ぐるっと回って~猫の目♪
しっぽ動物病院の先生のお陰で
排泄排尿が出来るようにもなり
一回り大きくなって退院した可愛子♀ちゃん
可愛子への応援をありがとうございました
また、応援物資&支援金を送っていただいた方々、志をいただきまして
ありがとうございました
皆さまのお陰で…
お茶目なでとっても可愛い
可愛子が帰って来ました。
未だ・・・・ハゲではありますが
3箇所もの大きな傷も何のその
元気いっぱいに回復いたしました

頭でっかち体系の可愛い兄弟が、我が家にて再会
可愛子&ボンボン尾っぽの可愛いキラリ♂
瑞穂区の地域猫・キラリ♂が風邪を引いているとの連絡を受けて、現地へ
可愛いし、ゴロにゃん
なので、保護しました。
まん丸と
フカフカに、成長中です
1回目のワクチンも終了して、2匹一緒にりりママ宅にて過ごしています
可愛子♀は、3日に一度の通院で皮膚の間に可能がないかをチェック
毛が生えて来れば・・・里子に出してあげることも可能です
事故にあった当日は、小雨の寒い朝
キラリ♂は、車の下でうずくまっていた可愛子の傍を離れずに・・・一緒に
車の下の可愛子に手を伸ばそうとしたら…走り去っていったキラリ
今日から、兄弟一緒です
二匹共に抱っこが大好きな、ごろニャン
ランキングに参加しています。ポッチと宜しく

一回り大きくなって退院した可愛子♀ちゃん

可愛子への応援をありがとうございました

また、応援物資&支援金を送っていただいた方々、志をいただきまして
ありがとうございました

皆さまのお陰で…
お茶目なでとっても可愛い

未だ・・・・ハゲではありますが

3箇所もの大きな傷も何のその



頭でっかち体系の可愛い兄弟が、我が家にて再会

可愛子&ボンボン尾っぽの可愛いキラリ♂
瑞穂区の地域猫・キラリ♂が風邪を引いているとの連絡を受けて、現地へ

可愛いし、ゴロにゃん

まん丸と


1回目のワクチンも終了して、2匹一緒にりりママ宅にて過ごしています

可愛子♀は、3日に一度の通院で皮膚の間に可能がないかをチェック

毛が生えて来れば・・・里子に出してあげることも可能です

事故にあった当日は、小雨の寒い朝

キラリ♂は、車の下でうずくまっていた可愛子の傍を離れずに・・・一緒に

車の下の可愛子に手を伸ばそうとしたら…走り去っていったキラリ

今日から、兄弟一緒です

二匹共に抱っこが大好きな、ごろニャン

ランキングに参加しています。ポッチと宜しく


チビくろ&軍手タビ
Kくん宅で一時預かりをお願いしていた軍手タビ&チビくろ
2匹揃って、家族の待つお宅へ出発することが出来ました
両手を合わせて、丸めた場所に・・・すっぽる治まる小さな命
チビくろ♀は、ポーターちゃん
軍手タビ♀は、マイクちゃん
優しいパパさんとママさん
から、名づけていただきました。

ポーターは、拒食からの栄養失調、そして低血糖という症状が出て
数日間の入院後、回復し
この日を迎えました

あご下の模様がマイクのようだから・・・マイクちゃん♀
な~るほど
可愛いベッドも用意して下さっていました

ポーターは、既にオネムモード
マイクちゃんは、好奇心旺盛で、探検をしたいようでした

まだまだ赤ちゃん
の2匹ですが、優しいパパとママの愛情を受け
元気にすくすくと育ってくれることでしょう
二匹の治療費として20000円とお礼として10000円をご支援をいただきました
お礼は・・・ご遠慮したのですが、
「役立てて下さい」と、仰っていただいたパパさんのお気持ちが励みになりました
保護をしたこはるさん、そして2匹の面倒を見てくれたKくん、
そして、里親募集担当のりりママの3人で譲渡へ向かいましたが、
今回の譲渡は、動物管理士の資格を持っているこはるさんが大活躍
丁寧に詳しく説明をいただき、本当に心強かったです
もう少し大きくなるまで、管理が大変だと思いますが・・・
不安なことがありましたら、猫ネコ簡単Q&Aをご利用いただき、
何でもご相談していただけたらと思います。
帰り際に・・・こはるさんが「いい夫婦だ」とポツリ・・・
本当に、ほのぼのとした空気が漂ってくる素敵なご夫婦でした
きっと、マイクとポーターも、安心して過ごせる場所へとなるでしょう
ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!


2匹揃って、家族の待つお宅へ出発することが出来ました

両手を合わせて、丸めた場所に・・・すっぽる治まる小さな命

チビくろ♀は、ポーターちゃん


優しいパパさんとママさん


ポーターは、拒食からの栄養失調、そして低血糖という症状が出て

数日間の入院後、回復し



あご下の模様がマイクのようだから・・・マイクちゃん♀
な~るほど

可愛いベッドも用意して下さっていました


ポーターは、既にオネムモード

マイクちゃんは、好奇心旺盛で、探検をしたいようでした


まだまだ赤ちゃん

元気にすくすくと育ってくれることでしょう

二匹の治療費として20000円とお礼として10000円をご支援をいただきました

お礼は・・・ご遠慮したのですが、
「役立てて下さい」と、仰っていただいたパパさんのお気持ちが励みになりました

保護をしたこはるさん、そして2匹の面倒を見てくれたKくん、
そして、里親募集担当のりりママの3人で譲渡へ向かいましたが、
今回の譲渡は、動物管理士の資格を持っているこはるさんが大活躍

丁寧に詳しく説明をいただき、本当に心強かったです

もう少し大きくなるまで、管理が大変だと思いますが・・・
不安なことがありましたら、猫ネコ簡単Q&Aをご利用いただき、
何でもご相談していただけたらと思います。
帰り際に・・・こはるさんが「いい夫婦だ」とポツリ・・・
本当に、ほのぼのとした空気が漂ってくる素敵なご夫婦でした

きっと、マイクとポーターも、安心して過ごせる場所へとなるでしょう

ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

抗議文の回答
・先に訪問した天白保健所から抗議文の回答が届いた
内容を未だスキャンしていないし、ここで発表するワケも行かないけど・・・
GOサインがやっと出たという内容だった
抗議文を出してくれたAさんに感謝
抗議など、私の性格ではないが・・・
行政への抗議すべき箇所は、抗議すべきだと今回悟った。
・各会員さんたちは、各自100部~200部のポスティングを既に開始
皆さんびっくりするほど、精力的に動き、頑張ってくれている
・天白区では、住んでいるマンションの理事会長や町内会長への協力申請もじわじわと。
訪問したり、手紙を書いたり・・・皆さんのパワーに驚いてしまう
年内にも、町内会長さんや区長さんなどに地域猫活動の説明会を開き、
ご意見を伺う機会を、保健所協力の下、行えると思う
・守山区では、ポスティングチラシを見て、
個人で保護里親探し、TNR活動をしている方との出会いもあった
・千種区担当のコタ姉さんも保健所訪問の書類つくりを進行中だ
・私の担当の譲渡と行政への働きかけも、まずまずスムーズに事は進んでいると思う。
U地区の可愛いチビ♀が我が家へ
可愛子♀も退院し、サークル飼育でリハビリ中
可愛子の兄弟猫の黒猫キラリ♂も我が家に保護
アリス♀が本日、入院(風邪)
ゴン太♂もあの体格なのに・・・アリスの風邪をもらってしまった
鼻水たらして少し苦しそうな感じだけど、お薬のみで大丈夫
アリスの兄弟猫♂も我が家に保護
現在、我が家には、子猫5匹。大人の猫12匹。
もう・・・笑って済ませるしかないほどの、数だ
蓮、華、草は、相変わらず指一本触らせず
公園がこの子たちには・・・いいのでは?ないだろうかと思いながら、今に至る。
ゆりな&かれん&ちりの守山猫組も、夜中のネズミ遊びに元気いっぱい
セラミックファンヒーターが大活躍で、湿度も気温も犬猫には快適のようだ
れおんとままんが夜中に、2匹添ってヒーターのそばで寛ぐ光景を見て、なぜが涙が出た
行き場のない二匹が・・・最近、胸に痛い凹
桃、レオン、ままん
の家の子宣言をしようと思うけど・・・出来ない自分に少し凹む
外で暮らせるであろう…我が家近所にいた麗もゴン太
リターン出来ずに・・・置いている自分にも、また凹
我が家にいる子たちを、年内に譲渡出来る縁に結び付けたい
譲渡の方は、中村区でこはるさんが保護し、ケイくんが一時預かりしている
2匹の子猫の譲渡先も決まり
私が保護したトビィ&バビィも、23日にお見合いが決定
猫との生活が夜勤のある自分の暮らしのスタンスに合わないと・・・
譲渡後、相談があったロイ&マーナの次のお見合いも決まった
メーリングで会員さんたちは、毎日それぞれの活動を報告し、情報交換し、
それぞれのペースで頑張ってくれている。ありがとう
新しい活動事業も次々に決定し、イベント準備も来年初旬から始める。
若い方々のパワーは、素晴らしい
そして、私の行政への働きかけも・・・
未だ公開出来ないが、事は着実に進んでいる
それぞれが、それぞれの思いで…前に前に進んでいる今
一人の力では出来なかったことが現実になりつつある。
様々な方面で活動は着実に一歩ずつ進んでいます。
各自が基盤作りの段階なので、はっきりとした報告のできる段階ではありませんが
また、一歩前進したCat paw clubを…皆さんにお知らせできる日も近いと思います。
内容を未だスキャンしていないし、ここで発表するワケも行かないけど・・・
GOサインがやっと出たという内容だった

抗議文を出してくれたAさんに感謝

抗議など、私の性格ではないが・・・

行政への抗議すべき箇所は、抗議すべきだと今回悟った。
・各会員さんたちは、各自100部~200部のポスティングを既に開始

皆さんびっくりするほど、精力的に動き、頑張ってくれている

・天白区では、住んでいるマンションの理事会長や町内会長への協力申請もじわじわと。
訪問したり、手紙を書いたり・・・皆さんのパワーに驚いてしまう

年内にも、町内会長さんや区長さんなどに地域猫活動の説明会を開き、
ご意見を伺う機会を、保健所協力の下、行えると思う

・守山区では、ポスティングチラシを見て、
個人で保護里親探し、TNR活動をしている方との出会いもあった

・千種区担当のコタ姉さんも保健所訪問の書類つくりを進行中だ

・私の担当の譲渡と行政への働きかけも、まずまずスムーズに事は進んでいると思う。
U地区の可愛いチビ♀が我が家へ
可愛子♀も退院し、サークル飼育でリハビリ中
可愛子の兄弟猫の黒猫キラリ♂も我が家に保護
アリス♀が本日、入院(風邪)
ゴン太♂もあの体格なのに・・・アリスの風邪をもらってしまった

鼻水たらして少し苦しそうな感じだけど、お薬のみで大丈夫
アリスの兄弟猫♂も我が家に保護
現在、我が家には、子猫5匹。大人の猫12匹。
もう・・・笑って済ませるしかないほどの、数だ

蓮、華、草は、相変わらず指一本触らせず

公園がこの子たちには・・・いいのでは?ないだろうかと思いながら、今に至る。
ゆりな&かれん&ちりの守山猫組も、夜中のネズミ遊びに元気いっぱい

セラミックファンヒーターが大活躍で、湿度も気温も犬猫には快適のようだ

れおんとままんが夜中に、2匹添ってヒーターのそばで寛ぐ光景を見て、なぜが涙が出た
行き場のない二匹が・・・最近、胸に痛い凹
桃、レオン、ままん

外で暮らせるであろう…我が家近所にいた麗もゴン太

リターン出来ずに・・・置いている自分にも、また凹
我が家にいる子たちを、年内に譲渡出来る縁に結び付けたい

譲渡の方は、中村区でこはるさんが保護し、ケイくんが一時預かりしている
2匹の子猫の譲渡先も決まり

私が保護したトビィ&バビィも、23日にお見合いが決定

猫との生活が夜勤のある自分の暮らしのスタンスに合わないと・・・
譲渡後、相談があったロイ&マーナの次のお見合いも決まった

メーリングで会員さんたちは、毎日それぞれの活動を報告し、情報交換し、
それぞれのペースで頑張ってくれている。ありがとう

新しい活動事業も次々に決定し、イベント準備も来年初旬から始める。
若い方々のパワーは、素晴らしい

そして、私の行政への働きかけも・・・
未だ公開出来ないが、事は着実に進んでいる

それぞれが、それぞれの思いで…前に前に進んでいる今
一人の力では出来なかったことが現実になりつつある。
様々な方面で活動は着実に一歩ずつ進んでいます。
各自が基盤作りの段階なので、はっきりとした報告のできる段階ではありませんが
また、一歩前進したCat paw clubを…皆さんにお知らせできる日も近いと思います。
東風庵へ
中川こうじさんが多治見にオープンした素敵な東風庵へ



素敵な佇まいの町並みに、心が落ち着く
メタボなふくちゃんと新しい会員さんの山ちゃんと、一緒に出かけましたが
今日は、Tさんご夫妻が柚ちゃんを連れて来てくれるということで、
もうひとつの楽しみもあった
セーターを来て、ちょこんと座っていた柚ちゃん
10倍の大きさに成長していた
なんだか、お嬢ちゃん
可愛い
パパさんと

柚ちゃんの鳴き声に魅了されて、このご縁となった。
↑保護した当時の画像が見れます。クリックしてご覧下さい。
シャー子だった時代しかしらないから・・・
今の柚ちゃんを見て、ご夫妻から愛情をかけてもらっているのが分かり、ありがたかった。

杏、李、柚
3匹の猫のパパさん&ママさんです。
この日、「桃ちゃんに」と尿疾患対応フードと
子猫用のボッシュのフードも「可愛子ちゃんに」と一緒にいただきました
ママさんが残業した残業代も
「支援金にと」
いつも、いつも応援していただき、本当にありがとうございます
柚ちゃんと記念写真をいっぱい撮影しました
笑えるから~これを!載せます。笑

自分の写真なのに・・・かなり笑いました
目線が・・・あっちとこっちで面白いです。
柚ちゃんの目力にはかないませんね
笑
東風庵を後にして、5人でランチを食べに行き、多治見を後に
また訪れて見たい場所が、ひとつ増えました
柚ちゃんとも、また会いたいです
ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!





素敵な佇まいの町並みに、心が落ち着く
メタボなふくちゃんと新しい会員さんの山ちゃんと、一緒に出かけましたが
今日は、Tさんご夫妻が柚ちゃんを連れて来てくれるということで、
もうひとつの楽しみもあった

セーターを来て、ちょこんと座っていた柚ちゃん


なんだか、お嬢ちゃん


パパさんと


柚ちゃんの鳴き声に魅了されて、このご縁となった。
↑保護した当時の画像が見れます。クリックしてご覧下さい。
シャー子だった時代しかしらないから・・・
今の柚ちゃんを見て、ご夫妻から愛情をかけてもらっているのが分かり、ありがたかった。

杏、李、柚

この日、「桃ちゃんに」と尿疾患対応フードと
子猫用のボッシュのフードも「可愛子ちゃんに」と一緒にいただきました

ママさんが残業した残業代も


いつも、いつも応援していただき、本当にありがとうございます

柚ちゃんと記念写真をいっぱい撮影しました

笑えるから~これを!載せます。笑

自分の写真なのに・・・かなり笑いました

柚ちゃんの目力にはかないませんね

東風庵を後にして、5人でランチを食べに行き、多治見を後に

また訪れて見たい場所が、ひとつ増えました

柚ちゃんとも、また会いたいです

ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

トトの旅立と
Cat paw clubのHPのみでの里親募集
の孤猫
カブ(ちーちゃん)♀に続いて、トト♂に、出会いがありました
駐車場まで、パパさんとママさん、そしてあいん♀ちゃんが出迎えてくれました。
ゴールデンのあいん♀も繁殖にこき使われて・・・家族の一員になったそうです。
とっても優しくて、甘えん坊のあいん♀
健康になって、良かったね

トト♂の訪問に、興味津々のチョビ太♂

なかなか出て来れない
トト・・・
キャリーの蓋を開けて~こんにちは

固まっています
トトの為に、キアラ♀とおそろいの首輪と、ベッドを用意してくれました
物怖じしないぽん太♂
しきりに、トトにアプローチをかけます

ぽん太♂、可愛い
大きな瞳をかっぴろげ~
ドキドキしながらも、
ぽん太、チョビ太の動きを目で追っていたトトです

最初のお見合いの日・・・
亡くなった愛猫にそっくりのトトくんを見て、ママさんは、涙を流していました。
トトも、一年前に飼い主を亡くした子です
末永く・・・宜しくお願い致します

キアラ♀ちゃんも、少し遠慮がちながらも
お兄ちゃんに似たトトを、じっと見つめていました
悲しみを超えて・・・
出逢った二つの家族が、一つに
明日へ繋がる、良いご縁になりますように
トト、頑張れ
そう言えば…もうすぐ、保護猫たちを残して逝ったkさんの一周忌間近です。
ランキングに参加しています。ポッチと宜しく



カブ(ちーちゃん)♀に続いて、トト♂に、出会いがありました

駐車場まで、パパさんとママさん、そしてあいん♀ちゃんが出迎えてくれました。
ゴールデンのあいん♀も繁殖にこき使われて・・・家族の一員になったそうです。
とっても優しくて、甘えん坊のあいん♀
健康になって、良かったね


トト♂の訪問に、興味津々のチョビ太♂

なかなか出て来れない


キャリーの蓋を開けて~こんにちは


固まっています

トトの為に、キアラ♀とおそろいの首輪と、ベッドを用意してくれました

物怖じしないぽん太♂

しきりに、トトにアプローチをかけます


ぽん太♂、可愛い

大きな瞳をかっぴろげ~

ぽん太、チョビ太の動きを目で追っていたトトです


最初のお見合いの日・・・
亡くなった愛猫にそっくりのトトくんを見て、ママさんは、涙を流していました。
トトも、一年前に飼い主を亡くした子です

末永く・・・宜しくお願い致します


キアラ♀ちゃんも、少し遠慮がちながらも
お兄ちゃんに似たトトを、じっと見つめていました

悲しみを超えて・・・
出逢った二つの家族が、一つに

明日へ繋がる、良いご縁になりますように

トト、頑張れ

そう言えば…もうすぐ、保護猫たちを残して逝ったkさんの一周忌間近です。
ランキングに参加しています。ポッチと宜しく


お久しぶりです!
りりママです
ブログの更新が出来ないほど、忙しい毎日を送っていました
もちろん、猫のことでも忙しくしていましたが、12月を迎える準備をしていました
おてんばたちと毎日歩く桜並木の散歩道も、
赤や黄色に染まった葉が落ち、秋が終わって
冬も、もうすぐです
名古屋に住んで6年目の冬…いろいろ買い替えなければならないものが
おてんばたちの部屋の敷物を新しいのを敷きました。
桃の粗相があるので、洗えるものを2枚購入。
敷物を換えるだけで気分新たな感じです
ままんとゴン太です
すっかり仲良くなった二匹です
孤独を好み、静かな時間を好む2匹は、似たもの同士なのかもしれません

ゴン太の傷の跡も、あと数cm
傷が治ったら・・・ゴン太は、リリースします。(出来るか?なあ?
)
ルークは、相変わらず涙目と、ほんの3口の食事5回の毎日
一度に沢山食べれないので、仕方ないのですが・・・面倒な子です。笑
狭い我が家ですが、2年ぶりに180cmもある大きなクリスマスツリーを飾りました
(猫
大喜びです
が、未だ悪戯はされていません
猫たちの部屋は、窓辺をクリスマス仕様に模様替えをして、
12月を迎える準備がやっと終了
ジョイントマットを敷き詰めて、ラグも敷き、こちらも暖かな部屋に
加湿セラミックファンヒーターという加湿器付きのヒーターで、
この冬の、猫たちの健康を守ってもらいます。
2日間殆どを自宅で過ごし、片づけをしていましたが…
まだ、台所の食器類の片づけが終わっていませんが
狭いのでガラス製品を終い、冬の食器を出さねばなりません
主婦業に、終わりはありませんね
今日、やっと
300枚近く貯まっていた画像の編集を終えました
書きたいことから、ボツボツと
更新していきます。

ブログの更新が出来ないほど、忙しい毎日を送っていました

もちろん、猫のことでも忙しくしていましたが、12月を迎える準備をしていました

おてんばたちと毎日歩く桜並木の散歩道も、
赤や黄色に染まった葉が落ち、秋が終わって


名古屋に住んで6年目の冬…いろいろ買い替えなければならないものが

おてんばたちの部屋の敷物を新しいのを敷きました。
桃の粗相があるので、洗えるものを2枚購入。
敷物を換えるだけで気分新たな感じです

ままんとゴン太です

すっかり仲良くなった二匹です

孤独を好み、静かな時間を好む2匹は、似たもの同士なのかもしれません


ゴン太の傷の跡も、あと数cm

傷が治ったら・・・ゴン太は、リリースします。(出来るか?なあ?

ルークは、相変わらず涙目と、ほんの3口の食事5回の毎日

一度に沢山食べれないので、仕方ないのですが・・・面倒な子です。笑
狭い我が家ですが、2年ぶりに180cmもある大きなクリスマスツリーを飾りました

(猫



猫たちの部屋は、窓辺をクリスマス仕様に模様替えをして、
12月を迎える準備がやっと終了

ジョイントマットを敷き詰めて、ラグも敷き、こちらも暖かな部屋に

加湿セラミックファンヒーターという加湿器付きのヒーターで、
この冬の、猫たちの健康を守ってもらいます。
2日間殆どを自宅で過ごし、片づけをしていましたが…
まだ、台所の食器類の片づけが終わっていませんが

狭いのでガラス製品を終い、冬の食器を出さねばなりません

主婦業に、終わりはありませんね

今日、やっと


書きたいことから、ボツボツと


TNR
Cat paw clubのメンバーのeicaさん率いる
天白区U地区での地域猫活動の続報です
マンション周辺の猫たちをTNRしながら、周辺への住宅街へのポスティングを開始
24日には、メンバーとトイレ設置などの環境を整えます。
EM2号が臭いには効果があるという事で購入
周辺の草取り用に鋤やゴミ袋、トイレにするプランターや土も用意しました
手術後に数日間保護する場所も、eicaさん宅に設置
準備は、バッチリです
ちーちゃん♀不妊手術済
愛♀(ちーちゃんの子供)
クロ♂2008・11・14去勢済み
ルル♂2008・10・26去勢済み
クロッチー♂?♀?
ボス♂
の6匹が公園に。少し離れた倉庫に10数匹います
14日の早朝、未だ暗い時間に待ち合わせて、eicaさんの待つ公園へ
風邪を引いているらしい子猫を、保護出来たとのこと
私が待ち合わせ場所に行くと、既に捕獲は終わっていました
愛♀を捕獲しようと、eicaさんが頑張ってくれたのですが
愛ちゃんは残念ながら・・・
代わりに、クロ♂が捕獲できたのです
手前の黒猫がクロ♂です。

ルル♂は、公園に戻して
数日間、姿を見せず
みんなをヤキモキさせましたが
3日目に、園内に姿を現してくれ、元気に過ごしている様子です
手術を終えたクロ♂

左目の異常が分かりました。
子供の頃に打ったかなにか?で瞬膜が剥がれてしまっているそうですが
充血もなく、化膿もないので
このままで様子を見ることにしました。

斜目になっているのが分かるかな?
次は、生後6ヶ月位になる愛ちゃんの番です。
eicaさん、捕獲宜しくです
一緒に保護した子猫

写真で想像するより、かなり小さいです
身が詰まった体系の子で、1,2kgあります
おとぼけ眼で愛嬌たっぷりな猫で、ちょこまかノラ猫気質も残っていています。
威嚇する紅葉に開いた手も
とってもかわいいチビ猫です。
私が気に入ってしまった
ので、我が家にて保護して里親に縁をつなげます。

天白区U地区での地域猫活動の続報です

マンション周辺の猫たちをTNRしながら、周辺への住宅街へのポスティングを開始

24日には、メンバーとトイレ設置などの環境を整えます。
EM2号が臭いには効果があるという事で購入

周辺の草取り用に鋤やゴミ袋、トイレにするプランターや土も用意しました

手術後に数日間保護する場所も、eicaさん宅に設置

準備は、バッチリです

ちーちゃん♀不妊手術済
愛♀(ちーちゃんの子供)
クロ♂2008・11・14去勢済み
ルル♂2008・10・26去勢済み
クロッチー♂?♀?
ボス♂
の6匹が公園に。少し離れた倉庫に10数匹います

14日の早朝、未だ暗い時間に待ち合わせて、eicaさんの待つ公園へ

風邪を引いているらしい子猫を、保護出来たとのこと

私が待ち合わせ場所に行くと、既に捕獲は終わっていました

愛♀を捕獲しようと、eicaさんが頑張ってくれたのですが
愛ちゃんは残念ながら・・・


手前の黒猫がクロ♂です。

ルル♂は、公園に戻して



3日目に、園内に姿を現してくれ、元気に過ごしている様子です

手術を終えたクロ♂

左目の異常が分かりました。
子供の頃に打ったかなにか?で瞬膜が剥がれてしまっているそうですが
充血もなく、化膿もないので


斜目になっているのが分かるかな?
次は、生後6ヶ月位になる愛ちゃんの番です。
eicaさん、捕獲宜しくです

一緒に保護した子猫


写真で想像するより、かなり小さいです

身が詰まった体系の子で、1,2kgあります

おとぼけ眼で愛嬌たっぷりな猫で、ちょこまかノラ猫気質も残っていています。
威嚇する紅葉に開いた手も

私が気に入ってしまった



地域猫の利点
瑞穂区情報の続報です
沢山の猫たちの面倒を見ているIさん宅
アメショー3匹兄弟と可愛子ちゃん親子が居る場所と
100m位離れているIさんのお宅との間を、猫たちは行き来していたようです。
Iさんにしてみれば、どこから来るのかしら?と思っていたそう
8月にやって来た迷い猫が衰弱していたので、病院へ行ったら、
白血病が発症していたそうで…亡くなったそうです。
毎日、治療に通い
精神的にも体力的にも疲れていました
お一人で・・・本当にお疲れ様でした
隔離飼育(プラスの猫は、ガレージにて。マイナスの猫は外で飼育)の為、
Iさんは、捕獲できる子全てにウィルス検査をし、
マイナスの猫たちには4種のワクチンも済ませていました
外に暮らす全ての猫を、地域猫として、町内の皆さんにも協力していただきましょう。
もちろん、隔離部屋のガレージにいる子たちは、Iさんが治療を続けてくれます。
後は、捕獲機で無理な数匹を残すのみ、今週末から順に行います。
親猫が連れて来た5匹の子供の中の1匹
紫の子供だそうで、名前をアリス♀ちゃんと言うそうです
アリスちゃんは、ワクチン4種を
ウィルス検査もマイナス

10日にお話を聞きにうかがった際に見せていただいたのですが
素人ながら、どう見ても衰弱しています

風邪以外にも虫が居そうな細い体つき
Iさんは風邪を引いているだけと仰いましたが…ぐったりしているので、病院へ
ちょうど可愛子のお見舞いの日なので、私がお連れすることに

車が苦手なのか?嘔吐とウンチをしました
風邪の治療とインターフェロンも打っていただき、ワクチン済みということで
我が家で数日保護を
2回ほど嘔吐をしたので、念の為に、パルボチェックもしていただきました。
他の虫がいないか?便の検査もしていただきましたが、検査結果は、全て
風邪と条虫に侵されて、衰弱したのだと思います。
食欲もなく・・・この状態では、外へは戻せません

大ちゃん(大吾)改め、紫ですね
ずっと
寝ていて、何度も覗き込みました
3日間の点滴による風邪治療とインターフェロン治療を済ませて、
やっと
ご飯を食べれるようになりました
もう大丈夫ですね
いっぱいご飯を食べて、元気になって欲しいと思います
アリスちゃんをあのエリアに戻すことは、危険
せっかく、元気になって、ウィルス検査結果も良かった子です
で、結局・・・我が家から、里親に出すことを決めました。

いっぱい食べて、
さんになりましょうね
アリスの兄弟猫で、スティッチ♂です
ウィルス検査マイナス、ワクチン4種を打って、暫くゲージにて飼育

サークルで数日、Iさんが面倒を見てくれていましたが、大暴れ
返って、可哀想だと外にリリースしました
今後の治療などの管理はしていただけるので、いいご縁があれば、里親さんへと考えてます。
アリスは、他の猫も全く平気です
パフィのお腹にもぐって、おっぱいを吸う仕草を見せて
怒られていました。笑

昨日まで…近所に住む方が、
一人で奮闘しているのを知らなかったえさやりのおばちゃん
反省していたようです。
ごはんをあげているだけのえさやりという行為が、周囲の心ある方々に
どれだけ迷惑をかけていたか
を、知り、
ご自分の行動を改めなければならない
と考えてもくれることでしょう。
悪気のない方なのですが、やはり社会生活において、ギリギリ守らないといけないことです。
餌をあげるのなら、不妊去勢をする
誰にも属してはいない猫たちですが、最低限の大人としての責任が
この社会に生きている以上、ある
のだと、自覚して欲しいです。
町内の方々がコミュニケーションをとることで、解決策も見つかります。
お互いがお互いを尊重し、共に助け合い暮らすという基本的な繋がりが
地域猫活動を一緒にすることで、
人と猫だけでなく、人と人にも必要になっているようです。

沢山の猫たちの面倒を見ているIさん宅
アメショー3匹兄弟と可愛子ちゃん親子が居る場所と
100m位離れているIさんのお宅との間を、猫たちは行き来していたようです。
Iさんにしてみれば、どこから来るのかしら?と思っていたそう

8月にやって来た迷い猫が衰弱していたので、病院へ行ったら、
白血病が発症していたそうで…亡くなったそうです。
毎日、治療に通い


お一人で・・・本当にお疲れ様でした

隔離飼育(プラスの猫は、ガレージにて。マイナスの猫は外で飼育)の為、
Iさんは、捕獲できる子全てにウィルス検査をし、
マイナスの猫たちには4種のワクチンも済ませていました

外に暮らす全ての猫を、地域猫として、町内の皆さんにも協力していただきましょう。
もちろん、隔離部屋のガレージにいる子たちは、Iさんが治療を続けてくれます。
後は、捕獲機で無理な数匹を残すのみ、今週末から順に行います。
親猫が連れて来た5匹の子供の中の1匹

紫の子供だそうで、名前をアリス♀ちゃんと言うそうです

アリスちゃんは、ワクチン4種を



10日にお話を聞きにうかがった際に見せていただいたのですが
素人ながら、どう見ても衰弱しています


風邪以外にも虫が居そうな細い体つき

Iさんは風邪を引いているだけと仰いましたが…ぐったりしているので、病院へ

ちょうど可愛子のお見舞いの日なので、私がお連れすることに


車が苦手なのか?嘔吐とウンチをしました

風邪の治療とインターフェロンも打っていただき、ワクチン済みということで
我が家で数日保護を

2回ほど嘔吐をしたので、念の為に、パルボチェックもしていただきました。
他の虫がいないか?便の検査もしていただきましたが、検査結果は、全て

風邪と条虫に侵されて、衰弱したのだと思います。
食欲もなく・・・この状態では、外へは戻せません


大ちゃん(大吾)改め、紫ですね

ずっと


3日間の点滴による風邪治療とインターフェロン治療を済ませて、
やっと



もう大丈夫ですね

いっぱいご飯を食べて、元気になって欲しいと思います

アリスちゃんをあのエリアに戻すことは、危険

せっかく、元気になって、ウィルス検査結果も良かった子です

で、結局・・・我が家から、里親に出すことを決めました。

いっぱい食べて、


アリスの兄弟猫で、スティッチ♂です

ウィルス検査マイナス、ワクチン4種を打って、暫くゲージにて飼育


サークルで数日、Iさんが面倒を見てくれていましたが、大暴れ

返って、可哀想だと外にリリースしました

今後の治療などの管理はしていただけるので、いいご縁があれば、里親さんへと考えてます。
アリスは、他の猫も全く平気です

パフィのお腹にもぐって、おっぱいを吸う仕草を見せて


昨日まで…近所に住む方が、
一人で奮闘しているのを知らなかったえさやりのおばちゃん

反省していたようです。
ごはんをあげているだけのえさやりという行為が、周囲の心ある方々に
どれだけ迷惑をかけていたか

ご自分の行動を改めなければならない

悪気のない方なのですが、やはり社会生活において、ギリギリ守らないといけないことです。
餌をあげるのなら、不妊去勢をする

誰にも属してはいない猫たちですが、最低限の大人としての責任が
この社会に生きている以上、ある

町内の方々がコミュニケーションをとることで、解決策も見つかります。
お互いがお互いを尊重し、共に助け合い暮らすという基本的な繋がりが
地域猫活動を一緒にすることで、
人と猫だけでなく、人と人にも必要になっているようです。

たぬちゃんと空くん

今日は、とっても可愛い写真をいただいたので・・・
ご紹介します

CatPawClubで一時預かりボランティアさんとして大活躍!して
いただいている・・・きみえさんのおうちの
4にゃんのうちの
たぬちゃんと空くんです


きみえさんちに行ったとき、たぬちゃんはほんとはちょっと怖いのに・・・
出てきてくれました~そして、軽~くスリスリしてくれました

空くんは、押入れに隠れてました~

空くんは、過去にヅラ猫って呼ばれたりしていたそうですが、
本当に可愛い猫さんです

そういえば、きみえさんちには今は、合計で何匹にゃんこが
いるんでしたっけ!?
随時、ご紹介していきます

りりママです

とってもズラの似合う空くんは、最近ワクチンに行きました

一緒に行ったので、画像を載せますね。
この日は、なぜか捕まらず


みーちゃんの匂いの付いたバックが気に入らないのか?暴れたりもしたそうです

で、結局!洗濯ネットに入れられて来ました


2回目のワクチン、終了


見ているだけで、幸せ気分にさせてくれる



ちび猫兄弟ワクチンへ
基本的な検査とワクチンの為
キュートなチビ猫たちを連れて、こはるさんとケイくんが病院へ

2匹共に、コクシジウム発覚

2週間の投薬治療になりました。
こんなに可愛い顔をして、虫飼ってるんだ~笑

450gの女の子です

何をしていても、絵になりますね
病院の椅子が白いので、黒が映えます
大きな目
可愛いです

400gの女の子です
右を向いても

左を向いても

可愛い


キュートなチビ猫たちを連れて、こはるさんとケイくんが病院へ


2匹共に、コクシジウム発覚


2週間の投薬治療になりました。
こんなに可愛い顔をして、虫飼ってるんだ~笑

450gの女の子です


何をしていても、絵になりますね

病院の椅子が白いので、黒が映えます

大きな目



400gの女の子です

右を向いても


左を向いても


可愛い


テーマ : 捨て猫たちの保護活動
ジャンル : 日記
地域の方々と共に・・・
議決後、保健所と町内会の名前入りで議決された町内へ
個別配布の議決書と
ボランティアさん募集の回覧板が配布されたとの連絡を受けた
協力者が集まったら、指導に行くことになるのだが・・・
積極的に皆さんが参加してくれるといいんだけど・・・
まだ結果連絡がないので、少しドキドキだ
町内会長さんから、「小学生でも良いんですか?」との
が
大歓迎です
未だに
議決内容に異議を唱える住民もいるとの事だけど、
町内会長さんのお力で、渋々理解してくれている方も多いそう
いつか・・・理解していただけるように
みんなで力を合わせて
活動を進めて行きましょう
身の引き締まる思いでいます。
会員一同で、精一杯お手伝いさせていただきます。
嬉しいお知らせがあります
事故で一時はどうなるかと心配をした可愛子♀
圧迫排尿は、免れないとの事でしたが・・・
何と
一人でおしっこもウンチも出来るようになりました
ワクチンも済ませて
隔離病棟から、一般病棟へ移動
先生にすっかり慣れて・・・お見舞いに行っても、先生の方ばかり見つめています。
少し足がふらふらすることもありますが、しっかり自分の足で歩いています

可愛子の治療費にと、3万円のお振込みと子猫用のフードをいただいた鳳凰さん
そして、くり坊&ハグ&カブの3匹のCatpaw clubの猫たちを迎えていただいたFさん
譲渡の際にも沢山の支援金をいただいたのに・・・
可愛子へも3万円お振込み下さいました
チロのママさんからも子猫用のフードをいただきました
池下シェルターの頃、猫たちのお世話に毎週通ってくれた
Mさんからも子猫用のフードをいただきました
皆さんの応援が、きっと可愛子に、届いたのだと思います
もうすぐ
可愛子は、退院の予定です
ありがとうございました
そして、また新たな協力者に出会えました
以前、大吾と名づけた大きな猫♂を、TNRしたのですが
そのことを回覧板で知った方から、お電話をいただきました
「この辺で生まれた猫の殆どが紫の子供でね~」と
(大吾・・・と名づけたのは、撤回せねば
素敵な名前を付けてくれていたのですね)
「どうしても捕まらなかった子を良く捕まえてくれましたね
ほんとうに、ほんとうにありがとうございました」との電話だった。
先に譲渡した瑞穂くんと小春ちゃんも、やっぱり
紫♂の子供だった。
面白い話を聞いた
2年前に以前の黒猫のボスと紫は、対決をしたらしい。
勝った紫は、ハーレム状態(〃∇〃)
でね
びっくりしたのですが…
負けた黒猫は、婦人を連れて、出て行ったそう
・・・知らなかった
それって、掟?なのかな?
なんだか・・・すごく興味ある話だった
紫は、とても子煩悩だそう
優しいし、強い猫
その紫の最後の子供たち5匹
も、今、こちらのお宅の庭で暮らしているらしい
でも、こちらの奥さんは、キャリーで捕獲し、殆どの猫のTNRを済ませてくれています
本当に優しい方で、外猫として広いご自宅の庭と倉庫で、飼育してくれてもいます。
どうしても捕まらない猫たちの不妊去勢をしたいとの事で、捕獲機をお貸ししました。
ベンツの上で
昼寝をしても、怒らない
優しすぎ


奥さんの活動のことは、次の機会にお伝えします。

個別配布の議決書と
ボランティアさん募集の回覧板が配布されたとの連絡を受けた

協力者が集まったら、指導に行くことになるのだが・・・
積極的に皆さんが参加してくれるといいんだけど・・・
まだ結果連絡がないので、少しドキドキだ

町内会長さんから、「小学生でも良いんですか?」との


大歓迎です

未だに

町内会長さんのお力で、渋々理解してくれている方も多いそう

いつか・・・理解していただけるように

みんなで力を合わせて


身の引き締まる思いでいます。
会員一同で、精一杯お手伝いさせていただきます。
嬉しいお知らせがあります

事故で一時はどうなるかと心配をした可愛子♀
圧迫排尿は、免れないとの事でしたが・・・
何と

一人でおしっこもウンチも出来るようになりました

ワクチンも済ませて


先生にすっかり慣れて・・・お見舞いに行っても、先生の方ばかり見つめています。
少し足がふらふらすることもありますが、しっかり自分の足で歩いています


可愛子の治療費にと、3万円のお振込みと子猫用のフードをいただいた鳳凰さん

そして、くり坊&ハグ&カブの3匹のCatpaw clubの猫たちを迎えていただいたFさん
譲渡の際にも沢山の支援金をいただいたのに・・・
可愛子へも3万円お振込み下さいました

チロのママさんからも子猫用のフードをいただきました

池下シェルターの頃、猫たちのお世話に毎週通ってくれた
Mさんからも子猫用のフードをいただきました

皆さんの応援が、きっと可愛子に、届いたのだと思います

もうすぐ



そして、また新たな協力者に出会えました

以前、大吾と名づけた大きな猫♂を、TNRしたのですが
そのことを回覧板で知った方から、お電話をいただきました

「この辺で生まれた猫の殆どが紫の子供でね~」と

(大吾・・・と名づけたのは、撤回せねば

「どうしても捕まらなかった子を良く捕まえてくれましたね

ほんとうに、ほんとうにありがとうございました」との電話だった。
先に譲渡した瑞穂くんと小春ちゃんも、やっぱり

面白い話を聞いた

2年前に以前の黒猫のボスと紫は、対決をしたらしい。
勝った紫は、ハーレム状態(〃∇〃)
でね

負けた黒猫は、婦人を連れて、出て行ったそう

・・・知らなかった

なんだか・・・すごく興味ある話だった

紫は、とても子煩悩だそう


その紫の最後の子供たち5匹


でも、こちらの奥さんは、キャリーで捕獲し、殆どの猫のTNRを済ませてくれています

本当に優しい方で、外猫として広いご自宅の庭と倉庫で、飼育してくれてもいます。
どうしても捕まらない猫たちの不妊去勢をしたいとの事で、捕獲機をお貸ししました。
ベンツの上で



優しすぎ



奥さんの活動のことは、次の機会にお伝えします。

支援者さん宅へ
久しぶりに彩さんから
屋根付きトイレがあるので、くれると言う
猫砂が散らないので、大助かり
ショールームのように綺麗な彩邸へ、早速取りに行きました

小さな椅子は、猫用なんですって
可愛い空間
凪くんがお出迎えしてくれました
何でも噛んでしまい、すい炎になったことのある凪くんは、
いつもはサークルで過ごしています。

5匹のにゃんずたちの名前は、みんな一文字
夜&福&空の3匹です

傷隠しの猫シール
にゃんずにご挨拶をした後、彩さんと近くでランチを

スープハンバーグ
スープがとっても美味しかったです。
今日で2度目の彩さんとの時間ですが、年齢差を超えて(笑)いっぱいお話ししました。
猫たちがいるから
・・・と、彩さんがポツリ
同じ思いで…日々を頑張っているのですね。
共通の思いが、人と人を繋げてくれる。
私もそうですが、おてんばたちがいるから・・・前向きになれることって沢山ありました。
猫たちが待っているからと…思い、活動も頑張れます
人と動物は、共に暮らし、そして共に生きている

一瞬にして、気持ちに余裕や安らぎをくれる存在です

福ちゃん、ご挨拶してくれてありがとう

ゆったり~ゆったり歩く、福ちゃんは、とても甘えん坊さんでした
彩さんから、トイレ4個とetc…いただきました。ありがとうございます

彩邸
に行き、帰って我が家を見ると・・・
何とも汚い我が家です
主人に、お部屋の写真を見せたら・・・
「同じ女なのに・・・な
」と嫌味を言われてしまった
笑
掃除、頑張ります


屋根付きトイレがあるので、くれると言う

猫砂が散らないので、大助かり

ショールームのように綺麗な彩邸へ、早速取りに行きました


小さな椅子は、猫用なんですって


凪くんがお出迎えしてくれました

何でも噛んでしまい、すい炎になったことのある凪くんは、
いつもはサークルで過ごしています。

5匹のにゃんずたちの名前は、みんな一文字

夜&福&空の3匹です


傷隠しの猫シール

にゃんずにご挨拶をした後、彩さんと近くでランチを


スープハンバーグ

今日で2度目の彩さんとの時間ですが、年齢差を超えて(笑)いっぱいお話ししました。
猫たちがいるから

同じ思いで…日々を頑張っているのですね。
共通の思いが、人と人を繋げてくれる。
私もそうですが、おてんばたちがいるから・・・前向きになれることって沢山ありました。
猫たちが待っているからと…思い、活動も頑張れます
人と動物は、共に暮らし、そして共に生きている


一瞬にして、気持ちに余裕や安らぎをくれる存在です


福ちゃん、ご挨拶してくれてありがとう


ゆったり~ゆったり歩く、福ちゃんは、とても甘えん坊さんでした

彩さんから、トイレ4個とetc…いただきました。ありがとうございます


彩邸


何とも汚い我が家です

主人に、お部屋の写真を見せたら・・・
「同じ女なのに・・・な


掃除、頑張ります


ミケちゃん
今日は、きみえさん、お気に入りの可愛いミケちゃん
のワクチンの日
すごく大人しいと聞いていましたが・・・本当
なすがまま~お好きにどうぞ
という感じで
優しく、優しく、触らないと申し訳ないほど、物静かなミケちゃんです

きみえさんから、
「可愛いから・・・里親さまは、ゆっくり見つけて下さい」と、言われています。笑

耳の汚れが酷かったので、耳のきれいに掃除していただき、お薬をいただきました。

注射が済んでホッと一息!笑

何気に「まこという名の不思議顔の猫」風の眼差し
ミケちゃんの里親さまを募集しています。
楚々とした可愛いミケちゃんを宜しくお願いします


すごく大人しいと聞いていましたが・・・本当

なすがまま~お好きにどうぞ


優しく、優しく、触らないと申し訳ないほど、物静かなミケちゃんです


きみえさんから、
「可愛いから・・・里親さまは、ゆっくり見つけて下さい」と、言われています。笑

耳の汚れが酷かったので、耳のきれいに掃除していただき、お薬をいただきました。

注射が済んでホッと一息!笑

何気に「まこという名の不思議顔の猫」風の眼差し

ミケちゃんの里親さまを募集しています。
楚々とした可愛いミケちゃんを宜しくお願いします

テーマ : 捨て猫たちの保護活動
ジャンル : 日記
寝子という名の猫
ひょんな縁で知り合ったOさんから、依頼されて里親募集をした子猫
Oさんは、うずらと呼び
私は、蓬と呼んでいた・・・
何とも変わった名前をつけられる可愛いい子猫
あっという間に、里親さまが決まり、27日譲渡へ出向いた
新しいお家に馴染んできている写真を見て、一安心
寝子♀ちゃん

猫なのに?寝子?笑
最初は、そう思ったけれど・・・
写真を見ながら、呼んでみると・・・とっても~可愛い名前

なかなかおてんばちゃんらしいので、大変だと思いますが
宜しくお願い致します
里親さまから、支援金として治療費と高速代をいただきました。
ありがとうございました
そして、Oさんご夫妻からも、20000円の支援金をいただきました。
ありがとうございました

Oさんは、うずらと呼び
私は、蓬と呼んでいた・・・

何とも変わった名前をつけられる可愛いい子猫

あっという間に、里親さまが決まり、27日譲渡へ出向いた

新しいお家に馴染んできている写真を見て、一安心

寝子♀ちゃん


猫なのに?寝子?笑
最初は、そう思ったけれど・・・
写真を見ながら、呼んでみると・・・とっても~可愛い名前


なかなかおてんばちゃんらしいので、大変だと思いますが

宜しくお願い致します

里親さまから、支援金として治療費と高速代をいただきました。
ありがとうございました

そして、Oさんご夫妻からも、20000円の支援金をいただきました。
ありがとうございました


11月のスケジュール
要望があったのでスケジュールを公開します。
会員の方と各地区の集会をしたいです。
個人的な相談でも時間があったら、出向きます
都合のいい日時予約を積極的に連絡をお願いします。
午後から、もしくは13時~16時の間、夜は20時以降23時までOKです。
ちなみに体調の悪い日は、完全オフとしていますので、
連絡前にスケジュールを見て連絡をお願い致します。
宜しくお願いします。
11月のスケジュール
11月1日会員希望者参加型セミナー開始
茶サビィ、リターン
We's・セブンイレブン挨拶へ(コタ姉さんと)
11月5日ロイ&マーナ送り10時
会員希望個人面談13時
11月6日支援者宅訪問12時頃
天白区U地区会員、地域猫打ち合わせ 17時
11月8日ペット法学会」設立10年記念講演・シンポジウム出席の為大阪へ
11月9日ミケちゃんワクチン、空ワクチン
正会員、会則内容の話し合い 13時
11月12日星が丘テラスイベント打ち合わせ13時withコタ姉
11月14日天白区U地区TNR、病院搬送
瑞穂区地域猫子猫ワクチン1匹。16時
11月16日トトくん、お試し保育。名東区→三重県搬送
11月19日アリス♀キュート♂、風邪治療
可愛子退院
11月20日守山区打ち合わせ20時
11月22日多治見「東風庵」へ
11月23日天白区TNR午前7時集合
昭和区TNR打ち合わ13時
トビィ&バビィお見合い15時
11月24日天白区U地区、掃除とトイレ設置8時30分~
チビくろ&軍手タビお見合い&譲渡19時
11月25日お見合い
11月26日支援者宅訪問12時
トビィ&バビィ ワクチン
11月27日トビィ去勢手術
アリス退院
11月28日スティッチ風邪の為保護
バニー入院、手術
11月29日トビィ&バビィ譲渡 豊橋20時
11月30日東京へ

個人的な相談でも時間があったら、出向きます

都合のいい日時予約を積極的に連絡をお願いします。
午後から、もしくは13時~16時の間、夜は20時以降23時までOKです。
ちなみに体調の悪い日は、完全オフとしていますので、
連絡前にスケジュールを見て連絡をお願い致します。
宜しくお願いします。

11月1日
11月5日
11月6日
11月8日
11月9日
11月12日
11月14日
11月16日
11月19日

11月20日
11月22日
11月23日
11月24日
11月25日
11月26日
11月27日
11月28日
11月29日
11月30日
ボランティアさんの怒り
昨晩から、あるテレビ放送を見て、
公園ボランティアさんたちから相談電話が後を立たない
この半年間、各自が「遺棄をさせない」意識で活動をしていたボランティアさんたち。
当初は、捕獲機も知らない餌やりのおばさんたち
でも、今では立派なボランティアさんへと成長していることも、今日話して感じた。
Cat paw clubを立ち上げ、支援金を募り、
当時の仲間たちと、公園猫たちを保護し、里親に出して来た。
今も、公園猫の数匹は、我が家にて保護しているが、
あれ依頼、1件の遺棄もなかった保護した場所が、
こともあろうに
テレビで放映されてしまった
先日、駐車場に3匹の遺棄猫があったが、ボランティアさん自らが
「まだ子供だから、里親に出したい」
ここにいる猫を増やしてはいけない
と、各自が努力を重ねてきた場所なのに
愛知県は、
平成18年度の愛知県(市政都市・中核都市を含む)のネコ殺処分数は日本一です。
そして、愛知県の管轄全域(中核都市を除く)と名古屋市の殺処分数がほぼ同数です。
愛知県の管轄地域とはとても広いので、
それと同数ということは名古屋市の殺処分数は凄い数
そんな町でボランティア活動をしている現場を放送する局も
放送局としてもマイナスの面を予測できなかったのは、
メディアとしてあっていいことなのか?
たとえ近郊の人にしか、分からない映像だとしても
活動をしている現場を放送するのは、ココに捨てて下さいと言っているようなものだ
事実、九州のさるこの庵においても破綻にまで追いやられる遺棄をされ
今も尚、その活動は続いている。
まだまだ愛知県は、猫に対して優しい町ではないのが現状なのに?
無責任すぎる映像に抗議すべきだと考えている。
取材受けた側からの場所の情報なのか?否かは現在確認中。
どれだけの努力とどれだけの資金とどれだけの悲しみが
あの地にあったことを知っているはず・・・
なのに?なぜ?
周囲を巻き込むマイナス面を予想できない立場でもないだろうに・・・?
Cat paw clubとしては、放送に関しては全く無関係であることを
今日問い合わせを頂いた方々に申し伝えると共に。
放送したテレビ局及び関係者に対して、関係書類、全てを添付して抗議書面を提出します。
事が起きてからでは、遅すぎる
今後、遺棄された現場を押さえ、「テレビで見て」という言葉が聞かれた場合、
遺棄に対する責任を取っていただく
テレビという巨大なメディア側が、
遺棄を手助けする事になるかもしれないと・・・思わなかったことの
重大性に気づくいていないのだろう
何年も苦労して、自費を使い、猫たちを守って来た方にしか分からないのだろう
Cat paw clubは、数ヶ月間の手伝いをしただけ・・・
10年間、公園にいる猫たちを守ってきたのは、
毎日、面倒を見ている公園のボランティアさんたち
だ。
恐怖の映像にしか見えなかった
ボランティアさんたちの気持ちを局側は知るべき

Cat paw clubの会員さんたちへ
いろんな意見が交換されましたが、
今は・・・今回の報道で、遺棄をされる猫たちがいないことを祈りましょう。
対策は、こちらで準備しておきます。
メディアに、ボランティアが関わることが、どれほど・・・危険なことか、
活動に従事している方々には、シカと受け止めていただきたいと思います。
命を守るため、自分の時間を削って活動しています。
沢山の命を救っても来ました。
でも、そんな自分を、驕ってはならないと考えます。
いい事をしているという過信が愚かな行動を時として、起こし
それがボランティア活動をしている人たち全体の足を引っ張っていることになるからです。
Cat paw clubだけで、この活動をしているのではない。こともシカと胸に刻んでください。
個人活動者、そして、団体、名古屋市には沢山のボランティアさんがいるのも事実です。
一人一人が活動しながら、各団体がそれぞれ活動しながら…
ひとつとなって、不幸な猫をそれぞれの方法で救う活動をしているのです。
また、先日も会員さんを通じて打診がありましたが、
Cat paw clubでは、メディアの取材は、お断り
しています。
それはなぜなのか?を…会員一人一人が考えて見て下さい。
現場を知らなければ、地域猫活動は出来ません。
私たちの活動が周囲へ浸透するには、地道な現場での啓発しか・・・
今は、ないことを、シカと受け止めて…
みんなでこの輪を広げていきましょう
貴方たちの純真さとしなやかな知性とやる気に、期待しています。
公園ボランティアさんたちから相談電話が後を立たない

この半年間、各自が「遺棄をさせない」意識で活動をしていたボランティアさんたち。
当初は、捕獲機も知らない餌やりのおばさんたち

でも、今では立派なボランティアさんへと成長していることも、今日話して感じた。
Cat paw clubを立ち上げ、支援金を募り、
当時の仲間たちと、公園猫たちを保護し、里親に出して来た。
今も、公園猫の数匹は、我が家にて保護しているが、
あれ依頼、1件の遺棄もなかった保護した場所が、
こともあろうに


先日、駐車場に3匹の遺棄猫があったが、ボランティアさん自らが
「まだ子供だから、里親に出したい」
ここにいる猫を増やしてはいけない


愛知県は、
平成18年度の愛知県(市政都市・中核都市を含む)のネコ殺処分数は日本一です。
そして、愛知県の管轄全域(中核都市を除く)と名古屋市の殺処分数がほぼ同数です。
愛知県の管轄地域とはとても広いので、
それと同数ということは名古屋市の殺処分数は凄い数

そんな町でボランティア活動をしている現場を放送する局も
放送局としてもマイナスの面を予測できなかったのは、
メディアとしてあっていいことなのか?

たとえ近郊の人にしか、分からない映像だとしても

活動をしている現場を放送するのは、ココに捨てて下さいと言っているようなものだ

事実、九州のさるこの庵においても破綻にまで追いやられる遺棄をされ
今も尚、その活動は続いている。
まだまだ愛知県は、猫に対して優しい町ではないのが現状なのに?
無責任すぎる映像に抗議すべきだと考えている。
取材受けた側からの場所の情報なのか?否かは現在確認中。
どれだけの努力とどれだけの資金とどれだけの悲しみが
あの地にあったことを知っているはず・・・
なのに?なぜ?

周囲を巻き込むマイナス面を予想できない立場でもないだろうに・・・?
Cat paw clubとしては、放送に関しては全く無関係であることを
今日問い合わせを頂いた方々に申し伝えると共に。
放送したテレビ局及び関係者に対して、関係書類、全てを添付して抗議書面を提出します。
事が起きてからでは、遅すぎる

今後、遺棄された現場を押さえ、「テレビで見て」という言葉が聞かれた場合、
遺棄に対する責任を取っていただく

テレビという巨大なメディア側が、
遺棄を手助けする事になるかもしれないと・・・思わなかったことの
重大性に気づくいていないのだろう

何年も苦労して、自費を使い、猫たちを守って来た方にしか分からないのだろう

Cat paw clubは、数ヶ月間の手伝いをしただけ・・・
10年間、公園にいる猫たちを守ってきたのは、
毎日、面倒を見ている公園のボランティアさんたち

恐怖の映像にしか見えなかった
ボランティアさんたちの気持ちを局側は知るべき



いろんな意見が交換されましたが、
今は・・・今回の報道で、遺棄をされる猫たちがいないことを祈りましょう。
対策は、こちらで準備しておきます。
メディアに、ボランティアが関わることが、どれほど・・・危険なことか、
活動に従事している方々には、シカと受け止めていただきたいと思います。
命を守るため、自分の時間を削って活動しています。
沢山の命を救っても来ました。
でも、そんな自分を、驕ってはならないと考えます。
いい事をしているという過信が愚かな行動を時として、起こし
それがボランティア活動をしている人たち全体の足を引っ張っていることになるからです。
Cat paw clubだけで、この活動をしているのではない。こともシカと胸に刻んでください。
個人活動者、そして、団体、名古屋市には沢山のボランティアさんがいるのも事実です。
一人一人が活動しながら、各団体がそれぞれ活動しながら…
ひとつとなって、不幸な猫をそれぞれの方法で救う活動をしているのです。
また、先日も会員さんを通じて打診がありましたが、
Cat paw clubでは、メディアの取材は、お断り

それはなぜなのか?を…会員一人一人が考えて見て下さい。
現場を知らなければ、地域猫活動は出来ません。
私たちの活動が周囲へ浸透するには、地道な現場での啓発しか・・・
今は、ないことを、シカと受け止めて…
みんなでこの輪を広げていきましょう

貴方たちの純真さとしなやかな知性とやる気に、期待しています。
ミケ&ちいちゃい
ボランティア会員さんのきみえさんが
職場近くで保護したミケちゃん

まだ3,4ヶ月の本当に大人しい優しい雰囲気の女の子です
綺麗な毛並み

近づきすぎ~
甘えん坊のミケちゃんなのです

家の子宣言をしそうなくらい「可愛い
可愛い」と可愛がってくれているきみえさん
既に4匹の先住猫ちゃんがいると言うこともあって、強制的に(笑)里親募集をすることに
ミケちゃんを生涯家族の一員として大事にしてくれる方を募集しています。
宜しくお願い致します
そして、もう1匹の里親募集中のちいちゃい

天白区のボランティアさんが保護
見かけてから計算すると、生後3,4ヶ月には、なっているとのことですが
名前の通りに、ちいちゃい
優しい顔をしていますが
警戒心が強く、未だ人馴れしていません。
生後1カ月くらいの時から母猫と一緒でなく、
ひとりで・・・生きてきたちいちゃい
です
現在、家猫修行中です
ゆっくり時間をかけて、ゴロにゃん
に
と
思ってくれるご家族に縁を繋げてあげたいと思っています。
ちいちゃいの里親さまを募集しています
2008年12月30日に里親さまが決定いたしました。
ありがとうございます。

職場近くで保護したミケちゃん


まだ3,4ヶ月の本当に大人しい優しい雰囲気の女の子です

綺麗な毛並み


近づきすぎ~



家の子宣言をしそうなくらい「可愛い


既に4匹の先住猫ちゃんがいると言うこともあって、強制的に(笑)里親募集をすることに

ミケちゃんを生涯家族の一員として大事にしてくれる方を募集しています。
宜しくお願い致します

そして、もう1匹の里親募集中のちいちゃい


天白区のボランティアさんが保護

見かけてから計算すると、生後3,4ヶ月には、なっているとのことですが
名前の通りに、ちいちゃい


警戒心が強く、未だ人馴れしていません。
生後1カ月くらいの時から母猫と一緒でなく、
ひとりで・・・生きてきたちいちゃい


現在、家猫修行中です

ゆっくり時間をかけて、ゴロにゃん


思ってくれるご家族に縁を繋げてあげたいと思っています。


ありがとうございます。

ぐれ→ハグへ
10月30日にCat paw clubを卒業したグレ
里親さまから家の子宣言をいただき、無事譲渡の運びに
奥様から写真が届いた
先に譲渡が決まったくり坊と家族に
2匹共に外の暮らしで過ごしてきたので、野生の血が騒がないか
心配な子達かも
と、思っていたが…案の定
そろそろ2匹共に、野生の血が騒いでいるらしい。笑

グレへの家族からの最初のプレゼントであるは、「はぐ」と言う名前を
優しい響きの、いい名前です


はぐくんの甘える泣き声が聞こえなくなった我が家は、少しやっぱり・・・淋しいけれど
安住の場所へ、送り出せた。それが私たちの役目です。
頑張れと心でエールを送りながら、見守って行きたいと思います。

カブもまだまだ緊張気味で、環境の差からだと思うけど…少し下痢もあったそう
カブもここに来るまでには、いろんな経験をして来た子です
いろんな過去の辛さや、淋しさを全て水に流せる
そんな未来に繋げてくれる…ご家族にお渡しできたと思っています。

優しいパパさんとママさん
Cat paw clubから、3匹
の
それぞれ違う環境で育った猫たちを譲渡いただきました
お世話大変でしょうけど…気長に躾を宜しくお願いします
ママさん、お菓子をありがとう

犬たちにいただいた手作りのスコーンも大好評でした


里親さまから家の子宣言をいただき、無事譲渡の運びに

奥様から写真が届いた

先に譲渡が決まったくり坊と家族に

2匹共に外の暮らしで過ごしてきたので、野生の血が騒がないか

心配な子達かも


そろそろ2匹共に、野生の血が騒いでいるらしい。笑

グレへの家族からの最初のプレゼントであるは、「はぐ」と言う名前を

優しい響きの、いい名前です



はぐくんの甘える泣き声が聞こえなくなった我が家は、少しやっぱり・・・淋しいけれど
安住の場所へ、送り出せた。それが私たちの役目です。
頑張れと心でエールを送りながら、見守って行きたいと思います。

カブもまだまだ緊張気味で、環境の差からだと思うけど…少し下痢もあったそう

カブもここに来るまでには、いろんな経験をして来た子です

いろんな過去の辛さや、淋しさを全て水に流せる

そんな未来に繋げてくれる…ご家族にお渡しできたと思っています。

優しいパパさんとママさん

Cat paw clubから、3匹

それぞれ違う環境で育った猫たちを譲渡いただきました

お世話大変でしょうけど…気長に躾を宜しくお願いします

ママさん、お菓子をありがとう


犬たちにいただいた手作りのスコーンも大好評でした


ロイ&マーナ
子猫、保護!
初めまして、こはると言います。
Cat paw clubの会員として、これから自分の出来る範囲で、
TNR活動や地域猫活動に関わって行こうと思っています。どうぞ宜しく
11月1日。
Cat paw clubのセミナーで同じ地域のK君と知り合いました。
お互いの協力を約束し、連絡先を交換し解散。
1時間後早くも彼からの
「今、駅の駐輪場に子猫が2匹います。どうしたらいいですか?
里親になりたいと言ってくれてる人もいます。」
と・・・
もうすでに里親まで決まるとは運のよいこ

しかし仕事で動いていた私はすぐに応援に行けずアドバイスをして電話を切りました。
そこから2時間ほどしてK君に連絡をして様子を聞くと
子猫も里親を名乗り出た方も餌を買いに行っているうちに居なくなってしまったと。。。
取りあえず2人で現場に行き、ダンボールで簡易キャリーをつくり、
そこに『猫の避妊・去勢を目的に捕獲したいので餌付のために設置しています。
終了後速やかに撤去しますのでご理解ください』と書いた紙を貼り、その場は解散しました。
翌朝4時頃様子を見に行くと餌はきれいに平らげてありました。
その場は何もせず立ち去り、
見かけたという夕方にキャリー・餌・軍手・タオルを用意しもう1度現場に。
。。。いた

かわいい
即座にキャリーに餌いれ設置。
白黒チャンは警戒心が強そう・・
でも、そんなに待たないうちに黒ちゃんはキャリーへ
in
すぐにドアを閉め完了。

しかし、キャリーは一つしかない
白黒をどうしよう・・・
代表のりりママに
指導を仰ぎました。
黒ちゃんをネタに白黒チャンの保護へ。
前日に設置したダンボールに餌をおきしばらく待ってみました。
姉妹の2匹はお互いにないて会話をしているのか
黒 「私捕まっちゃったけどあなたは気をつけて!」
白黒 「でも・・私一人じゃ寂しい。何とかたすけるわ」
黒 「きっと無理よ」

・・・なんていってるのかな
そんなこんなを考えていると違う大人の声。。
。。母猫だぁ
白く美しい猫。
白黒は母猫の元に行き「黒ちゃんが捕まってしまったの。なんとかして!」
といっているよう。
私にやさしく話し掛けるように、それでも距離はおいたまま鳴く母猫
私「お母さんいたんだね。ごめんね。でも・・このままじゃ事故にあう危険もあるし
、今以上に望まれない子が増えてしまうの。
この子の命絶対大切にする。やさしい家族見つけるから。約束するから。」
解ってくれたのかは?
それからは黒チャンのキャリーに近づくことなくそのまま見守ってくれていた。
気づくと現場にきてから3時間が経つ。
寒さも増し、黒猫のストレスや体力が心配だったのと、
母猫の存在が確認できたので白黒を置いてっても安心と思い、
今日はあきらめよう。と黒ちゃんだけを連れて実家に帰り母に子猫を託しました。
フーッッ
ハァーッ
と怒る黒。
サークルに毛布をかぶせると静かになりました。
母にお願いしたものの。。。
姉妹はなれ離れは気が気でなく、もう一度現場にいきまいした。
黒チャンが心配だったのか、やはりまだ現場にいた。
キャリーもダンボールも設置すると、1時間後ダンボールの方に入った
保護完了。
逃げてもいけないので車に戻ってからキャリーに移し実家に向かいました。
移動中の車の中でも怒りまくる白黒。
実家に着き姉妹猫と2時間ぶりの再会
寄り添う2匹に 一緒になれてよかった
と安心
母は2匹でサークル一つはかわいそうと、急いで巨大なサークルを組み立てました。
おてんばな白黒はよじ登ったり、
穴の隙間に体を押し込んで何とか逃げようとするほど元気!
2度目に現場に戻ったとき、
母猫以外に首輪をつけた猫。生後半年と思われる猫を確認。
まずはここからだなぁ・・・なんて考えました。
今回の保護は母猫のことを思うと残酷だったかも知れない。
でも、今は早いと4ヶ月でも妊娠してしまうという。
先々の望まれない命・あと少しもしたら親離れもするのに寒くなる。
だから新しい家族に迎えてもらえるようにしたかった。
2匹の子猫は、Kくんが一時預かりをしてくれています。
素敵な家族がみつかりますように・・・・
Cat paw clubの会員として、これから自分の出来る範囲で、
TNR活動や地域猫活動に関わって行こうと思っています。どうぞ宜しく

11月1日。
Cat paw clubのセミナーで同じ地域のK君と知り合いました。
お互いの協力を約束し、連絡先を交換し解散。
1時間後早くも彼からの

「今、駅の駐輪場に子猫が2匹います。どうしたらいいですか?
里親になりたいと言ってくれてる人もいます。」
と・・・
もうすでに里親まで決まるとは運のよいこ


しかし仕事で動いていた私はすぐに応援に行けずアドバイスをして電話を切りました。
そこから2時間ほどしてK君に連絡をして様子を聞くと
子猫も里親を名乗り出た方も餌を買いに行っているうちに居なくなってしまったと。。。
取りあえず2人で現場に行き、ダンボールで簡易キャリーをつくり、
そこに『猫の避妊・去勢を目的に捕獲したいので餌付のために設置しています。
終了後速やかに撤去しますのでご理解ください』と書いた紙を貼り、その場は解散しました。
翌朝4時頃様子を見に行くと餌はきれいに平らげてありました。
その場は何もせず立ち去り、
見かけたという夕方にキャリー・餌・軍手・タオルを用意しもう1度現場に。
。。。いた


かわいい

即座にキャリーに餌いれ設置。
白黒チャンは警戒心が強そう・・
でも、そんなに待たないうちに黒ちゃんはキャリーへ

すぐにドアを閉め完了。

しかし、キャリーは一つしかない

白黒をどうしよう・・・
代表のりりママに

黒ちゃんをネタに白黒チャンの保護へ。
前日に設置したダンボールに餌をおきしばらく待ってみました。
姉妹の2匹はお互いにないて会話をしているのか
黒 「私捕まっちゃったけどあなたは気をつけて!」
白黒 「でも・・私一人じゃ寂しい。何とかたすけるわ」
黒 「きっと無理よ」

・・・なんていってるのかな
そんなこんなを考えていると違う大人の声。。
。。母猫だぁ
白く美しい猫。
白黒は母猫の元に行き「黒ちゃんが捕まってしまったの。なんとかして!」
といっているよう。
私にやさしく話し掛けるように、それでも距離はおいたまま鳴く母猫
私「お母さんいたんだね。ごめんね。でも・・このままじゃ事故にあう危険もあるし
、今以上に望まれない子が増えてしまうの。
この子の命絶対大切にする。やさしい家族見つけるから。約束するから。」
解ってくれたのかは?
それからは黒チャンのキャリーに近づくことなくそのまま見守ってくれていた。
気づくと現場にきてから3時間が経つ。
寒さも増し、黒猫のストレスや体力が心配だったのと、
母猫の存在が確認できたので白黒を置いてっても安心と思い、
今日はあきらめよう。と黒ちゃんだけを連れて実家に帰り母に子猫を託しました。
フーッッ


と怒る黒。
サークルに毛布をかぶせると静かになりました。
母にお願いしたものの。。。
姉妹はなれ離れは気が気でなく、もう一度現場にいきまいした。
黒チャンが心配だったのか、やはりまだ現場にいた。
キャリーもダンボールも設置すると、1時間後ダンボールの方に入った

保護完了。
逃げてもいけないので車に戻ってからキャリーに移し実家に向かいました。
移動中の車の中でも怒りまくる白黒。
実家に着き姉妹猫と2時間ぶりの再会
寄り添う2匹に 一緒になれてよかった

母は2匹でサークル一つはかわいそうと、急いで巨大なサークルを組み立てました。
おてんばな白黒はよじ登ったり、
穴の隙間に体を押し込んで何とか逃げようとするほど元気!
2度目に現場に戻ったとき、
母猫以外に首輪をつけた猫。生後半年と思われる猫を確認。
まずはここからだなぁ・・・なんて考えました。
今回の保護は母猫のことを思うと残酷だったかも知れない。
でも、今は早いと4ヶ月でも妊娠してしまうという。
先々の望まれない命・あと少しもしたら親離れもするのに寒くなる。
だから新しい家族に迎えてもらえるようにしたかった。
2匹の子猫は、Kくんが一時預かりをしてくれています。
素敵な家族がみつかりますように・・・・

可愛子手術
瑞穂区の地域猫の可愛子♀
もうすぐ退院の予定だった可愛子♀のお尻部分がかなり腫れて、
緊急切開手術を行うことに
手術前日、先生からとっても可愛がられているのです

可愛いでしょう?
1日の夜10時過ぎに、担当医から電話をいただき、
手術が無事済んで、麻酔からも目覚めたとの事
夕方、お見舞いに行って来た

動き回らないように
小さなキャリーが可愛子のお家です
おっとりしている性格らしく、不自由さは感じていない様子

後ろ足がぐらぐらしていましたが、歩くことは出来そうです
傷の写真・・・びっくりしないで下さいね

小さな体で可愛子は、戦っています
あどけない仕草が可愛い子です
一日も早く普通の暮らしが出来るように・・・
皆さまにお願いです。
可愛子♀は、瑞穂区の地域猫活動議決後、地域猫第1号です
公費である町内会費で、出来る治療は、
レボリューション、ワクチン、不妊去勢手術費までと決定してます。
町内会費から、これ以上の支出は…お願いできません。
先日のフリーマーケットの売上金31,200円と不妊治療費分を
今回の入院費に当てようとは思っていますが・・・足りないのが現状です。
地域猫応援団Cat paw clubとしては、○○町地域猫を支援応援したいと考えています。
可愛子への治療費の支援金、そして子猫用のフードなどを宜しくお願い致します。
可愛子は、圧迫排尿の為、おそらく里親さまの縁は薄い子だと思いますが・・・
退院後、Cat paw clubで縁を待ちます。
しっぽ動物病院に、入院していますので
会員さんは、可愛子に会ってあげて下さいね

もうすぐ退院の予定だった可愛子♀のお尻部分がかなり腫れて、
緊急切開手術を行うことに

手術前日、先生からとっても可愛がられているのです


可愛いでしょう?

1日の夜10時過ぎに、担当医から電話をいただき、
手術が無事済んで、麻酔からも目覚めたとの事

夕方、お見舞いに行って来た


動き回らないように


おっとりしている性格らしく、不自由さは感じていない様子


後ろ足がぐらぐらしていましたが、歩くことは出来そうです

傷の写真・・・びっくりしないで下さいね


小さな体で可愛子は、戦っています

あどけない仕草が可愛い子です

一日も早く普通の暮らしが出来るように・・・


可愛子♀は、瑞穂区の地域猫活動議決後、地域猫第1号です

公費である町内会費で、出来る治療は、
レボリューション、ワクチン、不妊去勢手術費までと決定してます。
町内会費から、これ以上の支出は…お願いできません。
先日のフリーマーケットの売上金31,200円と不妊治療費分を
今回の入院費に当てようとは思っていますが・・・足りないのが現状です。
地域猫応援団Cat paw clubとしては、○○町地域猫を支援応援したいと考えています。
可愛子への治療費の支援金、そして子猫用のフードなどを宜しくお願い致します。
可愛子は、圧迫排尿の為、おそらく里親さまの縁は薄い子だと思いますが・・・
退院後、Cat paw clubで縁を待ちます。
しっぽ動物病院に、入院していますので



ごろごろゴン太
9日ぶりに奇跡のご帰館をしたゴン太
逃亡前も、こんな感じだったので・・・油断してしまった私

食事の時間
ごはんに目が点になって、急いで食べるゴン太
過去、どう言う暮らしをしていたか?定かでないが・・・
私と出会った時には、側溝から遠慮がちにこちらを見つめて、
人影がいなくなると食べていたようだ。

一週間後、人間には、優しい人とそうでない人がいるのを知って、彼は側溝から姿を現した。
それから1ヶ月が経ち、餌付けが出来てきたので・・・4匹いた♂猫たちに
順にトラップをかけていたので、警戒して2匹は姿を消した
その2匹の猫の1匹が、ゴン太
2ヵ月後、偶然、コンビニで見かけて・・・
お腹が空いていたのか、すぐにトラップで捕獲して
数ヶ月前に姿を消した側溝から顔を覗かしたゴン太だと、
耳カットとピアスで判明した経緯がある。

ゴン太の食事への執着心は、お腹を空かせていた時代を物語っている
人が怖くて・・・飢えていた頃のあるゴン太だから、怖さに対しても敏感なのかも知れない
人を信じきれないでいる部分があるのだろう。
怪我が治ったら、ゴン太は、リリース予定
外で生きていく知恵もあり、体も健康だ
私が面倒を見れるエリアにいる。
ただ・・・心を考えると・・・
彼特有の警戒心が、解けてくれる里親さまへの縁をつなげてあげたい。
里親さまを募集しています。
2009年10月31日譲渡決定いたしました

逃亡前も、こんな感じだったので・・・油断してしまった私


食事の時間


過去、どう言う暮らしをしていたか?定かでないが・・・
私と出会った時には、側溝から遠慮がちにこちらを見つめて、
人影がいなくなると食べていたようだ。

一週間後、人間には、優しい人とそうでない人がいるのを知って、彼は側溝から姿を現した。
それから1ヶ月が経ち、餌付けが出来てきたので・・・4匹いた♂猫たちに
順にトラップをかけていたので、警戒して2匹は姿を消した

その2匹の猫の1匹が、ゴン太

2ヵ月後、偶然、コンビニで見かけて・・・
お腹が空いていたのか、すぐにトラップで捕獲して
数ヶ月前に姿を消した側溝から顔を覗かしたゴン太だと、
耳カットとピアスで判明した経緯がある。

ゴン太の食事への執着心は、お腹を空かせていた時代を物語っている

人が怖くて・・・飢えていた頃のあるゴン太だから、怖さに対しても敏感なのかも知れない
人を信じきれないでいる部分があるのだろう。
怪我が治ったら、ゴン太は、リリース予定

外で生きていく知恵もあり、体も健康だ

ただ・・・心を考えると・・・
彼特有の警戒心が、解けてくれる里親さまへの縁をつなげてあげたい。
2009年10月31日譲渡決定いたしました


ちゃちゃびぃ♀
トビィ♂&バビィ♂の母猫の茶サビィ♀の捕獲に30日夕方成功
病院に2泊して、リターン
小柄で大人しいちゃちゃびぃ
同じ月齢くらいなので黒サビィ♀と姉妹かな?など、思ったりもする?

トビィ♂&バビィ♂の里親募集をしているけど・・・未だ問い合わせがない
一旦リリースしようと思いながら、悩んでいたら・・・
一時預かりのきみえさんがこの冬をかけて
保護し、里親希望者を待ってくださるとの事。
固まったままの二匹だったけど、最近やっと甘えてくれるようになったそう



可愛いトビバビの里親さまを募集しています

病院に2泊して、リターン

小柄で大人しいちゃちゃびぃ

同じ月齢くらいなので黒サビィ♀と姉妹かな?など、思ったりもする?

トビィ♂&バビィ♂の里親募集をしているけど・・・未だ問い合わせがない
一旦リリースしようと思いながら、悩んでいたら・・・
一時預かりのきみえさんがこの冬をかけて

固まったままの二匹だったけど、最近やっと甘えてくれるようになったそう




可愛いトビバビの里親さまを募集しています


会員の皆さまへ
りりママです
さくらさん、セミナーの参加&感想記事をありがとう
お集まりいただいた皆さん、積極的な意見や質問をありがとうございました。
未来へ繋がるいい出会いだと・・・感じました。
今日のセミナーに参加して、如何でしたか?感想を遠慮なくコメントくださいね
メーリング登録を終えました。皆さん宛にメールが届いていると思いますので
各自空メールを送り、登録を済ませていただきたいです。
講師の先輩方のレベルの高い話も、すごくいい刺激になったかと思います
今後・・・私は、諸先輩方々と、共に、行政とも深く関わりながら、
会員の皆さんがTNRや地域猫活動に取り組みやすいように、各方面へ
積極的に働きかけて行こうと思っていますので、
無理なく
出来ることから取り組んでいって欲しいと思います。
後日、個人面談希望の方も数名いますが、
現在、
正会員4名(天白区2名、中村区1名、千種区1名)
サポート会員5名(天白区3名、南区1名、守山区1名)
ボランティア会員6名の参加を得ることが出来ました。
名古屋市内各地区ごとに配置された会員の協力を得ながら、
また新たな地域猫活動応援団としてのCat paw club会員を一年かけて育て、
それぞれが個人で地域猫活動を促進して行けるように
と思っています。
まずは、議決されている瑞穂区の町内、既に有志で始っている天白区の町内
そして11月には、天白区、千種区、
その後、中村区、南区、守山区の会員さんの住む町内から始めましょう。
2009年度は、この7箇所を確実に地域猫活動へと導いていくことを目標に考えています。
行政への働きかけは、りりママ主体で暫くはやって行きます。
正会員だからと言って、仕事を休んで出席しなくてもOK、
出れる会合のみの参加でかまいません。
サポート会員の方、ボランティア会員の方も、出れる会合があったら、
今後の勉強になるので、是非ご参加下さい。
行政への働きかけが始るまでの時間は、
まずは、HPのダウンロードチラシのご近所へのポスティングから初めて下さい。
チラシに、連絡先を記入する案が昨日出ていましたよね?
メーリングにて、後ほど着信専用の携帯電話番号をお知らせいたしますので
手書きして、ポスティングを宜しくです
宜しくお願い致します
11月第1週中に、残り数名の個人面談を終えて、最終的な人数が確定したら
各地区ごとに、計画案を月単位で作成しますので、
11月各地区内においての集合命令をメーリングで出します。
また、Cat paw clubの支援金から捕獲機を3台購入します。
個人で欲しい方は、申し込みに団体名が必要となっています。
送付先をメールしていただければ、一緒に注文いたします。
到着一週間後、各自が支払うようになっています。
会員の方で個人で持っていたい方は、ご連絡下さい。
捕獲に関しては、頭数にもよりますが
活動を開始する地区に1~2台常時設置して置きたいと考えています。
瑞穂区の地域猫活動、天白区U地区の活動に、計3台は暫く必要になりますので、
残り3台を、守山、天白、千種の正会員宅に1台ずつ設置予定です。
余裕があった時に、また購入しますので、
とりあえず、各地区、1台からの活動展開をお願い致します。
守山地区設置捕獲機においては、サポート会員さんが個人で購入してくれたので
1台余裕があります。
サポート会員、ボランティア会員様で、
個人でのTNRをお急ぎの方は、りりママまで連絡を下さい。
取りに来ていただくか、次回の地区ごとに行う会合の際にお渡しします。
HPとブログも地域猫活動の開始と共に、ウェブ担当の葵さんと相談しながら
リニューアルを考えています。
HPからリンクした各地区ごとのブログも設置予定です。
ブログに挑戦したい方は、立候補願います。
葵さん、後ほど相談メールを致します。
作業大変かと思いますが、宜しくお願い致します

さくらさん、セミナーの参加&感想記事をありがとう

お集まりいただいた皆さん、積極的な意見や質問をありがとうございました。
未来へ繋がるいい出会いだと・・・感じました。
今日のセミナーに参加して、如何でしたか?感想を遠慮なくコメントくださいね


各自空メールを送り、登録を済ませていただきたいです。
講師の先輩方のレベルの高い話も、すごくいい刺激になったかと思います

今後・・・私は、諸先輩方々と、共に、行政とも深く関わりながら、
会員の皆さんがTNRや地域猫活動に取り組みやすいように、各方面へ
積極的に働きかけて行こうと思っていますので、
無理なく

後日、個人面談希望の方も数名いますが、
現在、
正会員4名(天白区2名、中村区1名、千種区1名)
サポート会員5名(天白区3名、南区1名、守山区1名)
ボランティア会員6名の参加を得ることが出来ました。
名古屋市内各地区ごとに配置された会員の協力を得ながら、
また新たな地域猫活動応援団としてのCat paw club会員を一年かけて育て、
それぞれが個人で地域猫活動を促進して行けるように

まずは、議決されている瑞穂区の町内、既に有志で始っている天白区の町内
そして11月には、天白区、千種区、
その後、中村区、南区、守山区の会員さんの住む町内から始めましょう。
2009年度は、この7箇所を確実に地域猫活動へと導いていくことを目標に考えています。
行政への働きかけは、りりママ主体で暫くはやって行きます。
正会員だからと言って、仕事を休んで出席しなくてもOK、
出れる会合のみの参加でかまいません。
サポート会員の方、ボランティア会員の方も、出れる会合があったら、
今後の勉強になるので、是非ご参加下さい。
行政への働きかけが始るまでの時間は、
まずは、HPのダウンロードチラシのご近所へのポスティングから初めて下さい。
チラシに、連絡先を記入する案が昨日出ていましたよね?
メーリングにて、後ほど着信専用の携帯電話番号をお知らせいたしますので
手書きして、ポスティングを宜しくです

宜しくお願い致します

11月第1週中に、残り数名の個人面談を終えて、最終的な人数が確定したら
各地区ごとに、計画案を月単位で作成しますので、
11月各地区内においての集合命令をメーリングで出します。
また、Cat paw clubの支援金から捕獲機を3台購入します。
個人で欲しい方は、申し込みに団体名が必要となっています。
送付先をメールしていただければ、一緒に注文いたします。
到着一週間後、各自が支払うようになっています。
会員の方で個人で持っていたい方は、ご連絡下さい。
捕獲に関しては、頭数にもよりますが
活動を開始する地区に1~2台常時設置して置きたいと考えています。
瑞穂区の地域猫活動、天白区U地区の活動に、計3台は暫く必要になりますので、
残り3台を、守山、天白、千種の正会員宅に1台ずつ設置予定です。
余裕があった時に、また購入しますので、
とりあえず、各地区、1台からの活動展開をお願い致します。
守山地区設置捕獲機においては、サポート会員さんが個人で購入してくれたので
1台余裕があります。
サポート会員、ボランティア会員様で、
個人でのTNRをお急ぎの方は、りりママまで連絡を下さい。
取りに来ていただくか、次回の地区ごとに行う会合の際にお渡しします。
HPとブログも地域猫活動の開始と共に、ウェブ担当の葵さんと相談しながら
リニューアルを考えています。
HPからリンクした各地区ごとのブログも設置予定です。
ブログに挑戦したい方は、立候補願います。
葵さん、後ほど相談メールを致します。
作業大変かと思いますが、宜しくお願い致します


会員様向けセミナー

皆様、こんばんは!
今日は、Cat Paw Club会員様向けセミナーに参加してきました☆
母が「送っていってあげようか?」と言ったので、じゃぁ、一緒に話聞かない?
と誘い、一緒に参加しました。
お仕事の都合で参加出来なかった方もいらっしゃったようですが、
今回は、講師のIさん&Mさん、りりママ、コタ姉、
そして会員希望の方・9名様がお集りいただきました。
皆様、個人でTNRや保護活動をしていたり、猫をなんとかしたい!という
熱意のあふれる方ばかりでした

個人のレベルでは、限界がありますが、はっきりいって、
限界超えているぐらい、活動をされています。頭が下がる思いです。
東京の地域猫活動のDVD(トイレの設置・処理について)を見た時・・・・
猫に対する扱いが同じ日本でもここまで違うものなのか・・・
唖然としました・・・・そして、感動すらおぼえました。
名古屋でも(名古屋だけでなく、日本全体で!)こういう活動が
必要だと感じました。
活動が、市民に浸透するまで・・・・ここが一番大変なところでは
あるのですが、理解が得られれば、東京のように、きっと協力者が
出てきてくれて、一代で命を終えていく猫たちを
地域のみんなで優しく、温かく見守っていくことができるのでは・・・・
会員・・・・となると、ちょっと勇気がなくて、今回参加するのをためらってしまった方・・・
行政とかかわる・・・となると躊躇してしまう・・・近所の協力を、理解を得るのが
難しそう・・・(→これは私もなんです。ご近所の理解を得るのが難しそう)
と、思っている方・・・・
もし、こういう機会があれば、お話を聞きにくるだけでも、いいので
私は是非、来ていただきたいと思いました。
行政とやりあえる(笑)先生たちも、サポートしてくれます!
地域猫について、理解を深めていただけることもあると思います。
今日・・・りりママが言っていた言葉・・・・
「無理はしてはいけません。やれることから少しづつやればいいんです。」
私も、やれることしかできません。だから、りりママがこう言ってくれるから、
やれることからやろう!って思えます。
(一人がひとつ善いことをすれば、世の中だいぶ変わるだろうなぁと
よく妄想しています。(笑)ゴミ拾うだけでもいい!)
日本の活動を一日だけ止めて、全国の猫を捕獲する日があればいいのに・・・・とか。
(夫に、また妄想が始まった!と怖がられますが)
猫がおなかをすかして、ゴミをあさる町・・・休まる場所のない町
車にひかれて死んでしまう町・・・
私が子どもの頃から、そんなに大きくは変わっていない・・・・
自分の子どもが産まれたら・・・・そんな町じゃないほうがいい。
これから産まれて育つ子どもたちに、温かい町で、優しい子どもに育ってほしい。
今日、出会えた皆様と協力して、そして、どんどん輪を広げて
名古屋が変わっていくお手伝いができたらいいと思いました。
本当に、今日は皆様、お疲れ様でした!
そして、ありがとうございました。皆様のような、優しい人に出会えるたびに、
人生悪くないなと思います。
