行政訪問議事録
7月になりましたね。
連日稼動中で、ブログ更新する余力なしの私
です。
6月17日と24日
Cat paw clubの地域猫促進会員(正会員)7名のうち、
5名が集まる居住地区の保健所、警察署、土木事務所、
そして、皆さんからご支援いただいて
26匹のTNR活動を済ませた公園管理事務所へ行って来ました。
議事録を公開可能な範囲でご紹介します。
6月17日 公園管理事務所
I. 告知
1.○○の公園、および、遊歩道にいる「野良ネコ」の現況
TNR に関する資料提出
2.同公園内に掲示されている「猫に餌を与えるな」
「犬の散歩を遠慮してください」という看板について、撤去あるいは変更の要請
推奨する看板例の資料提出
3.同公園、遊歩道でのネコの遺棄などを防止する対策の要望
環境省ポスター提示
4.ネコ用のトイレ設置、異臭防止・土壌改善のEM散布許可願い
II. 議論
1. 現在の餌やり状況、ネコを増やさないためのTNR進捗状況 報告と協力依頼
2. 「猫に餌を与えるな」という看板設置にいたる状況について質問
・公園の維持管理を委託している住宅の管理組合からの依頼を受け、
○○の設備課の費用負担で設置した。(20箇所)
・看板等に関する苦情については、「猫が多い」「浮浪者が猫にエサを与える」「フンが多い」
などの苦情が来ているらしいが、同センターとして記録を残してはいない
3. 環境省制作の「動物の遺棄・虐待は犯罪です。」というポスター掲示に切り替えるよう要望
4. ネコ用トイレ、EM2号散布の効果についてはニュースなどでも徐々に認められているため、
検討事項として受け入れてほしい
III. 討論会
◆センター横の公園、遊歩道などの美化・維持管理を委託されている住宅の担当者各位との
面談セッティングを、係長へ依頼しています。
◆係長からの、すみやかなご回答をお待ちしています。
_______________________
6月24日 土木事務所
I. 告知
1.Cat paw club 2008年度2009年度全体活動報告書、2009年度施術猫活動報告書
りりママ版の資料提出、及び、各地域の活動内容の紹介
2.某管理公園内に掲示されている「猫に餌を与えるな」という看板に
ついて、撤去あるいは、環境省のポスター警告への変更の要請
3.土木事務所管轄公園内のネコの遺棄などを防止する対策の要望
環境省ポスター提示
4.ネコ用のトイレ設置、異臭防止・土壌改善のEM散布要請
II. 議論
1.現在のTNR進捗状況 報告と相互協力依頼
2.「猫に餌を与えるな」という看板設置にいたる状況について質問
・2009年度4月に赴任以来、エサやりに関する苦情はきていない
・苦情が入った場合の記録については、義務つけられているとのこと (パソコンに記録)
・エサやりなどの苦情があると、看板設置を検討せざるを得ないとのこと
3.環境省制作の「動物の遺棄・虐待は犯罪です。」というポスター掲示に切り替えるよう要望
遺棄の多い公園内への掲示を要望
↓
環境省のポスターA3を用意し、遺棄の多い公園から順に掲示の承諾
児童の利用の多い公園内にも掲示承諾
◆広い公園の場合、ポスター掲示場所をピンポイントでお願いできます
(例) ○○通りに面した入り口につけてください など
4.ネコ用トイレ、EM2号散布の効果についてはニュースなどでも徐々に認められているため、
検討事項として受け入れてほしい
↓
◆土木事務所単独での回答は、不可
◆「都市公園法」により、認められる設備の規定があるため、ネコトレイの認可は難しい
◆「都市公園法」には、しかし、設置禁止の設備を列挙した条項はないとのこと
◆「都市公園法」で認められている設備の例としては、砂場
5.土木事務所管理公園で、新たな活動開始の場合、電話での活動開始の報告要請あり
_______________________
6月24日 保健所
I. Cat paw club 報告提案
1.Cat paw club 2008年度修正版、2009年度全体活動報告書、2009年度施術猫活動報告書
2008年度全体活動報告書改正版、りりママ版の資料提出
現在のTNR進捗状況報告と相互協力を依頼
遺棄をしない・させない街づくりのための活動展開を提案
2.土木事務所訪問の報告
土木事務所管轄の公園への、環境省のポスター掲示承諾の経緯
3.公園管理センター訪問の報告
・公園内のエサをやるな看板の撤去要請とネコの遺棄などを防止する対策の要望
環境省ポスター提示
・ネコ用のトイレ設置、異臭防止・土壌改善のEM散布要請の報告
4.公園管理センター訪問の際に要請した「係長 ○○氏、公園委託管理人、Cat paw clubの後日面談」 への、生活環境課担当職員の同席要請
・課長から、電話要請承諾あり
5.遺棄のない環境作りのための相互協力を要請
・区役所近辺での無責任な餌づけの方への訪問啓発をCat paw clubが行うことを約束
・○○住宅3号棟○階 ○○宅、りりママ訪問予定 →→ 後日結果を報告いたします
II.生活環境課
1.管轄区域への飼い猫への迷子札の徹底要請を実施
・ICチップでは、ネコの外見での飼い猫か否かの判断ができない
2.環境省のポスター掲示の協力受理(環境省サイトよりダウンロード)
3.動物虐待の多い地区では、治安の乱れも多くなる
_______________________
17日にポスターの掲示要請文書を提出した警察署からも回答あり
区内各派出所へのポスター掲示を承諾
2階掲示していたポスターを1回玄関前に移動掲示承諾
自らが活動する区の行政の協力に心から感謝します。
私の住む天白区各行政との話し合いは、
トイレ設置以外の件に関しては、有意義な話し合いが出来たと感じています。
既に活動エリアに、環境省のポスターが約束どおり掲示されていました
土木事務所の担当の方、暑い中の設置ご苦労様です
遺棄のない環境作りへのご理解、ご協力に感謝しています。
各所に働きかけていただいた天白保健所の課長様、
暑い中、ご足労いただきまして、心から感謝しています
行政の協力があると、また活動意欲が高まります
行政、ボランティア、一般市民、3位一体で遺棄のない街づくりを頑張りましょう
今後とも、ご協力宜しくお願い致します。
残るは、26匹のTNRを済ませ、残り20匹弱を残している公園
支援が足らず・・・途中、中断中ですが
7月、フリーマーケットを開催し、不妊手術代確保に向けて、頑張ります
公園管理センターの看板撤去とポスターの掲示承諾に向けて、再度、要請を上に提出予定。
自分たちの住む町です。
遺棄や虐待のない、飼い主のいない猫たちが少ない町にしたいものです。
ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!
連日稼動中で、ブログ更新する余力なしの私

6月17日と24日
Cat paw clubの地域猫促進会員(正会員)7名のうち、
5名が集まる居住地区の保健所、警察署、土木事務所、
そして、皆さんからご支援いただいて
26匹のTNR活動を済ませた公園管理事務所へ行って来ました。
議事録を公開可能な範囲でご紹介します。

I. 告知
1.○○の公園、および、遊歩道にいる「野良ネコ」の現況
TNR に関する資料提出
2.同公園内に掲示されている「猫に餌を与えるな」
「犬の散歩を遠慮してください」という看板について、撤去あるいは変更の要請
推奨する看板例の資料提出
3.同公園、遊歩道でのネコの遺棄などを防止する対策の要望
環境省ポスター提示
4.ネコ用のトイレ設置、異臭防止・土壌改善のEM散布許可願い
II. 議論
1. 現在の餌やり状況、ネコを増やさないためのTNR進捗状況 報告と協力依頼
2. 「猫に餌を与えるな」という看板設置にいたる状況について質問
・公園の維持管理を委託している住宅の管理組合からの依頼を受け、
○○の設備課の費用負担で設置した。(20箇所)
・看板等に関する苦情については、「猫が多い」「浮浪者が猫にエサを与える」「フンが多い」
などの苦情が来ているらしいが、同センターとして記録を残してはいない
3. 環境省制作の「動物の遺棄・虐待は犯罪です。」というポスター掲示に切り替えるよう要望
4. ネコ用トイレ、EM2号散布の効果についてはニュースなどでも徐々に認められているため、
検討事項として受け入れてほしい
III. 討論会
◆センター横の公園、遊歩道などの美化・維持管理を委託されている住宅の担当者各位との
面談セッティングを、係長へ依頼しています。
◆係長からの、すみやかなご回答をお待ちしています。
_______________________

I. 告知
1.Cat paw club 2008年度2009年度全体活動報告書、2009年度施術猫活動報告書
りりママ版の資料提出、及び、各地域の活動内容の紹介
2.某管理公園内に掲示されている「猫に餌を与えるな」という看板に
ついて、撤去あるいは、環境省のポスター警告への変更の要請
3.土木事務所管轄公園内のネコの遺棄などを防止する対策の要望
環境省ポスター提示
4.ネコ用のトイレ設置、異臭防止・土壌改善のEM散布要請
II. 議論
1.現在のTNR進捗状況 報告と相互協力依頼
2.「猫に餌を与えるな」という看板設置にいたる状況について質問
・2009年度4月に赴任以来、エサやりに関する苦情はきていない
・苦情が入った場合の記録については、義務つけられているとのこと (パソコンに記録)
・エサやりなどの苦情があると、看板設置を検討せざるを得ないとのこと
3.環境省制作の「動物の遺棄・虐待は犯罪です。」というポスター掲示に切り替えるよう要望
遺棄の多い公園内への掲示を要望
↓
環境省のポスターA3を用意し、遺棄の多い公園から順に掲示の承諾
児童の利用の多い公園内にも掲示承諾
◆広い公園の場合、ポスター掲示場所をピンポイントでお願いできます
(例) ○○通りに面した入り口につけてください など
4.ネコ用トイレ、EM2号散布の効果についてはニュースなどでも徐々に認められているため、
検討事項として受け入れてほしい
↓
◆土木事務所単独での回答は、不可
◆「都市公園法」により、認められる設備の規定があるため、ネコトレイの認可は難しい
◆「都市公園法」には、しかし、設置禁止の設備を列挙した条項はないとのこと
◆「都市公園法」で認められている設備の例としては、砂場
5.土木事務所管理公園で、新たな活動開始の場合、電話での活動開始の報告要請あり
_______________________

I. Cat paw club 報告提案
1.Cat paw club 2008年度修正版、2009年度全体活動報告書、2009年度施術猫活動報告書
2008年度全体活動報告書改正版、りりママ版の資料提出
現在のTNR進捗状況報告と相互協力を依頼
遺棄をしない・させない街づくりのための活動展開を提案
2.土木事務所訪問の報告
土木事務所管轄の公園への、環境省のポスター掲示承諾の経緯
3.公園管理センター訪問の報告
・公園内のエサをやるな看板の撤去要請とネコの遺棄などを防止する対策の要望
環境省ポスター提示
・ネコ用のトイレ設置、異臭防止・土壌改善のEM散布要請の報告
4.公園管理センター訪問の際に要請した「係長 ○○氏、公園委託管理人、Cat paw clubの後日面談」 への、生活環境課担当職員の同席要請
・課長から、電話要請承諾あり
5.遺棄のない環境作りのための相互協力を要請
・区役所近辺での無責任な餌づけの方への訪問啓発をCat paw clubが行うことを約束
・○○住宅3号棟○階 ○○宅、りりママ訪問予定 →→ 後日結果を報告いたします
II.生活環境課
1.管轄区域への飼い猫への迷子札の徹底要請を実施
・ICチップでは、ネコの外見での飼い猫か否かの判断ができない
2.環境省のポスター掲示の協力受理(環境省サイトよりダウンロード)
3.動物虐待の多い地区では、治安の乱れも多くなる
_______________________

区内各派出所へのポスター掲示を承諾
2階掲示していたポスターを1回玄関前に移動掲示承諾
自らが活動する区の行政の協力に心から感謝します。
私の住む天白区各行政との話し合いは、
トイレ設置以外の件に関しては、有意義な話し合いが出来たと感じています。
既に活動エリアに、環境省のポスターが約束どおり掲示されていました

土木事務所の担当の方、暑い中の設置ご苦労様です

遺棄のない環境作りへのご理解、ご協力に感謝しています。
各所に働きかけていただいた天白保健所の課長様、
暑い中、ご足労いただきまして、心から感謝しています

行政の協力があると、また活動意欲が高まります

行政、ボランティア、一般市民、3位一体で遺棄のない街づくりを頑張りましょう

今後とも、ご協力宜しくお願い致します。
残るは、26匹のTNRを済ませ、残り20匹弱を残している公園
支援が足らず・・・途中、中断中ですが

7月、フリーマーケットを開催し、不妊手術代確保に向けて、頑張ります

公園管理センターの看板撤去とポスターの掲示承諾に向けて、再度、要請を上に提出予定。
自分たちの住む町です。
遺棄や虐待のない、飼い主のいない猫たちが少ない町にしたいものです。
ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

スポンサーサイト