の様子
左がハグ♂そしてくり坊♂
20090426d

甘えん坊のハグは、我が家にいた時の倍近い体格に

20090426a.jpg
違う場所で生まれ育った3匹が、先住猫のドコ♂ちゃんと一緒に、家族になっている。
4つのドラマが、1つのドラマになって…何だか、とっても!まぁーるい♪気持ちになる

29日、まずは~くり坊
抱きしめたい気持ちでいるのに・・・よそよそしいくり坊
20090829e.jpg
ババンは、ボランティアをしていた知人の忘れ形見猫

ハグは、名古屋市の某公園で産まれ、飼い主のいない猫として半年を過ごしていた
片目ちゃんで見た目はキツイ猫に見えるけど
人なっつっこくお茶目な性格で、愛される素質十分の猫だった
20090829.jpg
それにしてもデカクなってビックリした。笑
我が家に居た頃は、あんなにスリスリしてくれていたのに…警戒されてしまった

ご家族の方の愛情を受けてくらしている様子を見れて、幸せな時間だった
みんな、また会おうね

先住猫の優しいドコちゃん
0908290030.jpg
みんなをどうぞ宜しく
ドコちゃんも、まだまだ元気でいてね






ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
このページのトップへ

我が家の事情

20本後援から唯一保護した大人猫の凛&瑠璃親子
これまで2度のお見合いをしましたがなかなか縁がなく
一時預かり先の先住猫さん、2匹が来た事に寄って、
マーキングが酷くなるという事態も起こり4日に我が家に戻ってまいりました。

車の移動の嫌いな凛&瑠璃
ママ猫・凛です。
20090829g.jpg
凹んでいますね

瑠璃ちゃんです。
20090829a.jpg
瑠璃は、車移動すると・・・必ずと言っていい程をします
トイレの掃除の間、猫団子状態になっていました

8月の終わりに、京都からお越しいただき、お見合いをした日
20090904a.jpg
静かに過ごすことが出来る室内飼育に全く問題のない2匹です。

今回のお見合いの方は、ご自宅に以前から来ていた地域猫さんを家族に迎え入れることに。
凛&瑠璃にとっては、残念な結果になりましたが、
地域猫として面倒を見ていた猫を家族に迎え入れるほうが自然だと思います。
家猫修行など、これから大変ですが、頑張って幸せになって欲しいと思います。

0908290020.jpg
瑠璃ちゃんをお迎えに来てくれる優しい家族が、きっといるよ

凛ちゃんのお腹の模様を初公開
20090823m.jpg
すごく!珍しいと思いませんか?

凛&瑠璃は、他の猫との暮らしにはストレスを感じる子たちです。
我が家には、現在、飼い猫のルークをいれて、21匹の猫たちが凹
環境移動を受け入れ易い仔猫の一時預かりをお願いできる方がいましたら
本当に助かります

これだけの頭数の面倒を見ると言うことは…
トイレ掃除と食事、ブラッシングで精一杯
遊んだり、抱いてあげたりと言うコミュニケーションが出来ずで、
猫たちも可愛そうです

一刻も早く・・・縁を繋いであげたいのですが…凹

また、アニマルホーディングでない私には、
この頭数は相当のストレスにもなっていて…
所有権放棄をして、ボランティア飼育放棄と騒がれてあざけ笑われても良いから…
有志の方々に、私に代わって縁を繋いで欲しいと…切に願う今日この頃です。

毎年夏になると体調が低下最近は特に優れず・・・。
私自身、ご存知のように、本来は保護活動主体の考えではなく、
TNR活動・地域猫を推進している人間で、リリースを基本
としているのですが
ボランティアさんから泣きつかれたり、事故の心配のある場所にいる猫
伝染病が蔓延している地区にいる猫などなど…
リリースに忍びない猫たちを、抱え込んでいる状態です
どうにかいい縁をと里親募集も続けていますが…
大人の猫たちは、本当に信用して譲渡出来る方への縁は薄く凹

仔猫の季節が終わり、これからやっと大人たちの季節
年内には、縁がありますように。と願うばかりです。


1  蓮♀     1年をかけて触れるようになった大人しい 
2  華♀     1年をかけて、引きこもり卒業
3  草♀     人を避ける 一人でおもちゃ遊びをしている
4  麗♀     室内飼育猫としてはOKだけど、人なれしていない
5  ゴン太♂  いつでも譲渡可能なほど人なつっこい譲渡決定いたしました。
6 ちこ♀    いつでも譲渡可能なほど人なつっこい
7  ちり♀    エイズ・白血病キャリア 甘えてくるけど抱っこは嫌い
8  バニー♀  来年には母猫のいる400坪の庭のある故郷にリリース予定
9  マリー♀  来年には母猫のいる400坪の庭のある故郷にリリース予定
         バニーとマリーも受け入れてくれる方がいたら。と思い…今に至ります。
         2匹とも人を避けて暮らしています凹
10 梅香♀    いつでも譲渡可能なほど人なつっこい
11 つぼみ♀   いつでも譲渡可能なほど人なつっこいトライアル中
12  こてまり♀ いつでも譲渡可能なほど人なつっこい
13  サリー♂   仔猫
14  ミミ♀     仔猫譲渡決定いたしました。
15  ウエダ♂   仔猫譲渡決定いたしました。
16  ちゃい♀   仔猫
譲渡決定いたしました。
17  はるるん♀  人を避ける 静かに自分のペースで過ごしている  
18  凛♀     譲渡決定いたしました。
19 瑠璃♀     譲渡決定いたしました。
20  桃♀    大変可愛い性格 事故の後遺症があり、圧迫排尿排便
          桃を受け入れてくれる方がいたら、 
          環境変化にも対応出来る子なので譲渡致します。
21 ルーク(飼い猫)譲渡

このページのトップへ

パネル展

おおぶ地域ねこの会さんのパネル展を、eicaさんと一緒に見に行かせて頂いた。
Cat paw club1年目は、
各会員居住区域のTNR活動とポスティング啓発を主体に活動しているが
2年目に入る今年、活動エリア近隣啓発を考えており、
パネル展とは?と、お出かけ前から興味津々

まず目に入ったのが、おおぶ地域ねこの会とかかれた青い旗
黄色い文字が目立ち、目を引く
おぉ~~!!後援 市と教育委員会素晴らしい

0908300051.jpg

NPO猫たすけさん作成の地域ねこ活動の説明パネル展示
20090829n.jpg

会場で、昨年サマーセミナーの際にお世話になったすみだ地域ねこの会代表と再会
のら猫対策の相談員として、熱心に指導なさっていた

のら猫問題で最も苦情の多いのが、糞尿被害。
EM菌散布で糞尿の匂いは軽減できる
無料配布トイレによって、猫たちへの理解を得れるといいな~
おおぶ地域ねこの会さん、頑張っていらっしゃいます
活動の同志として、見習うべきところが沢山ありました。

20090829o.jpg
本日、一番の収穫CAATS
すみだ地域ねこの会の代表から教えてもらったというキャッツ
猫の行動範囲も制限できるし、
猫の嫌いな方とのコミュニケーションが出来るし
地域猫活動への理解にも繋がる画期的な商品だと思います。

他、会場内で「自宅に来る猫がいて、手術をした方がいいんだろうけど
どうやって捕まえればいいの?」と質問をしていた方がいた。
トラップを見せて、丁寧に説明をしていた
皆さん、ご苦労様でした

すみだ地域ねこの会の代表指導の元、皆さんの益々のご活躍を期待しております。







ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
このページのトップへ

動物愛護センター訪問

8月10日 久しぶりに…
名古屋市の動物愛護センターをTENMADETODOKEの代表と当会員2名と訪問。

犬猫収容施設に関する質問と要望
ご存知のように「改正動物愛護法」では「何人も命ある動物を、苦しめることのないように
適切に取り扱うようにしなければならない」と明記されております。
かつて、狂犬病予防法を重視した施策の中で作られてきた行政の犬猫収容施設は
「改正動物愛護法」に適合しない施設が多く存在し、今も改善されぬままで使用されているために
収容された犬猫に激しい恐怖や苦痛を与えているというのが実情です。

法律に添って業務を展開すべき行政においては、自治体の犬猫収容施設が、
犬猫の恐怖心や苦痛、ストレスを最大限に軽減するよう配慮されてものであるべきは、
当然のことであると、私たちは考えます。

更に「動愛法」の見直しのための再改正には、前改正時における
衆参両議院での付帯決議においても、行政機関の犬猫収容施設は収容された犬猫が
新たな飼い主へ譲渡するまでの一時的な収容施設としての役割(シェルター)を担うべきと
施設の存在に厳しい指摘を示しました。

今後は、殺処分施設から一時保護施設への転換に向けて、
動物の福祉・生命尊重を重視する施設として、名古屋市犬管理所・愛護センター独自で
可能と思われる施設転換を早期実現して頂きたく質問と要望を致します。

・抑留施設の檻の中は、床より一段高くした休息寝床になるものを工夫して下さい。

・空調設備を要望して、設置して下さい。

・犬同士の咬傷事故が起きないように収容配慮をして下さい。

・猫を麻袋に入れないで、全てゲージに収容してください
度重なる恐怖心の中で殺されなければならないことを思うとき、暗澹たる気持ちに襲われます。
殺されなければならない猫でも、度重なる恐怖と苦痛は避けて下さい。
許容量を超えているのであれば啓発を重点においてください。

(猫問題は社会問題で猫の餌やりで次々と殺人事件まで起きています。)

引取りには、ガスによる致死処分で安楽死ではない事を説明して下さい。
HPには安楽死と謳っています

・愛護館のふれあい犬猫(内・外)は、早く譲渡して下さい。
愛護館では日々熱心に譲渡に取り組んでおられるそうですが、
管理棟から救命される犬、猫の判断或いは落す判断はどなたがされるのでしょうか?

外(通路)のケージに並べられた犬は中には入れられない犬であるとのことですが、
人を集めて躾教室をやることよりも、先ずは足元の犬に躾をして順次譲渡をしていくことが
日々熱心に。ということになりませんか? 
特定の犬猫を不自然な形でいつまでも置いておくこともしなくて済むとは思われませんか? 
「人と動物が共に幸せに暮らせる社会の実現に大切なもの」と言われるのであれば、
先ずは愛護センターがその見本になるべきではないでしょうか。
※愛護棟の触れ合い犬猫(内・外)は、早く家族の一員にすべしです、
あのような展示方法で長く置くのは虐待に近いのがお分かりではないのでしょうか?
(閉じ込められ、皆の目が集中し、触れ合いに出される、外では追い掛け回され、
犬にとってはいやなことばかり)猫との触れ合いも同様です。
 
・管理棟・愛護棟の全ての犬の朝夕の散歩を必ず実施して下さい。

・管理棟でまだ生きられる犬猫を殺している施設では、生存の機会を与える事に専念して下さい。

・日々現場で運動・活動する私たちの視点から見ると、
余分とも思えるイベント等を考える必要はないと思われます。
一定のレベルに達している飼い主を集め、同窓会、ダンスの披露のような目立つことをやるのは
不適切、不謹慎極まることで、特定団体の売名行為に加担しているとしか思えません。
地道に真面目に活動している私たちから見ますと差別とも取れます。

※猫の殺処分頭数軽減に真摯に取り組む姿勢を優先にすべきだと考えます。
殺すために税金が使われ、助けるためには個人負担が重くのしかかってくるのです。

以上
_____________________

 犬猫収容施設に関する要望書について(回答)

 平素は、本市の動物行政にご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
また、このたびは、貴重なご意見をいただき感謝いたします。
 当センターの抑留施設は、築24年を経過しており、施設の不備があることは認識してお
ります。当時は、現在と比べると抑留犬の収容頭数が3倍以上、引取犬の収容頭数が約20
倍であったため、それらに対応するために、犬舎が大きく、多数頭収容する構造になって
おります。
 現在は、犬につきましては、個々の性別、性格、年齢、大きさ、健康状態等を考慮して
可能な限り適正な環境で飼養するように努めております。今後は、ご意見をいただいたこ
とを契機に一層の適正飼養に努めるとともに、環境保全施設整備費補助金を視野に入れ
ながら、現状にあった収容施設に改築等をするように検討していきたいと考えています。

 猫につきましては、一部はケージでの収容を行っておりますが、すべてについてケージ
で取り扱うためには、収容スペースやケージの消毒管理等の問題点を解決する必要があり、
今後の課題と考えています。

 犬猫の致死処分につきましては、国の基準に従って実施しておりますので、やむを得ず
引き取らなければならないと判断した場合には、その旨を説明しております。

 愛護館では、日々、犬猫の譲渡に熱心に取り組んでおります。今後とも、1頭でも多く
の命の救済のために努力してまいります。
 愛護事業といたしましては、譲渡以外に、犬猫のふれあい教室、動物愛護教室、犬
のしつけ方教室等を行っておりますが、これらの事業は、人と動物が共に幸せに暮らせる
社会を実現するために大切なものと考えております。
また、これらの事業で活用する事業 
犬(愛護館のふれあい犬)につきましては、職員が愛情を注ぎ、信頼関係を築くとともに、
散歩を行うなどの日常の管理をさらに徹底しますので、ご理解をお願いします。
 今後とも、当センターの動物愛護管理行政にご意見とご協力をお願いします。
                               名古屋市動物愛護センター所長 
                    
_____________________

そして、この回答を持って、8月31日に再度、TENMADETODOKE代表と2人で訪問。

検討します、努めますという曖昧な回答では私共が納得できないのはご承知のことと思います。
センター自身で変革できること、所長さんの判断で改善できることを申し述べておるつもりです。
また、愛護館の改善とは理解ある人を対象に経費や労力を使って楽しいことをしている場合ではなく、
深刻な問題、情報を市民に提供して、市民レベルで解決策を考えていく深刻さが必要だと思います。
生命尊重・動物の福祉・捨て猫問題等です。

ワーキングドッグ(作業、使役)、サービスドッグ(介助)、とは
人間のために犬を利用する人間のための福祉であってジャンルが違うことです。
ドッグレクレーション(娯楽)も殺される施設には相応しくないことです。
楽しい行事に重点を置き、
本来の解決すべき殺処分頭数削減への取り組みが欠如している結果として、
猫殺処分頭数が日本一に繋がっていると考えます。


我々ボランティアへの理解度は著しく欠如しています。
好きで勝手にやっているくらいにしか思われてないようで
使い分けをしながら利用はされておりますのが現況です。
どうぞ世間の何が問題で、罪の無い子たちが殺されなければならないのかを第一に!
考えてはいただけないでしょうか。

以上。
_____________________

長い文章ですが、最後まで読んで下さってありがとうございます。
私たちが愛護センターを訪問し、
何を感じ・・・何に憤りを感じ、要請を続けているのか?を知って頂きたいと思いました。

確かに、職員の方々もそれぞれの立場で懸命にやれる事をやってくださっているのでしょう。
ですが、一定レベルに達した人たちを集めての、ドックダンスを、
愛護センターが飼い主に紹介する意味が分かりません
そんなことをやっとる場合か
同じ敷地内で・・・処分を待つ犬猫がいると言う背景を考えると、いたたまれない気持ちになります。
先に市役所にも同じ内容を含む要請文書を提出しています。

所長は、真摯に耳を傾けて聞いて下さいました。
職員一同、懸命にやっていますと言ってもいました。
「分かりました。そうなのでしょう。
でも、なぜ?愛知県の殺処分頭数がなぜ?未だに全国1位なのでしょう?
そこに目を向けて、今後の対策をして欲しいのです。
遺棄や殺処分頭数を少しでも少なくする行政の姿勢を期待します」と告げた。

現場を知る私たちが、私たちの視線で行政に訴えることが大切だと思います。
ボランティアや心ある支援者が活動資金を捻出し、体力限界の保護を続け、
精神をすり減らした譲渡を続け、終わりのない頭数のTNR活動を続けている現実を。
行政とボランティアと市民が一体となり、遺棄や殺処分頭数を減らす協力を



ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
このページのトップへ

こてまり

7月に保護したこてまりちゃん(呼び名・てまり)
本日、里親希望者宅にてのお見合いだった。が・・・お断りさせていただいた。

0908200001.jpg
お断りした理由は、飼育方法の温度差を感じ、先方の飼育方法に納得が行かなかったから。

先住猫は、仔猫から飼育し、9才で逃亡したと言う。
ありとあらゆる方法を試みて探したが見つからず。
落胆していらっしゃったし、お気の毒に思っていたが・・・飼育方法に問題があると思った。

・ベランダ、屋上を自由にさせていた
(隣の屋根に行き、迷惑かけたとの事で柵はありましたが、意味のない柵)
・網戸を引っかいた後あり、窓の逃亡防止を全くしていませんでした。
・過去にも何度も外に出て、翌朝帰っていたとの事。

猫の習性において、その考えは、猫には危険な習慣づけで
どんなになれている猫も、日々そうしていたら、逃亡の危険と言うより
逃亡してくださいと言っているようなものだと、伝え
「完全室内飼育ではないのでお断りします。」と、伝えました。

「完全室内飼育の意味を良く理解していなかった」と仰ってくれたので
改善の余地があれば・・と、逃亡防止の柵の作成方法などもお伝えし
こてまりをお願いしたいと、縁にすがりたい思いもありましたが、
良くご理解いただけていないようで
「でも、やっぱり~屋上、ベランダを自由にさせてあげたい」との事
「仔猫2ヶ月くらいの猫なら、大丈夫ですよね?」と逆に問われた。凹
「なれている仔猫なら大丈夫でしょう?と」・・・どういう意味???
先住猫ちゃんが、逃亡した事実をこの方はどう受け止めているのだろう?
「数年は逃亡しないで済むかもしれませんが、同じ事の繰り返しになります」と伝え、
「そう言う家に、当会の猫は、譲渡は出来ません」とお断りをして来ました。

もしかしたら、こてまりを気に入らなかったから?
そう言う断りをしたのかもしれない。が・・・
「完全室内飼育をします。でもこの猫は気に入りません」と言って欲しかった。

こてまりの場合、外にいた猫。
子猫の時には飼い猫だったと思う、逃げ出してしまった猫かも知れない
見も知らない場所で、また迷い猫になる譲渡など。出来ない。

0908200002.jpg

こてまりの里親募集を継続します
とても静かで、大人しく
時折、目が合うと~膝の上に来て甘えてくれます。







ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
このページのトップへ

20本公園の仔猫

5月に保護した20本公園猫たち・・・
生後3,4週間だった赤ちゃん猫も、もう3ヶ月を過ぎた凹
元気いっぱいでいい子なんだけど・・・見たくれが悪いのかな?

オアシスさん宅にも、ラン&ユキ2匹の男の子が、まだ…いる凹

もうお留守番も出来るし、健康な仔猫たちです。
どうか・・・良いご縁に繋がりますように

我が家に保護しているミミ♀ちゃい♀ウエダ♂3兄弟です。
20090829h

20090829i.jpg

20090829k.jpg
仔猫の母親役をしてくれている守山からやって来た梅香♀
高齢の為、喘息のような咳が止まらなくなるので
定期的にインターキャットと吸入治療を行っている。
咳が出始めたら、止まらないし窒息の恐れもある程、酷い日もある
治療後、2ヶ月ほどは、安定しているが、
最近、咳き込む日が多くなってきているので もう直ぐ治療に

20090829j.jpg

20090823l.jpg
女の子のミミとちゃいに比べて、ウエダくんは、実に大人しい

譲渡決定いたしました







ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
このページのトップへ
このページのトップへ
ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
地域ねこ応援団Cat paw clubについて (405)
寄付について (4)
支援物資をありがとう (31)
問い合わせ前にご覧下さい (1)
トピックス&スケジュール (95)
『ねこのお見合い会』開催情報 (47)
里親様募集中の猫 (35)
譲渡までの流れ (2)
過去の募集猫 (65)
りりママ家の保護猫たち (121)
幸せになった犬猫たち (217)
正式譲渡決定 (4)
緊急!HELP (72)
その後… (10)
活動日記 (272)
TNR活動&地域猫活動 (88)
さくら日記 (35)
天白区地域猫活動 (18)
瑞穂区地域猫活動 (25)
昭和区地域猫活動 (4)
千種区地域猫活動 (7)
被災地・福島での活動報告 (52)
福島・保護猫 (24)
福島・保護犬 (6)
守山猫緊急レスキュー (15)
愛知・地域ねこ応援団 (5)
りりママのつぶやき (28)
守山・コンテナ犬 (3)
長久手飼育崩壊宅への支援活動 (32)
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら