fc2ブログ

TNRの手順を教えて下さい

☆記事内容が古く、変更したい箇所は削除しました。
ただいま、工事中ですので、しばらくお待ちください。



縁あって…出会ったのら猫たちを、
自分でTNRしたいけど、どう言う手順でしたらいいのでしょうか?
と言う内容のメールを時々いただきます。

今日は、そういう方の為に、
自分で出来るTNR活動」の手順をお伝えします。
☆ここでは、TNR活動のみの流れです。
地域猫活動を考えた上のTNR活動とはその流れは変わります


TNRを始める前
・捕獲機(トラップゲージ)の入手
・手術をする病院
・術後、数日間の保護飼育場所
(通常は一泊のみでリリース可能ですが、万が一疾患有りの場合に備える準備が必要です。)
・費用
・その後の管理をどうするか?
などを考えておかねばなりません。

捕獲機は、Cat paw clubでも空いていれば、レンタルしていますが
購入を考えている方には、NPOねこだすけの捕獲機をお勧めします。

ネット販売で安いものも販売されていますが、耐久性がなく
使用感も、私が使用した中で、NPOねこだすけの捕獲機が1番です
貸し出しもしてくれていますので、問い合わせしたら良いと思います。

次に手術をお願いする病院に関してですが
必ず事前に問い合わせをして「のら猫の避妊去勢」だとお伝えして下さい。
抜糸の必要のない糸での手術が必要ですし、
捕獲出来なかった場合の
キャンセルが可能か否かということも聞いておく必要があります。
費用的な事も事前に聞いて失礼ではないと思います。

オスの場合は、絶対ではないのですが・・・
メスの場合は、絶対に
耳カットをしてくれる動物病院を探してください
・何も施さなかった場合、不妊手術をしているか否か?外見上見分けが付きません
再度手術目的の捕獲をされる可能性が大です。

耳カットは、残念ながら・・・獣医さんすべてが施してくれるものではありません。
問い合わせの際に、耳カットをしてくれるかどうかの確認をして下さい。
もし自分で探して、見つからなかった場合は、
りりママまで、連絡を下されば、ご紹介させていただきます。

最後に、術後の保護飼育場所ですが
個体差はありますが、オスの場合は、1晩でリターンできます。
メスの場合は、妊娠していた猫、体力の弱っている猫など、状況にもよるので獣医師に確認して
対応してあげて下さい。
夏は心配ありませんが、
術後は、体温調節が効かず低体温となる猫が殆どで、適温保温をしてあげなければなりません。

スポンサーサイト



ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら