fc2ブログ

パブリックコメント集計結果

先般ブログ掲載をお願いした環境省動物愛護法のパブリックコメント(前半)
の集計がでました。

http://www.env.go.jp/council/14animal/y143-23/mat01.pdf

11月~の後半は、動物虐待等に関するパブコメも募集されるそうです。
続いてのご協力をよろしくお願い申し上げます。






たくさんの方に知っていただきたいので、それぞれ一回クリックをよろしくお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ

里親募集強化の為、地域猫から猫ボランティア・保護活動へ一時移動いたします

スポンサーサイト



名古屋市政の矛盾

りりママです

今年に入って、沢山のTNR会員さんが入会したCat paw club
TNR会員は、自費で自分のペースでTNR活動を進めてくれています。
当会の個人活動者のみだけではなく、
動物病院で、一般の方が捕獲器に入った猫を搬入するのを多く見かけるようになりましたし、
活動エリア内には、必ず個人活動者が数名いると言うことも苦情相談会などで知りました。
この数年間で、一気に増えてきていると実感しています。

同時に、捨てられた子猫を保護したり、殺処分寸前の犬猫を保護し、里親さまに縁を繋げる。
所謂、保護活動している方が増えたのは、里親募集サイトの頭数を見れば、一目瞭然
私が活動を始めた頃は、100以下だったと記憶しています。
また、自費でTNR活動しながら、ご自身で猫を見守っている個人活動者の方々も多く知っています。

こんなにも沢山の活動者がいるのに!なぜ?殺処分頭数は減らないのか?
不思議にさえ感じるほど、活動者は増加傾向にあります。



地域猫応援団Cat paw clubは、その名の通り。あくまでも会員が住むエリアにおいて、
TNR活動や地域猫活動を促進し、人と猫たちとの共生を望み活動を進めてきました。
そして、保護活動は、活動エリアで、捨てられた子猫や不妊手術が間に合わずに誕生した命を
会員の自宅にて保護しながら、里親さまへと縁を繫いでいます。
子猫のみでなく、すべての猫たちを、
飼い主のいない猫から、飼い主のいる猫へ…縁を繫いであげたい。思いもあります。
ですが、限られた予算内で効率よく殺処分頭数を軽減する方法を考え
TNR活動を促進し、地域猫活動を促進することに。


1匹のメス猫を不妊手術する=何十匹もの子猫の命を救う
→殺処分頭数軽減の近道と考えたからです。


年間5000匹近い命が、殺処分されています。
この頭数を軽減するには、どうしたらいいのか?を
私なりに考えて出した結論が地域猫活動の促進だったわけです。

保護をして、里親募集する。活動は、不妊手術をしなければ、永遠に続きます。
昨日、読売新聞に名古屋市の愛護センターが、殺処分する猫の軽減を目的として
一般市民へ一時預かり先を募集していました

皆さんは、この記事を読んでどう思いましたか?

犬の場合は、理解出来ます。
ですが、譲渡する犬もいない情況。
一般市民に頼らなければ軽減できない頭数ではありません。

猫の場合・・・単なるパフォーマンスだと私は思いました。
猫の回収がどういう風にされているか?を聞いて見たいです。
協力しようとする方は、必ず!聞くべきだと思います。
過去、一頭ずつのキャリーでの回収を要請した事がありますが、
実行してくれた上での事なのでしょうか?
麻袋にごちゃ混ぜに!物のように入れられて運ばれると聞きます。
何らかの病気に感染している猫が1匹いたとしたら?
同じ袋にいた健康な猫も感染する確率は高まります。

猫は病気の子が多いといい、殺処分センターへ運んでいるのが現状。
そうやって、今もごちゃ混ぜで回収されている猫たちを一般市民に?渡すのでしょうか?
きちんと感染経路を絶ち、その上で基本的な治療を全頭数に施して
そしてボランティアさんへ渡すのかどうか?を聞くべきだと思います。

愛護センターの方針が殺処分から譲渡へと考えを新たにしたのなら
集客し、各保健所から愛護センターへ運ぶ方法も、
一頭ずつの譲渡前提の搬送をするべきだと思います。

協力募集要領を見て・・・
ボランティアへの規定のみかかれていますが、愛護センター側の管理の面など、
一切かかれていませんし、パワーハラスメント&いかがわしい業者のように感じました。
この件は、8月12日に、担当職員の方々にアポ済みなので詳しく聞いてまいります。


行政の矛盾点の一例
Cat paw clubは、区役所の町づくり推進室から年間10万円の補助金を受けています。
が、一番使用したい猫たちの治療費への使用は認められません。
もらっておいて、意義を申すのも・・・どうかと思うかもしれませんが
この補助金の使用可能な項目を知ると、
名古屋市の飼い主のいない猫への取り組みが全くされていない事が良く分かります。

保護して里親募集する目的での、保護活動に使用する捕獲器の購入費用は、OK
TNR活動をするため=不妊手術目的においての捕獲器購入費は、助成金は使用不可です。
?????
里親に出す=猫を減らす=苦情が減る=街づくりへと繋がる。
それだけで良しと考えているのでしょうか?

猫の繁殖率も獣医出身の方も職員にいるであろうに、計算できないのかな~?と思うわけです。
不妊手術目的は駄目と…はっきり言う職員の言葉を聞いた時
こう言う職員のいる行政の発展はないと感じたし、そこに住む猫たちが哀れに思いました。
繁殖場じゃあるまいし!子猫を里親に出すのみでは、殺処分頭数軽減に繋がらない!と
分かっているのに?なぜ?TNR使用目的のための捕獲器の購入が認められないのか?
質問して返って来た回答は、「そういう決まりだから」だそうです。

追い討ちをかけるような、里親募集の協力市民募集記事
飼い主のいない猫たちが暮らす現場を誰よりも知る活動者たちは、協力する事はないと思います。
殺処分される現場のみを見れば、誰でも助けたくもなります
が、しかし・・・効率的に自費と時間を使うのなら、
そこに至る命を増やさないことの活動の方が
はるかに効率的であり、多くの命を助ける事に繋がると確信し、
またそれが、殺処分頭数の軽減に繋がると知っているからです。


分かりやすく説明すると・・・
水道管破裂したとします。
市民総出で、流れ出す水を拭いたり、排水溝へ導くように、災害から街を救おうとしますよね?
行政職員も一緒になって、作業するのも、これまた当然そうするでしょう。
ですが、行政職員が水道管の破裂の復興作業もせずに、作業をしていたとしたら?
市民は、骨折り損を感じないでしょうか?
水道の蛇口を〆ずに、床を拭いても、その作業は永遠に続くと言うことです。

名古屋市の猫問題への対応は、すべてが万事!この調子。
不妊手術をせずに、猫は減るのでしょうか?
里親に出す事が、街づくりに繋がると?
苦情軽減すると?思っているのでしょうか?
大きな勘違いです!!!!!


殺処分センターの犬猫を里親に出すという作業を一般の市民に頼るのか?
持ち込まれた命を、心ある一般市民に押し付けるだけ?
本質的な対策ではなく、単なるパフォーマンスのみの対策では?
一般市民に頼る前に!何か忘れてはいませんか?
持ち込まれる命を軽減する対策をした上で効果がある対策では?
「勘違いも程ほどにして欲しい」



動物愛護先進国同様に、まずは!不妊手術なのです。
猫の繁殖率に、里親募集のみの対応は追いつかない計算も出来ないのか?
この考えを!?未だに!?市民に啓発している行政の職員の方々の計算力のなさに凹

恐らく…いいえ、多分、彼らはもう分かっているのです。
波風立てずに、事を進めたい。そして、分かっていながら…仕事をする気がないのです。
殺処分頭数の軽減が自らの仕事だと、腹の底から分かっていないのです。

先日、知人のボランティア仲間が、「仕事する気がないのならやめたら?」
「一般企業なら、あなた方は既に首ですよ」と。職員に言ったそうです。
確かに、私たち納税者は、行政を一般企業に例えれば、行政職員からみれば、お客です。
一般企業が生き残るために、どれほどの客の要望に答え、
どれだけの時間をかけて、身体を酷使して、働き、
客のニーズに合わせて、売り上げを延ばす努力をしていることを考えれば
効率的に殺処分を軽減する近道が分かっているのにしない。のは、
仕事をする気がないと判断されて当然だと思いました。

税金は国民の義務であるならば、
国民の納めた税金の有効利用は、行政の義務ではないでしょうか?

税金は支払え、国民の要望は実現しない。
一般企業なら、客のニードを満たせない企業は倒産ですよね?
有能な職員のみで形成された市役所や区役所を作るためにも、
やる気のない職員は、正直…辞めて欲しいと、言った彼女に同感しました。


殺処分頭数の軽減は可能であると!
世界各所で、それは立証されてもいます。
また、そうすることが、税金の消費軽減にも繋がっている結果も立証されています。
なのに?なぜ?里親募集のみが優遇されるのか?
私には、全く!!!理解できません。


活動者の方々が、皆さん不妊手術をするTNR活動をしているわけでもありません。
里親譲渡に力を入れての活動は、それはそれで…
命を救っているのですから、有りなのですが
殺処分頭数軽減には至るより先に、猫の繁殖率が勝っている現状を把握し、
対応しなければ、全体の猫の命を救う活動には、広がらないと思うのです。

そういった意味で、
目の前の命に目を向けたのなら、全体の殺処分される猫たちにも目を向けてあげて欲しい。
目の前には猫はいません。1匹の猫だけです。
でも、1匹を不妊手術をする事で…何十倍もの猫の命を救う結果に繋がるのです。



捨て猫たちが住み暮らしている現場を知る私には、
愛護センターと言う名の殺処分センターへ、行く
猫の数=出産頭数を減らさなければ、
全体の殺処分頭数の軽減は実現は不可能だと断言できます。



Cat paw clubの年間TNR頭数は、減ること知らない現状凹ですが、
1箇所1箇所・・・地道にやっています。
会員の住むエリアではTNRも済み、地域の方々と協力して活動は継続しています。

私の住むエリアや、数年活動を続けている会員居住エリアには、もう殆ど猫はいません。
数年と言う時間をかけて、里親募集したり、人慣れしない猫は、
地域の方の裏庭でお世話していただける地域猫になっているからです。
殺処分センターへ運ぶ猫がいない環境を作ることが大切なのでは?

地域で見守られている猫以外の捨て猫も、近隣の方からの連絡ですぐに分かります。
地域住民が、どんな猫がいるのかを知り、見守ってくれているからこそ。です。
人の目が届けば、捨て猫の減少も見られ、遺棄もなくなります。
不妊手術をし、管理をし続ければ、猫たちは確実に減って行きます。

今、いる猫たちが終生を地域猫としての時間を過ごせる。
そんな柔らかな優しい場所で、人も猫も暮らしたいものです。
そう願いながら、活動を継続していますが
私は、飼い主のいない猫の活動を通じての街づくりは可能だと思っています。
ですが、一般市民である私たちの出来る事は、全体から見れば、些細なことです。

行政が動かない限り、多くの命は犠牲となっている事を分かっていながら
実行しない名古屋市政凹
飼い主のいない猫の活動を通じて、知り得た名古屋市政は・・・
私には、全く未来を感じない場所。
この街は、一体どうなって行くのでしょうか?






ヤング♂通信

誰だかわかりますか?

081103_2113~0002

ヤング・・・その名前を覚えてくれている方も多いと思います。
写真を見たら、今の彼が、どんなに幸福な日々を過ごしているか・・・分かりますよね

081221_1846~0003


ヤングは、リキくんと名付け、今では下痢も治って一緒の布団で寝るようになりました。
とても温和、そして、人間の動きを常に観察していて、
その場の空気を読んで行動するめちゃめちゃいい子です。

来た当初は、いつも機嫌が悪くて撫でさせてもくれないし、
すぐに噛もうとしたり、爪を全開にして思いっきり頬を刺され、
のけようとして手首も深くやられて流血はするし・・・で、
チロリと大丈夫かなと心配になりましたが、一度、チロリがお岩さんになったものの、
今では本当の兄妹のように仲良しになってくれました。

私がいたずら盛りのチロリを怒ると、リキくんが飛んで駆けつけてきて、
床にドテっとひっくり返り、お腹を見せて私の機嫌を必死の形相でとるんですよ。
楽しくて賢い本当に良い子をありがとうございました。

と、メールをいただきました。
虐待されて・・・それまでの環境から来る素行問題を抱えていた
彼を受け入れて下さったM夫妻の努力の賜物ですね
心から感謝いたします

チロリ♀ちゃんとも、すっかり仲良しに
20080115y.jpg

長年の環境と飼養の酷さから、
口内炎や下痢を抱えていたヤング時代のリキくんでしたが
奥様から手作りご飯やお刺身をいただき、
今では、8㎏の体格を誇る毛艶のいい、立派な猫になっています

感謝の言葉は、尽きることない思いです
活動の支えになりますお写真ありがとうございました

リキくん・・・本当に、良かったね




ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

ヤング親分お見合い中

こんにちは。コタ姉です

皆様、お久しぶりです!
今日は、丸田町ホームレス猫のヤングがお見合い中であるという嬉しいお知らせです。


ホームレス猫といっても、飼い主様がいないのではなく、飼い主様がホームレス。
通りがかりの人に虐待をされ、警察も入ってのレスキューになったのは8月のことでした。

虐待の傷が完治したことを報告しに、ホームレスのおじさんに会いに行きました。
夕方の薄暗い中、ポツンと椅子に座っていた姿が寂しそうでした…

以前、こちらで保護・治療最中のヤングを「里子にだしませんか?」っていう話をしたら、
「あんたのやっていることは人身売買と同じだ」と罵倒されてしまいました。
その次の週に言ってみると、飼い主さんは、ヤングを返してほしいって、涙を流していました

当然のことだと思います…。
どのような事情であれ、かけがけのない家族の一員なのですから。

それでもヤングの譲渡する許可をいただけたのは、
「ヤングに暖かいお家を提供することも愛情だよね」っておじさんが言ってくれたから
…単におじさんが根負けしただけかもしれませんが(^^;

それからしばらくして、ヤングのお見合いが決まりました。
何件かお見合いの話しはあったのですが、なかなか条件が合わず、
時には何故か「犬」に間違えられたことも…
お見合い決定の報告をしにいくと、おじさんは、
「もう随分と時間もたち、ヤングのことを忘れ始めている」と言ってました。
電話もメールもないし、なかなか会いにいく時間もなかったので…おじさんごめんなさい。
本当は気になっていたんだと思います。


現在お見合いをしてくださっているMさんからメールをいただきました
ご覧のとおり、ヤングはとても元気に過ごしています。


最近のヤング親分

Mさんは今年の7月に飼い猫を病気でなくしたばかり
当然、心の傷もいえる時間が十分でないのに、ヤングのことを考えてくださっていたのです。

Mさんからのメールでいつも驚くのは、ヤングへの観察能力の高さ!
私のほうがヤングを保護していた時間は長いのに、・・・私の気付かなかったことを
たくさん教えてくれます。
Mさんが積極的にヤングを理解してくださっていて、なんだかとてもほっとした

暴れるヤングを最近では、ネコ科ヒョウ属の生き物として、扱いを1から勉強しているそう。
ネコの噛み付きとかは、人間に嫌がられるのに、それをヤングの個性として、
「いい味だしてるね~」っていってくださるMさん。

また、食事もオーガニックフードやささみなど、
とても良質なものを与えていただいております。
そして、なんといっても「ヤングのマイルーム」!!

ヤングの手作りマイルーム
り、立派すぎ^^。

素敵ですよね。
中のキャットタワーも全部手作りなんですよ!

お見合い期間は10月末まで。
先住猫との相性だけが問題としてありますが…↓

警戒気味のヤング親分

「おっさん、遊ぼうニャー」
「…小僧とは遊ばん主義ニャー…」


またその後のヤングの経過も追ってお知らせします。

ヤングにチャンスを与えてくださって、Mさんに心から感謝です


丸田町のホームレスネコに関しては、これから残っている数匹も避妊去勢予定。

ヤングの近況報告の帰り際に、おじさんが「毛布がほしいんだ」って
無邪気なかわいい笑顔で言ってました。

この先どうなるかがわからないけれども、対話から何かはじまる気がした瞬間でした。


おじさんへの毛布の支援をいただける方は、
メールフォームから「毛布あげる」とご連絡下さい。

毛布の提供の申し出をいただきました。ありがとうございます。

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ

ヤング

ヤングの近況報告です
虐待による傷も癒えて、口内炎治療も終え、
コタ姉さん宅で、元気に回復しているそうです

毛の艶も良くなって保護した当時より、はるかに健康状態は良くなったようですね
ヤング、元気です
保護しながら、ヤングを迎えてくれる里親さまを募集して来ましたが…
お問い合わせもないまま・・・今に至ります

このまま、ボランティア宅にて、飼育というわけにも行かず・・・
我が家にての保護も・・・
現在11匹の保護猫がいるので面倒を見てあげれない現状です。

コタ姉さんと発見者のKさんと3人で相談し、里子の申し出がない場合・・・
元居た場所に戻すしか・・・という結論に

お食事中のヤング

ヤングの飼い主さんからも、「いつ帰ってくるんですか?」との連絡もありました。
正直、戻したくないです

飼い主さんは、治療にも連れて行けないホームレスの方
虐待されていた過去の現場に?また木に繋がれて、
過酷な環境で・・・飼育されるのかと思うと・・・胸が詰まります
でも・・・すみません

9月末を持って、里親募集を締め切り、飼い主さんへリターンすることを決めました。
私たちに出来ることは・・・
ヤングを、生涯家庭内にて
家族の一員として迎えてくれる方緊急募集します。
里親募集のチラシを配り、ネットでの里親募集をし、
こうやって…皆さんにご協力をお願いするしか・・・ないのです

ヘルプ!!!

保護生活で気づいたことは、少し
他の猫との折り合いが難しい性格を持っているようです
里親さまには、出来ればヤング♂一頭だけでの飼育を望みます。

こちらの希望としましては、名古屋近郊にお住まいの方で
生涯室内飼育にて、可愛がっていただける方を希望を致します。
ヤングの過去を受け入れてくれ、温かく見守っていただける方に・・・と、思っています。

譲渡後も、私たちが出来ることは、サポートをしていきます
どうか・・・皆さんのお知り合いの方で、事情を受け入れてくれる方がいましたら
ヤングを救っていただきたけるように、お口添えいただけないでしょうか

ここまでしか…出来ない私たちに代わって…
皆さまのご協力を心からお願いいたします
お問い合わせは、メールフォームからお気軽にお願いいたします。

追記
文章を修正しました。
表現が過激と思われる箇所も、あるようにも思いますが・・・
キャパオーバーの中の、緊急保護をしてからのこの数ヶ月、
私たちが出来ることは、してきました。
リターン=無責任と移るかもしれませんが・・・
虐待した方は、既に同じエリアのホームレス仲間から除名になり、いないということ。
飼い主の反省と「返して欲しい」という涙の訴えがあったことも、決めた要因です。

でも、やっぱり…最後の最後まで、あきらめたくもないのも、事実
ヤングには、過去の辛い現実を受け入れてくれる
一般の家庭での安心した暮らしを…そう願って止まない私たちです。
どうか・・・宜しくお願いいたします。


ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

テーマ : 里親探し
ジャンル : ペット

ヤング&ヤングママ近況報告

りりママです
引越し後の片づけで忙しいコタ姉さんに変わり、
コタ姉さん預かり中のヤング&ヤングママの近況を報告します。

私が、目撃者のKさんとヤングを保護したのが7月13日
(保護の経緯は、日付をクリックしてご覧下さい)
その後、虐待のケガの手術を無事終えて、コタ姉さん宅にて、保護中の2匹。
まだまだ・・・治療は続いています
8月23日、協力動物病院にて、口内炎が酷い為、
ヤングの口内炎のレーザー治療を終えました。

ステロイドによる投薬治療は、副作用があり・・・長期間は体に負担があるとのことです。
と、言っても…レザー治療が100%の完治に繋がるかどうかは…
結果次第ということもあり、全身麻酔にての治療なので、今日に至るまで・・・
コタ姉さんは、何度も獣医師と相談後治療を決めました

ヤング、どうですか?

蓮華草やグレを保護した公園内にも、ヤングと同じ症状を持ち、保護先がない為
TNR後、ボランティアさんが毎月通院に連れて行っている猫ちゃんがいます

口の中の口内炎によるストレスと食事の時の痛み・・・毎日苦しい思いをしている猫たち
回復を願ってやみません・・・

コタ姉さんからの報告があり次第、またヤングの様子はお知らせいたします。

さて、ヤングママのことですが・・・
保護して、妊娠が発覚したのが7月19日です
その後、ヤングと一緒にコタ姉さん宅にて保護していただいています。

堕胎を進めた私出産を決めたコタ姉さん
コタ姉さんとも何度が話し合いをしました。
出産のデメリットもお話しました。が、決心は変わらずでした。
エコーで子猫の様子を見たコタ姉さんの母性がすべてを受け入れる覚悟をしたのです。
産まれた子猫は、里親募集をし、ヤングママは体が落ち着いた頃・・・避妊手術予定です。

コタ姉さんのお宅には、2匹のチワワちゃん、
そして保護し飼い犬となったももちゃんまる
保護したコタ、ジャック、チャトランの3匹の猫がいます。
ご自分宅の犬猫のお世話も大変なのに…
ヤングとヤングママを一時預かりした上での今回の出産の決心
母性って、すごいなあ~と思います
コタ姉さん、体に気をつけてご無理なさらないように…

ヤングママは、もう間もなく3匹?の子猫を出産予定です
大きなお腹を抱えながら、食欲もアリ、体調も良く過ごしているようです。
無事、出産してくれることを祈りましょう


ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

テーマ : 捨て猫たちの保護活動
ジャンル : 日記

里親さまが決まりました

8月11日追記です
守山からの緊急ヘルプの子猫2匹
2匹一緒に里親さまが決定いたしました
現在、2匹共に入院中ですが、徐々に回復し、飼い主の元へ戻る日も近いと思います。
ありがとうございました

今回、ありがたいことに…
一時預かりをと申し出てくださった方が4名もいました
りりママ宅から近く、また介護の経験があり、
現在、他の猫のいないMさんに一時預かりをお願いしていましたが、
お迎えの準備をして病院までご足労いただいたのに、申し訳ありませんでした。

皆さまの熱い思いが、天に届き、縁を運んでくれたのだと思います。
母猫は、現在守山地区で捕獲保護のための餌付けを開始しています。
近く、捕獲保護し、治療をし、その結果を見て、
リターンするか?里親募集するか?判断したいと思います。




守山地区からの緊急ヘルプです
守山猫


親からの感染でヘルペスと、診断されました。
この世に生まれて、まだ一ヶ月しか経っていないと思われる子猫です。
苦しい思いをしながら、必死で生きようとしています
お薬をご飯に混ぜて飲ませていただけば、一人で食事もトイレも出来る頑張る子猫です。

入院中の子猫の写真が届きました
一時預かり先、緊急募集中です!

だいぶ、きれいになりましたね
9日の午前中には退院出来るそうです。

本日、入院していた病院でこの子の未来を心配された方が里親の立候補を
入院先の獣医師のお知り合いの方ということで、
正式譲渡へと話が進み、本日譲渡されました

安心したのもつかの間・・・
保護した時から、危惧していた・・・現実が
全く同じ症状の同じ母猫が連れていた姉妹猫♀を、本日保護。
入れ替わりで、本日同動物病院へ入院致しました


守山地区にお住まいの方へ
Cat paw clubにいただくメールで知ったのですが、
守山地区はかなりの頭数の遺棄猫、のら猫がいるそうです。

不幸な猫をこれ以上増やさない為に
是非
HPのダウンロードのチラシE&チラシB、C、Fのいずれかの1枚。
計2枚一緒に近隣のお宅へ、ポスティングをして欲しいと思います。

動物愛護法を知らない方は、沢山いらっしゃいます
沢山の方々に、知っていただくことから・・・すべてが始ると、思っています。
定期的に配布することによって、理解者は必ず増えて行きます。

各チラシ下には、Cat paw clubのアドレスが記入していますので、
私自身、ポスティングによって、理解者、協力者の方に多数出会えました
皆さまのご協力を宜しくお願いいたします



ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

ヤングのお見舞いへ

jojoさんが覚悟を決めて自宅でみずほ♂&小春♀の預かりをするとのことで、
11月までシェルター提供をしてくれたコタ姉のところまでお迎えに
私もヤング&ちびまるこの様子が気になっていたので、コタ姉とこへ

ヤングは静かに横たわっていました・・・。

ヤング、どうですか?

もう誰からも危害は加えられないから・・・安心して療養してもらいたいですね。

静かに横たわるヤングの横には、
ヤングの妹の子供・ちびまるこ(クロッキーとも呼ばれています)が
ちょこまか元気良く遊んでいました
鬼ごっこを楽しんでいる幼稚なその仕草に・・・癒されます

元気だヨン♪

下痢も治って、食欲も旺盛数日でまん丸まるこになっていました

おもちゃのボールで遊ぶ姿を見ていると・・・
保護当日のあのけだるい様子など、全くありません。
体調が良くなって、子供特有の動きも出てきていました良かった

21日のサマーセミナーが終わって、瑞穂区の3匹の捕獲が一息ついたら・・・
ホームレス宅に残るママ猫たちの治療を開始したいと思っています。

中区丸田町近くにお住まいの方で、
治療時の一時預かり病院への搬送
支援物資の配給
(Cat paw clubが用意します)の
お手伝いをしていただける方がいたら、ありがたいです。
また、ホームレス猫たちへの救済物資も宜しくお願いいたします。


フードをお裾分けして、2匹を残して、コタ姉と久しぶりのランチへ

美味しかったです♪

ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

テーマ : 野良猫と地域猫
ジャンル : ペット

ヤング♂退院しました

虐待され、怪我をしたヤングの手術は無事終わりました
先生から術後の電話があった際に、口内炎があるのが心配とのことで、ウィルス検査を。

猫白血病ウイルス感染症(マイナス)猫免疫不全ウイルス感染症(マイナス)
ホッとしました

入院中のヤング♂



痛々しい
ヤング、もう大丈夫だから・・・

夕方、一時預かりのコタ姉さんとお迎えに来るからね…、



ヤングの入院している動物病院へ、午前中も行きました。

瑞穂区の遺棄された5匹の猫のうち、小春ちゃん(既に捕獲保護済み)の
兄弟猫みずほくんの捕獲に、昨晩成功したので、
小春ちゃんも一緒に連れて獣医さんへ
5匹の猫たちの身を案じ、Cat paw clubに保護以来をされたjojoさんも一緒に行きました。

みずほ♂

まだ少し風邪の症状は残っていますが、予防にもなると言うことで
小春ちゃん、みずほくん、ワクチンをしていただきました

兄弟なのに・・・凄く体格さがあります。
小春♀ 1㎏。みずほ♂ 1.5㎏
猫の時から見ているので、間違いないらしいですが・・・男の子は大きいですね

小春ちゃん、喉はよくなりましたが鼻水が…
小春ちゃん♀
家猫訓練も順調で、なすがまま~2匹一緒に、今日から一緒です



夕方、ヤングの虐待の目撃者でもあり
今回のレスキューの相談をされたkさんと一緒に、ヤング退院のお迎えです。
一時預かり先のコタ姉とも待ち合わせ

協力獣医の先生の早い処置のお陰で、大事に至らなくて、本当に良かったです
ヤングの治療費は、Kさんがお支払いをしてくれました
目撃者、保護者、協力獣医師、そして一時預かりと・・・
みんなの連係です。ヤング、早く良くなってね
コタ姉、術後の健康管理をよろしくお願いします


ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

緊急!HELP!小春ちゃん

りりママです
小春ちゃんは、兄弟猫のみずほくんと広いお家で幸せに暮らしています。
ありうがとうございました



めいちゃんの譲渡も無事終わり、当日威嚇しあっていた二匹も一緒に遊んでいる様子
素敵な家族に巡り合えて、本当に良かったです

さて、現在レスキュー途中の中の1件
瑞穂区の遺棄された兄弟?夫婦?猫3匹と子猫2匹ですが
風邪の様子の子猫たちのために、毎日10分かけて、車で餌付けに行っています。
依頼者は、すぐ近くなのですが・・・
出来れば子猫を病院に連れて行ってあげたいということもあり、私が暫く行くことに。
トラップを使うと、親猫たちのTNRの際に警戒されることも不安ですし・・・
警戒心を解いて、捕まらないかなあ?と思っていました。

でね~2日目に、排水溝に腰掛けたままで静かに猫たちを待っていました
もちろん、親猫はもう分かっていて近寄ってきます。
来ても、そ知らぬ顔して・・・手を少し伸ばして、触ってみたら・・・触れます
急いで車に戻って、キャリーを背に。静かに静かに猫たちの1m横に腰を下ろし・・・
猫つかみチビ猫~捕獲成功です

一時預かり先は、見つからず
捕獲場所から遠くないとこに・・・ふきこさんが住んでいます
21時過ぎに連絡をし、今晩一晩の宿をお願いしました
そして、今朝8時前にお迎え、その後、獣医さんへ
一時間待って

体重930g、体温38.5度、触診、耳ダニ、便の検査、レボリューションの後
風邪治療として抗生物質を入れた点滴注射とインターフェロンをしてくれました。
風邪のウイルスから、鼻水、少し喉が腫れている為に呼吸音があるとのこと
お薬を一週間飲み、その後ワクチン予定です

見ると・・・不細工な顔!笑
でも、毛色のきれいな大人しい子です
ママ猫や兄弟と離れて淋しいのかな?小さな小さな声で鳴いています
喉が腫れているのに・・・
戻すのか?
と、自問自答・・・

だめもとで、1件のお宅に連絡しました。
一週間くらいなら・・・と言うことOKもらえました
ありがとう~

子猫は、「小春ちゃん」と言う名前に。
可愛い声の小春です

グレーでもなく黒でもない、茶色でもない、変わった毛色をしています。
いっぱい食べて太ってきたら、きっと可愛くなると思います

緊張しているのかな?

背骨が見えて、体重も1㎏満たないですが、3ヶ月はいっていそうです。
昨日会った、めいちゃんやもなかちゃんと同じ月齢だと思います。
はぁ~とは言いますが、触っても手は出しません。

今ならあっと言う間に、
ゴロゴロ猫ちゃんになってくれるでしょう

今日ツメも切りました

一時預かり宅は、もちろん小春一匹でもお願いしたいのですが
出来れば、もう1匹現地にいる兄弟猫も…(性別は未確認)
含んで考えていただければ・・・ありがたいです。
子猫を探している方は、小春に、一度会ってみて下さい

都会の真ん中に遺棄されて、今もその場所を離れずに・・・
誰かを待ち、暮らす猫の家族5匹
昼間は民家のどこかに潜み、夜になったら道路で家族で遊んでいます。
20時から30分、私が現場に居る間にも車やバイクが必ず3,4台は通ります。
見ていてドキドキする環境です

小さな命を救って下さい


ありがとう~^^v
ありがとう~^^v

テーマ : 捨て猫たちの保護活動
ジャンル : 日記

ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら