fc2ブログ

年内予定終了

午前中、兄弟猫2匹を一時預かりさんのお宅へ
出発!
到着するや否や…

ドリアンぶたまるさんから
公園猫の愛称ぽぽちゃんの捕獲に成功の知らせ
ぽぽちゃん、保護成功♪
寒い日にもかかわらず、Mさんと一緒に公園猫へ行ってくれたんですね
ぽぽにゃんは、愛されて…幸せだね

獣医さんでの血液検査もマイナスで異常なし
その後、一時預かりをいただいている雷嵐さんのお宅まで送り届けた。

お母様が部屋に案内してくれて、2匹の再会
お互いの鼻をくっ付かせて…ぐっぴーは嬉しそうにお部屋の中をかけていた
その後、不安げなぽぽちゃんをぐっぴーが…なめてあげていた感動
歩歩(ぽぽ)&ぐっぴーちゃん
一緒に公園の中で暮らして来た仲間だものね…
もしかしたら?兄弟なのかも知れない?
今日から家猫としての訓練が始ります。がんばれ~

2匹の為に、部屋を用意して下さり…心から感謝します
一緒にがんばろうね!
雷嵐さんは、個人で犬猫たちのレスキューと里親探しを行なっています。
ぽぽ&ぐっぴーの里親探しも引き受けてくれました
私達の方でもサポートをしながら、幸せになる日まで頑張ろうと思います。
雷嵐さんの預かり日記は、こちら

今回のレスキューで合計8匹の猫を捕獲保護
ドリアンぶたまるさん、Mさん…本当に大変な連日連夜のレスキューでしたね
予定していた全ての保護に至り、心から感謝します。

里親募集の方は、縁もありますが…みんなで幸福になれるように、見守っていけば
必ず素敵な出会いがあるはずだと思っています。

私もこんな忙しい年の瀬は初めてではないかと思うほど?
あっちこっちに飛び回りました
今、お掃除中で全くお正月の準備も出来ていませんが
やり遂げたと言う気持ちもあり、良い年の瀬になりました
とても充実した気持ちでいます。

最後になりましたが…
ドリアンぶたまるさん&奥様、Mさん、Hさん、雷嵐さん、KさんCさん、Jさん。
皆さまのご協力のお陰です
ありがとうございました

皆さま、良い年をお迎え下さい
スポンサーサイト



まぁ~るい時間

30日の日の出前の朝の様子
車で過ごしていた2匹のうち、1匹(後に、けんちゃん)のシャンプーの為、自宅へ

ちなみに、もう一匹は…威嚇が激しく、触ることが出来ません
ネットに入れて、シャンプーは無理なので…車の中

小柄で2.6kgのけんちゃん
洗わないシャンプーを使ってのシャンプー&ドライヤーの後
兄弟達との再会

黒猫・まるちゃんが「大丈夫だよ」とでも言うように、なめてあげていました
一生懸命逃げようとするけんちゃん
動き出した!新入りちゃん
先に来ていた子の、この落ち着きよう
既に、家庭猫訓練卒業ですね

黒猫・まるちゃんもすっかり落ち着いて来ました
おやすみ
一時預かりの方が、まるちゃんと名づけてくれてビックリ
知り合い猫にマルちゃんがいるので、「まぁる」と言う名前が良いと思っていたからです。
ちなみに、けんちゃんは「しゃい」と呼んでました。笑

我が家のルーク…偉そうに、出てくる子には猫パンチです真夜中の交流
ごろん♪が上手な人馴れしているこの子が
一時預かりさんのお宅へ行くはずでしたが、
里親さまが決定し、けんちゃんが行くことになりました。

何気に、淋しくなりますが…
今度会う日には、安心した瞳を持つ猫になってくれていると信じるとしましょう
兄弟仲良く、過ごす兄弟猫ちゃん達なのでした。

大忙しな一日

昨日失敗に終わった茶虎の子の捕獲保護に成功しました
根気良く、捕獲保護に挑戦してくださったMさん、本当にありがとうございます。
もう大丈夫!みんな一緒だから・・・
貴方の熱意と猫たちに対する愛情がこの結果に繋がったのだと心から思います。
後は、お任せ下さい

5匹全ての子は、今我が家に2匹。
ドリアンぶたまるさん宅の猫ハウスで3匹。
安全な環境にて元気でいます

我が家にいる2匹です。可愛いぃ
おはよう♪
左右対称の白ひげ2本がチャーミングです

けんちゃんは、まだ恐々ですが、
抱っこは出来ますし、威嚇もしません。
おはよう♪
名前は、この2匹の一時預かりさんが付けてくれました。
ルークが猫パンチをするので、逃げて入ったところです。笑

茶虎のけんちゃん猫は、まだ獣医さんへ行っていませんが
昨日今日保護した4匹は、午前中に獣医さんへ連れて行き
基本的検査と血液検査を受けました
性別は、何と!!!!全て男の子と診断♂
茶虎の子は、まだ威嚇をするので未確認が
ミケのようなので、女の子かも知れませんね?

ドリアンぶたまる邸の猫ハウスの3匹
新しい家族に出会えますように!
血液検査、耳ダニ検査も4匹共にマイナス

予定では…我が家に残した2匹は、今日一時預かりさんのお宅へお届けするはずが…
予想外のラッキー&アンラッキーなことが重なった為、
明日に延期になりました。

さて、ラッキーなこと
昨晩、茶虎に失敗した後…
何と何と5匹の兄弟猫のお父さん猫が捕獲機に入っていたのです
今朝、Mさんとドリアンぶたまるさんが去勢の為、獣医さんへ搬送
夕方6時に私がお迎えに。

黒猫のお父さんは…紛れもなく5匹の猫ちゃんのお父さんです。
パパさん猫
餌やりさんも確認していますし、顔が~そっくり
両親は、子猫たちの後に。と思っていたのですが…
茶虎の子は入らなかったけど、不幸中の幸いって事ですね
2日程、ドリアンぶたまるさんのお宅にて、療養し、元いた場所へ返す予定です。
ただ…すごく立派な子なので、里親募集も検討しながら…
触れるようならば、一時預かりさんを募集しようかとも思っています。

さて、次のラッキーは…
今朝、メールが入り、NO1のキジトラちゃんの里親さまが決定
子猫時代から見守って来られていた方だと言うこともあり、即決です
夕べ、捕獲保護後…茶虎の子を探していたMさんと会い、
捕獲保護、里親募集という…事の真相を知り、立候補下さったと言うことです。
来年早々には、新しいお家での暮らしがスタートです

そして、最後のラッキーは…
2匹一緒は無理でしたが…
Mさんとドリアンぶたまるさんが
去勢に獣医さんへ連れて行ってくれた後、公園の方にも出向いてくれ
4回目で、やっと公園猫のキジトラのぐっぴーちゃんの捕獲保護に成功
Mさんにとてもなついているぽぽちゃんです
前日に3人で打ち合わせをし、公園猫がもし捕まったら
2匹の兄弟猫と共に、獣医さんへの予定だったので、
午前中、私は待機

10時半に捕獲の連絡を受けて、ドリアンぶたまるさんのお宅へ迎えに
その後、11時前には受付を済ませたのですが…16人目
1時間待って9人目
この時点で、兄弟猫5匹のうち2匹を預かってくれるKさまのお宅に
お断りの電話を
行けたら行こうとは…思っていたが、無理そうだとも思っていた
公園猫のキジトラぐっぴーちゃんとけんちゃん&まるちゃん2匹の診療が終わったのが2時

獣医さんから、ドリアンぶたまるさんのお宅に預かってもらう
里親の決まった子ともう1匹の2匹を連れて行き

公園猫を一時預かりさんのお宅

帰り道にあるホームセンターに頼んでいた3段のサークルを受け取りに
我が家は、狭いし…かなりの大きさなので、行く前まで取り置き扱いにしていた。

そして、もう一件、まだ紹介していないけど…
里親募集をしている猫ちゃんの件でのお見合いなどの打ち合わせ&猫の撮影に、
仲間のボランティアさんのお宅へ

急いで、自宅へ戻り…おてんば達の散歩へ
散歩を利用して、外猫たちへ食事を運び
帰宅後、ブラッシングと掃除
2匹の猫とルークの食事&おてんば達の食事を用意し、片付けて

お父さん猫を獣医さんへお迎え&ドリアンぶたまるさん宅へ搬送
2日ほど、既に行っている2匹の子供達と一緒に療養させていただく

その後、Mさん宅へ捕獲機を受け取りに行き…自宅へ

ざっと~こんな一日だった
ドリアンぶたまるさん、Mさん、そして、私。お疲れ様でした

5匹の兄弟猫・保護

くり坊は、今朝公園に戻しました。
ダンボールのお家を新しく作り直し、毛布も新調。
いつも公園にいる叔父さんが面倒見てくれているし、
ホッカイロもいっぱいあるので…大丈夫だと思います。
くり坊を迎えてくれる方がいたら…
我が家にて、家庭猫の修行をしますので、宜しくお願い致します

さて、捕獲の遅れている8匹の公園猫たち
一昨日、今日と一時預かり先の決まっている♀2匹の保護に行きましたが…失敗
洗濯ネットなしで完全に抱っこできると言うことだったのですが…
ゲージに入れる途中で逃亡
その後、誰も近寄らなくなり…

今朝も餌やりさんとドリアンぶたまるさんと一緒に行ったのですが…
姿も見せず…やばい

と、失敗もありましたが成功もありました
昨日、今日と…5匹の兄弟猫の4匹の捕獲保護に成功
茶虎の子は…捕獲機の緩みで逃げてしまった
捕獲機を一台置いてきたので…入ってくれると良いんだけど

昨日の午前中に保護した2匹は、レボリューション後…夜には、我が家へ
獣医さんでの血液検査もマイナス耳ダニもなし
爪きりをしてもらい…2日目の我が家の夜を過ごします。

今日、保護した2匹は、レボリューション後、ドリアンぶたまるさんのお宅へ
3匹4匹目捕獲保護成功!
左の子は、怖がった様子は見せるけど…手も出さないし抱っこも出来る
右の子…かなりの臆病者でレボリューションを注すのも一苦労しました

先に保護した2匹は、抱っこも出来るし威嚇も全くしない
獣医さんでも「本当に野良ちゃんなのですか?」と聞かれたほど、
まん丸で~健康状態も良好
診察中も大人しくて、とてもおりこうさんだった

2匹共に男の子で、乳歯が生え変わっていないので、
月齢6ヶ月に満たない5ヶ月位ではないか?との事。
キジトラ、♂、3,25kg
今朝1時間ほど泣いて…大変だったけど無邪気で可愛い猫ちゃんだ
可愛い♪
あまりにも泣くので…扉を開けると出て来て探索。
おてんば達を見ると「はぁ」とは言うが、手は出さない。
ルークが遊んでいたキャットタワーに登って、キョロキョロする。泣く。を繰り返していた。
泣きつかれて…寝た頃、私の起床時間
まるで!我が家の猫のよう~


黒ちゃん、♂、体重2.75kg。
お腹の横に茶が入っていて、完全な黒猫ではない。
20071228-20.jpg
不機嫌そうな顔のワケは?↓の写真

獣医さんから帰って、食事後のお昼寝の時、すごい寝相で寝ていた(≧ω≦)
黒ちゃんの迷惑そうな顔も笑えた
すごい!
いやぁ~可愛い

さらに~リラックス
リラックス♪
(≧ω≦)びひょひょ~癒されるなぁ

この2匹は、明日、一時預かりさんのお宅へ行きます。
Kさまのご家族の皆様、1ヶ月間のホームステイ宜しくお願い致します

5匹の兄弟猫ちゃんたちの里親募集をしています。
とても可愛い子たちですので、宜しくお願い致します

くり坊

我が家近くの公園に一年前に捨てられたくり坊♂
最近、避妊をしているちこちゃんにちょっかいを出すので、去勢に連れて行きました。
くり坊
夕方、まだ麻酔が残っていたのか?夕食を嘔吐したが、夜には回復
こんなに人慣れしている猫なのに…置き去りに良く出来たものだ

ルークは自分より大きいからかな?威嚇もせずに…恐る恐る。笑
初対面
去勢後、1週間2週間は気をつけて様子を見なければ
麻酔の影響で、持病が顔を出すこともあるそうです。

おてんば達に最初、威嚇していましたが…相手を承知のおてんばたち
無視されて、安全を悟ったようです。

くり坊は、捨て猫。飼い猫だった経験があるためか?
家の中でもウロウロすることなく落ち着いていました

には
一夜明けて…
窓辺で並んで
ぐちゃぐちゃになっているシートは、ルークのお掃除あと

家にいる間は、扉は開けていましたが
殆ど行動せずに、ベッドに入り眠っていたくり坊です

洗わないシャンプーをして、きれいになって
このまま飼ってあげたいけど…我が家では
毎日会えるので健康管理だけはしてあげたいと思っています。

去勢&お見合い

忙しい一日が終わった
本当に疲れて…更新どころでないのだけど…忘れないうちに

我が家近くに今年の春に捨てられた「くり坊」の去勢の為、捕獲保護
獣医さんへお預けに。

その後、帰り道の蘭丸くんを迎えに行き、ワクチンへ
蘭丸ちゃ~ん♪
相変わらず、可愛い蘭丸ちゃん

体重2.9kg。
こわいにゃん!
ブルブル震えていました

に、これまた!帰り道のお宅へ連れて行き、
その後私の病院へ常備薬をもらいに
計3件の病院を終えたのが

今日は、まだ里親募集中にお願いしていないが…
ボランティア仲間さんが保護して飼育していた猫ちゃんのお見合い
遠くから来ていただいたのに…他の方に任せてしまい、途中参加
いつかまたご紹介できる日が来ると思うけど、
とても可愛い先住猫君と一緒に来てくれた

微熱で頭がぼぉーーとしていた私が、
キーを車内に残したままドアを閉めて、自動的にロック騒ぎもあり
バタバタさせてしまったりどうもすみません
2件のボランティアさんのお宅を見ていただき、
黒猫「もこ」ちゃんのトライアルのスタートが決定

住所の書いてある郵送物、免許書のコピーを頂き、
今回は、一緒に連れて帰っていただいた。
後日経過を見て、正式譲渡か否か?のお返事をいただくことに。
このようなケースはもちろん特別なこと。
本来ならば、必ず里親さんのお宅でのお渡しが原則
もこちゃんのお宅の事情があり…特別なケース

ひみちゃん♀
ひみちゃん♀
可愛いでしょう保護されて、ボランティアさん宅の猫ちゃんとして暮らしています。

少し前に、お別れし、去勢手術をした「くり坊」のお迎えに
帰宅後には、外猫の食事の配達を3箇所。計10匹。
もちろん、愛しの茶々~ん&ちろちゃんにも
に自宅へ
その後、ルークの食事
散歩に連れて行けなかった…おてんば達のブラッシングを済ませて、食事
朝食の洗い物を済ませて、去勢をしたくり坊の水の使わないシャンプー&ブラシ
昨晩、煮込んでいた豚肉と野菜の煮物&お味噌汁での夕食を済ませた

疲れたぁ

今日去勢したクリ坊数日、我が家で療養します。
くり坊
♂は、移動も考えられるので、右耳に耳カットをしてもらいました。

そんなお疲れな私に、素敵なクリスマスプレゼントが
ゲストルームの改造で忙しいドリアンぶたまるさんなのに…
近く捕獲保護する5匹の兄弟猫のため3階建てマンションを仕上げてくれました
立派なマンション!
ボランティアのHさん考案の猫ハウス
3階建てサークル2個を繋げた設計で、右の棚で2階3階を自由に行き来出来ます
猫ちゃん達も喜んでくれることでしょう

ドリアンぶたまるさん
サークルの提供&製作いただき、本当にありがとうございました

私も激務な一日だったので…もう寝ます
明日は、公園猫2匹を一時預かりさんのお宅へ

バロン&影虎通信

メリクリ~
メリクリ♪
初めてのクリスマスを迎えるバロン(こころ)
心温まる一枚ですね

我が家から11月23日に、旅立ち
バロンが引きこもり猫になったり
プリンちゃんと威嚇し合ったり、と…いろいろありましたが
最近では、先住猫のプリンちゃんとも仲良しに
仲良し♪
保護活動していて、こういう写真を見る時が一番嬉しい

プリンちゃんは、優しいね
バロン&プリンちゃん
Yさん、メールありがとう
素敵なクリスマスをお過ごし下さい


続きを読む

公園猫たち

既に里親募集をお願いしている公園猫たちだけど
今のところ…問い合わせはなし

26日に、避妊済みの2匹を一時預かりさんのお宅へ送る事が決定
したので、夕方餌やりさんと待ち合わせて、レボリューションを投薬した

木を猫じゃらしのようにして遊んでやったり
話しかけてあげたり…実に微笑ましい光景を見れた
本当に良くなついていて安心しきった表情
(残念ながら…デジカメを持たずに出かけた私

朝夕の餌やりさんたち、全員集合でお会いしたのだけれど
皆さん 避妊去勢には賛成だったが…
里親に出す計画には、不安もあるよう…
長年可愛がって来た猫たちだもの、それが一番だとは分かっていても
こんなになついているんだものね…淋しいよね

でも、既に数匹が事故に遭っている現実もあり、
万が一を考えれば…

私としてもお気持ちは十分理解できる…
でも、家庭猫になれそうな気質を持つのなら、
気長に里子に出す方が良いとお話をした。

皆さん、猫たちのことを愛しているのだと思う
会えなくなるのは、淋しいけど、この子達の為なら…と
言葉で皆さんの猫たちへの思いが伝わって来た

「一時預かりの方に、様子を見ていただいて…ご報告も私がします。
家に入れてみないと分からないのだけど、
家庭猫への適応がない子は、ここに返しますので」と言ったら、
「返した時に、ここでの暮らしにスンナリ入って戻れるんでしょうか?」と質問された。
もちろん、基本的にはどの子も家庭に馴れてもらうように努力はします。
数ヶ月も家に入れて…その後、返すことはしないと言うこと。
一ヶ月家にいて、泣く泣く返した猫もいるということ。
その子が、今も毎日食事に来ている。
一ヶ月もすれば、答えは出ます。大丈夫だとお約束をします。
と言う話をしたら、安心された様子だった。

猫が待っているからと、言う思いで
毎日の散歩を欠かせなくするようになった方もいると言う。
「この子達のお陰で、健康でいられるのだと思っている」と…
そんな話を聞くと…
このまま、この場所にいた方が良いのかも?とも、思いもしたが…
「まず、避妊去勢から始め
順番に預かり先に家に入れてみて…
家庭猫として、適応しなければ…ここでのお世話は、お願いします」と伝えた。

餌やりさんたちの心優しい会話の中…私の心は嬉しくて…泣いていた。
見知らぬ人と人が命を繋ぐために会話をしている…
まーるい優しい空間だった
こんなにも愛されて可愛がられて来た公園猫たち
良い里親さんに巡り合うようにと、心から思う。

26日の午後2匹を捕獲保護し、そのまま獣医さんへ行き
基本的検査と血液検査、耳掃除と爪切り後、一時預かりさんのお宅へ

2匹の猫ちゃん達の家庭猫への修行が始ります。
人に優しくされたことのある猫ちゃん達だもの大丈夫
きっと、のら時代の凛々しさを持つ、べっぴん猫ちゃんになると信じている。

レオくん

我が家の近所の猫たちの避妊去勢の協力をしてくれている
ボランティアさんが保護しているレオくんです。

6月の終わりに帰宅途中で、事故後すぐのレオくんを保護
獣医さんへ運び、骨折の手術、入院と心配をかけたレオくんです
獣医さんとボランティアさんの介護のお陰で、足も治り元気いっぱいになりました

レオくんを保護後、夏のサーマージャンボで30万円当選
他、なかなか結婚しなかった長男さんの結婚も決まり
何気に運気が上昇したボランティアさん良い縁なのかも?と
先住猫と一緒に、このまま一緒にと思っていたのですが…
先住猫との折り合いが上手く行きません

一頭飼いにて、たっぷりの愛情を注いで下さる方に…
お願いした方が良いのかも?ということで、里親さまを募集しています。
NO17レオくん、♂、生後7ヶ月位、ワクチン、去勢済

REO


甘えん坊のレオくん

里親募集中の猫の問い合わせ
譲渡までの流れを読んで、応募お願い致します。
貴方にも幸運が舞い込むかも?

連絡先
 代表・りりママ
catspaw@na.commufa.jp

上記アドレス、又はプログ内設置のメールフォールにてお願い致します。

地域猫活動

私の所属しているアイラの会改め
名古屋地域ネコ市民ボランティアの会の活動報告を

今日に至るまでの過程
一年前に、ある地区の「猫通り」とも言える程の
たくさんの猫が住む通りへの活動を開始したことがある。

当時バイトの収入をすべて使っても良い覚悟で、望んだ私なのだが…
十数匹を捕獲し、避妊去勢するには、金銭的なこと以上に
困難な地区と悟り…途中、断念した地区でもある。

私の目指す場所
その時に一緒に、TNR活動をしてくれた会の代表者のMさんが
その当時の教訓を元に、密かに事を進めてくれ、今日に至った。
統計などの資料作成や里子に出した猫の資料は作成していたが
前日に…
明日の話し合いの相手が、私が逃げ帰った地区の
保健委員と聞いた私は、事の重大さに気付き…嬉しくて、興奮していた。

全国で既に地域猫への取り組み協力をしている行政もあるが
名古屋では、初めての試み

しかも負け返った例のあの地区だ
敗者復活戦のチャンスをくれたMさんに心から感謝

保健所の玄関にあった管理室の案内板…
保健所へ


地区の方との話し合い
今日の、保健所の担当者と地区の保健委員と現場でボランティアをしている
3方面からの話し合いは、のら猫に困っている地区や
ひっそりと個人でボランティア活動をされている方
そして、過去に活動をしていた方にとっても、間違いなく朗報だと思う。

活動する上で…
人目を避けての活動と周囲に「活動していると分かってもらった上」での活動は、
ボランティアでTNR活動する側には、かなりの差がある。
とにかく地区の方の理解と協力を得たかった。

個人の活動には、限界がある
地域への働きかけと理解が浸透すれば、猫は増える事もなく、不幸な猫も減る
地域の方も安心して猫に餌を与えることも出来るだろう。

そうして、人に馴れてくれれば…猫達を里子にも出せる
猫の虐待や捨て猫を捨てにくくもなる環境が出来る。
優しい、丸い気持ちの街が出来るかもしれないではないか

もちろん、猫嫌いの人の非難や糞のことでの対策の
具体案も検討しなければならない。
でも、分かってくれる人は必ずいる。
理解者が増えれば…それだけで、過去とは違うのだから

ひっそりと活動続けている。まだ見ぬ友達にも出会えるとも思っている。

私達、個人活動のボランティアもやがて…年をとる。
個人の活動だけでは、この街の膨大な数の猫たちは救えないのだ。
やっと…この日が来た。Mさんに心から感謝

ボランティ全員の過去の避妊去勢の統計を集計し、
里子に出した頭数と元いた場所に戻した頭数も集計。

モデルとして、代表のMさん宅周辺のここ数年の
猫たちの数の減少の資料を作成し、理解を得ると共に
餌付けをするな!だけでは、猫は減らないと言うことの理解
人馴れさせる為の餌付けの理解
捕獲、避妊去勢をするTNR活動の流れの説明
街にとっても、子供たちの教育上においても、
今の時代にあったやり方だとMさんは訴えていた。

Mさんの話の中の…
名古屋市内での猫の虐待事件の犯人が、小学校4年生だった
と言うショッキングな事実を、保健所の担当の方も重く受け止めていたように思う。
犬猫を苛める子に育てては、いけないのだ!
命の大切さに向き合う機会を知る勉強も実社会で必要だと私は思う。
話を戻します

保健委員の会長さんは、日々の地区内での苦労話も含め
初めて知る私達の活動に疑問、不安を含めて
私達にとってもいい勉強になる意見をぶつけてくれた。

話し合いの結果
保健所の担当の方も、ボランティアの協力により
名古屋でモデル地区をつくり、徐々に広げて行きたいという熱意をもたれていたし
ボランティアさんが分かるようにジャンパーなども提供してくれるとの事

その後、保健委員の会長さんから
来年2月に行なわれる地区総会の懇談会の参加を薦めてくれて
その場での、TNR活動の説明と協力をお願いする機会をも設けていただけた。

資料の手直しの手伝いを年内にし、
来年になったら…地区住民の理解を得て、
きっと活動が開始されるように、と思っている。
敗者復活戦の第一歩へと続く話し合いを持てて…本当に良かったと思う。

話し合い後、ランチへ
2時間の話し合いを終えて、少しまだ興奮したまま…食事へ
タロボットへ
HさんとMさん。たくさんの猫たちの恩人達だ

今後の計画
モデル地区が完成するには、実にたくさんの人の協力や
避妊去勢治療費などの資金が必要になってくる。
次回の懇談会で、地区住民に理解を得られれば
住民からの提供でのフリーマーケット開催を予定している。

協力のお願い
貴方のお宅の押入れに眠っている引き出物などの不要なものを
是非その時には、私宛に送って欲しい
フリーマーケット開催日が決まったら、プログにてお知らせいたします。

今後、この地区が成功したら…
次は、私の住む天白区への行政へ働きかけて、
同じように地区への働きかけをしたいとも思っています。
天白区に住む方で、
密かに個人でボランティアをされている方もいるかと思います。
是非一緒に地域猫活動への参加を宜しくお願いします。

個人的な意見ですが…
動物と触れ合う機会のない現在、
子供さんとの参加も教育上とても良いのではないかと思っています。
メールにてのご連絡をお待ちしています

続きを読む

テーマ : 野良猫と地域猫
ジャンル : ペット

公園猫&兄弟猫の途中報告

「いつでも里親募集中」で一時預かり先もお願いしていたのですが、
5匹の兄弟猫と8匹の公園猫の内、避妊済みの2匹の一時預かり先が決まりました

残る6匹の公園猫に関しては、
獣医さんへの予約を今週中にし、週明けの24日から2匹ずつ順に捕獲保護をし、
避妊去勢をする事に決定しました

避妊去勢の費用のカンパを頂いた方々、ご支援ありがとうございました。
2匹の一時預かり先提供の名古屋市C様の協力に心から感謝致します。

5匹の兄弟猫に関しては
既に、数件の応募も頂いており
今週末に捕獲保護をして、獣医さんへ行き、お見合い。
その後、一時預かりさんのお宅へお願いすることになりました

一時預かり先提供の名古屋市k様の協力に心から感謝いたします。
ドリアンぶたまるさん、サークル購入いただきありがとうございました。
支援金をいただいた名古屋市のH様ご支援ありがとうございました。

皆さまからの支援があり、今週末からいよいよ捕獲保護がスタートできます
残り、公園猫6匹の一時預かり先募集&皆様の支援を宜しくお願い致します

寒い夜…猫ちゃん達、もう少しだからね
がんばれ~がんばれ

避妊、去勢活動について(TNR活動)

我が家の住宅環境の場合、すべての猫の保護は無理です
成猫の場合は里親さん探しも難しく、保護場所のない私の場合
餌やりさんがいて、事故のない場所に住み着いている猫達には、
避妊去勢をして、元いた場所へ戻しています。

専門用語では、TNR(捕獲、不妊手術、元いた場所に返す)活動と言います。

餌やりさんとの話し合いや近所の状況なども把握して、保護するか?
元の場所に戻すか?決めています。

保護を決めたら、初めの数週間…餌をあげて、猫を観察します。
初めから近づく子は、たいていが捨て猫です。避妊去勢の確認をします。
全く近づかず、人影がなくなったら出てくる子もいます。
猫の人への警戒心の度合いをこの時点で把握して、観察を続けます。
猫達が、食事をしている傍に座って、待機しながら食事を与えて
2m傍にいても逃げないようになるまで待ちます。
私は、来ない子の為に置き餌はしません。
数日通ううちに、近づけるようになるまで待ちます。
忍耐が必要なのは、この時期かもしれませんね

その後、トラップという道具を使って、捕獲作業をします。
捕獲に関しては、
1頭でいる場合や保護先がある場合は、すぐに捕獲機にて保護していますが、
多数匹で群がってくる場合などは、慎重に行なわなければ
一度失敗したら、猫は場所を変える場合もあるので、
経験者に相談した方が良いと思います。
1頭でいる場合は、なれてない子でも捕獲可能です。
食事を置いた捕獲機を置き、30分後に行ってみるとたいてい捕獲出来ています。
暴れる子もいますが、30分もすれば落ち着きます。

獣医さんへの予約は、予め、どの日が開いているかを聞き
その日にあわせて、捕獲するようにしています。

手術前日は、食事を抜かなければならないので、夕方捕獲して、
車にビニールシートとトイレシートを敷き、一晩を過ごさせる場合が多いです。
(捕獲保護は、冬が多いのですが、きちんとホッカイロを敷き、
トラップの周りを毛布で囲みますので、一晩位大丈夫です)
事前にレボリューションを済ませた猫の場合は、自宅で過ごさせます。

翌朝、獣医さんに連れて行き、夕方お迎えに行くのですが
手術の際に一緒に耳ピアスまたは耳カットをお願いしています。
その他、ノミダニ駆除、回虫駆除に効果のあるレボリューションを投薬してもらい、
ワクチンも可能な子には、打ってもらいます。

ボランティアさん宅に保護されている猫ちゃん
右耳に、カットが施されているのが分かると思います。
耳カット猫
後ろの黒猫ちゃんは、カットしていますね
避妊去勢済みの印という事です

近所の毎日私が餌をあげている猫たちのみ、耳カットは施していません。
数人での世話をしているし、すべての猫に名前がつけられて、頭数も確認済みなのです。

私の仲間は、耳ピアスをつけてもらっている方もいます。
耳ピアスに関しては、リンクしている「のらねこ学入門」さんを見ていただくと
詳細が記載されています。
先日出会ったサイトなのですが、
実に詳しく記載されていてとても勉強になります

耳カットや耳ピアスをしている猫には、餌をあげても安心だということです。
地域猫として、可愛がっていただける環境さえあれば…
人と猫との共存する丸い気持ちを持った街が出来るのに…と、思うのです。

本題に戻ります。
術後は、数日間の安静が必要になります。
手術には抜糸の必要のない糸を使ってもらっていますので、オスならば1.2日。
メスの場合は、3,4日ほど家で保護します。
その後、元いた場所へ返します。

安全な場所、餌やりさんが健康管理をしてくれる場合のみ、
リターンしても大丈夫だと思います。
可哀想だと思い…餌を与える。
その行為には、ここまでの覚悟が最低限の常識だと私は考えます。

家庭猫になれそうな性質を持った猫には、
保護をして家庭猫への訓練をして、里子に出すようにしています。
我が家は、この環境がない為、沢山の猫を保護する活動は出来ませんが
ボランティア仲間のお宅には、
沢山の成猫たちが家庭猫への訓練をしながら、里親さまを待っています。

のら猫を見つけて、最後まで責任を持って飼育、又は保護したい方は、ご相談下さい。
トラップの無料貸し出しもしています。

兄弟猫ちゃん・経緯

Mさんとの出会い
ドリアンぶたまるさんからの、
「Mさんから聞いたんですけど…
公園以外にも危険な現場に可愛い子猫の兄弟がいるらしいのですが…」
Mさんとは、先の8匹の公園猫のお世話をしている方で、
8匹の件もあり、一度お会いしたいと思っていた矢先だった

3人で待ち合わせをし、Mさんとお会いする事が出来た。
いろんな話をしていただいて、公園事情も少し把握できた
声の澄んだ優しそうな方だった。

おおかたの餌やりさんがそうであるように
可哀想だから…と、言う思いだけで面倒を見て、ひっそりと見守って来られた様だ。
気が付くと子猫が増えて…
「このままでは、大変だ」と仲間うちで相談し、カンパを集めて、
今年やっと2匹の避妊に成功したらしい
「残りの子達の避妊去勢のカンパも集まっているので、
早く手術をしたいのだけれど…捕まらないんです」と仰っていた。

出会えて、良かった

そこまでを考えている方なら、話は早い
里親募集をしていることを伝え
一時預かりの保護先が見つからないので、先に避妊去勢を勧めた
捕獲には、捕獲機を貸し出すことと協力できることを伝えた
春までにはすべての猫ちゃんの避妊去勢を終わらせたいと思っている。
避妊去勢さえすれば、毎日の食事には困らない環境には居るので
里親希望者を待つとしよう決定

Mさんからのお願い

Mさんの膝の上で甘える様子を見ているだけで…幸せな気持ちになりました
200712-2
「可哀想だけで…面倒を見て来たけれど、最近、責任を感じてね…」
既に数等の猫ちゃんを保護し、飼っているMさんです。
これ以上の頭数は、無理だと…胸を痛めていたようです。

「人になついて来たでしょ…苛められたらどうしようと、心配も増えて…」
「車から引かれたりされたら、どうしようとも心配になるし…」
「どうして良いかも、分からなかったんです」とのこと。

確かに可愛い子猫ちゃんたち
でも…5匹を保護する場所は?
さ~頭の中が
①目の前にいる子猫は、5匹
②私にとっては…一度に5匹は、過去最大数
③賃貸住宅に住む我が家では、保護する事が出来ない現実
この越えた事のない壁をどう?越すかです。

まず初めに
①いつでも里親募集中にて、里親募集をします。

②数ヶ月を覚悟していただき、里親様が見つかるまでの
一時預かりのお宅を募集します。

猫ちゃんにかかる獣医さんでの諸経費は、
ドリアンぶたまるさんが申し出てくれた
私としては…申し訳ないので、半分を負担すると言ったが…
彼は、気合十分のようだありがとう

続きを読む

公園猫8匹

12月7日
心配していたグレーの猫は、餌やりさんの善意で病院に行くことが出来、
残念ながら眼球摘出をしたそうですが、元気そうでした。

中には触れる子もいましたが、みんな…のら猫のようです
避妊をしている子も数匹確認、
他のボランティアさんが入っているかもしれないと思い、
置手紙に連絡先を書いて、連絡を待つことにしました。
寒空の下…


後日、連絡をいただき、いろいろ話すことが出来た
捨て猫同士が子供を作り、徐々に増えて行ったそう…
2年前にも♂猫の去勢をしたり、努力はしていたものの…
慣れさせている間に、子供が出来てしまったようです
園内は車の通りもあるために、
この数年で6匹もの猫は、交通事故で亡くなり、現在は9匹だそうです。

片目になったグレー♂
元気そうなグレー!

小柄のキジトラは、小さくても大人だそうです。
女の子かもしれませんね?可愛い

道路に出て来て、餌をねだるので…事故にも遭うのでしょうが
たくさんの人から可愛がられているようでもありました。
捕獲機など知る術もなく、捕獲できずに困っているとの事。

おおかたの餌やりさんがそうであるように
可哀想だから…と、言う思いだけで面倒を見て、ひっそりと見守って来られた様だ。
気が付くと子猫が増えて…
「このままでは、大変だ」と仲間うちで相談し、カンパを集めて、
今年やっと2匹の避妊に成功したらしい
「残りの子達の避妊去勢のカンパも集まっているので、
早く手術をしたいのだけれど…捕まらないんです」と仰っていた。

出会えて、良かった

そこまでを考えている方なら、話は早い
捕獲には、捕獲機を貸し出すことと協力できることを伝えた。
避妊去勢さえすれば、毎日の食事には困らない環境にはいるので
里親希望者を待つとしよう決定

ただ…この子達は、大人なのに?とても小さい
幼児期に、人になれずに
食事をたくさん食べれていないからだろう?と餌やりさんは言っていた。
3kgほどしかないと思う。
男の子は大丈夫だろうけど、避妊手術によって…体力の低下が心配でもある。

黒猫、性別不明
まだ近づけれない子達

キジトラ、性別不明
画像編集の際に、間違えて生後半年位と書いてしまったほど、の体格だ

成長の遅れている子は、やはり…保護先が必要で
様子を見ながらの避妊が望ましいと思うんだけど…
一時預かり先の応募があれば、良いのだけれど…

餌やりさんたちと連絡を取りながら、相談しあいながら、頑張ろう

「里親希望者さまへ」
野良の暮らしの経験のある子達なので、
なれていただくのに時間がかかる子もいると思いますが、了解の上、応募下さい。

里親さまの条件
※ペット可の住宅の方で完全室内飼育をしていただける方。
※避妊、去勢を含む、健康管理(ワクチン含)の出来る方。
※どんな事情があっても、家族として生涯暮らしていただける方。
※一週間のお試し期間終了後、譲渡誓約書にサインをしていただける方
を探しています。宜しくお願いします。

困惑

メールアドレスを追加し、プログを新規に作成した
以前から…猫プログの作成は考えていたのだけれど

細々と自分の出来る範囲でのら猫たちの保護活動をしているが、
おてんば達の猫好きがそもそもの始まりだし…
おてんば達と一緒に活動していると、母は思い…
一緒のプログで良いっ~かと、思っていたわけで

話せば長くなるんだけど
一気に本題に入りたいんだけれど…
頭の中が、悶々悶々悶々

この現実に立ち向かう勇気と知恵を、自分は…身につけているのか?
答えは…NO

これまでの保護活動を振り返ると…
私は、目の前の命を繋ぐしか術は知らない
それはそれなりに、懸命にやって来たのだけれど…
そんなチマチマしたものではない
自力でやれる範囲を超えていて
「公開レスキュー」しか…方法はないという結論に達した


一歩が大きすぎて自分自身の中の葛藤が終わらずに
壁にぶつかり、足掻いている
とんでもない、実にとんでもない世界に…
足を踏み入れてしまった気分で、ここ数日を過ごしている

そんな私なのだけど…
イマイチ、気合も入らないのだけれど…
出来ることから、始めてみようと、手軽なプログから活動開始

譲渡までの流れ

里親希望者様へ
ご覧いただいて、ありがとうございます
ここでは、譲渡までの流れをご説明したいと思います。

始めは、信頼関係から築いていきましょう。
幾度かの連絡の末、それから、里親希望者様が納得されましたら
下記にある「事前アンケート」にお答えになってほしいと思っております。

ご質問やご意見などありましたら、お気軽に
catpawclub@gmail.com にご連絡をお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
※お見合い、トライアル申し込みは、以下の流れでお願い致します。
(2011年度、一般社団法人愛知・地域ねこ応援団設立に伴いまして
譲渡までの流れ及び譲渡誓約書も、法人の規定に基づいた譲渡へ移行いたしました。)

里親募集中の猫たちをご覧下さい。

以下をご承諾いただいてからのアンケート回答をお願いします。

 ・ご家族全員が飼育に賛成で終生飼育をお約束していただける方
 ・完全室内飼いを徹底・脱走防止をしていただける方
 ・ペット飼育OKの住居にお住まいの方
 ・毎年のワクチン接種、健康管理をしっかりしていただける方
 ・万が一、ケガや病気のときは速やかに病院にかかって適切な治療をしていただける方
 ・1回目の発情期を迎えるまでに去勢・避妊手術を必ずしていただける方
 ・時々でかまいませんのでメールで近況報告をいただける方
 ・駆虫代、ワクチン代などを含む管理諸経費をお支払いいただける方
 ・以上の条件を含む当会の誓約書にサイン及び捺印していただける方。

メールフォームまたはaichi.streetcat.cheerleaders@gmail.comにアンケート回答をお願い致します。

譲渡会開催場所、または希望猫預かり宅にて猫と会っていただきます。

実際に会っていただき、良いご縁がありましたら、お渡しのご相談をさせて頂きます。
・正式譲渡前に飼育お試し期間(トライアル)を設けています。トライアル終了後、正式譲渡となります。

トライアル期間、譲渡後のご相談は、担当者にご気軽にお問い合わせ下さい。

猫ライフを楽しんで下さい。そしてその様子を時々教えて下さい。

里親様アンケート
   年   月   日         

お気に入りの猫ちゃんと出会えましたか?
里親様になっていただく前に以下のアンケートにお答えください。

1ご希望の猫の名前

2お名前

3ご年齢

4ご職業

5ご住所

6電話番号・メールアドレス(固定電話お持ちの方はそちらもお願いします)

7ご家族構成とご年齢(主にお世話をする方に丸をつけてください)

8お住まいの環境
 戸建分譲  戸建賃貸  分譲マンション  賃貸マンション

9上項選択の物件はペット飼育可能物件ですか?
   可   不可

10今まで動物の飼育経験はございますか?
  ある場合は種類と飼育年数、現在飼育中の動物が居る場合はそちらもご記入ください
   なし  あり

11ご家族に動物アレルギーをお持ちの方はいらっしゃいますか?
   いる  いない

12里親になることにご家族は全員賛成されていますか?
   している  していない

13完全室内飼育をお約束いただけますか?
    できる    できない

14避妊去勢手術に同意できますか?
    できる    できない

15譲渡誓約書へのご署名とご捺印をお願いできますか?
     できる    できない

16正式譲渡前にトライアル期間を設けています。
トライアル開始時と正式譲渡の際にお宅まで伺わせていただきます。
ご承諾いただけますか?
    承諾できる  承諾できない

17マイクロチップの装着にご承諾頂けますか?
    承諾できる   承諾できない

18正式譲渡の際、維持管理費用といたしまして
一律3万5千円のご協力をおねがいしております。承諾いただけますか?
(維持管理費用には不妊手術、3種ワクチン2回、マイクロチップ装着、
フロントライン、レボリューション、以上の代金が含まれます)
    承諾できる  承諾できない

19お住まいが市外の場合移動に高速道路を利用する場合がございます。
  その場合の高速料金のご負担にご承諾頂けますか?
    承諾できる  承諾できない

20希望猫のことは、どちらで知りましたか?
   いつでも里親募集中  チラシ  当会ブログ  その他(   )

ご協力ありがとうございました。
※ご記入いただいた個人情報は譲渡誓約以外に使用することはありません。

テーマ : 捨て猫たちの保護活動
ジャンル : 日記

ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
11 | 2007/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら