fc2ブログ

2022年現在の活動について

ご訪問いただきましてありがとうございます。長きに渡り、放置しており申し訳ございません。
2016年~2017年の3710猫救済活動後、
旦那の入院等(2020年11月没)…プライベートが忙しくなりました。
救済活動は、日々保護猫のお世話と職場周辺のTNR活動のみを継続しています。

保護猫たちは、2017年時53匹いましたが、
人なれしていない猫、疾患ありの猫等…ご縁に繋げる以前の問題を抱えた子が多く
生活の為、治療費の為、仕事を開始し、3年が経過しました。
腎臓疾患、肝機能疾患、白血病発症等…多くの猫との別れもありましたが、
12匹は里親様に繋げることも出来ました。

プライベートのほうは、認知症介護施設での夜勤専従をダブルワークで働いてましたが
今年1月にダブルワークを辞め一社勤務に。
昨年11月からは、介護資格所得の為受講し、4月30日に有資格者になれます。
職場も長年認知症介護をしていましたが、思うところあり…障害者介護施設へ面接
この4月からの勤務ですので。まだまだ慣れず…足にはシップを貼りながら💦です。苦笑
そんなわけもあり、活動のほうは…保護猫のお世話と近隣地域猫のお世話のみの活動展開です。
許可書をいただき活動サポートをしていた場所も、3月に申請書を提出し、現場の方へ一任し引継ぎをしました。
職場が職場だけにコロナ対策を是非としていることもありますし…現況でいっぱいかと思います。
50代後半から介護に取り組み、60代になって資格受講…💦
機敏さも失ってきていますが💦寄り添う気持ちを持って頑張るしかないと思っています。

猫たちのこと…年を重ねてもいますので、急にお腹を下すなどはありますが
概ね、みんな元気に過ごしています。
ただ…2月23日には、3710猫のアポが脱腸手術を。
ある日突然!!赤い物体が出てきてびっくりしました。苦笑
3月28日には、猫の拓が全歯抜歯手術を行い、現在口内炎治療を継続中です。
食事は食べれていますし、保護犬のジュリからの異常なまでの愛情を受けながら一緒にいます。
白血病キャリア+衰弱したままで預かったミヨちゃん♀は、インターキャット治療が有効化し
保護し4年を過ぎた今も…日々、愛らしい姿で走り回っています。

最後になりましたが、支援いただきました皆様へ
この数年、治療費が重なり、給料全部が治療費に💦行く月もありました。
そんな時、本当に支援金はありがたかったです。
借金をしてでも猫たちの治療優先でしてきたのですが…支援でいいとのご厚意にして下さった方もいて
今、私と猫たちが生きてこれたのも、皆様のお陰だと思っております。
日々、感謝しながら、質素に健康に暮らせるよう…これからもやっていきます。

体力ありましたら、また出現いたします。
時折、Facebook等出現していますので、お時間あればご覧いただきたいです。
https://www.facebook.com/seike.terumi


尚、コメント欄は、現在、閉じています。
捕獲機レンタルなどは対応しております
お問い合わせは、catpawclub@gmail.com 清家まで
必ず、★お名前と連絡先★をご記入の上、お願いします。
お名前と連絡先のないメールに関しては対応しかねます。宜しくお願い致します
スポンサーサイト



拡散希望!迷い猫情報

まず、最初に。
熊本入りしている「震災で消えた小さな命展」 のうささんからの朗報です

「倒壊した家屋で生き埋めになっていた
ワンちゃんを18日振りに救助しました。」


わんこは、コーギー犬。Facebookに写真が載っていました。
まだまだ、助けを待っている子たちは、居ますね!!

どんな思いで待っていたのかと思うだけで胸が詰まります。
救出活動してくださった皆様に感謝、感謝の思いでいっぱいです。
___________________________________________________________________________________

blogを見てくださった熊本の方から、
保護した場所は、少し遠いですが、
セブンイレブンの近くにいたノラ猫さんではないでしょうか?
ご確認してくださいとさび猫さんの写真が送られてきました。

残念ながら、私たちが捜索した
セブン‐イレブン近くにいた猫ではありませんでした。
飼い主さんに届けば!と思い、ご紹介させていただきます。

来訪者の多いブログではありません。
拡散等、皆様のご協力をお願いいたします

保護した場所
熊本市東区上南部 サンピアン近くの道路の真ん中
運転中、突然、車の前!道路の真ん中に現れたそうです。
車から落ちたのかもしれないとのこと。
とっても人懐っこく、愛情をもらって暮らしてきたと感じる猫さんだそうです。

sabi3.jpg
写真をクリックすると拡大します。
unnamed.jpg

心当たりのある方は、保護している高橋さんに繋ぎます。
メールフォーム、もしくは、080-6968-23119 清家迄
ご連絡をお願いいたします。
___________________________________________________________________________________

引き続き、
救助活動の必要性をご理解いただき
支援のご協力をお願いいたします。

★三菱東京UFJ銀行  浄心支店(じょうしんしてん)
(普通口座)3078894
 一般社団法人愛知・地域ねこ応援団

名前の前に「被災」または「熊本」と入れていただければと思います
後日、収支はblogにて報告させていただきます。

----------------------------------------------------------
拡散、活動応援をお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

拓という名の猫

5月23日から、モンプチギフトが賞金の
ネコちゃんと私」ふたりの絆フォトコンテスト」
が開催されていますね。

譲渡会会場として利用しているコープ本山改装工事の為
里親譲渡会は、3月から半年間の休業中。

保護猫は、大人の猫ばかり。
9月からの開催に控えて、この機会を利用し、
もっといい子になってもらおうと
夜な夜な猫たちにブラッシング、爪切り、耳掃除を連日しています。
フォトコンテストに応募できるほどのものは無いので…ここで公開しちゃいます。

保護猫の「たっくんと私」
1464504921144.jpg

ソファでごろ寝し、テレビを見ていると…
どこからともなく姿を見せ、
「にゃ!」母ちゃん、暇ですか?と、言いながら
呼んでもいないのに、私に添い寝する拓

1464504791161.jpg

触ってくれと付きまとうほどになった長久手崩壊宅保護猫たち
遠慮して、ソファの背もたれに行くが、たっくんは、いつも顔めがけてやってくる。
顔にスリスリしたいところを、私が体ごと下げて、わきの下まで持っていく
徐々に上ってきて、今、この位置にいる。
(動く様子を撮影しましたが、すっぴん載せるわけも行かず、画像にしました)

1464504801353.jpg
少しずつ、少しずつ…寝ぼけたふりして、ゴロゴロ言いながら、顔に近づく
1464504938985.jpg
顔に毛が付くのが…嫌なんですけど!!

私以外の人が家にいる間…拓は、姿を隠します。
何度も訪問している掃除サポーターさんにも、その姿を見せません。

私としては、多頭飼育の我が家より、
愛情をたっぷり注いでいただける環境を提供してくださる方へと思っているのですが
親の心子知らずとは言ったもので…

確かに、ここまで好かれているのに
よそに行かせるは、酷かな?とも思うのですが…
活動時間を確保したいし…凹

5月1日に保護され、現在、一才と2か月くらい。
心開けば、かなりの忠猫。
誰か、たっくんをもらってくれませんか?



まっ、正直、諦めの境地にもあり
少しずつ、少しずつ、たっくんと私にも絆が芽生えているのかも?

こちらも、たっくん
28日に豊田愛護センターから迎え入れた黒ポメちゃんに興味津々です。
http://catapaw.blog17.fc2.com/blog-entry-1294.html

1464505262611.jpg

10分ほど、サークルの前で観察していました。笑
途中、二人でテレビを見たりもしてました。

1464505195461.jpg

たっくんを無視していましたが
あまりにも見るから~ご挨拶に立ち上がったところ

1464505272560.jpg
この子たちにも、犬と猫と種は違いますが
家族としての絆が、少しずつ芽生えていくのだと思います。

子猫が出現する季節ですが、
私がサポートに加わっているエリアにおいて
2015年、活動エリアで生まれた猫は、たっくん一匹
2016年、活動エリアの餌やりボラさんから、子猫出現情報は0匹
天白トラブルゼロ!?さんも活動エリアで0匹達成しました。

日頃、関わった場所において活動する場合、
そこら辺にいる全ての猫たちにTNRをします。

愛知・地域ねこ応援団は、支援金の中から
活動会員には、一匹5000円の補助金は出ますが、
レボリューション、ワクチンなど自己負担はあります。

住民相談において、TNR活動協力の相談も多々あり、可動可能な場合は、サポートに入ります
手術費は、相談者本人にお願いしますが
中には、気の毒な状況での餌やり行為の方もいます。
その場合、術後の猫たちのお世話を放棄無く、
やってくれるという事の約束を前提に、
時に、食費を切り詰めてでも、生命保険が一か月払えなくても(笑)
TNR優先で取り組んでしまう私です。

その心意気!効果でしょうか?笑
今年は、捕獲し損ねなく、出産に繋がっていないようです。

他、遺棄虐待目撃した方は110番通報依頼のチラシの効果か?
遺棄された猫の出現情報も0匹

活動エリアの平和が続きますように!!

___________________________________________________________________________________

現在、保護猫介護で出陣できませんが、
可動可能になり次第に、熊本被災動物救助活動へ再訪します。

引き続き、
救助活動の必要性をご理解いただき、ご支援のご協力をお願いいたします。

尚、当会は、支援物資保管場所、管理人確保が出来ていないため
支援物資の受け付けはしていません。

★三菱東京UFJ銀行  浄心支店(じょうしんしてん)
(普通口座)3078894
 一般社団法人愛知・地域ねこ応援団

名前の前に「被災」または「熊本」と入れていただければと思います
後日、収支はblogにて報告させていただきます。

----------------------------------------------------------
拡散、活動応援をお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

保護猫たち 其の二


長久手市議会議員からの飼育崩壊相談で、出会った猫たち
保護、譲渡可能な猫から、治療を含む、不妊手術費用負担を
愛知・地域ねこ応援団が寄付を募集しながら進めることに。

支援協力いただいた支援金を用い、治療を進め、
飼育放棄しない方向で、飼育しながらを飼い主に提案し
当会が譲渡サポートを行う形をと思っていましたが
結果…飼い主が飼育を放棄し、行き場を無くし、全頭を保護しました。

ペットの飼育崩壊となるには、様々な原因があります。
結果的に、そうなったからと、
ボランティア活動をしている。からと相談され、
ボランティア活動している者だけが担う問題ではありません。

飼育崩壊に繋がる、その前に!対策を整えることも必要に思います。
近隣苦情を受けていた環境課と、
社会福祉の方向からを考慮し社会協議会を交えて、解決を図った一件。

過去記事一覧
http://catapaw.blog17.fc2.com/blog-category-38.html
(更新を行えていません。合間を見て更新します)
5匹は、優しい家族に巡り合え、譲渡しました。
3匹は、腎不全と原因不明の病気で亡くなりました。
----------------------------------------------------------
現在・我が家にいる長久手保護猫たち
(譲渡できる飼い猫修行が終わっている猫さんから紹介)

もずく♀9才位里親様募集中
IMG_5914.jpg
手のかからない大人の貫禄あるもずくちゃん
ですが…
時々、玄関のタイルにトイレします。凹

佳子ちゃん♀2才位里親様募集中
DSC06225.jpg
いつも人にくっ付いていたい甘えん坊です。

ヒロくん♂2才位里親様募集中
20160508_101727.jpg
佳子ちゃん大好き、ブラッシング大好きくん。

青い♂ 4、5才くらい 里親様募集中
IMG_5918.jpg
人への警戒心が強く、懐かないと思っていたほど。

だっこもブラッシングも爪切りもまだだけど、
ほんの少しなら触れるようになりました
DSC06190.jpg

青いと陽菜(よな)くん
DSC06236.jpg

陽菜(よな)♂ 3、4才位里親様募集中
P1100023s_20160526135541949.jpg
陽菜くんは、引っ込み思案で元気のない猫だったので
男の子らしく明るい子にと思い、陽を名前に入れました。
少しずつ心開き、今年になって、やっと警戒心も解け、
今では、触るのもブラッシングも大好きに♪
だっこもできますし、爪切りも嫌がりません。

以上5匹。里親様を募集中です。
他の猫は、もう少し、人なれが必要です。
ご紹介は、後日に。

----------------------------------------------------------
拡散、活動応援をお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

看取り覚悟で保護します

低体温になり、伏せていた福島保護猫・ゆっこ♀は、
三日に一度の治療(注射)、毎日の点滴、一日二袋のレトルトを食べ
頑張ってくれています。

今まで、触ろうとすると、逃げて触れなかった猫。
ブラッシングもさせず、
爪切りもさせず
無理をさせるのも嫌だったので、好きに過ごさせてきましたが
今は、体を触り、抱き、語り掛け、爪切りもし、ブラッシングもさせてくれます。
犬も猫も動物は、最期まで生きる意志を見せます。
弱った体ですが
生きているゆっこと触れ合える時間が嬉しくもあります。

さて、
猫貧乏な我が家ではありますが
どうしても…助けたい子に出会いました。

5月28日(土)に、この子に会えます。
我が家の3匹の犬たちと一緒に暮らせる診断であれば、我が家の子に。
感染する皮膚病であれば、一匹飼育が是非になります。
その時には、一時預かりとなり、この子を看取ってくれる方を探します。
.
o0800073813646349486.jpg
(以下は、里親募集情報記事です)

全身の皮膚がボロボロです。
センター職員の診たてでは、「クッシング症候群疑い」とのこと。
余生を穏やかに過ごしてくださる、ご家族を募集いたします。

皮膚はボロボロ、毛玉もすごい。
歯石もこってり。歯もない部分があります。

でも・・・
人が大好き。穏やかな仔。
『おいで』と呼べば、そばに来ます。
身体を撫でてあげると、すごく気持ちよさそうにゴロゴロします。
おなかも見せてくれます。

散歩もできます。

皮膚状態は、あくまで「疑い」。
だから、『必ず感染しない』とは明言できません。
センターの一般譲渡対象とはなれませんでした。
___________________________________________________________________________________

引き続き、
熊本地震被災動物救助活動の必要性をご理解いただき
支援のご協力をお願いいたします。

★三菱東京UFJ銀行  浄心支店(じょうしんしてん)
(普通口座)3078894
 一般社団法人愛知・地域ねこ応援団

名前の前に「被災」または「熊本」と入れていただければと思います
被災地支援の収支はblogにて報告させていただきます。

----------------------------------------------------------
拡散、活動応援をお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

保護猫たち 其の一

2016年度は、譲渡活動に力を入れようと思うので
まず、我が家にいる猫たちを整理し、順番に里親募集サイトに記載しよう。と思います。
猫の整理を兼ねて、我が家の保護猫たちをご紹介。

DSC06474.jpg
チャーミー♀
2015年TNR活動エリア(日進市)にて捕獲。
ケガ治療後、リリースしようと思ったけれど、なかなか治らず保護猫に。
拓♂のママです。
DSC06246.jpg

拓♂里親様募集中
私以外の人間を受け入れず、譲渡会に出しても、敷物の下に隠れ、不愛想。
すごく甘えん坊で可愛い性格なのですが…
この写真も買い物袋からものを出した後、袋に入って、
私を見つめる様子が可愛くって、撮影。
私が好きすぎて、困ってしまう…たっくん。マジで、里親さんに行ってほしいのだけど。
DSC05982.jpg

ぐれお♂
CatpawclubTNR活動エリアの猫
会員さんが、飼い猫修行していたが、懐かずに、リリース決定の猫だったが
様子を聞き、気の毒に思い、我が家にて飼い猫修行を。
肝臓疾患があり、最近腎臓も弱っている。
20160508_030828.jpg

ふぅちゃん♀15才里親様募集中
飼い主さんが亡くなり、2012年家族の方から保護依頼
昨年11月血液検査をしたが、今のところ、健康上の問題もなし
全く手のかからない子で、食事以外、寝ている。
ツンデレちゃんです。
DSC06020.jpg

舞♀里親様募集中
某公園遺棄猫、人懐っこいために支援者の方が保護後、我が家に。
IMG_5910.jpg

蓮(れん)♀9才
舞と同じ某公園より2008年3月に保護した猫
餌やりさんに泣きつかれて保護承諾したが、全く懐かず凹
同時期に保護した猫・蓮華草シリーズと共に、
「行けず後家」になってしまい、譲渡も諦めました。凹
保護前のblog記事
保護当時のblog記事
隙あらば、犬の部屋に潜り込みます。隣はぶるぅ♂
DSC06469.jpg

----------------------------------------------------------
拡散、活動応援をお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

拓くんの里親様を募集しています

8月22日、夜の譲渡会に参加した拓くん…
帰宅して、届いたソファの段ボールの上で一休み中。
DSC05732.jpg
譲渡会の参加は、もう5回目の参加
小さかった子猫からやんちゃ盛りの子猫に。
可愛い頃を一緒に過ごしてもらいたい私の思いとは裏腹に…
なかなか縁が繋がらないでいる凹

夕方からの開催は初めてでしたが
5組程、家族連れが参加いただきました。
DSC05727c.jpg

トライアルが決まったチャトラ君
IMG_5682.jpg
初めて猫との暮らしをするご家族の元へ。
家族として迎えてもらえるといいね~!

まだまだ、可愛い子猫が新しい家族との出会いを待っています。
どうぞ、よろしく!!
DSC05604.jpg
DSC05581.jpg
IMG_5680.jpg
IMG_5752.jpg


動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村


名前もないまま…永眠した子

23日に紹介した保護猫さん…同日、14時頃、永眠しました。

朝食を食べてくれたので安堵していましたが、
朝、触れたのは…
いつもより、具合が悪くなっていたからなのでしょう…

午後、支援でいただいた療養食のスープをあげました。
上り下りが楽なように、ケージの間隔を狭めて設置していたのですが
3階のベッドに寝ていて、スープを食べようとしたのだと思いますが
3階から、2階に下るときに、バタンと音がしました。
DSC02047_20140930131425808.jpg
倒れこんだ様子でした・・・
倒れたまま、元に戻る力もないように見え、弱弱しく思い
直ぐに、毛布にくるみ、病院へと思って抱きかかえると
そのまま!?
スーッと息を引き取りました。

私が抱きかかえて、びっくりして、心臓発作を起こしたのか?
静かに、抱きかかえたのですが…少しうしろめたさを瞬間感じました。
あまりにも儚い息の引き取り方に驚き、
心臓をトントンと叩き、身体をさすったりとしましたが…
そのまま冷たくなっていきました。

抱きかかえて、分かりましたが、
弱弱しい力のない体…
亡くなる前にも生気の残っている猫は多いのですが
この子は、人の手を拒否しながらも、
やっとやっと!生きていたのだと痛感し、泣けてきました。

苦しい体を抱えても、人に甘えれなかった子…
最後の力を振り絞っても、抵抗するしか無かった子…
どういう経緯で、外で暮らしていたのかは知りませんが
不憫な猫…
外でも、元気に暮らせる環境にいる猫も多くいるのに
何で、病気になったのか、救われたのに、何で亡くなったのか…
可哀想すぎます。

ただ、病院に連れて行った際の様子を見て
治療がこの猫のストレスになるのなら・・・
既に、治療の効果が期待できない状態なら
看取り覚悟で、お世話をし、
最期を看取ることが、この子が望むことなのかも?とは、感じていました。
あれほど弱っていたのに・・・
あんなに抵抗するなんて!?過去には、みたことがなかったからです。

ご飯を食べてくれている。
もしかしたら、治療したら回復するかもしれないと、感じましたし
食べてくれていることだけが、希望でしたのに…
残念です。

その夜、保護の相談をしてくれた方にお返しし、弔いをお願いしました。

ご本人には、伝えましたが…
具合が悪くなって、3週間を経過しての相談でした。
3週間・・・に絶句し、遅すぎると、猫を見る前に伝えましたが…
この子は、未手術でした。

この子も、ここまで大人になれたのですから、
生きる力を持って、外にいたのだと思うのです。

何があったのかは分からないけれど、
不妊手術をするというTNR活動は、病気の感染防止にもつながりますし、
猫同士の喧嘩や、交通事故の防止にもつながることです。

自らが餌をあげるという事で、猫に関わるのなら、
不妊手術を是非に行ってほしいです。

そして、たった!!数キロの小さな体の猫。
もっと早くに、治療と言う行為を行ってあげてほしいです。

多分、blogを見ていただいていると思います。
どうか、他の猫たちのTNR活動を開始して下さい。
また、出来るサポートはさせていただきますから!!


最近、悲しいことが続いています。
我が家では、療養食や通院などのサポートをしながら、
恙なく過ごせている保護猫が何匹もいますが
その中から、症状悪化する猫が、最近、次から次です・・・・

2013年1月に保護された豊川猫で、
我が家にて預かったボンボン♂くんも危篤状態です。
DSC01964.jpg
9月13日に、食事が出来なくなり、病院へ
ステロイドとインターキャット、点滴等の治療をしていただき、
ケージの中でゆっくり休ませました。

食事を食べれる前に回復しましたが、26日から、また、寝込みました。
エイズキャリアで、腎臓疾患のある子です。
我が家の桃は、長年腎臓疾患を患いながらも、今も元気にしていますが
腎臓疾患の猫は、徐々に痩せてきるように思いますが、
ボンボン♂も、前回の不調時期より、とても痩せてしまいました。
腎臓疾患が分かってから、既に一年を経過していますが
療養食で、悪化はなかったのですが、痩せてきていたのは気になり、注意もしていました。
スープ、水素水と、ご支援下さった方がいて
よさそうなものは食べさせていますが、なかなか太ってくれませんでした。

今回…
治療後、恐らく、回復は難しく、限界かもしれないです。と…言われ、
現在は、自宅にて、点滴治療のみをしていますが
ボンボンと過ごす時間も…残り少なく思います。
DSC02069.jpg
優しい桃ちゃんは、病気の猫には、寄り添ってくれます。
桃は、いつも、一緒に暮らす猫が亡くなる前に、こうした行動を見せます。

DSC02073.jpg
だいぶ、辛そうですが
私が傍に行くと、喉を鳴らしてくれます。
お知らせ
ボンボン♂、28日朝永眠しました。
ソファで横たわったまま、静かな、静かな…最期でした。

腎臓疾患のフードやサプリ等、ご支援下さった皆様、ありがとうございました!!
血尿や急な悪化の症状も出ず、一年間、穏やかに過ごせていました。

看取り…
本当に、辛いことです…

現在、治療の必要のある猫は、5匹。
他の猫たちは、口内炎の症状の子たちばかりです。
ボス♂、あか♂、サビ♀、福島猫・ゆっこ♀、福島猫・クロダイ♂(エイズ)
特に、クロダイ♂くんが、注射が効かなくなっており、頭の痛い日々は続いています。
全ての猫に、月に一度の通院にて、
痛み止めとコンべニア、インターキャットをしてもらっていますが、
注射なく、痛み軽減なる方法を試す日々です。



ランキングに参加しています。
動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村





呼吸異常のねこの預かり

苦しそうな呼吸で駐車場の車の下でうずくまっている猫を
助けたいとの相談を受け、病院紹介と一時預かりの協力。
DSC02048.jpg
しろくま動物病院に、一緒に行き、診察をしていただいたが、
歯茎も白く、少し黄疸も出ている凹
自己免疫性溶血性貧血なら、
恐らく、この状態では無理だが、検査をしてみないと原因に繋がらず。
触れず・・・暴れて、血液検査も出来ず。
取りあえずの治療をしていただき、
少し落ち着いてから、検査をしてもらおうという事になった。

相談者は、保護は出来るそうだが、
猫になれていない為に、介護に不安あるよう…。
ケージなどの猫用品ももちろんもってはいないそう。
初めての保護だから、そうだろうと思う。

慣れている猫なら、自分でどうにかしようと思えば、出来るが、
こういう威嚇や噛みつき行為等の防衛行動が激しい猫の場合、
慣れていない人のお世話は、ケガなどに繋がったり、
ねこの逃亡になる可能性もある。

時に、猫のボランティア活動をしているからという前提で
御用聞き扱いされる場合もあるが
この方は、自分でどうにかしたいが、難しい状況での相談者だったし。
こちらも出来る範囲での協力をしようと思い、
結局・・・また、我が家にて預かることにした。

命に関わるという経験。
私たちの行っている保護活動を理解してもらいたい思いもあり
依頼者自らの体験となるように、
基本的に、治療費と餌代金はいただくことにしている。
多額の治療費になった場合は、
Catpawclub支援金から補助もさせていただく場合もあるが
取りあえず、
お世話にかかる諸経費代として500x7=3500円を預かった。

DSC02047.jpg
身体を触っても、手が出なくなったので、明日にでも病院に連れて行こうと思う。

DSC02044.jpg
助けたい命…。
カリカリフードは食べないが、レトルトを食べてくれるので
まだ、希望はあると思う。

検査の後、ケージと猫トイレなどをお貸しし、相談者のお宅に移動予定。
まだ、若く、幸せになれるチャンスもある。
頑張れ!!!おちびちゃん


ランキングに参加しています。
動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村




一睡も出来ないほどの苦しさ

9月21日午前1時50分頃、トラン♂永眠。
DSC01922.jpg

白血病感染から発症するケースが多いと言われている胸腺型リンパ腫。
胸部を圧迫されて、食後、直ぐに嘔吐が続くので、異常を感じ、8月15日に病院へ。
治療としては、抗がん剤治療。もしくはステロイド治療。と担当医の話・・・。
ステロイド治療をお願いし、入院し、食事が出来るまでに回復してくれた。
退院後も、毎朝、通い、捕液とステロイド治療を行い、嘔吐もなくなるまでに回復。

このまま…
そう、願いながら…
食事に気を付けながら、見守るしかなかった。
幸い、トランは、静かに穏やかに過ごしてくれていた。

時は、止まらないから…残酷で
9月17日より、食事を食べなくなった…。

白血病キャリアでもない、若いトラン
なのに、ガンだなんて…
彼の運命の最期は、苦しませることなく、安らかに過ごさせたかった
苦しむ日が来たなら…
苦しみなく、行かせてやろうと思っていたのに…
そう、決めていたはず。
なのに…
トランは、3日間、横たわったまま…息を引き取った。

3日間の苦しみをとってあげる事が出来なかった…
反面、安楽死と言う行動をすることが、嫌だったのかもしれない。と
振り返った時に
苦しみを与えた選択をした自分自身に…愕然とした。

8月19日、福島県から救出保護してきたグー♂も永眠した。
グーの時は、眠るように…逝ってくれたのだけど、
食べれない数日が辛かった。
犬猫の世話以外、何も出来ないほど、きつかった。
あの時に、以後は苦しみは、私が取ってあげようと思ったはずなのに。

今も、グーが…恋しい。
いつも私の傍にいた猫だったから。

過去、沢山の猫たちを看取ってきた。
食べなくなってからの数日間の様子を見ると、
死ぬ前に苦しいのは当たり前なのだけれど…
仕方ないことだけど…
看取る数日間、猫たちの苦しさを共有しているのに、
いつも、その数日間、悩みながら過ごし…苦しみを共有するしかできない。
今回は、答えが出ていたはずが、出ていない自分を思い知った。

考えないように、眠ろうとしても、何をする訳でもなく、朝を迎えた。
こういう活動を長くしているから、
看取りに慣れているはずの私だけど…
今回は、どうにも・・・苦しい。
自身の気持ちの切り替えが出来る準備が出来るのを待つしかない。
そのタイミングが来ないと…現実に戻れない。

こうやって、気持ちの整理をしようと、文章にし、読み返すと・・
年々、看取りがきつくなってきた私を感じる。
過去、預かり場のない老猫や病気猫を優先させて保護してきたが
暮らしに支障をきたすほど、年々、精神的に看取りがきつくなった今、
保護という分野の活動は、私にも限界が来ているように思う。


                心の整理をつけるための記録として。


ランキングに参加しています。
動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村



ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら