[会議の日付] 2009.8.3 月 10時30時~
名古屋市役所 上下水道局 北部名城水処理事務所堀留水処理センター会議室にて
出席者
上下水道局施設部 施設管理課 処理管理係長
上下水道局施設部 施設管理課事務係長
東部柴田水処理事務局 所長
東部柴田水処理事務局 副所長
東部柴田水処理事務局 処理第三係長
Cat paw club
TENMADETODOKE [次回の会議]
上下水道局施設部 施設管理課からの連絡待ち
[会議までの経緯]
・2009年6月17日
3月からTNR活動と遺棄された仔猫の保護、里親募集、譲渡の活動を進めている
公園内の「猫に餌を与えないで下さい」看板撤去、他要請提出の為、
水処理事務局訪問 処理第三係長面談
・009年7月15日15時頃
事務局回答なしの為、
名古屋市上下水道局 お客さまサービス課訪問
施設管理課からの回答待ち。
・同日、2009・7月15日16時40分
水処理事務局へ、アポなし訪問。
副所長 第三係長と面談
第三係長「何の権限があって、回答を求めるのか?
なぜ?貴方に回答をしなければならないのか」との回答。
同席していた所長に関しては(後日副所長と判明)
先に提出した活動報告書や要請文書の内容を、
全く把握しておらず、
「公園内で猫を飼育されて困る」と(笑)
私たちが不妊手術を何のためにしているのか?
何のために要望書を出しているのかも全く理解していない様子。
提出文書をきちんと見ていない件に抗議。

問題解決をしようとする意思も感じられない為、
市民情報センターへ、看板工事費用の公開請求し、
この件、再度事務局に不服申立予定の意を伝えた。
・2009年7月16日
名古屋市役所上下水道局お客さまサービス課お客さまサービス係 電話連絡。
7月21日に上下水道局施設部 施設管理課と、水処理事務局とで、
公園内の管理委託している管理委員会と(看板設置を要請)話し合い予定とのこと。
・2009年7月16日 午前10時
水処理事務局 処理第三係長より、電話連絡。
先週の金曜日(7月10日)公園管理委員会にCat paw clubとの面談を示唆しましたが、
考えが違うので会う気はないとのことなので、
3者での面談は出来ません。
もし納得行かないようなら、
上下水道局施設部 施設管理課と水処理事務局とでご説明しますとの連絡あり。
りりママ考えが違うから会えないと言う事で納得し、当会への回答とする事が理解不能
回答に対して不服申し立てをその場で。
・2009年7月27日
名古屋市役所上下水道局お客さまサービス課お客さまサービス係電話連絡。
2009年8月3日堀留水処理センター施設管理課主管課において、
Cat paw club要請の件 会合決定の知らせ。
面 談 記 録
I.告知
1.センター横の公園、および、遊歩道にいる「野良ネコ」の現況
TNR に関する資料提出
2.同公園内に掲示されている「猫に餌を与えるな」「犬の散歩を遠慮してください」
という看板について、撤去あるいは変更の要請
推奨する看板例の資料提出
環境省ポスター提示
3.同公園、遊歩道でのネコの遺棄などを防止する対策の要望
エサやり警告看板の設置効果がないこと説明
2009年度遺棄された猫の写真入り資料提出
愛知県動物愛護管理推進計画の資料提出
全国自治体における犬猫の殺処分数(平成18年度)の資料提出
4.ネコ用のトイレ設置、異臭防止・土壌改善のEM散布許可願い
Cat paw club活動地区内のトイレ設置地区の現状報告書提出
II.議論
1.現在の餌やり状況、ネコを増やさないためのTNR進捗状況 報告と協力依頼
TNRの有効性、遺棄を無くさなければ問題解決に至らないことを説明
えさやりに啓発しても解決はせず、人間同士のトラブルになる事を指摘
「猫に餌を与えるな」という看板設置経緯についての質問
上下水道局職員意見「猫が多い」「浮浪者が猫にエサを与える」「フンが多い」
「施設内での飼育は困る」
Cat paw club意見排除する考えでは解決しない。
「猫に餌を与えるな」警告では問題は解決せず、逆に猫を捨てる引き金となる警告文である。
住民同志のトラブルになる。子供たちへ見せるべき警告として適切ではない。
上下水道局職員意見公園の維持管理を委託している管理委員会からの依頼を受け、
設備課の費用負担で設置した。という件に対して否定。
Cat paw club意見公開請求をしているので書類が揃って確認予定。
今の時点では、この件に関しての議論は意味を持たない。
2.環境省制作の「動物の遺棄・虐待は犯罪です。」というポスター掲示に切り替えるよう要望
環境省のポスターへの変更を検討する方向で、公園を管理している管理組合と話し合い後、回答。
3.ネコ用トイレ、EM2号散布の効果についてはニュースなどでも徐々に認められているため、
検討事項として受け入れてほしい
この件に関しては無回答
4.公園、遊歩道などの美化・維持管理を委託されている
管理委員会担当者各位との面談セッティングを依頼
後日回答
(文責 りりママ )
取り急ぎの報告です。
後日、現場の写真などなどを掲載
8月12日
上下水道局施設部 施設管理課は、
公園の管理を委託している管理委員会の承諾なしでの看板撤去決定は、出来ないとの事。
上下水道局施設部 施設管理課の権限より、管理委員会の権限が強い?ことが理解できない。
この件、引き下がれません

引き続き、管理委員会なるものを調査後、異議を申し立てします。
他、8月度は、
守山保健所 中村保健所 愛護センターへ要請文書を提出訪問しました。
後日公開致します。
行政と話し合いを持つたびに・・・心労がピークに

何かいい対策案がありましたら、お知恵をお借りしたいです。
ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!
