fc2ブログ

10月11月の支援物資

支援のご紹介が遅れて申し訳ありません
収支報告は、HPへ記載しております。
Cat paw clubを支えてくれる皆さんに、心から感謝しています

同じアパートに同郷の方がいます。
猫を一匹飼っているのですが、私の活動のことを知っていて、
体の心配をしていただいたり、美味しいものを届けてくれたり
画像撮影数が少なくってすみません。
いつも、本当にありがとうございます

いつも、ありがとう!

0808040008_20090103003228.jpg
大分のお菓子やカボスが届くと、おすそ分けをしてくれます。


ハグ、くり坊、かぶのママさんが、くり坊の形をしたおもちゃを手作りしたそうで
Cat paw clubの猫たちにもおすそ分けくださいました。
可愛いですね
ネズミのおもちゃをすぐに壊す為、しっかり愛を込めての手作りのおもちゃです。
ありがとうございました

手作りです

チロのママさんから、たくさんの支援をいただきました
並び切れなかった支援が、まだダンボール数個
天白区、瑞穂区の餌やりさんへお持ちしました。
皆さん、大喜び本当にありがとうございました

チロのママさん、こんなにたくさん!ありがとう

20081206a_20090103224857.jpg

Nさんから、自然素材のフードの支援をいただきました。
ありがとうございます
ままんとレオンが大好物なのです
0811010064.jpg

コタ姉さんから、いただいた八橋
赤福に次、好きです
八橋
京都に行っていたとか?いいな~

鳳凰さんから、今月もいろいろたくさん支援いただきました
毎月・・・本当にありがとうございます。

まだ見ぬ・・・あしながおじさん(お兄さんかな?)に、
いつの日か…会ってお礼が言いたいです
ご馳走様でした!
ご馳走様の写真で、ごめんなさい
一番前の袋、破れているの分かりますか?
待ってられないほど大好きなようです
心のこもった商品選びに、頭のががる思いです。ありがとうございました

おてんばたちにもプレゼントをいただきました
他にも缶詰なども
家の子たちにまで気を使ってくださり・・・本当にありがとうございます
鳳凰さん、ありがとうございます!
鳳凰さんの荷物が届くと・・・
いつも不思議なのですが、犬も猫も待ってました!とダンボールに駆け寄ります
鳳凰さんだと分かっているかのようです
この人の荷物は、美味しいぞ!と、思っているように感じるこの頃です。

皆さんの支援金や、支援物資のお陰で
保護猫たちも外猫たちも、お腹いっぱいにご飯が食べれて・・・幸せな猫たちだと思います。
心からの感謝をしています。


スポンサーサイト



ジーニー

ジーニーのご家族からも、家の子宣言をいただきました

広い庭で自由に過ごしていたジーニー
人との暮らしを彼なりに受け止めて、警戒心はまだあるものの
少しずつ人との暮らしに馴染んで来ているようです

夜、お父さんとお母さんのお布団に入って来たそう~
心許せる温もりを感じながら・・・眠れたと想像するだけで、幸せな気分になります。

一生懸命に現実を受け入れ、環境に、人を受け入れ・・・その家に馴染んで行くのです

ジーニー、頑張れ
ジーニー、頑張れ!

少し風邪気味のようですが・・・もう治ったかな?
家族の愛情を受け、すくすく成長することを祈っています。

お部屋にて

ジーニーの家族の方から、支援金を15000円いただきました。
ありがとうございます
シャイな心を持つジーニーを、末永く宜しくお願い致します




ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

オルフェ

本名をオルフェとし、呼び名はキューちゃん
卒業猫たちの「元気です」の便りが何よりの私の励み

家族の皆様、今後とも宜しくお願い致します

20081107125059.jpg

とても従順なオルフェだった
さ迷いついた先が、Mさんの庭だったことが強運だったと思う。
健康で、そして、しなやかな賢さを持つネコに成長してくれることを願っています。

オルフェ・・・元気でね



ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

寝子という名の猫

お知らせいただいていたのに・・・今頃のアップですみません
11月18日に、寝子ちゃんの最新画像が届きました
大きくなりましたね

すくすく猫ちゃん
ママさんから
今日、ネコちゃんのワクチン注射をしてきました。
これといって異常は無く健康に育っているようです。
体重は1.18㎏でした。最初にネコちゃんと会った時と比べるとだいぶ大きくなました。
いたずら盛りで、いろいろ手を焼いていますが、とってもかわいいです。

これからも宜しくお願い致します

IMG_1487.jpg

おてんば寝子ちゃん、ママを困らせないように素敵なレディになってくださいね。



ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

奇跡の旅猫たちの今…

何人もの人たちの手から手へ渡り遺棄されながら、
奇跡の旅から、帰った2にゃん

猫が好きだったわけではなく、懸命に生きる姿を受け止めただけ
先のことなど考えもせずに、ただ生きようとする命の力に心動かされたMさん
「何があっても、家の子として育てて生きます」
そう、メールをいただいて2ヶ月が経過・・・

画像-0087
「見ているだけで癒されます」かけがえのない家族の一員になったよう
本当に愛らしいです

旅の終わりには、優しい家族と愛情が待っていたんですね・・・本当に、良かった
幸せを約束してくれる人の心に感動した物語は、まだまだ続きが…
でも、ずっと、ずっと・・・幸せでいるに違いないと思う強運の2にゃんです



ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

マイク&ポーター

新生活に入って1ヵ月が過ぎたマイク&ポーターの近況報告が届きました
心配していたポーターちゃんも元気いっぱいに育っている様子良かった

マイク&ポーター

洋猫の血統が入っているのかなあ?可愛い

無邪気な頃・・・

パパ&ママから、すごく可愛がっていただいているのが、写真を見て伝わってきます。
マイク&ポーター良かったねぇ

元気で!

健康で、すくすく大きくなって、素敵なレディに成長してね
パパさん、ママさん、これからも愛をいっぱい2にゃんにお願いします



ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

アリス

ディズニーシリーズネームの5兄弟で一番乗りで
家の子宣言をいただいたアリス

20081226n

先住犬・みゅうちゃんとの関係が心配されましたが
おてんばたちとの環境が幸いして、何なりとクリアし、仲良し姉妹になったよう

みゅう&アリス

みゅうちゃん、アリスのことをよろしくお願いしますね。

20081226g.jpg

色も一緒でなかよしこよし
みゅうちゃんと仲良く遊ぶ姿に、癒されますね

一緒にお昼ね?

ずっと前から、この場所にいたような・・・アリス
心が、とっても温かくなる時間でした

Kさんファミリーから、おいしいプリン&30,000円ものご支援金をいただきました。
お心使いいただき、ありがとうございます

0812260035.jpg
末永くよろしくお願い致します


今日は、アリスの里親さまにお会いしたいと、保護したIさんも一緒です。
ある日突然5匹もの子猫を連れて来た日には、
「どうしよう」と、行く末を心配していたIさんもとっても喜んで下さいました。

20081226j.jpg
覚えているのでしょうね・・・
Iさんの膝の上で、最後の時を過ごしていました。

Iさんが、「今年は、いい年でした」と、私に言って下さいました。
5匹の子猫の行末を案じていたのでしょう・・・
マリーも一時預かり先が見つかり、保護が決定

20081226.jpg

5匹の子猫への「治療費分に使って下さい」と、多額のご支援をいただきました。
ありがとうございます




ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

しろちゃ♂

会員さんが管理している場所に、ある日突然現れたしろちゃ
耳が赤いし、様子も変・・・
検査の結果、猫白血病ウイルス感染症(-)猫免疫不全ウイルス感染症(+)
猫エイズに感染していることが分かった

20081223d

現在、入院中
体力の回復を待って、去勢予定。
元の場所に、戻すことを躊躇っている・・・私たち

ボランティア宅には、既にたくさんの猫がいる家庭が殆どで・・・
残り少ない時間を、ゆっくり過ごさせてあげる場所もなく凹
リリースして、定期的なインターフェロン治療をするしかないかな・・・


推定年齢 3,4才
レボリューション、皮膚治療、ワクチン、インターフェロン治療、去勢済
しろちゃ♂の一時預かり先
願わくば・・・里親さまを募集いたします。
良く泣くので、一軒家の方を希望いたします。
お問い合わせは、メールフォームからお願い致します。

Cat paw club・一時預かりボランティアを募集
猫エイズ感染猫(キャリアを含む)のみを、受け入れてくれる
一時預かり先の提供者をお待ちしています。
治療費は、Cat paw clubがお支払いを致します。
申し訳ありませんが、フードなどの生活必需品はお願い出来ればと思います。
(支援物資でいただいたフードの定期的な配給は、あります)

残り少ない時間を見守っていただける方、どうか・・・私たちに協力をお願い致します


ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

生きる権利

ボランティア活動をしている知人からの相談を受け
土木事務所との話し合いに立ち会って来た。

0812250034.jpg

名古屋市内のど真ん中のとある公園で、
日々の管理をしている有志の方と、町内会有志による公園愛護会の方々との紛争。

名古屋市内各地で行われている現実
話し合いの途中・・・
いつも、何ともいえない…悲しい感情が押し寄せてくる凹

0812250025.jpg
小屋の撤去を求める張り紙の中で、猫が寝ていた。
よくもまあ・・・こんな張り紙が出来るのかと、正直これを見て腹が立った

ひっそりと・・・静かに彼らは、生きているだけではないだろうか?
どうして?見て見ぬ振りがをする余裕すら…ないのか?
私には、それが理解できない


「正しさ」や「価値観」は、個人ごとに確かに違うだろう・・・
「価値の刀」で小競り合いを続けている現実凹
一部の人の攻撃が、猫を怯えさせているのも、現実凹

ここで生きる権利は、猫だってあるんだもの
見守る心の余裕も・・・ないのか?
猫の現実と重なって・・・悲しくなってくる凹
どこまで・・・追いやれば、気が済むのだろうか

0812250026.jpg


昔、屋久島に行った時のこと・・・
収穫した野菜の片づけをしていたお婆ちゃんの傍らに、
6、7匹はいたであろう猫たちがいた。

その場所だけが・・・
なんとも言えない、温かい優しい空気に包まれていた光景を見た。

今でも忘れられないほどの・・・
吸い込まれるように・・・温かく優しい光景は
何年も・・・私の中から消えることがなかった。

その後の人生において、
私の内面部分に影響があったことにも、自分自身納得している。

「猫がたくさんいますね~おばあちゃんちの猫?」
「いいや~」
「ノラちゃんをお世話しているんですか?」と聞くと
「そうなんよ~」
まぁ~るい雰囲気の本当に、可愛いおばあちゃんだった。

私は、当時・・・猫は、苦手な人だった
苦手とする猫と、おばあちゃんが生み出すこの温かな空気は?なに?



なんとも居心地のいい、その場所に、
過去にない心地よい感覚を覚え、
しばらく、おばあちゃんの横に座って、猫を眺めていた。

「ノラちゃんなのに、面倒を見ているんですね・・・」と呟くように言った私に
猫を撫でながら...
「ここにおるけんね~生きとるんだもんね」と、猫に?言っていたおばあちゃん

その一言が、その後の数年間も、なぜか?忘れられずにいた私
何で?
いつもあの言葉が忘れられないんだろう?と、不思議に思ってもいたんだけど?
度々のつまりは、今に繋がったというわけかな?笑
私は、「ここにおるけんね~」という言葉だけで、啓発されたわけだ。

20081225a.jpg
願わくば、私も一言で啓発できる。深みのある人になりたいものだ


何で?人は環境問題と犬猫の問題を別にするんだろう?
法は必要だけど・・・
枠の中でしか生きていけない人間にはなりたくもない。

行政と話していると、仕事上仕方ないと理解はしているものの
いつも立場上の言葉にうんざりする凹

公園愛護会とは、環境を愛護しているわけだけど・・・
そこに住む猫たちを増えないように、不妊手術をし、世話をすることを
見守りながらの公園愛護もありだと思うのだけど・・・
環境整備と植物を心無い人から、守るのが公園愛護?
猫の命を・・・そこまで軽視するのも、おかしな話だ。

猫だって生きている。そこで生きる権利は彼らにもある。
その命を育む。ことが・・・難しい世の中になったのだろうか?

TNRをし、管理されてもいる。
有志ボランティアが不妊手術をし、里親に送り出しているからこそ
頭数制限は、なされている。

公園から追いやって、他に行けばいいのか?
社会の一員として、それって?ないんじゃない?
話し合いの傍らに座って・・・
言葉にならない言葉が、私の中にストレスとなって蓄積されていた
一言で言うと・・・「嫌な渡世だなあ~」と、思いながら聞いていた凹

0812250031.jpg
何かを訴えるように・・・しばらくこちらを見ていた「さくら」♀
娘のサビ♀ちゃんは、知人宅にて保護されている。
里親募集をしているので、宜しくです


同じ社会に生きる私たち人間が、仲良く付き合う「知恵」と「忍耐」を持ちながら
お互いが納得する接点を解決策とするために
今後、この公園の愛護会と町内会への理解を求めていく働きかけを行います。

幸い、今日話し合いをした土木管理事務所の方が、
公園愛護会の方々に、活動内容を含めて、来月中旬に話し合いを持つそう。
お互いに、歩み寄り…
人と猫たちが安心して暮らせる環境へ。進んで欲しいと願っている。


最近の猫嫌いの方々の言葉に中に
荒川区の条例が可決されたことを持ち出し、えさやりは禁止だと公言する人が多い。
きちんとした情報を知らず(報道側にも責任はある)
東京の一区の条例があたかも、この地で可決されたと言わんばかりに
猫嫌い熱をあげる要因になっているように感じるこの頃

荒川区にも、抗議文を再度出したいと思う今日この頃だ




ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

ついに!行政が!

野良猫限定 不妊・去勢手術 福岡市タダ 
昨年度2700匹 殺処分減らせ 来年度 住民の世話が条件
 

福岡市が来年度から、市内2カ所の動物管理センターで野良猫に不妊・去勢手術を施す検討をしていることが17日、分かった。手術する野良猫は住民有志らが日常的に世話をしている「地域猫」に限り、手術費は無料。行政による安易な殺処分を避けると同時に、地域ぐるみで動物愛護に取り組む住民の経済的な負担も抑える狙いだ。

 非政府組織(NGO)「地球生物会議」(東京)によると、猫の不妊・去勢手術に取り組む住民組織や手術費を助成する自治体はあるが、自治体自らが野良猫に手術をするのは「全国でも初めてではないか」という。

 計画によると、手術は同市の東部、西部両動物管理センターの獣医師が行う。一般に動物病院で不妊・去勢手術をした場合、猫1匹当たり1万‐2万円超が必要とされるが、給餌やふん処理など地域猫活動に携わる住民が持ち込んだ猫は、無料にする。対象となる猫の数が分かっておらず事業規模は未定だが、市は「多額の経費は不要」と見込んでいる。

 同市は昨年度、動物管理センターに持ち込まれたり、捕集したりした約2700匹の猫を殺処分した。市は「殺処分の半減」を10年後の目標に掲げ、不妊・去勢手術によって野良猫の自然減を目指す。同時に、猫に優しい環境づくりも検討するという。同市生活衛生課は「手術と地域猫活動の広がりで、失われる不幸な命を減らし、人と猫が共生する社会をつくりたい」と話している。

=2008/12/18付 西日本新聞朝刊=


地球

動物は、人間に、文句を言いません。
猫は、とても静かな動物です。
あなたは、か弱い声で、乳を求めて、道端でミーミー鳴いている「子猫」を見ても、
えさを確保できず、痩せこけて乳が出ない「母猫」を見ても
あなたの「心」は、本当に、痛みませんか。

ひょっとして、
わたしたち人間が、あなた方を「不幸」にしてしまったのではないかと、
ちょっとだけでも、恥じる心が、あなたの「心」をよぎりませんか。

0812060113.jpg


人間の排出する「二酸化炭素」が原因で、温暖化が加速し、海面は上がり、
地球は、もっと、もっと、暮らしにくくなりつつあると、報道されています。
絶滅の危機にあえぐ「動物」たちをよそに、
人間だけは、地球の奥深くまで分け入り、動物の「住まい」をも破壊し、
もの言わぬ動物たちをいいことに、地球上だけでは足りず、
宇宙にまで、ロケットで機械を持ち込み、遣りたい放題の昨今です。

人間の「数」はどんどん増え続けています。
現在、地球人口「65億人」突破ですか。
人間の恐るべき繁殖力に、あなたは「乾杯」ですか。
地球全体を覆いつくした人間が容赦なく、地球を「破壊」に追い込んでいます。

これでも、あなたは人間にではなく、猫を否定し、
猫の「生存権」を奪いますか。
猫が、いなくなれば、あなたの心は本当に、真からすっきりしますか。

あなたは、もはや、人間以外のものと地球上で、仲良く一緒に暮らすことは、
許せないこと、この世の「地獄」なのですか。

地球は、だれのものですか。
教えてください。

0811100110.jpg


猫は、とても静かな動物です。
過酷な条件下で暮らしている猫が、束の間の喜びの中にいるのかなと、
想像するだけで、ほっとし、「心」が柔らかい「桜色」に、染まります。
人間の地球に対する「悪さ」に比べて、猫が、いかほどのものでしょう。
この地域から、あなたの嫌いな「猫」を追い出せば、
あなたは、どれほどの「快楽」を得られるのでしょう。

あなたは、地球を汚していませんか。
あなたは、本当に、地球を少しも、汚していませんか。
川を汚していませんか。海を汚していませんか。空を汚していませんか。
魚や小さな生き物たちに、少しも迷惑を掛けてはいませんか。

あなたは、本当に、猫よりも、静かに、静かに、暮らしていますか。
肉や魚は、とても「汚れて」食べられなくなりました。
あなたは、毎日ごみを捨てて、動物たちの「住まい」を汚していませんか。


たぬきやきつねは、すでに、地球の「草むら」から消滅しました。
一方、人間は繁殖しすぎて、アマゾンの奥地まで、欲深く入り込んでいます。
何か、人間の「役に立つもの」はないかと、探しています。

ダイヤモンドですか。毛皮ですか。
あなたのほしいものは、何ですか。
そこに住んでいる、居住権のある動物は「訴訟」するすべを知りません。
海を汚し、川を汚し、森を汚し、地球を破壊寸前まで、追い詰め、
あなたは、あなたの良心は、少しも痛みませんか。

猫さえ、いなくなれば、
猫に「えさ」をやる、人間さえ、いなくなれば、あなたは幸福になれますか。

0811100106.jpg

地球は「温暖化」で、悲鳴を上げています。
このままいけば「北極グマが絶滅の危機」という「新聞」を目にしました。
ラジオからは暑さのため、「アライグマが死んだ」と流れてきました。

わたしも、暑くて、暑くて、今年は、悲鳴を上げました。
きっと、猫は、人間の噴出す熱を、物陰に隠れ、じっとこらえていたでしょう。

あなたには、それほどに「嫌な」ことですか。
人間以外の動物が、あなたの地域で、あなたと「共に」生きていることが、
あなたには、そんなにも「苦痛」なのですか。
猫の「糞」は、あなたの「地域」を「どれほど」汚しますか。
地球に住む「人間」以外の動物たちが、
地球の「どれくらい」を「汚して」いますか。
あなたには、そんなにも「うるさく」聞こえますか。
あなたの好きなテレビの音が、途切れてしまうほどですか。

人間がのべつまくなしに出している「音」はどうですか。
あなたの頭上を飛ぶ偉大なる「エンジン音」のほうが、心地よいですか。
それらの機械音は、あなたの疲れた「心」を「癒し」ますか。
あなたの耳には、猫の鳴き声よりそれは「心地よく」聞こえますか。
本当ですか。

0810260012.jpg

日々の暮らしは、否が応でも、人間の出す音が、聞こえてきます。
時と場合によっては、井戸端会議の他愛無いおしゃべり、携帯電話、ピアノ、
TV、DVDまで、病気の人には、総てが「騒音」になる「恐れ」があります。
バスや電車は、どうでしょう。
路上で、スーパーで、パチンコ店で出される「スピーカー音」はどうですか。
あなたの子供は、暴走音を響かせ、深夜、爆竹をならしていませんか。

年中、騒音を出し続ける「人間」は、猫の「鳴き声」とどう「違い」ますか。
トラックやバスの出すけたたましい音は、生活上に必要だから、許せますか。
あなたの乗り回す「エンジン音」は、猫より「静か」ですか。
あなたにとって、猫の鳴き声は、そんなにも「不快」ですか。

猫が、愛を告白している「声」は、そんなにも「敵視」すべきことですか。
猫の求愛は、あまりにも、正直すぎて、直接的で、感情的です。
わたくしには、できません。
おかあさんになって、ずっと昔に「恋」を卒業したわたしには、
アメリカ人のように、抱擁挨拶「キス」すら、できません。
あの切ないまでの鳴き声が、聞こえてくると、
今年も、また、春が来たなあ、
今年も、もう、終わりかなあ、と季節感に誘われ、涙が出ます。

0811130005.jpg



この詩は、読者の方の作品です。
心に響く言葉・・・あなたに届け

写真の猫たちは、Cat paw clubが不妊去勢し
外で暮らしている、まぁ~るい地球の仲間たちです

人の手の温もりを知らずに・・・生きる彼ら
彼らの命を、見守る優しさと、命を見守る覚悟をもつことは、
そんなに難しいことではありません。

活動を通じて、私が見てきた彼らの生きることへの前向きさ!
自らの命を含み、命ということ。そして、生きるということ。
学ばせてもらったのは、私なのです・・・。
忘れていた何かを、猫たちから教えてもらいました。
猫・・・
その素晴らしい命の輝きを、少しでも多くの人に知ってもらいたい。




ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

ジーニー♂トライアルへ

アリスと一緒にトライアルに行っていたジーニーが帰って来た翌日。
子猫希望のご家族が訪ねて下さり、ジーニーを迎えてくださることに

保護した時は、怖がって、威嚇の激しい子だったけど・・・
人の手にもなれて…おもちゃ遊びも覚えたジーニーはとっても穏やかでいい子になった

ジーニー、行ってらっしゃい!
ジーニー、がんばって行ってらっしゃい


お嬢ちゃんが、ジーニーに触っても、威嚇しない
がんばる!ジーニー
ジーニーの新しい家族だよ

ドキドキしながら・・・がんばるジーニーを思いながら帰る道
今日一日で、3匹の猫たちとの別れ・・・
ジーニー、可愛子、きらり・・・まだ温もりを、忘れられない
やっぱり、少し淋しい




ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

可愛子&きらり、トライアルへ

我が家にいる間、元気いっぱいに駆け回り、ずいぶん楽しませてくれた
可愛子&きらり兄弟のトライアル開始日。
この兄弟なら、きっと先住猫ちゃんたちとも仲良くできると思う。
がんばれ~

甘えてくるしぐさや、元気いっぱいに駆け回る姿・・・
本当に、心に残る可愛い猫だった
大きくなったね!可愛子
きらりのフワフワした体が好きで・・・抱っこすると、幸せ気分になる私だった

赤ちゃんの頃から、面倒を見てくれていたおばあちゃんのところに寄って行った。
大きくなったね~って、嬉しそうに何度も頭を撫でていた。

お別れの日

きらりは、分かったようで・・・おばあちゃんの顔をじっと見ていた

分かったかな?

2匹一緒に
3匹の先住猫ちゃんの待つ、Mさん宅へ
0812230076.jpg
不妊手術をした末娘ちゃん

Mさんは、ボランティア会員さんでもあり、
いつも猫たちのフード支援もしてくださっている方
猫さん、大好きな方なので、安心してもいる

うちの子宣言の日をお待ちしています


ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

マリー♀

瑞穂区の地域猫活動地域で産まれていた子猫7匹

可愛子&きらり兄弟は、23日にトライアルスタート
アリス♀ジーニー♂スティッチ♂バニー♀そしてマリー♀兄弟
アリスは正式譲渡決定
ジーニーも本日お見合いをし、明日からトライアルスタートです
スティッチも抱っこも平気になり、バニーの唸り声も聞かなくなった今日この頃
マリーのことが気がかりです

マリー
IMG_1000.jpg
IMG_0999.jpg

可愛いマリー

父親の紫♂
紫は去勢をしましたので、最後の子供たちということになりますね。
紫♂

去勢後、肥ったと聞いてはいましたが・・・本当です
のんびりまったり~

IMG_1015.jpg

IMG_1061.jpg<

IMG_1063.jpg
猫白血病ウイルス抗原検査済 (微陽性)
猫免疫不全ウイルス(猫エイズ)抗体検査済 (陰性)

父親の紫もマイナス、母親のしろたんもマイナス
兄弟4匹、マイナスなのですが

マリーは、現在、まだこのお庭にいます。
捕獲後、きみえさん宅にて一時預かりをしていただき、
インターフェロン治療を施します。

Cat paw clubでは、過去5匹の白血病プラス反応の猫たちを保護しました
5匹共に、インターフェロン治療にてマイナスへ陰転
みんな新しい家族へのご縁に繋がっています。

マリー・・・早く捕獲機に入っておくれ




ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ


啓発ポスター

藤野真紀子さんから連絡をいただき、
環境省と入った啓発ポスター原案が出来上がったとの知らせ。
2009年には、環境省から全国の行政へと配布されて、
行政の管轄する公共施設に、掲示可能
のポスターが出来る

大きな大きな一歩だと思う。
環境省や各方面に働きかけて下さった藤野真紀子さんに感謝
たくさんの方々に知っていただかねば、検挙にも繋がらない。

以前、こちらのご好意でポスターが全国に向けて配布され、
私も病院などに協力をいただき、貼っていただいたり、
公園管理事務所に貼ってくれるように依頼に行ったり、行政からの啓発を呼びかけても来た。
貼っていただけたのは、動物病院と個人の協力者店舗のみ

0807240007_20081222110404.jpg
素晴らしいのに・・・公共施設は、一枚も貼ってはくれなかった


のら猫の現場を知る私たちが、
いくら働きかけても動かない行政のこの態度
一般市民の私たちがお願いすることなのか?
公共施設である公園には、「えさをやるな」という看板は設置しているが、
遺棄虐待警告の看板はどこにもない
「えさをやるな」など、行政が掲げる看板の文言の愚かさを、情けなくも感じていた。

動いては見たものの、たらい回し
私たちの意見陳情は、行き詰っていたし
私たちは、関わるたびに・・・疲労困憊していた凹
それでも諦めなかったアイラの会の代表が協力申請を議員各方向へ提出。
藤野真紀子さんから連絡を頂いたのがきっかけで、私たちは知り合った
歯切れのいい聡明さと、心が伝わってくる懸命な言葉。素敵な女性だ。

公私共に忙しい中、私たちの言葉に耳を傾け、
自らが動いてくれる真紀子さんに、心からの感謝をしている。
ポスターの仕上がりが楽しみ

そして、年末の忙しさの中・・・
次なる実現に向けて、大きな壁を壊そうとしている私たち
必ず、この壁を壊さなければ・・・
名古屋市政への働きかけは、まだまだ今始まったばかり


朗報をひとつ
今月、TENMADETODOKE代表と個人でTNR活動をしてくれたYさんと
3人で話し合いに、出向いた公共施設に、
「猫を捨てないでください。猫も人間も同じ生命です。責任持って終生飼ってください」
という看板が設置されたそう

まだ、この目に見ていないが・・・初めて、行政が動いてくれた
過去10年間に及ぶTNR活動を続けてきた個人活動者、
猫のお世話をしているMおじさん、
すべての方々の苦労を、やっと、今理解してくれたのかと、
嬉しいような、情けないような・・・気持ちで看板を想像している。

この施設内の猫たちのTNR活動をしていた方が、
Cat paw clubの正会員さんになったことで
今後、この施設の猫たちは、Cat paw clubで不妊手術を施し、
Mおじさんに、日々のお世話と管理を引き続きお願いすることになった。

遺棄を見かけたら「即!!!警察に通報します。」という
意識で周辺住民がいれば、遺棄は必ず少なくなる。
そう信じて、近く周辺民家へのポスティングも行う予定。




ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

ミケちゃん、ワクチンへ

今日はミケちゃんの抜糸とワクチンの日

きみえさん宅の先住猫ちゃんたちにも、打ち解けて・・・
仲良く暮らしているそうです

性格の可愛いミケちゃんの里親様を募集しています。
よろしくお願いしますね

嫌がるミケちゃん

放心状態

おっとりしていて、癒し系の猫です

耳掃除



ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

eica地域猫活動レポート12/16

りりママです
U地区の地域猫化への活動の第一歩
町内会への働きかけがいよいよ実現の日です
eicaさんからの報告書を公開しますね


12/16 19時~22時 理事会

19時過ぎ~19時半ごろ
課長からの説明
 資料を持参され、それに沿って、15分ほどの説明をされました。
 ほんとうに動物愛護のさわり部分をゆっくり話されましたから
 当初の持ち時間 (長くても10分) を軽くオーバーしてました。
 新聞記事を元に、野良猫についての悪いニュースから始め、
 締めくくりは、「地域猫」への発想というものについて でした。
 「地域猫活動」には、なんと言っても地域の理解と協力が
 不可欠である・・・ということを強調されました。
 尚、何かあれば、いつでも連絡してください・・・とも言われました。

 名古屋の殺処分の実態として
  成ネコ・仔猫       2,000匹/年間
  目のあいていないネコ 3,000匹/年間

 この数、忘れられません。

今回の理事会では、外部からの説明などが他にも 2議題あり
もう、目いっぱい、時間いっぱいかかりました。

21時半ごろ、私からの説明の時間をもらえたのですが、
資料についての補足と、活動している公園の地名は
近隣以外の方々には、伏せてほしいとお願いしておきました。
・何かトラブルや問題があれば、何なりと・・・。
・特に、ネコのフンについては、ネコトイレの効果的な置き場所に
 苦慮しているところであることを話しました。

マンションのペットクラブは、1月中には、飼育届けを提出してもらい
集会へと進めていきたいと思っています。
理事長がいろいろ資料を用意してくれていて、
それを各戸で回覧してもらうことになりました。

ペットクラブが立ち上がらなければ、「地域猫活動」へと結びつくのは無理ですね。
反対意見は出ませんでしたが、非難されず、無視されているのかも?
という、暖簾に腕押し のような感じもありました。

でも、課長もに言われましたが、
「地域猫活動」はあせってはいけません、
最初からうまくいきすぎると、いいことなし・・・。

とのことなので、「あせらず、あわてず、あきらめず」 でいきます。

以上                               eica


りりママです
ペットクラブというのは、マンションのペット可に伴い発足する飼育者のみで発足。
マンション内の住民の間でトラブルが起きないように条例もなども作成するとのこと。
ペットクラブとの協力体制をとり、地域猫化へ進めたいと考えています。

近隣を含むと200世帯ほどの町内の方々から、地域猫活動を促進し、
強いては、学区内、天白区全体へと、この活動を促進していけたら・・・と考えています。
先は、長いですが
一つ一つを確実にTNR活動しながら、
周囲の方々への理解と協力を促進し、
遺棄虐待は犯罪だということを唱えながら進めるつもりです。

ま~るい地球の今は、まだ点だけど・・・
確実にま~るい心を持った地区へとなるように
今後とも足並み揃えて、がんばりましょう



ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

eica地域猫活動レポート12/3

天白保健所との面談報告

Cat paw club U地区  eica

日時     12月3日(水)  15時~16時20分
場所     天白区天白保健所 生活環境課  会議室
面談者    生活環境課  課長
提出資料   ・U地区活動 repots (Word)
        ・地域猫の説明資料(Cat paw club) 
        ・ポスティング資料(Cat paw club)活動報告 
                  作成が間に合わず、後日郵送した


1.天白区役所の構成

2.野良猫対策への考え方
1)昔、名古屋獣医師会へ
「飼い主のいない猫の不妊・去勢治療費を、飼い猫と区別した実費に近い価格にする」
よう働きかけてきたが、強固な反対により却下された。

2)現在の状況を名古屋市役所へ問い合わせると、
「不妊・去勢治療費の区別化」を進めているとの回答があった。

3)殺処分数を減らすため、動物愛護センターでは成犬譲渡などを含め、
処分日をできるだけのばして対応している。
だが、大人の猫はなかなか里親が出てこない。

4)名古屋の財務局へ、猫の不妊・去勢治療費の補助について陳情すると、
「犬は狂犬病の注射、登録などによる収入があるが、猫にはない。
収入源のない猫への補助金を出すことはできない」という回答になる。
これを正すには、市会議員から質問・追及をしてもらうことが一番効果的だと思う。

5)役所をボランティア団体はもっと利用するといい。意見や希望を出してください。

6)役所は、確かに反応が遅い。
それは、アイディアなどの実現には上への根回しが必要になるため。
段取りを踏めば、市政の上位者にも会うことができる。

3.地域猫活動をどう啓蒙するか
1)天白区 O学区の例(トップダウン -- 実現に時間を要し、難しい)
①学区長に、保健所からの説明会実施をお願いする
②学区長の了解がとれたら、保険委員のO学区の長にお願いする
③了解があれば、O学区の月例町内会にて、説明時間をとれる
④O学区には、15の町内会がある(15名の自治会長)

2)U町周辺の例(近隣から開始できる)
①U町4丁目、5丁目、3丁目あたりの町内会長への連絡から始める。
②その各町内会長に集まってもらい、保健所から説明を行う。
③反対者が必ず出るため、地道な努力が必要。(活動している現場を見にきてもらう)

4.猫の殺処分数を減らせるのか?
1)現行の、不妊・去勢の補助金配布、愛護センターでの譲渡会では、行き詰っている。
2)「地域猫活動」を行う意義は大きい。
3)天白区長に、保健所の姿勢を問われたため、「地域猫活動を推進していく」と答えた。
4)名古屋市として、殺処分対策を提言している以上、区役所、保健所もそれに従う。
5)「地域猫活動」の実践として、掃除などがキレイにされている公園を見てもらうのがよいが、
猫を捨てられるリスクもあるため、チラシには、地名を入れないほうがよい。

5.お願いしたことなど
1)活動している場所では、猫の飲み水入れを捨てられたり、壊されたり、
掃除用のホウキを盗まれたり、という被害を受けている。
◆反対者はこれからも出てくるはずだが、妨害されるのはひどすぎる。
◆妨害をしないで、見守っていてください ・・・という対応を続けるしかない。
◆とくに反対を唱える町内会長には、活動実施公園での実践を見てもらう。
◆保健所課長自身が、「活動実施公園」を見て、掃除の実践を納得したため
「地域猫活動」への働きかけを決心した・・・という経緯がある。
◆前述と重複するが、実在の地名は、チラシにはいれず、
口頭で、直接会ったときに話したほうが、「捨て猫」の被害を抑えることができる。

天白警察署ホームページ
「動物虐待は犯罪です」
http://www.pref.aichi.jp/police/safety/other/dou_gyaku.html

2)町内会の回覧で、「地域猫活動」についてのチラシを入れることは可能か?
◆名古屋市の方針として、回覧板の書類を極力減らすことになっており、
「なごや広報」や各区の「区役所たより?」に、載せるようにしている。
◆まず、町内会長の了解と協力を得るため、説明が必要。
◆町内会長が了解すれば、回覧板として「地域猫活動」のチラシや、
Cat paw club のチラシに「編集 or 監修 天白保健所」と付記したものを、回すことができる。


6.今後について
保健所から、植田山地区の近隣町内会長へ、
「地域猫活動」の説明会について打診を行い、了解が取れれば、説明会を開く。
一つの町内のみであっても、保健所は説明に出向く。
さらに、O学区の月例町内会での大規模説明会については、時間をかけて根回ししてみる。
「地域猫活動」の実践現場として、「活動実施公園」の環境を維持していくべき。
あわてず、あせらず、あきらめず!!

以上


りりママです
先の保健所訪問後、抗議文を出し
静かに、その行く末を待ちながら・・・
えさやりさんの協力を得て、eicaさんとTNR活動を進めていた

謝罪文を受け取り、
その後、課長さん自らを中心に、保健所の協力を約束していただいている。
理解してくれる方が行政にいて、本当に良かった
いよいよ地域猫化への働きかけが始まろうとしています。

今後の保健所との話し合い、町内会への働きかけなどの活動そのものは、
地区の住民でもある、eicaさんに全面的に任せることになる。
eicaさんと私との二人三脚で進めていくわけだけど
公の場に、一般市民が参加し、自分の信念を貫くということは、パワーがいる事。
eicaさん、しなやかな姿勢で今後も宜しくお願いしますね

会員の皆さんが活動しやすいように
私も行政への働きかけを進めています
この件は、やっと!!!皆さんに報告できる目処が立ちました
この数ヶ月間・・・静かに活動してきた事が報われる第一歩を迎えます。
後日、ブログでお知らせいたします。





ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

猫マンション

我が家には、現在
ルーク、桃、レオン、ままん、ゆりな、カレン、ちり、蓮、華、草、
ゴン太、麗、サビィの大人猫13匹
きらり、可愛子、ちっち、ジーニー、スティッチ、バニーの子猫6匹、
なんと計19匹の猫がいる

猫たちは、4畳半という狭い部屋の猫マンションですごしている。
狭い部屋の中、キャットタワーで遊んだり、ネズミ遊びをしたりしているのだが
やっぱり・・・運動不足のようで、なんだか、みんなになってきた
猫ハウス
蓮、華、草たちが来て2ヶ月間、猫部屋に入らなかった麗も
今では、一緒に過ごせるようになって来ている。
お昼寝中
ちっちは、必ずカレンか?麗ちゃんか?ゴン太か?レオンと一緒に寝ている

猫マンションの一階がトイレ。2階3階屋上?に猫たちがいる
向かいにも3段サークルが2つ並べて、隔離or教育部屋にしていて
今は、バニーが1個を一人で使い、ジーニーとスティッチが1個を使っている。

可愛子、きらり、ちっちは、すでに慣れてきたので、順に自由
台所のテーブルの下で、おもちゃで遊びながら、駆け回っている子猫たち

旦那が仕事に行くと、レオンは襖を開けて布団の上で、一人半日を過ごし、
犬たちの部屋で日向ぼっこを楽しむのが、桃、ルーク、麗、サビィ
ゴン太とままんは、殆ど猫部屋から出てきません。
蓮、華、草、ゆりな、ちり5匹の、野良猫気質♀猫軍団は、どこにいるのかさえも分からない??笑
隅っこに隠れて暮らし、ご飯の時だけ甘えて来ます。

夜30分ずつ、2回ほど猫部屋に入り、猫たちと過ごします。
私に甘えて来るのが、可愛子、かれん、桃、きらり、ルーク、ゴン太、ちっち、麗の順
猫じゃらしで遊び、運動をさせます。

ネズミのおもちゃで遊ぶのが好きな
ゆりな、ちり、草ちゃんは、ネズミ登場の時間になると、張り切って遊んでいる様子
ルークが先頭を切って、運動会も日に何度かします

華とままんの2匹は・・・ひっそりと、暮らすのみ
華においては、グレが居なくなってから、引きこもり状態です

ゆりなとサビィは犬猿の仲
ゆりながサビィに、向かって行き、喧嘩を一日に一回はします
ルークは、ゴン太と顔が会うと、唸りますし、家中を駆け回ってストレス発散
これだけの頭数が居ると、なかなか観察すると面白いですね

それにしても・・・多すぎ
君たちの個性を受け入れてくれる家族が、お迎えに・・・来るといいね
安心して眠る寝顔を見ながら・・・その日を想像しながら、トイレ掃除をする私

毎日、毎日の掃除と洗濯、食事の世話などで、私は、体力の限界です
もう猫に会いたくない



ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

12月11日の朝
いつものように、桃を圧迫排尿させていたら???出にくい???
おしっこが突然出ない
いったん休憩し、おなかのマッサージを

出た
?
?
?
おしっこと一緒に、石

圧迫排尿の子に多い尿石症
桃の場合は、尿結石の種類は、ストラバイト結石
食事療法を取り入れ、解決したが・・・どうしたんだろう

桃の主治医の病院がお休みで経過を説明したら、診ていただけるとのことで
しっぽ動物病院へ
桃
おしっこを絞った先生が「この子・・・ジャラジャラ言っている」
石が出なければ、開腹手術ということを聞いていたので、
一瞬にして固まってしまった私

とりあえず、膀胱のレントゲンと石を成分検査へ
大きな石はなかったが、数が多そう
出てくれるかどうか?不安だったが・・・
すぐに開腹手術をしなければならない症状ではないとのこと。

出血もあるので、抗生剤と止血止めの薬をいただき、療養食のみ
するように注意を受けて、帰宅
おそらくキジトラ100匹いても、桃を見分ける自信がある!

長いお付き合いの方は、桃のことを知っていると思うけど・・・
後ろ足の第二関節でしか歩けない桃
0812150097.jpg
桃は、事故にあって、こういう体になった子なのだが・・・
何度もの危機に遭い、今に至るわけで・・・

私としては、もうつらい目にあう桃を見たくない一心で、
気をつけていたつもりなんだけど凹

おしっこやウンチは、排泄後の爽快感さえも感じることも出来ない桃なのに・・・
どうにか、石が出てくれることを願いながら、経過を待つしかなかった

少しずつ出血も治まってきたと思った15日の日
膿?のような?おしっこは出たので、病院へ
先生が絞ったら・・・たくさんの石
0812150101_1.jpg
どうなることかと、先生の次の言葉を待っていたら、
触診によると、これで一気に石が出たようだとのこと
大丈夫かなあ?と不安になるほどの、石の量で
先生も「こんなに多くの石を見たのは、初めてです」とのこと
桃の体から出た石の成分は、ストラバイトで前回と一緒だった

「完全に療養食のみにしてください」と警告されてしまった。
缶詰も療養食を購入しなければ
お薬をいただき、診察完了。飲み終わったら、経過を見ていただく

とりあえず、開腹手術はなかったほっ”
保護猫の頭数が多いので、どうしても管理不足になってしまった自分を反省
フードは、療養食を食べさせてはいたけど。
缶詰・・・他の子のを食べていたのを見逃していた私

桃・・・ごめんね


ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

バニー

名古屋動物愛護病院の先生から、「暴れて治療が出来ない」と言われた
唸る、噛み付く、猫パンチの3拍子そろったはちゃめちゃバニー

相変わらず!鋭い目(^_^;)
Mさんからいただいたハンモック
実は・・・過去誰も使わなかったのだけどバニーは毎日ここで寝ているのです

以前の威嚇パンチも未だにあり
うぅ~~うと、言う声も、未だ健在
でも、抱っこも出来るし、今日はちゃんと診察も出来ました

傷の方も後3日間、予防のために抗生剤を通院も今日で終わりです
ついでに、ワクチンも打っていただきました

里親さま募集中です

ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

Cat paw club忘年会

Cat paw clubを創立して、一年が過ぎました。
年間目標100匹をクリア
たくさんの猫たちを不妊虚勢手術し、里親様譲渡へ、地域猫へ、導くことが出来ました
ありがとうございました

11月から会員制を取り、正会員6人、サポート会員3名、ボランティア会員15名
ま~るい地球のま~るいやさしい心を持った仲間たちの輪も広がりました

20081213k.jpg

遠くから駆けつけて下さった飼い主さんと支援者さま、本当にありがとうございます
東京出張でお疲れのところ、駆けつけてくれた中川さん、ありがとうございます
素敵な写真をいただきまして、とっても嬉しかったです

そして、いつも私を支えてくれているスタッフの皆さん、ありがとう
楽しい、そして幸せな夜でした





ランキングに参加しています。
いつもがんばってくれているスタッフたちの労いクリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

ジーニー&アリストライアルスタート!

瑞穂区から来た4兄弟のアリスとジーニーのお見合いが決定
里親希望者様の心配は、先住ワンのみゅうちゃんとの関係のみ

幸いなことに、我が家でおてんばたちと過ごしている間に、「犬」というものを学んでいる。
ただ、場所と犬が変われば・・・どうかなあ?と不安な気持ちはあったけど・・・
ぜんぜん平気な二匹でした

家族の方も安心されたようで、2匹ともにトライアルスタートです

20081213a.jpg
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmm:::::::::::::::::::::::::::::::::
可愛子がキーボード上をただいま通過しました。笑
眠くなると甘えて来て、邪魔ばかりして困ります。
マリンに似ていて、他の子を抱くとやきもちも焼きます。余談。

たてがみカットが可愛いみゅうちゃん♀
みゅうちゃん
届きません!笑

興味深々少し興奮していました
猫のいる生活になれてくれるといいですね~

ママさんが、毎日様子をメールしてくださいます
2匹が犬への恐怖心がないことに驚かれていました。

アリスもジーニーもご飯も食べて、くれたようです
20081213b.jpg
短い間でしたが、おてんばたちと一緒に暮らして来たから・・・の今があるように思います。

がんばれ~ジーニー&アリス




ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

ねこさん

コタ姉が依頼を受け保護したねこさん
事故で眼球が飛び出して、あごに怪我をしていた

保護した翌々日、あごと虚勢手術をし、30日に眼球摘出手術を
5日間ほど食欲がなく、心配したけど・・・
無事、2度の手術を乗り越え、退院した
ねこさん
あごには、まだワイヤーが入っている。
痩せたように思うし・・・食べにくいよね

この子の行く末が気になっていたが…数回の話し合い後、保護した方が、
軒下に手作りサークルを作って、飼ってくれることになった。
が・・・本来なら、家の中に入れて欲しいんだけど

差し出された手に・・・少し躊躇しながら・・・甘えるねこさん
触れたぬくもりを忘れないで・・・ほしい

触れたその手が・・・お母さんとお兄さんの手だと分かり、何度もスリスリしていた。
幸せ♪
食事をしなかったので、チューブが入ったまま
退院の日に、外してもらえた。

本来なら、Cat paw clubが引き取り、
家の中で飼育してくれる方を、募集するのが本当なのだけど・・・
元いた場所、長年面倒を見てくれている方の傍が・・・この子には幸せではないかと思った。

猫さんをつれて、江南市へ
ただいま~♪
最初心配しましたが、大丈夫な子だとのことで庭に放して見ました。
伸び伸びして、体をほぐしていました。
事故にあったからでしょうねねこさんは、敷地内から出なかったです

私にもすっかりなついてくれてスリスリしてくれました
後のことをお願いし、車へ向かう私を見送ってくれたねこさん
0812110010.jpg
0812110011.jpg
私たちに出来ることは・・・ここまでだよ。
ごめんね。。。
終生飼育のお約束はしていただけたけど、室内飼育のお約束をしていただけなかった
家の中に納まらない性分の子は確かにいる。けど・・・ねこさんが心配だよ
後は、君の強運で生き抜いてほしい
お父さんとお母さんとお兄ちゃんたちがきっと君を守ってくれるに違いない。
そう信じて・・・お別れをした

次の日、室内飼育を反対していたお父さんが「寒いようなら家の中に」と言ってくれたそう
ねこさん、どうか・・・元気でいてほしい。
ほんの数時間しか一緒にいなかった私が、心惹かれるほどに・・・可愛いねこさん
きっと、きっとまた会いに行くからね

ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

12月のスケジュール

12月のスケジュール予定
   
12月4日  バニー退院お迎え        
       ジーニー&スティッチ風邪治療へ
        可愛子通院日
        瑞穂区地域猫活動・打ち合わせ14時
12月5日  瑞穂区地域猫打ち合わせ
        支援者さん静岡より来る 14時
12月6日  江南猫見舞い案内
         支援者さん遊びに来る 午後
12月7日  ミケちゃん不妊治療搬送
        天白区啓発活動
        U地区地域猫活動打ち合わせ16時
12月8日  八事霊園 所長課長と会合9時半
        動物愛護センターへ        
12月9日  桃病院 家の掃除
12月11日 江南猫退院、江南市まで搬送 12時自宅出発
12月12日 歯医者、
12月13日 アリス、ジーニーお見合い11時日進市へ
        Cat paw club忘年会 18時~
12月15日 ちっち、スティッチ2回目ワクチン
        桃ちゃん病院
        バニー病院(治療終了)
12月16日 要望書提出
12月19日 昭和区ポスティング&ミーティング 14時
12月20日 ミケちゃんワクチン 11時
        2にゃんの迎え 17時15分大府市
12月21日 天白区会員月例会
12月22日 のび太お見合い 14時出発       
12月23日 きらり♂&可愛子♀ お試し保育へ
        ジーニーお試し保育、小牧へ
12月24日 りりママ疲労の為休みます
12月25日 中土木事務所にて、話し合い15時
12月26日 アリス正式譲渡へ、13時半出発
        桃、通院
        会員名簿送付
        年賀状作成
12月27日 おてんばたち9才の誕生日会準備の為、活動休止
12月28日 おてんばたちの誕生日
12月29日 藤野真紀子事務所にて、15時会議予定

以降、お正月休みとします。
今年一年、ありがとうございました

愛護センターへ

八事霊園管理事務所との話し合い後、愛護センターへ行くことにした。
休刊日だけど、TENMADETODOKEの代表の電話一本で入れた

愛護センターへ
お天気が良かったからかなあ?想像より、明るいイメージに何だか???

休刊日の今日、清掃業者が館内に入っていて、犬も猫も外に出ていた。
シャンプーしたり、日向ぼっこしたりのんびり~まったり
日向ぼっこ
この子達は、殺処分されない猫で、セラピーキャットとして活躍中
きれいに手入れもしているし、可愛い猫たちだ
ダンボールベッド
一番上の三毛猫の子供らしいとっても可愛い猫だった。

TENMADETODOKEの代表は、過去犬のレスキューに貢献された方で
愛護センターの方々すべてお知り合いのようだったびっくり
代表の計らいで、所長さんと獣医さんの待つ、部屋に通され、
自己紹介を兼ねてのご挨拶を。

ボランティア団体と愛護センターのラインを結び、何かしらの協力が得られないか?
そういう意味合いを兼ねて、話し合ったりしたが
地域猫活動においては、保健所の管轄で、
愛護センターがCat paw clubと組むラインが見つからなかった。

引取りの基準値の引き上げをすることが出来ないのか?
また、どうして?殺処分数が多いのか。などの質問をさせてもらった。
答え?・・・ありきたりの差しさわりのない答え。
基準を引き上げた場合、逆に遺棄に繋がるのではないかという意見だった。
数回も同じ人が持ってきた場合は、それは遺棄も同じ行為。
ある意味、常習犯で、そのような場合は、強化をしてほしいし、
きちんと啓発すべきことをお願いした。
飼い猫の不妊去勢の徹底や遺棄、虐待は犯罪だという警告も
保健所と連結して、強化すべきだと意見した。

里親に繋げるように、努力はしているのでしょうが・・・
個人的な意見として、淡々と答える姿勢が、私には…なにか、悲しかった。
環境的に、保護の依頼を受けることは出来ないが、また何かありましたら
宜しくお願いしますと言うことで・・・席を立った。

0812080131.jpg

目の開かない猫が持ち込まれると言う・・・
病気感染率が高い為、育てて里親に出そうとしても、
生きる子のほうが少なく、やっとの思いで、ここまで大きくなったとのこと。

獣医師の話によると、収容の仕様にも問題があるとのことで
建物が犬仕様のつくりになっているらしいし、犬と猫が一緒に収容
犬の鳴き声に怯えて、ご飯を食べない子猫が多いという・・・
ストレスから病気になる。そうも言っていたが、当たり前
どうにかすれば良いのに

獣医師の案内で、館内の譲渡会に出る前の、可愛い盛りの猫たちに会えた。
可愛い
譲渡される子猫たち
白黒の右上の子がお気に入り

生かそうとする努力は理解できたし、清潔な館内にも好感が持てた。
でも、何だか、やっぱり・・・納得いかない。
言いたいことは山ほどあるが、ここでの発言はよしておこう。

殺処分方法や、殺処分頭数の多さの原因はどこにあるのか?など・・・
次回訪問時に、もう少し詳しく話を聞かせていただこうと思っている。

多くの命がこの場所から、旅立っている。
多くの犠牲を出さないように
私たちの知恵と根気で、やるしかない。


自民党動物愛護管理推進議員連盟にも加盟していて、
名古屋でも、積極的な働きかけを展開して下さっている
藤野真紀子議員も名古屋愛護センターの視察レポートをご覧下さい。

ブログ内の動物議連会議も、必見です。



ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

可愛子、完治!

可愛子、退院後の最終チェックの診療日
マリンのワンピースなど着せて連れて行ってみました。笑

診察台の上では少し抵抗していましたが、便の検査結果が出るまで
お膝の上でじっとして待つことが出来ました
20081204b.jpg

皮膚の状態も、便の検査結果も
後は、いっぱいご飯を食べて、健康に育ってくれれば



ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ



ごん太&ちっち

素朴な外見の2匹仲良く昼寝
なんとも微笑ましく…ほっとします
ゴン太&ちっち
奥には、ままん♀と、誰かな?

お昼寝

ちっちは、まだまだ子供だから・・・誰かの傍にいたい

カレン&ちっち
カレン、ちっち、2匹とも譲渡決定しました

ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

バニー

瑞穂区の地域猫化が間に合わずに産まれた子猫7匹
白猫ブルーアイのマリー♀を残し(白血病微陽性)み~んな我が家へ

地区内の協力者が現れるのを待っているが・・・
反対派の攻撃にあい、保健所もまとめるに至らず
瑞穂区の地域猫活動は、どこもかしこも足踏み状態
あの決議は、一体なんだったのだろうか?と思う今日この頃凹

一部の有志の方が、一軒一軒足を運んでいると聞く・・・
手伝いたいが、ここは任せるところだと言い聞かせて、足を止めている。
あまりガンガンいくのも性格ではないし

今は、保健所と地域の有志の方に任せるしかない段階で、事実上蚊帳の外
いい方向へ行くか否かは、率いる側の手腕だが・・・どうなんでしょうね?
保健所と一般市民の有志が、進めるのが本来の形
伸るか反るかは?両者で決めること。

行政への要望書の1.
 1.行政が主体となりTNRを地域に根付かせ促進するための専門部署を市、区に設置し、
同時に職員の目的達成のための意識改革を要請いたします。


地区の事情に精通した個人のボランティアや団体のボランティアとの協力は
TNRを展開するためには必要と思いますが、
保健所は、現在もなお、一般市民であるボランティア団体に依存しすぎる傾向があります。

このため、協力関係がうまく構築されず、せっかく住民の理解や協力を取り付けても
円滑に話が進まないケースが頻繁に起こっています。
この問題を克服するため、
TNRや地域猫の促進を主体となって展開をする専門部署の設置を強く希望します。

一般市民、ボランティア、行政が三位一体となりTNRを展開するには、
現在の体制では実現が困難だと強く感じています。
現場における一般市民たちのTNRが円滑に展開できるためのサポートを要請します

猫たちのために・・・
地域で人知れず、活動している有志の方々のために・・・
一日も早い地域猫活動開始の連絡を聞きたいと思う。
ボランティアなしで進めていけるようになってほしい。と思っている。


町内の有志の方が、面倒見てきた子猫たちが我が家に来たという経緯
私なりの協力

こ~んな広い庭から、こんなに狭い我が家に
猫たちが、文句を言えなかったことに、ちょっと感謝

紅葉の見れる庭からやって来たわけ?

この場所から、
アリス♀ジーニー♂スティッチ♂そして、バニー♀が我が家にやって来た

ママ猫(不妊済)と、一緒にいるマリー♀に、インターフェロン治療をしてあげたい
母の傍から・・・離れないマリー♀
保護が、マリーのストレスになるのではないか?と悩む

1日に捕獲に成功し、4日に退院したバニー♀
この目つきに・・・魅了されそうな私

小さな体で・・・一生懸命に生きている証の目
新しい環境と、バニーは戦っているんでしょうね・・・。がんばれ

女の子です・・・(^_^;)笑
???カラーの間に、フードが一個

バニーもママ猫の傍を離れない子だった。
威嚇も激しいし・・・そのまま外へ。と考えていたが
突然原因不明の怪我のため、保護に踏み切った。
体に膿がたまり・・・退院の日まで、管をさしていて膿を排出させていた

長い付き合いの獣医さんですが、初めて言われました。
「治療ができないので、お返しします」びっくりな子だ。笑
通院に切り替わったんだけど・・・治療をさせるか?否か?

治療ができません!バニー♀
骨に異常はなく、外傷との診断
何かが体に刺さったのかな?虐待?原因は不明のまま。
血液検査に異常はなく、ウィルス検査もマイナス

どれどれ???どんな感じなのかなあ?と思い、触って見た
唸っているけど、大丈夫と、思った私が甘かった
心臓に悪いかも?心して、見てくださいね





バニー♀が、りりママ宅にて~どう変化するか?楽しみにしておいてください。
手こずりそうな・・・感じもしますががんばります


ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

地域猫活動基金事業スタート

Cat paw clubの新たな活動のご報告です
不妊去勢費用の為の地域猫基金事業を開始します

ご協力いただいた店舗は、協力店として、HP&ブログに
貴方のお店の広告をさせていただきます。
法人、個人を問いません。

定期的に会員が回収に参ります。
飼い主のいない猫たちの不妊去勢費用のご協力をお願い致します。
メールフォームからの、お問い合わせをお待ちしています
基金



試しに作成してみた
切込みがうまく行かず・・・曲がっちゃった
100円ショップのタッパーで作成
100円ショップで購入した容器にラミネートした募金チラシを両面テープで貼り付けた。
黄色い蓋の方が、容器の透明度が良かったのだけど・・・
黄色の蓋部分に、カッターが効かない
狭いほうの蓋部分から、入れてもらうしかないかも
と、言うわけで、白い方の容器を使用します。会員の皆さん、これでいいかしら?

イラストは、他に数種類を用意しています。
ピアスカットイラストを提供してくれたこはるさん、作成してくれたさん、ありがとうございました
ラタさんにもお洒落なイラストを書いていただいていますので、これから作成しますね。

ラタさん、ありがとう!


eicaさんが作成した募金箱の画像が届いた
可愛いし、便利だ
TS3J00420001.jpg
TS3J00430001.jpg
TS3J00410001.jpg
シール印刷して貼ったそうだ
回収に行きやすい場所は、小ぶりだけど、この方がいい感じ



ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ
ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら