fc2ブログ

maoさん、ありがとう!

沢山のフードの支援が届きました
maoさん、体調の悪い中の送付作業・・・申し訳ありませんでした。
お大事になさってくださいね!

どのフードもみんなカリカリ音を立てながら、食べてくれました
フード一部と可愛いお皿は、一時預かり先に行く
レノン&ちーちゃんに持たせました。
ありがとうございます
ありがとうございました!

避妊手術後、少し元気のなかったちゃん復活かな?
撮影中にも、待ちきれない様子でご飯をねだるなのでした…

ねこ元気は、アボダームと混ぜて、
外猫の茶々~ん、千尋(チロ)、のらくろにあげました
茶々~~ん&のらくろもいただきました♪
ありがとうございます

支援物資が届くたびに…
お顔も知らない見ず知らずの方々に、感謝すると共に、
環境的な理由で、活動が限られている私へのプレッシャーが押し寄せる
荷造りをしてくれる方々の気持ちをシカと受け止めやるしかない


ありがとう~^^v
ありがとう~^^v
スポンサーサイト



テーマ : 捨て猫たちの保護活動
ジャンル : 日記

引越し2日目

一夜明けて・・・まずは点呼
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10匹

猫たちは、鳴く事もなく、みんなグッスリ寝てくれていた
トイレ5個の掃除と水の交換を済ませて、食事の用意
うん、うん、みんな食欲旺盛

桃のオムツを交換して、体を拭く・・・と、ルークが「僕も」と横になる
桃とルークは、ブラシが大好きだ

ゆりな&かれんに点眼をし、ブラッシング。
かれんは、身を任せてきてゴロゴロ愛らしい性格の子だ。

おてんばたちは、朝はあまり食べない。
みんな痩せていないので、心配していないけど…
お水のみ交換して、ガーゼで顔と歯を拭く

今日は快晴の良いお天気だったので、おてんばたちの綿毛布を洗濯
その後、掃除機をかけ、洗濯を干して
さあ~午前中に、池下の引越しを済ませなければ

サークルを庭で洗って、コタ姉宅に向かうジャック♂とチャトラン♂をサークルに
君たちとも・・・お別れなんだね
ジャック♂&チャトラン♂

ジャックは嫌々ながらでも…抱けるようにはなっているけど
ちゃと・・・君は、いまだに威嚇するんだよね
はぁ~なんて可愛い顔して、可愛くないよ
元気でいてね~バイバイ

2匹に、お別れを言い・・・さて、ここからが問題です
ゆりな&かれんさんは、抱けるのだけど・・・
蓮ちゃんは、息があがるまで逃げ回る子です
どうしたものかと・・・そして、ひらめきました

臭いの強いTNR用の缶詰が車にあります
トラップもあるではないですか
そうですトラップをかけたのです。笑
待つこと10分ほど



カシャ(*^^)//。・:*:・°'★捕獲成功です
そのまま、タオルをかけて車に (* ̄m ̄)ぷっ
蓮♀

蓮ちゃんは、楽しい子だねぇ

さ~~帰ろう
玄関で一礼をして、池下を後に12時少し前でした。

いよいよ
蓮、ゆりな、かれん、レオン、ままん、桃、麗、シルバー、
ぐれ、華、草、二希の12匹+ルークとの暮らしが始ります
狭いながらも楽しい我が家となってくれるかしら?

とーとーは、この事実をまだ知りません (* ̄m ̄)ぷっ
11時なったら、ドアを閉めます。そして、朝、6時に出勤したら、ドアを開けます。
見つかったら・・・彼は家出を多分?またします
でも、どうしてでしょう?あまり、今回はドキドキしません。
なるようにしか・・・ならないと、開き直ったのかも?笑

この子達の、明日が見えてくるまで・・・
暫し、旦那のご機嫌をとりながら、うまく立ち振る舞っていかねばなりませんね

今週いっぱい、仕事を休み猫たちにここでの生活習慣を付けさせます。
昼の間、おてんばたちも猫部屋出入り自由にして、
猫たちに犬を知ってもらうつもりです。

我が家のおてんばたちは、猫大好きです
パフィは知らない間に、サークル1階の桃のベッドに平気で寝るよな子です。
桃は追いやられると、台所のテーブルの下にいます。
マリンは、猫のご飯に喜び、猫用の水を飲んで困っています
マリンと苺は、押入れに入ったり、テーブルに乗ると怒ります。躾も
ルークと苺は、追いかけっこをして遊ぶし、一緒にも寝るほど仲良しです。
プップは、自分たちの部屋に猫が近づくと吠えます。
猫同士が時々、喧嘩を始めると、5匹が怒りに一斉に猫部屋に行きます。
個性あるおてんばたちですが、猫との暮らし方は身についているようです

ストレスの出ないように、おもちゃで一時間ほど遊んでもやりたいし、
猫部屋(狭いけど)で、昼寝を一緒にしようとも思っています。
私が横になると、おてんばたち+ルーク+桃が、体に沿って寝ます。笑
それを見て・・・猫は、何かを学べるかな?と。思ったりもしています。

家にいる間は、うちの子として、愛情を持って接してあげたいと思っています。
さ~どうなることやら



ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

テーマ : 捨て猫たちの保護活動
ジャンル : 日記

子猫3匹

あ~~名前が思い出せない
尾っぽが曲がっているのが印象的なので、私は「かっくん」と呼んでいたんだけど…
今は、一時預かり宅へ素敵な名前をつけてもらっています。
(分かったら、修正しますね

郵便局勤務時代のお友達からのご連絡を受けて、里親募集のみのお手伝いです
庭先で泣いていた黒猫ちゃん
大きくなったね!

すごく穏やかな子で、飼いやすいタイプの男の子です
・治療について
回虫駆除み済、ノミダニ駆除済み(レボリューション)ワクチン3種済みです。
素敵な出会いを待っています />

7月18日、里親さまが決定いたしました


そして、近所のお友達が懸命に保護してくれた子猫2匹
一時預かりを受けていただいたN口さん宅に送り届けてきました
お引越しです

右が男の子で呼び名はレノンくん体重900g。とてもシャイです
はぁ~とは言いますが、手は出してこないです。
生後3ヶ月くらいでしょうか?

右が女の子で呼び名はちーちゃん体重は950g。
保護当時は、疥癬で・・・お顔が汚かったのですが、可愛くなりました
この二匹は、二匹一緒に迎えてくれる家族を募集いたします。

・治療について
疥癬治療済み、ワクチン済み、ノミダニ駆除(レボリューション)済みです。

可愛くなりました♪

一時預かり先では、二人の息子さんたちが歓迎をしてくれてました
2匹のためにキャットタワーやダンボールの遊び場も用意してくれて・・・

新しいお家
緊張の様子でしたけど、温かい家族に囲まれて、すぐに懐いてくれることと思います。
N口さん、お世話かけますが、よろしくお願いいたします

2匹のママ猫は、避妊の抜糸も済ませて(りりママが抜糸しました)
あんなちゃん宅にて元気にしています
7月中旬にリターン予定です

里親様希望の方は、譲渡までの流れを読んで、お問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします。



ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

テーマ : 捨て猫たちの保護活動
ジャンル : 日記

引越し1日目

6月末で池下シェルターを閉鎖する為、静かに準備をしてきた私
27日から我が家に来ているシルバー♀もサークル内で静かに過ごしています。
時々、ルークが行くと手を伸ばしたり
威嚇する様子もないので、もう自由にしても大丈夫かと思っています。

池下に残る猫は、総勢6匹想像しただけで疲れる作業です
今日はいよいよ引越し
コタ姉が手伝うと申し出てくれましたが、
やってやれないことではないので、一人で頑張りました

サークルを分解して、まずは洗浄そして、車に積み込み、自宅へ
(我が家は、4階、しかも階段搬送です
3段サークルと2段サークルを組み立てて、ダンボールのベッドを沢山作って
受け入れの準備が出来たら、今後は猫のお迎えへ

シェルターに戻ると、ただならぬ様子に猫たちも興奮気味
サークルが無くなって、みんなそわそわしています

ニッキは、簡単に捕まります後回しです!笑
まずは、ぐれの捕獲開始
途中で、華ちゃんがスンナリとキャリーに入ってくれました
そして、ぐれも意外と簡単でした
蓮ちゃんは、エアコンの上に逃げ、後回し
草ちゃんは、部屋中を駆け回り逃げ回ります
ベッドに入ったので、そのままタオルをかけて、キャリーに詰め込み捕獲成功
この時点で・・・放心状態になるほど、疲れていました。私
最後に、ニッキをキャリーに入れて、気づきました
蓮ちゃん
今日は、諦めることにしました

華、草、ぐれ、ニッキを連れて、自宅へ
ねこ部屋です
一番奥の2連続きの3段サークルには、隠れたい猫が隠れることが出来るように、
ダンボールの板を3分の1ほど張っています。
レオンが上に寝るので、上にも段ボールの板を敷いています。
猫部屋
入り口右壁に、手前から3段サークル、その奥に2段サークルを置きました。
4畳半です
今日来た猫たちは、3段サークルの2連続きの中に。鍵をかけて数日過ごさせます。

既に我が家に馴染んできたシルバーを夜になって自由にしてみました。
顔見知りが来て、近寄っていっていますね
シルバーは、ニッキが大好きです
シルバーもいます♪
猫たちにとって、沢山の訪問者に
麗と桃、レオン、ままん、ルークも何気にそわそわしていました。

がうっぅぅうと、珍しく怒っています
桃が・・・怒っています!?


挑戦的な態度でニッキに臨んでいます。笑
桃、戦闘準備中!?
ニッキとルークは、以前は良く喧嘩をしていました
いやはや・・・どうなることでしょうね

以外に落ち着いていたちゃんとちゃん、そしてぐれです
お帰り~♪
ぐれちゃんは、お試し保育から・・・舞い戻ってきました
でも、何気に落ち着いている2匹で、
古巣に帰ってきたことを分かっているのかも?ですね。

草ちゃんは、池下シェルターでは逃げ隠ればかりしていましたが・・・
どうでしょう?このリラックスした様子びっくりしました
古巣の我が家
ニッキも以前は良く鳴いて困っていましたが、去勢後落ち着き
集合住宅の我が家でも大丈夫そうです

は・・・ずっとニッキに睨みを効かせています(* ̄m ̄)ぷっ

現在、ルークを含む10匹?
???ルーク、レオン、ままん、桃、麗、華、草、ぐれ、二希、シルバー10匹ですね
明日、ゆりな&かれん親子と、蓮ちゃんをお迎え予定です

マジで、早く里子に行ってくれ~~~


7月の帰郷は、出来ないかも・・・

ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

りりママに救いの手を
里親さまとは…言いません。
一時預かりでかまいません
9月まででもかまいません
一時預かり先を大募集致します

テーマ : 捨て猫たちの保護活動
ジャンル : 日記

桃ちゃん、お帰り~♪

避妊手術を終えて、が帰って来ました
傷跡は、ほんの少しの傷グー獣医師に感謝です

食欲もあり、歩き振りも元気そうが、しかしひとつ問題が
圧迫排尿の桃ですが、すごく痛がっておしっこを出すことが出来ません
桃の場合は、溜まると外に自然に出て来るそうなので、数日はオムツをすることに
オムツ交換の際に、体を拭いてあげたら~すぐに、またスヤスヤと眠ってしまいました

桃、お帰り~♪

桃は、熟睡中のようです。笑
すごい寝相です!?

桃の治療は、これですべて完了とします
神経障害は結果、残ったままですが・・・
日々暮らしていく上での問題は、今のところ感じていません。

後は、尿結石に注意しながら、食事を管理し、
日々、たくさん撫でてあげれば大丈夫だと思います


桃は手術を頑張りました!応援宜しくです!
ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

テーマ : 捨て猫たちの保護活動
ジャンル : 日記

チラシ編集

アイラの会のメタボなふくちゃん宅へ
サマーセミナーに向けての準備のひとつ、チラシの編集の打ち合わせです。

メタボなチャッピィ♂
チャッピー♪

色柄は違うけど…私の面倒を見ているとらえもん♂に似ている
とらえもん♂
とらえもんも、元は捨て猫です
ゴロゴロ~甘えてくるようになるまでに1年くらいかかりました

こちびも元気にしていました
こちび♀
ひぃはぁ~威嚇していた頃から知っていますが、見違えるほど可愛くなりました

チラシ作成も殆どを終えて、後はウェブ担当の葵さんに仕上げてもらうのみに
HPからもダウンロード出来るので、皆さんも配って見て下さい


ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

テーマ : 野良猫と地域猫
ジャンル : ペット

地域猫

さくらです☆

私が今住んでいる地域は、本当に猫が多い!!

今日も仕事帰りに自転車にのっていて・・・ふと目をやると・・・・


黒ねこさんがいました
しかも、よーく見ると・・・
赤いピアスがついていました


赤いピアスのくろちゃん


かなり近くまで近づけましたが、触れませんでした・・・

でも、この地域にも活動をしている方がいらっしゃると
いうことですよね

毛づやも良いし、痩せてはいなかったので、きっと
ご飯もらっているんだろうな・・・と
思い、自転車を走らせました

ちょっと進むと・・・・・

車の下にまたまたいました
牛猫


まるまる太った牛柄のねこさんです
この子は、特にピアスもなかったですが、
きっと、絶対ごはんもらってますね・・・・

ねこさーん!って
呼んだら、おれのことはほっといてくれ!!

と去っていきました・・・・


牛猫2



さくら日記の応援よろしく!!

ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

桃!避妊手術です

うちの子宣言をしたいけど・・・まだの桃ちゃん
元気いっぱいに駆け回るため足の踵が擦り剥けてしまいました
で、今日は、獣医さんへ行くことにしました
キャリーに入れなくても、助手席で大人しくしてくれます

ママ、どこ行くの?
上の写真の顔、桃が甘えるときの表情です

まずは、池下シェルターへ
実は…桃はついでの治療で、昨日今日と避妊を1匹予約しているのです

昨日、オスを一匹予約していたので、シルバーを連れて行ったら・・・
何とメスだと言われまして・・・???
しかも、まだ風邪の症状が治まらず手術は見送りに
みんなより一足早く、シルバーのみ、そのまま我が家へ

避妊だって!?どうしましょ!

で、もう大丈夫?そうなゆりなさんをお願いしましようと思って
風邪の治療のかれんと一緒に獣医さんへ

ところが



ところがまたもや見送りに
しつこい風邪ですね
発熱が続いた際に、FIPも検査をお願いしても見ましたが、単なる猫風邪だとのことです。
今は、熱はないのですが、鼻水、くしゃみが・・・なかなか取れません
シェルターにお手伝いに来ているMさんが、
フードやサプリなど気をつけてくれてもいますのに…

急遽、元気いっぱいのちゃんの避妊手術日となったわけです

事故後、歩行困難と尿障害は残っている桃・・・
心配でしたが獣医師を信じてもいます。
を保護したさくらさんには避妊手術の件は既に相談済みでしたし、
体調も良いので、決めました
明日の夕方のお迎えです・・・元気な桃に、会えますように

診察室を出ると、知り合いの公園猫のボランティアさんが
テレビにも出た有名な飼い主のいない猫・タヌを連れていました
顔を怪我しています大丈夫かな?
タヌキみたいだから・・・タヌ♪だって!?笑

タヌは、蓮華草やぐれを保護した公園で
一般市民に、ご飯をもらい、ボランティアさんの治療管理を受け
公園内に住みながら、18才を向かえた猫です
ボランティアさんの手によって、避妊手術をしたからこそ、
タヌは、皆さんから可愛がっていただけたと思います。

地域猫活動の原点がタヌの存在にあるのではないでしょうか?
治療を施し、食事と安全な環境を人が与えることで、心優しい場所が生まれます。
タヌに会えて、地域猫活動への意欲の増す、りりママなのでした
タヌに美味しい療養食をお見舞いに渡しました。長生きしてね



ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

めいちゃん☆抜糸

さくらです☆

今日は、ついにめいちゃん抜糸の日でした

まぶたを縫い付けてある隙間から見える部分は手術前にくらべて
かなりきれいになってきたので、期待をしつつも・・・

不安でした

もし、ダメなら最悪、眼球摘出とも言われていたので。

仕事が終わって、本当は夫と行くつもりでしたが、お通夜が入ってしまい、
急遽私とさくら妹で行ってきました

土曜日に行くことが多いので、混雑していることが多いのですが、
今日は平日のため土曜日に比べると、まだ、少なめでした。

先生に呼ばれて、抜糸ののち、チェックをするとのこと。

待合室で待っている間、ドキドキでした・・・

また、先生に呼ばれて・・・
両目が開いている!!めいちゃん!!

ほんの少し、白っぽさは残るけど、傷は治った
左目の視力もあるようです。
生きていくのには何ら支障ないとのこと

良かった~~~

元気もいっぱい(最近は本当に元気すぎて、夫がもうちょっとおとなしくしてほしい
なんてよく言いますが、私はとてもうれしいです)
だって、保護した時は、カラスから身を守り、小さく丸くなって
さみしい思いをひとりぼっちでしていたのですから!!

私はカラスにつつかれてもいいから、この子を守るぞ!!
って、めいちゃんの元に走っていった日を思い出しました

もう少し、目の状態をみるために通院はしますが、
里親ご希望の方はぜひ、ご連絡ください
小さいけど一生懸命頑張っているめいちゃんです。
生涯大事にしてくださる方、募集中です

めいちゃんの趣味はかくれんぼとアルミホイルで作ったボールでする一人サッカーです。

めいちゃんの目です。どうですか?
中々綺麗になりましたでしょう?↓

めいちゃん☆抜糸しました



ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

ある優しいご夫婦との出会い&みーこちゃん

さくらです☆

実は、さくら妹から水曜日あたりに聞いたのですが・・・

職場の方の家の敷地内に1週間くらい前から、死にかけ(!?)の
猫ちゃんが現れたと・・・・

しかも、そこから絶対離れなくて、目が合うと、寄ってくるというんです
首輪もしているとのこと

飼いネコさんが迷ってきたか、捨てられたか・・・
しかし、死にかけてだなんて、気になる

でも、保護場所がないから、保護できないし・・・・

もちろん、りりママにも相談
でも、やっぱり保護場所がないのが現実・・・・

あとは、発見してくださった方やまわりの方に
お願いするしかないし・・・

かわいそうだけど、そうやって伝えてみて・・・・ってさくら妹には伝えたんです

でも、職場の方も、さくら妹も毎日気になっているし、それを聞く私も
何もできないので悶々としていました。

しかし、今日ですさくら妹が探しに行ってみたいと言い出したんです。
私も、何もできないけど、もしかしたら首輪に迷子札などがついているかも・・・

と、少し期待しながら・・・

お聞きしていた住所を頼りに
い、いました・・・・

キジトラで女の子お腹はぺたんこになっており、風邪もひいているよう。
噂どおり、すりすりしてきました
カリカリを与えましたが、食べません。
食欲よりも、人に甘えたいのが先です。

職場の方は、どうしたらよいか困っていらっしゃったようですし、奥様が妊婦さんのため、
お声をかけるのも申し訳ないと思い、迷子札の確認をして、
(もちろん、ついていませんでしたし、首輪はボロボロでした)
とりあえず帰ろうと…していたのですが、なかなかその場を離れられない私たち・・・・


そこに、職場の方がご夫婦でちょうど出てきたのです
はじめましてのごあいさつをし、猫ちゃん話が始まりました。

お二人は、犬派らしく、あまり猫と触れ合ったことがないから、
猫をどうしたらよいのか、わからない、でも
病院に連れて行ったり、一時的に保護するのは
なんとか出来そう!
なんて、おっしゃってくださったんです!!

妊婦さんである奥様にストレスになってはいけないですが・・・・
お二人ともとても優しい方でお水を持ってきてくれたり、
ご飯を手であげてくれたり(ご主人の手からなら食べたんです!!)

はじめは、猫って普通目があったら逃げるのに、寄ってくるし、痩せているから、
怖い・・・とおっしゃっていたのですが、
まさか、こんな展開になるとは夢にも思いませんでした。

猫さんの名前はみーこちゃんです。
みーこちゃん


みーこちゃん情報が入り次第、記事にしていきたいと思いますので、
優しいご夫婦&みーこちゃんの応援をどうぞよろしくお願いします

みーこちゃん


りりママです☆
さくらさん姉妹とご夫婦の勇気ある行動力に、頭の下がる思いですね
相談を受けた際、「無理」と・・・冷たく言うしかない私でした

保護してくれた経緯を聞き、写真を見て、ホッとしました。
さくら姉妹さん、ありがとう

まぁ~るい気持ちの集まった場所に、みーこちゃんが、
今、いると思うと・・・何だが…感動しますね
人それぞれの事情がある中…
事情を優先させずに、優しい気持ちを…
みーちゃんに注いで保護をしてくれたご夫婦にも、心から…深く感謝します

みーこちゃんは、獣医さんの見解によると年齢が15才くらいだとのこと
里親さまを募集すると言う年齢でもないし・・・
ゆっくり、余生を送らせてあげたいですね・・・。
奥様のお体のこともあるとのお話ですが、暫くはお世話いただけそうで良かったです。

現在、風邪の治療と体力強化のための注射などの治療をしていただいているとのこと
少し体力が回復したら、疾患がないかどうかの検査も始まると伺っています。

Cat pwa clubでも、保護してあげることは出来ませんでしたが
何か…お手伝いをさせていただきたいと思っていました。
さくらさんの要望もあり、
みーちゃんの支援物資と治療費の支援募集を、
Cat paw clubで協力したいと思っています。

状況はどうであれ、まずは元気になって欲しいと思います
あまり食欲もないとのことですが・・・いっぱいご飯を食べれるようになって欲しい
気分良く、一日を過ごせるようになって欲しいと思います。
みーちゃん元、頑張れ

元の飼い主が現れることも・・・期待薄のようですが
安心して暮らせるように、さくらさんやご夫婦とも相談していこうと思っています。

みなさまからの温かい気持ちを、
みーちゃんに、よろしくお願いいたします

支援金の振込先は
三菱東京UFJ銀行 植田出張所支店 
普通口座 3803327
キャットパウクラブ 


お振込みの際には、お手数ですが・・・
他と区別する為に、
「みーこちゃんの治療費に」と、
必ずメール連絡をお願いいたします。
catpawclub@na.commufa.jp
又は、プログ内設置のメールフォール
にてお願い致します。

支援物資は、保護していただいているご夫婦の元へ、
直接送付をお願いしたいと思いますので
メールにて問い合わせをしていただき、住所をご確認して下さい。
よろしくお願いいたします。



ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

一時預かり先、急募!

お約束の2匹の子猫のシャンプーに行って来ました
一瞬、逃げそうになりましたが、しっかり持ってあっという間に出来上がり
ちゃんと二度洗いをしましたシャンプー♪
の疥癬の症状も、後2回の注射で完治すると思います。
2匹共に、固まっていました(笑)
耳そうじと爪切りも抵抗なく完了

Qちゃんより、子猫用のフードをいただきました
ありがとうございます
Qちゃん、ありがとう!
2匹の子猫たちがいただきます

ママ猫は、術後静かに暴れることもなく過ごしているそうです。
私の顔を見て、少し頭を窄めながら・・・警戒している様子も見せましたが
その場にじっとしていたし、人馴れするのも早いかと思いました

子猫2匹の里親さまを募集しています
譲渡までの流れを読み、アンケート回答と共に送信下さい。
大切な命を・・・生涯大切にしてくれる方のもとへ。お届けしたいと思います。
ご応募、宜しくお願いします


ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

テーマ : 里親探し
ジャンル : ペット

めいちゃん・病院へ

さくらです
今日、めいちゃんを病院に連れて行きました

私の行きつけの病院は、実家の3猫たちも御用達です

若い獣医さんなのですが、ラブ(交通事故による骨盤骨折の手術)・
小梅(パルボ)を救ってくれた我が家の命の恩人さんなのです!!

ですから、めいちゃんももちろんご指名でその先生にお願いしています。

人間にかかりつけ医が必要なように、猫さんたちにも是非是非、かかりつけ医を
見つけてあげてほしいと思います。


めいちゃんの左目は・・・
縫い付けてある隙間から、少し見えている部分が素人の私が見た限り、
白くなっていたものがだいぶ綺麗になってきたような気がして・・・・

先生に診てもらいました

確かに隙間から見えている部分は、綺麗になってきているとのこと
ただし、傷がついていた部分は、今まだ見えていないので、
抜糸をして、見てみないとわからない・・・
とのこと

でも、りりママも仰っていたのですが、子猫の回復の能力は高いと
先生も同じことを仰っていました。


でも・・・なんだか、一歩前進したような気がします

しかも、ラブ同様、めいちゃんもとても人懐っこいので、先生にもゴロゴロ言ってました
先生も、とっても可愛い良い性格の猫さんですねって言ってくれました

待合室では、めいちゃんは(子猫のためか?)みんなの注目の的でした。
猫好きな方たちが、私の話を一生懸命聞いてくれました
三毛猫は最近はとっても少ないし、めいちゃんの靴下をはいたような
かわいい手足が大好評

なんだか、とっても嬉しくなりました

欲しいけど・・・うちは8匹いるの・・・
とか、4匹いるの・・・とか
言ってくださる方もみえました。

どの猫さんたちも、あんな優しいママさんたちに飼ってもらえて幸せです

猫嫌いな人もたくさんいるけど、好きな人もたくさんいるから、
頑張るぞ!!って思いました。


ありがとう~^^v
ありがとう~^^v
応援宜しく!


地域猫活動への一歩

とても嬉しいことがあった
いつものことながら・・・前置きが長いのですが、
記録として残しておきたいのでご了承下さい。

おてんばたちが、名古屋に来て、初めて仲良くなった
お散歩友達のあんなちゃんのママさんから、10日ほど前に相談を受けた。

「子猫2匹を連れたお母さん猫が来て、不憫になってご飯をあげたんだけど…
どうしたら良い?」との、話だった。
お母さん猫の避妊子猫の里親募集を提案した。

ママさんは、とても優しい人で・・・
「自然の意に反して体に傷をつけるのが可愛そうでね」と言っていた。
避妊をしなければ、不幸な猫がまた増えるということ
母猫にとっても、食事のない日もある過酷な外猫生活において、
子猫の存在は、実際母猫には大変だと言う事実をお話させていただいた。

その後、お母さん猫の避妊を依頼された。
術後の保護場所の提供はもちろん
リターン後も裏庭で外猫として、面倒も見てくれるとの
ありがたいお返事をいただいた。
こうして、打ち合わせの後、捕獲準備のスタート

捕獲機が作動しないように、扉をあけたままでの食事スタート
親子は、全く警戒心もないようで、
捕獲機の中の食事を平らげているとのことだった

6月15日
お母さん猫と子猫一匹が同時に捕獲機に入ったとの連絡
一緒に、基本的な検査とワクチン接種へ

6月16日
残り1匹の子猫も捕獲に成功したとの連絡

6月17日
お母さん猫の避妊治療日
朝、お母さん猫をお迎えに行って、昨日保護した猫を見たら
???もしかして???疥癬
お母さん猫は、私が治療していただく病院へ搬送
その後、一緒に子猫2匹を連れて、疥癬治療へ
案の定・・・疥癬だった
2匹の子猫
10日に一度の注射による治療をします。
先に保護した猫は、症状はなかったけど、念のため一緒に治療を。
お母さん猫の手術も無事終わって、親子別々のサークル内で保護をしていただいた

お母さん猫です
まだ麻酔が残っているのかな?目が焦点が合っていませんね
TNR活動

お母さん猫は、2,3才だろうとのことで、初めてのお産ではないとのことだった。
お母さん猫は、以前(10ヶ月前)地域猫が住む公園に3匹の猫を連れた黒猫が現れて
私が捕獲に失敗し、その後…姿を消した黒猫にも似ているような気もするんだけど…
分からない???
子猫は、ふきこさんが譲渡してくれたんだけど・・・
あの時の黒猫だとしたら・・・心配をしていたので、嬉しいんだけど???

お母さん、お帰り~♪

6月18日
親子共々元気にしているとのご報告をいただいた
明日、子猫2匹のシャンプーへ出張します

避妊後は、リターン予定なので耳カットとピアスをしてもらいました。
裏庭のデッキで、まったり~ゆっくり~過ごせるのですから…
外猫として、地域猫として、過ごすことも十分可能です
お母さん猫に「帰っておいでね」と声をかけていた優しいママさんの声が
今も耳に残っています

今回の保護活動で、何が嬉しいかというと・・・
身近なお知り合いの方が、自ら動いてくれたことが、とても嬉しかったです。

初めての経験に戸惑いながらも、
一生懸命頑張ってくれて・・・ありがとうございました

ママさんから不妊治療費として10000円の支援をいただきました
ママさんのお友達からも、ワクチン代をと。3000円の支援をいただきました
子猫の治療費は、Cat paw clubの支援金を使わせていただきますので、ご了承くださいね。

TNR活動から地域猫活動へと発展する為には、
一般市民のモラルの向上
ボランティアのみに頼らずに
自らが参加しようとする気持ちがとても大切なのです。
私たちは、そういう一般市民と出会いたい
そして、リターン後安心して暮らせるように
地域猫活動へと導いて行きたいと思っています。

他にも、1件。
一宮市からも捕獲機の貸出し依頼が来ていました。
TNR後は、外猫として、一生面倒を見ますと。その方も仰っていました。
捕獲機を持っていく手配になっていましたが、
幸い近くで貸し出しをしてくれる方と出会い、
Catpawclubの手からは離れましたが、3匹の猫ちゃんたちも、もう安全です。

TNRという活動が
地域猫活動一般化する
第一歩だと考える私には
とても嬉しい出来事なのでした。



ありがとう~^^v
ありがとう~^^v
応援宜しく!



チラシの活用術

HPの方でご覧になった方もいると思いますが…
Web担当のさんが、
Cat paw clubのメールマガジンを開設してくれました
読者との交流の場所が、また一つ増えました

葵さんから、サマーセミナーで販売するTシャツ30枚と
デジカメ(売り上げ金を支援下さいます)と
ダウンロードできる啓蒙活動のチラシも支援下さいました
ありがとうございます

ポスターとチラシに関しては、長年の夢がかないました
作り方も知らずあったら良いのに・・・と思いながら、作れなかった私
何年思ってても、なかなか出来なかった作業を、
葵さんは・・・たった数日で仕上げてくれたんです
ありがとうございます

一般の方々に、私たちの活動を知っていただくために。
そして、啓蒙活動(人々に新しい知識を与え、教え導くこと)には、
チラシは大きな効力があると考えています。
ダウンロード機能を使って、皆さんにも活動に参加していただけると思います。

葵さん、100回でも1000回でもいいたいほど、嬉しいです
ありがとうございました

読者の方にたくさん活用していただきたいので、チラシの使い方を説明します
チラシの活用方法
・捨て猫の多い公園や住宅街周辺にポスティング(ポスト投函)することによって、
遺棄の防止に繋がることもあります。

・飼い猫を不妊治療をせずに、外猫として飼っている方への警告文になります。
不妊治療をしていない自分の猫の行動は、
飼い主の責任という認識を持っていただくきっかけになります。

・猫の泣き声やゴミを荒らす迷惑な行動などに困っている方々にも、
TNR活動や地域猫活動を伝えることが、迷惑猫対策を考えるきっかけになります。

・個人でTNR活動を始めることは、勇気がいりますよね?
周囲住民への理解を深める為に、近隣にポスティングしたりすることで
理解を得ることに繋がります。

一般の方はもちろん、保護活動をする方に是非使って欲しいと思います。
・捕獲保護作業は、人目につきます
見ず知らずの人間がうろちょろしていたら、不信感を覚えますよね?
ボランティアと一般の方の諍いも多いのが事実です。
不審者扱いされる前に、名刺代わりにポスティングをお勧めします。

またお時間がある方は、
活動の前日にでも、周辺住民宅へチラシを配り、挨拶に回ることによって
地域住民の意識調査にも使えます。

最近、私の周りでこういうことがありました。
ボランティア仲間のふきこさんが知り合った方なのですが
過去にも、捕まえられる猫は保護して自宅で飼っているとのこと。

ふきこさんから、TNRの説明を受けた後、
Cat pawclubへTNRについて問い合わせをいただきました。

これ以上飼ってあげることは出来ないけれど…
自分が餌をあげている猫たちの避妊去勢をしてあげたい。
治療費は、すべてワクチン代までこちらが持ちます。
捕獲のお手伝いをお願いしたいのですが・・・と、申し出てくれた方がいました。

避妊予定は、♀3匹
残りの♂はCat paw clubの支援金で去勢をすることに決まり。
私の方で獣医への搬送をお約束し、数日の保護を依頼者にお願いして、
捕獲までは、ふきこさんと依頼者に任せるということで、TNRを開始しました。

まず、トラップをお貸しして、猫たちのトラップへの警戒心をなくす為に、
トラップが作動しないように、扉を開けての餌付け期間中のことでした。

ふきこさんと共に、人目につかないように、草の陰で食事をあげていたのですが、
猫に対してアレルギーのある散歩途中の叔父さんから、苦情
「ノラ猫に餌をやるな!あんたらが増やしているんだ」と

「捕獲して、避妊去勢をして・・・」と説明を言う間もないほど、怒っている叔父さん
ボランティアの方は、怖くなって・・・自宅へ
(この叔父さんとは、過去にも石を投げられたことがあるそうです)

数日後、またもや同じ方から苦情を言われました。
説明をしようとするボランティアさんに怒鳴りながら、
持っていた傘で猫を追い払おうとする始末
「警察に電話する」と怒った叔父さんは
数分後…派出所の警察と共に、現場に来て
ボランティアさんは、警察官から注意されました
もちろん!合法な注意とはいえませんが、
条例(後で説明します)にも入っている地域猫という言葉を、
末端の警察官さえ知らないのが現実です。

若い方なら、気合で言葉も出ます。
ふきこさんは、言いたい言葉すら言えず…
助けたい命を前に、避妊去勢の予約も入れているのに
どうして良いか分からずに…翌日私に連絡がありました。
依頼者も一人思い悩み、その翌日(事件の2日後)に、私に相談にやって来ました。

ちょうど忙しくしていたので、申し訳なく思いましたが
後日、派出所に、私が出向いたわけですが
こういう現場でのトラブルの防止に、なるのが一枚のチラシなのです。

増やしているのでなく、不幸な猫を減らす活動だと理解をした警察官は
もう、何も私たちには言わなくなりました。
猫が嫌いな抗議をした叔父さんも、黙って見るしか・・・なくなったのです。
もちろん、リターン後、再度の話し合いは必要になる場合もあります。
その時には、私たちボランティアに任せて下さい
そこから先は、ボランティアの出番ですものね。

このようなトラブルの回避にもなりますし
周囲へ配る、チラシを見せる!だけでも、状況はかなり違って来くと思います。

啓蒙活動をした経験をお持ちのボランティアさんなら、ご存知かと思いますが
人の理解を得るまでに、時間がかかる方も…地域住民の中にはいると思います。
でも、一人、一人、理解者を増やすことが、とても大切なのです。
そういう意識の開拓は、すぐに出来ることではありませんが
続けることがとても大切です。

言葉で伝えるのには、結構な労力がいるのを私は知っています。
1枚のチラシを見せる活動を続けることは、いつの日か・・・
殺処分される猫たちの軽減につながると、私は信じています。
こそこそ活動するのではなく、地域住民を巻き込んでの活動は、とても大変ですが
理解者を増やすことが、地域猫活動へと発展する可能性へと繋がるのです
一緒に頑張ろうではありませんか

あっ読者の方は、そこまで…考えて行動することなど、もちろんないです
ついつい、熱くなりましたすみません

まずは
知ってもらうことを始めていただければと、思います。

利用していただいた方は、是非、体験レポート
活用しての感想や効果の事例を教えて下さい

1枚のチラシから始める保護活動が
一人、また一人・・・と、広がっていって欲しいと思います。

ありがとう~^^v
ありがとう~^^v
応援宜しく!

テーマ : 捨て猫たちの保護活動
ジャンル : 日記

めいちゃん

を保護してくれたさくらさんが
会社の帰り道に目にして、放っておけずに連れ帰っためいちゃん
500gもなかった小さなめいちゃんの里親募集用の写真撮影に伺いました。
一回り大きくなって~すっかりさくらファミリーの猫ちゃんに

いらっしゃ~い
お出迎えしてくれましたよ!

のびのび~したり、かけっこしたり、毛繕いを始めたり

威嚇もなく、愛らしい♪


模様は、こんな感じです

見ていて飽きない愛らしい仕草のめいちゃんでした

・経緯
会社の帰り道、道路に座っているところを保護しました
左目の異常があるようなので、病院へ行き、検査をしたところ
カラスに突付かれた痕か?先天的なものか?判断付かないそうですが
傷があり、一旦目の縫合手術をし眼球保護の手術を日帰りでしました。
眼球を保護しながら、再生を待つ治療だそうです。

りりママが、以前も同じ症状の猫ちゃんを保護したそうですが完治しています。
めいちゃんも、きっときれいな目になってくれると思います。
その他の健康面では、全く問題はありません。
里親募集をしていますので、宜しくお願いします。
(さくら日記より引用)

術後も元気良く、毎日愛らしく過ごしているそうです。
目の治療は、2週間後に抜糸をして、眼球内の経過を見るそうです。
さくら&メイちゃん♪
我が家のルークも保護した当時目が白く腫れていて
ずいぶん大きくなるまで、つぶれていました
体重が2kgを超えるのを待って、目の手術をし、今に至ります。

めいちゃんの場合は、開いていた目を縫合し、保護しながら治癒を待つという治療です。
症状の重いルークより、若いし!再生回復も期待できます
柔らかいしぐさの愛らしいめいちゃんきっと、良くなるよ

柔らかな身を安心して預けられる優しい家族に出会うまで・・・
さくらファミリーと一緒に、治療をがんばろうね



めいちゃんの里親さまを募集しています
譲渡までの流れを読んで、アンケートの送信をお待ちしています


ありがとう~^^v
ありがとう~^^v
応援宜しく!

テーマ : 捨て猫たちの保護活動
ジャンル : 日記

YAHOOカテゴリ

Cat pawclubのHP担当のです。
皆さまに、凄く嬉しい連絡があります!

YAHOO!JAPANカテゴリに、
なんと、Cat paw clubホームページが紹介されています!


厳しく通ることが難しいと言われ有名なYAHOO!の審査。
これにCat paw clubのホームページが無事に通りました。
とても嬉しいことです。

これからもホームページを充実させていきたいと
思っていますので、温かく長い目で見守ってやってください。


万歳!


ありがとう~^^v
ありがとう~^^v
応援宜しく!



テーマ : 捨て猫たちの保護活動
ジャンル : 日記

はじめまして

さくらです
初めて記事をかかせていただきます・・ちょっと緊張してます

今日は、近所の猫サン・しぐれの紹介です
Image203.jpg


しぐれは、近所の方が(多分)、外猫として飼っている猫サンです

実は・・・

桃、杏、ラブ姉妹と仲良しだった猫さんなんです

種類も同じキジトラなので、まさか・・・まさかの
お父さん猫かもと思っていたので・・・

昨日、仕事帰りにいたので・・・

「しぐれーー」って呼んだら、こっちに走ってきたんです

でっかいけど、可愛い

桃、杏、ラブと同じく、とっても人懐っこいんです

見せてね~とおそるおそるお尻のほうをチェック

どうやら、去勢済みのようです

安心しました~

この周辺は、捨て猫も多いですし、交通量もすごく多いから
事故も多いんです

これ以上、不幸な猫さんを増やしたくないっ

耳もよくみたら少し切れているのか耳カットか?
わかりませんが・・・
一応写メとってみました(笑)
Image202.jpg


今、我が家には今月初めに保護した子猫・メイちゃんがいます。
メイ
会社の帰り道、道路に座っているところを保護しました
左目の異常があるようなので、病院へ行き、検査をしたところ
カラスに突付かれた痕か?先天的なものか?判断付かないそうですが
傷があり、一旦目の縫合手術をし眼球保護の手術を日帰りでしました。
眼球を保護しながら、再生を待つ治療だそうです。

りりママが、以前も同じ症状の猫ちゃんを保護したそうですが完治しています。
メイちゃんも、きっときれいな目になってくれると思います。
その他の健康面では、全く問題はありません。
里親募集をしていますので、宜しくお願いします。

私の実家に、3匹の猫さんもいます。
私の住んでいる地域にも、たくさんの猫さんがいます。
りりママの保護している猫さんもたくさんいます。

これから、時々お邪魔していろんな 猫さんについて 記事を
書いていきたいと思います。

よろしくおねがいします


ありがとう~^^v
ありがとう~^^v
さくら日記の応援宜しく!

りりママ宅の猫たち

最近、ちゃんが仲良くなった
麗ちゃんは、今ではノラ気質も消えて~すっかり家猫です

麗ちゃんの同腹の兄弟猫ののらくろは、ずっと行方不明だったのですが・・・
最近、やっと前の餌場に帰って来ました
お帰り~♪
人懐っこい猫なので、麗ちゃんもいるし・・・我が家に入れたいけど
のらくろ♂の里親さまを募集しています。

は、圧迫排尿だし、足もすぐに切り傷になるけど・・・
体の不自由さも感じさせないほどの元気良さで、甘えてくれています


うちの子ルークは、相変わらず、マイペース
ネズミ10匹、毎日追いかけて遊んでいます。笑
だれもあんたのネズミを取りはしないのに・・・抱え込まなくっても・・・

たった2日、爪とぎがなかっただけなのに・・・
レオンが・・・壁をガジガジしてしまいました
たくさんの保護猫が、過ごした我が家ですが
初めてです壁紙はがれたのは

そんな困ったレオンですが、憎めないな~
留守中に襖を開けて、布団で寝るし
食事中に、ずっとずっと・・・嫌なほど見つめてくれるし
上目遣いに見る目がとてもキュートなレオンなのです



壁、見ましたよね?
困ったもんだ

ままんちゃんは、画像のキャットタワー左側に、上手に隠れています。笑
最近、やっとみんなと一緒に並んで~食事を食べれるようになりました
レオンもままんも、そして麗ちゃんも…里親希望のアクセスもないですが
日々、家猫修行は積んでいます。

多分、もう出せないと思うほど、可愛い子達ですが・・・
可愛がっていただける方がいたら、お願いしたいと思っています。


みんな良く食べ、よく寝て、よく遊ぶ、元気に過ごしてくれています


ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

いつか・・・また

池下シェルターの猫たちに会いに
市内在住の佐藤さんが、病気で亡くなった飼い猫ちゃんの
フードや猫砂などの物資を持って来てくれました。

池下シェルターの猫たちを静かに見ながら・・・
ふと、
「いつか・・・また、猫を飼いたいと思っています」と、
言ってくれた言葉が嬉しかった。

今は、亡き・・・愛猫を思いながら…
まだまだ悲しみの心でいっぱいの言葉を聞きながら
「また・・・そんな日が来るといいですね」と思った。

ありがとうございました!
たくさんの支援物資をありがとうございました

彼女の心を・・・
池下シェルターの猫たちは、少しでも癒すことが出来ただろうか?
支援物資を見ながら・・・そう思った。
元気を取り戻して欲しい・・・

蓮♀は、そんなところでお出迎えなの?
のんびりタイム


二希♂の風邪は、2回の抗生剤とインターフェロンで完治しました
風邪治ったよ!


シルバー♂は、40℃もの発熱が
ニッキと同じ症状です
完治


ゆりな♀&かれん♀ちゃんも、40℃弱の発熱と食欲不振に
風邪ひきさん


チャトラン♂&ジャック♂は、元気です
いつも一緒


守山から来た3匹と他の子達は、隔離しているのですが
ニッキは、ドアをこじ開けて入ったためだと思います

ニッキの発熱を伴う風邪は、すぐに完治しましたが
治っていたのに、また発熱のあった守山から来た3匹の猫たち
お薬のみでなく、この際徹底的に治そうということになり
毎日の抗生剤とインターフェロン治療に通うことになりました

症状が落ち着いたら、血液検査をして、
再度、予防のために追加のワクチン(一回目のワクチンは済んでいます)もする予定です。


猫かぜについて、調べてみました。

猫には「猫かぜ」と呼ばれるものがあり、それには3種類の病気があります。
猫ウイルス性鼻気管炎
くしゃみ、鼻水、咳、結膜炎により目やに、悪化すると高熱で食欲が無くなり、
免疫力の少ない子猫では肺炎に至り死亡します。

猫カリシウイルス感染症
くしゃみ、鼻水、発熱、舌や口の周囲に潰瘍ができ喉が腫れて肺炎を起こします。

猫クラミジア病
結膜炎、くしゃみ、咳、肺炎になります。

どれも同じ呼吸器系の炎症疾患で、人の風邪と症状はよく似ています。
感染形式は、ウイルスに感染している猫がくしゃみをして、
ウイルスが充満する鼻水が辺りに飛び散って感染してしまったり、
感染している猫の顔や体を仲良く舐めあってうつったり、
一度感染していて、体調を崩すことがきっかけで
リンパ節に潜んでいたウイルスが再活性化して発病したりします。

悪化する前に早めに治療を開始してあげることが大切です。
細菌の二次感染を防ぐための抗生物質や、
ウイルスの増殖を防ぐためのインターフェロン治療、
また体力の低下を防ぐために点滴や栄養剤、
環境温度と湿度にも気を配ってあげるといいでしょう。

まだ感染していなければ、これらのワクチンを接種して、
感染猫との接触を避けるために室内で飼うのが大切だと思います。
(ペットラブ・ビズ記事より引用)


なるほどワクチンの大切さがここでも理解できました。
ねこ風邪になる前に、ワクチンをすることが予防にもなるということですね。

シルバー、ゆりな、かれんは、保護した当時から風邪でした。
良くなってきたものの、ぶり返したわけです
この症状のどれか?と、言うことになりますね

池下シェルターを閉鎖する6月中には治さねば
一週間の治療後、元気になってくれることを願って
コタ姉さんと交代で通院頑張ります


ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

テーマ : 捨て猫たちの保護活動
ジャンル : 日記

緊急!子猫の里親募集中

皆様のご協力のおかげで、4つの小さな命が救うことが出来ました。
一旦、募集を締め切らせていただきます
ご協力、励ましをありがとうございました



solaさんのお知り合いの動物病院の先生からの依頼の里親募集です
タイムリミットまで後1週間

直接の依頼でない為、保護期間の延長をお願いしてはいませんが・・・
どうにか期間内に、新しい里親さまに巡り合えることを願いながら・・・
Cat paw clubの譲渡までの流れに沿って、里親募集を致します。4cat


経緯
近所の方が野良猫を拾い、家では飼うことができないため
動物病院へ持ち込んだとの事。
動物病院も、長期の保護はできないため、
6月15日(木)までを保護期間としています。
   ☆その後は、処分か保健所行きかは不明・・・・

里親さまが決定致しました。
シロキジくん♂



里親さまが決定致しました。
キジトラくん♂


里親さまが決定致しました。
ちび黒くん♂



里親さまが決定致しました。
黒ちび子ちゃん♀

幸せになってねおちびちゃんたち


ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

支援物資をありがとう!

少し前に届いていた支援物資を開封させていただきました。
大きな箱に入って猫砂とフードが
池下シェルターの猫砂を買おうと思っていた矢先だったので、大助かり
Nさま、支援物資をありがとうございましたママ、何が届いたの?

お届け物が好きなのは、犬猫たちとて、同じで
みんな我先に~箱の中を見たがる

猫部屋で開けていたら、苺っちも中身確認へ参加
何?何が入っていたの?by苺
撮影をする私の後ろには、マリンとプップとティアラが控えていました(≧ω≦)

にぎやかなお届けものの開封の騒ぎの中…レオンは、へそ天で寝ていた(* ̄m ̄)ぷっ
レオン♂

アップしようと作業をしていたら、またもや!お届けものが
葛葉さんから、沢山のトイレシートがダンボールにてんこもり
すのこ式トイレの下敷きと圧迫排尿の桃に使用させていただきます。
ありがとうございます
(撮影をまだしてなくて、すみません)

支援者の方々に・・・頭の下がる思いでいます
アラブの王さまか?億万長者の方から、どんと、支援金あったら・・・笑
Cat paw clubのオリジナルグッズを作りたいな・・・
支援してくれた方にもおそろいのTシャツなんて~贈りたい
何もお礼が出来ないあっちで・・・申し訳ないでやんす
支援者の思いに・・・担う活動をしなくてはですね
頑張ります


ありがとう~^^v
ありがとう~^^v


支援物資をありがとう!

5月度の収支報告の作業中が遅れています
毎度のことながら・・・すみません
先に、支援物資のご協力をご紹介します。

ねここ☆ぶろぐねここさん、ありがとうございます
ありがとうございました!
可愛い5にゃんとのまったりライフが楽しいブログです

kanakoさん、たくさんのフードありがとうございます
ママ、早くちょうだいよ!
池下シェルターの1才未満のジャックと守山猫たちに食べさせています。
みんなバリバリカリカリ食べていますので、ご安心下さい

捨て猫を保護して一緒に暮らしているMさん、ありがとうございます
実用グッズをありがとう!
猫用のにぼしなど、食べたことのなかった保護猫たちが、美味しそうにパクついていました!
またMさん宅の猫ちゃんもご紹介して下さいね

11匹の猫と暮らしているくろぽんさん、ありがとうございました
おいしそうなフードをありがとう!
モデルは、風邪が少し良くなった二希です。
フードは、蓮、草、二希、レオン、ままん、麗に食べさせようと思います。

柚ちゃんの里親さまから、
ロイヤルカナンフードと子猫用の缶詰、そしてカートをいただきました。
フードと缶詰は、ドリアンぶたまる氏宅へ。
カートは病院搬送用に池下シェルターの猫たちに。
ありがとうございました
これに乗って、病院に行くにゃん!
二希の風邪が治ったら~これで散歩にも連れて行こうと思います

黒ちび&カリスの里親さま、ありがとうございます
ダンボールのベッドから昇格したにゃん!
段ボールベッドから、ふかふかベッドに
チャトランとジャックが仲良く一緒に使っています。

他にもご協力をいただいた方々がたくさんいます。

葵さんには、Cat paw clubのHPを提供いただきました。
ありがとうございます
また、先日開催されたフリマの際にもたくさんのTシャツとバックを提供下さいました。

赤いピアスのメイちゃん(コグー)の里親さまのお姉さまにあたるHさん
食器、愛知万博の記念商品、雑貨など多数の提供をありがとうございました

21才の猫ちゃんと暮らすたくきちさん
お手製のアクリルたわし、子供の洋服数点提供をありがとうございました

当日お手伝いもしていただいたSYUNさんからも
ベビー用品、家庭用品などの提供をしていただきました。
フリマ参加共々、ありがとうございました

コタ姉からも、ボストンバックいっぱいの洋服を提供いただきました。
ありがとさんです

りりママも母の形見のフェンディのバック2点、フェンディの靴を出展しました。
フリマの提供品に関して・・・画像の用意がなく、すみません
準備に追われて、撮影を忘れてしまいました

支援金に関しては、収支報告の際にご報告いたします。

小さな命に暖かい手を差し伸べてくれる支援者がいるお陰で、Cat paw clubがあります。
ありがとうございました


ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

風邪

31日に池下シェルターのお手伝いをしていただいているMさんからをいただき、
猫たちが風邪をひいていると連絡を受け、明日薬を飲ませなければ!と思っていた矢先・・・

夜のお世話に池下シェルターに行ったコタ姉からニッキの様子がとの連絡が
仕事前で、対応できない私の変わりに、獣医さんへ連れて行ってもらった。
いつも元気な二希が
40度以上の発熱で声も出ずに、食欲もない

守山から来た3匹の風邪は治ったのに???感染した様子

風邪をひく前の二希
ニッキ♂
いつも…煩いほどないて甘えるニッキが静かに寝ている
注射とお薬のお陰で、熱は下がっているけど・・・まだ、いつもの元気は出ないようで
数回の治療が必要な感じ
風邪引きニッキです
顔も少しすっきりした気がする

6月に入って、池下シェルターに仕事帰りに行き始めたけど・・・
治っていたはずの、守山猫たちも風邪をぶり返した様子
保護したときに、獣医師から「慢性の鼻炎」を指摘されていた3匹
点眼点鼻を普段からする必要があるとのこと
風邪・・うつされちゃった!
ゆりなの表情が変わって来た
恐々した表情がなくなって、甘えるし~可愛い

蓮♀も鼻水ちゃんだったけど、お薬ですぐに良くなった
風邪ひきの二希、シルバー、ゆりな、かれんの4匹は台所に。
他の蓮、草、チャトラン、ジャックは、居間へと、2部屋に隔離している。
早く良くなりますように


ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

地域猫チャリティバザー

快晴の夏日の今日
地域猫活動の資金つくりのためのチャリティバザーが無事終わりました。

今回、物資を提供していただいた
葵さん、Hさん、Kさん、コタ姉、Sさん、ありがとうございました
みなさまのご協力物資のお陰で・・・
フリマ
Cat paw clubのみで27200円の売上金がありました

今回の売上金は、この地区の猫たちのTNR活動をしている
アイラの会へ寄付しようと協力したのですが
この度のパルボの治療費にと・・・代表のメタボなふくちゃんが仰ってくれ、
Cat paw clubの資金にさせて頂きました

終了後、お手伝いに駆けつけてくれたKさんと一緒に、食事会に参加しました。
西濃地域猫の会の代表も来ていただき、精力的な活動内容に、驚きました

お手伝いをしていただいたKさん、
夜勤明けで眠たい私に代わって、一生懸命の販売をありがとうございました。

この地域猫チャリティバザーは、今後も回を重ねて行きますので、
今後ともバザー提供品のご協力を宜しくお願いします。



アイラの会と西濃地域猫の会の共同企画の下記セミナーに、
Cat paw clubも協力することになりましたのでお知らせいたします。

「第20回愛知サマーセミナー」
「飼主のいない猫との共生を目指す」〈小さな命をみつめて〉
東京都動物愛護推進委員
NPOねこだすけ理事 講師 庄司直子さん

場所: 椙山女学園
2008年7月21日(祝) 14時40分~16時20分
予約不要、入場無料

・猫が好きな人も嫌いな人も猫が増るのを好ましく思っていません。
飼い主のいない猫の問題を地域の問題として捉え、解決する方法を
数多い実際の体験に基づきお話します。

住所
名古屋市千種区星が丘元町17番3号
TEL(052)781-1186(代) FAX(052)781-8831(事務局)

近所に、たくさんの猫がいて困っている方
可哀想と思って餌のみを与えている方、
保護してあげたけど、どうして良いか分からない方
猫の被害にあわれて困っている方
活動に関心のある方
たくさんの方々の参加をお待ちしています。


ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら