熱田イオン 相談会開催
6月16日 イオン熱田ショッピングセンターでの、相談会開催
今回、イオン熱田ショッピングセンター様に ご協力いただき
マクドナルド側の入り口正面を提供いただきました。
こういう機会を与えていただきまして、会員一同心より感謝致します
初めての参加・コテツさん。仕事の合間をぬって駆けつけていただき、ありがとう♪

今回は、Photo Studio Location様に、地域猫のパネル写真のご協力をいただきました
お忙しい合間をぬって、撮影とご準備をいただきましてありがとうございました。
沢山の方々が、足を止めて下さいましたね

耳カットとピアスをした「ぷるるん」&「クロスケ」くん、
そして、九死に一生を得た子猫の「九一」くんも登場です。




「儚き命」

(クリックすると別画面が立ち上がります。更にクリックすると大きな画像が見れます)
猫たちを社会の片隅に追いやった、人の罪を感じる一枚の画像
このような不幸に繋がらないように…活動を継続して行かねば!と…胸が痛くなりました。
相談会の方も、混雑のないペースで様々な相談者が来場してくれました
ご近所へ迷惑のないように地域猫を見守る方法は?
糞尿の匂いを軽減するためには?
解決するための方法を、話しています。

ももさんも、一生懸命に飼い主のいない猫たちの現状を話していました。
問題解決の方法は?
何故、TNRが必要なのか?何故?地域猫活動への発展が必要なのか?
若い方々も真っ直ぐな目で耳を傾けていました。ありがとうございます。
今回は、苦情を言いに来る方は、1人もいませんでした。
皆さん、飼い主のいない猫たちの現状を知り、
助けてあげたいけど、どうしていいか?分からないと相談に見えた方
エサをあげているけど、近所の迷惑にならないようにするには?
どうすればいいのでしょう?と質問に来た方
TNRをして、猫の面倒を見ているけど、今後どう進めればいいのか?
外にいた猫を面倒見て、みんな飼い猫にしてしまったのですが、
今、外にいる子たちをどうしたら助ける事が出来るのでしょうか?とのご質問など
自分たちの出来る範囲で、不幸な命を増やすことなく、
周囲の方々との調和をはかりながら、
人と猫との共生を真摯に考えてくれる方が多くいることを知り、心温かくなりました。

今日は、当会だけでなく、アイラの会の活動エリアと言うこともあって
ふくちゃんが応援に来て下さいました
「広がりを感じるとってもいい会」だと、先輩からお褒めの言葉
今回、個人活動者の方々には、
行政による犬猫等の殺処分ゼロ実現への取り組みの一環として、
TNRみみ先カット猫助成金を給付していただいている
公益財団法人どうぶつ基金のご紹介もさせていただきました。
LOOK!と書かれた耳先カットのポスターも分かりやすいですね

全国の飼い主のいない猫たちへ 不妊手術費用を助成してくれるなんて
凄すぎます
殺処分頭数の軽減には、TNR活動と地域猫活動が大切な事を、
HPでも分かりやすく説明していただいています。
是非、1度ご訪問ください。

Cat paw clubも現在、どうぶつ基金の助成金にて11匹の猫たちの不妊手術を終えています。
助成金を受けて手術を終えた猫たちのご紹介は、また次回
以降の相談会は、西区 中村区 守山区 千種区を予定しています。
オレンジ色のCat paw clubののぼり旗と
緑色で、地域猫 苦情相談会と書かれたのぼり旗が目印です。
お近くで開催が会った時は、ご気軽にお立ち寄り下さればと思います。

※のぼり旗は あいちモリコロ基金助成金 を受けています
明日は、猫を見るのも嫌い
猫にエサをやるな
と言う方との個別面談です
ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします。
今回、イオン熱田ショッピングセンター様に ご協力いただき
マクドナルド側の入り口正面を提供いただきました。
こういう機会を与えていただきまして、会員一同心より感謝致します

初めての参加・コテツさん。仕事の合間をぬって駆けつけていただき、ありがとう♪

今回は、Photo Studio Location様に、地域猫のパネル写真のご協力をいただきました

お忙しい合間をぬって、撮影とご準備をいただきましてありがとうございました。
沢山の方々が、足を止めて下さいましたね


耳カットとピアスをした「ぷるるん」&「クロスケ」くん、
そして、九死に一生を得た子猫の「九一」くんも登場です。




「儚き命」

(クリックすると別画面が立ち上がります。更にクリックすると大きな画像が見れます)
猫たちを社会の片隅に追いやった、人の罪を感じる一枚の画像
このような不幸に繋がらないように…活動を継続して行かねば!と…胸が痛くなりました。
相談会の方も、混雑のないペースで様々な相談者が来場してくれました
ご近所へ迷惑のないように地域猫を見守る方法は?
糞尿の匂いを軽減するためには?
解決するための方法を、話しています。

ももさんも、一生懸命に飼い主のいない猫たちの現状を話していました。
問題解決の方法は?
何故、TNRが必要なのか?何故?地域猫活動への発展が必要なのか?
若い方々も真っ直ぐな目で耳を傾けていました。ありがとうございます。

皆さん、飼い主のいない猫たちの現状を知り、
助けてあげたいけど、どうしていいか?分からないと相談に見えた方
エサをあげているけど、近所の迷惑にならないようにするには?
どうすればいいのでしょう?と質問に来た方
TNRをして、猫の面倒を見ているけど、今後どう進めればいいのか?
外にいた猫を面倒見て、みんな飼い猫にしてしまったのですが、
今、外にいる子たちをどうしたら助ける事が出来るのでしょうか?とのご質問など
自分たちの出来る範囲で、不幸な命を増やすことなく、
周囲の方々との調和をはかりながら、
人と猫との共生を真摯に考えてくれる方が多くいることを知り、心温かくなりました。

今日は、当会だけでなく、アイラの会の活動エリアと言うこともあって
ふくちゃんが応援に来て下さいました

「広がりを感じるとってもいい会」だと、先輩からお褒めの言葉

今回、個人活動者の方々には、
行政による犬猫等の殺処分ゼロ実現への取り組みの一環として、
TNRみみ先カット猫助成金を給付していただいている
公益財団法人どうぶつ基金のご紹介もさせていただきました。
LOOK!と書かれた耳先カットのポスターも分かりやすいですね


全国の飼い主のいない猫たちへ 不妊手術費用を助成してくれるなんて


殺処分頭数の軽減には、TNR活動と地域猫活動が大切な事を、
HPでも分かりやすく説明していただいています。
是非、1度ご訪問ください。

Cat paw clubも現在、どうぶつ基金の助成金にて11匹の猫たちの不妊手術を終えています。
助成金を受けて手術を終えた猫たちのご紹介は、また次回

オレンジ色のCat paw clubののぼり旗と
緑色で、地域猫 苦情相談会と書かれたのぼり旗が目印です。
お近くで開催が会った時は、ご気軽にお立ち寄り下さればと思います。

※のぼり旗は あいちモリコロ基金助成金 を受けています
明日は、猫を見るのも嫌い



ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします。
スポンサーサイト