fc2ブログ

熊本被災動物救助活動 4月収支報告

支援金4月
Y村様   20000円
M田様   50000円
K納様   30000円
T屋様   10000円
H野様   10000円
K村様   10000円
S海様   10000円
計・140,000円

大分TNRへの支援もいただきまして
本当に助かります。ありがとうございます!
別途、ご報告させていただきます。

大分・熊本活動支出
・交通・通信費 72,662円
(航空券、空港から大分へバス代、捕獲器送料、高速料金代)
・車関係     25,037円
(レンタカー代、ガソリン代、駐車場代金)
・医療衛生    28,801円
(保護猫治療費・準備医薬品(レボリューション、目薬、補液、補液キット等)
・備品        1,548円
・その他      13,122円
(インターネットカフェ宿泊、車中泊毛布、飲料水、猫フード等)
・保護犬・治療費支援振込  30,000円
計         171,170円
合計       -31170円
_
被災活動へのご理解とご協力に感謝申します
______________________________________________________________________________

準備が整い次第、
愛知・地域ねこ応援団も、継続しての熊本入りをします。
現在、日時調整中で、
2匹(ゆっこ♀、ちゃび♀)の具合が落ち着かず…通院中でして
体調が戻りましたら、
今週、CDCAさんが再訪しますので、その後。19日にと思っています。

名古屋からだと、やはり…経費がかかりますね。
遠いから。という理由で…諦めきれない私で…すみません。

福島の活動で…
動物たちが過酷な状況の中、生きようとする姿を見ているので
どうしても、諦めきれない思いがあります。
ですが、自費で活動できる経済余裕もなく…
皆様のご支援に頼って申し訳ございません。

他、もう1点、こちらの事情なのですが
当会は、寄付の殆どをTNR活動補助金として
会員や一般の方々に支給していて
既に1月に予算を組んでいる関係上、
被災地活動に回せない事情があります。

5月、名東区で30匹程は居るであろう場所のTNR活動を開始しました。
緑区でも20数匹、恐らく、30匹程いるであろう、TNR活動協力依頼が入っています。
年金暮らしの方なので、こちらは全額を支給しなければなりません。

名古屋の活動も忙しいのですが…
TNR活動は、住民とスタッフに任せ、私は、被災動物救助へと思います。
近県の方々が、稼働してくれれば、助かりますが…
どういうことか、今回、活動人数が足りません。

2011年に被災地福島県へ救助活動へ行った際には、
初陣3月26日には、まだ体制が整っていませんでしたが
4月頃より、一定の期間だったと思いますが、
福島獣医師会の働きで、被災動物治療費が無料になり
その頃から個人ボランティアさん方も参加者が増え
多くの人力が福島にはありました。

熊本獣医師会も、一定の期間で良いので
被災動物治療費用無料化をご検討いただければと思います。
この件、熊本県獣医師会へ、本日、要望書を送付いたしました。

隠れていた猫たちが、放浪を始める時期に思います。
いつもご協力のお願いばかりで恐縮ですが、
被災地への動物支援活動の必要性をご理解いただき
継続的な熊本入りへのご協力をお願いいたします。


★三菱東京UFJ銀行  浄心支店(じょうしんしてん)
(普通口座)3078894
 一般社団法人愛知・地域ねこ応援団

名前の前に「被災」と入れていただければと思います
後日、収支はblogにて報告させていただきます。

----------------------------------------------------------
拡散、活動応援をお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



熊本地震「猫のハナとナナとおばぁ~ちゃん」

拡散!!
熊本地震被災猫地域限定にて緊急里親募集!!


「猫のハナとナナとおばぁ~ちゃん」
YouTube動画


★CDCA民間緊急災害時動物救済本部より緊急のお願いです。

熊本地震
車椅子で独り暮らしのおばあちゃんの家で、
慎ましく生きてきた二匹の猫の緊急里親募集です!!

熊本地震により避難所に身を寄せていた
車椅子のおばあちゃんより相談がありました。

倒壊した家に残した二匹の猫がいるため、
タクシーで通い、何とかご飯を置いて来ている。
車椅子のおばあちゃんには、避難所の暮らしは厳しく、
勧めで急遽、介護施設に入所することが決まりました。

CDCA動物救済本部がペット(迷子猫)の
捜索保護に協力してくれると聞いて、
二匹の猫が居るので何とか力になってもらえないかとの
相談してきました。
CDCAは、すぐに二匹の猫の保護に向かいました。

一匹の猫(ナナ)は捕獲器に入ってくれて、
動物病院へ搬送することができました。
ナナは長毛がガチガチに固まってしまっていました。

震災からどれだけ過酷な時間を過ごしていたのか・・・
もう一匹のハナちゃんは捕獲器に全く反応なし、
ハナちゃんは、とても臆病で、
自分が行けば出てくるとおばあちゃんは言います。
おばあちゃんと一緒に再度、ハナちゃんの保護に向かいました。

おばあちゃんの施設入所日は決まっていて間もなくです。
CDCAも熊本を一旦離れなければなりません。
時間は残りわずか・・・
猫たちを置き去りになどできない。
おばあちゃんの身の安全を確保して、
私たちは離れた場所から見守りました。

ハナちゃんが現れました。どれほど心細く、
おばあちゃんが来てくれるのを待っていたのでしょう。
おばあちゃんの手でキャリーに入れることが出来、
ナナちゃんと一緒の動物病院にお世話になりました。

二匹は、無事に保護されましたが、
既に介護施設に入所されたおばあちゃんは、
今後、ネコと一緒に暮らすことはできません。

現在、動物病院の先生のはからいで、
二匹の猫は、おばあちゃんが入所した施設の近くの
動物病院に移送してもらい、
おばあちゃんが会いにこれるようになっています。
しかしこの動物病院に居られるのは、二カ月間と限られています。

おばあちゃんは、ご自身の状況から、
二匹を里親に出すことを了承しておりますが、
できることならまた会いたいと思われているに違いありません。

熊本地震により、
今、家族がバラバラになってしまう状況ですが、
できますことなら、
おばあちゃんと二匹の猫ハナとナナの絆を続けてあげたい。

緊急で、また、条件付きで、
難しいのは重々承知の上ですが、里親様を募集させて頂きます。

預かりではなく、終生飼養の里親様を募集することに致しましたのは、
二匹の猫ももう若くなく、 今後、何度も環境が変わることは
望ましくないとの考えからです。

☆ハナ(11才)女の子
(チンチラとアメショーのミックス柄)
避妊手術済み ワクチン接種済み(3種)

☆ナナ(10才)女の子
(ペルシャ 白長毛)
避妊手術済み ワクチン接種済み(3種)
毛玉が酷く毛を剃っています。

熊本県玉名郡和水町より近郊を希望
完全実内飼いで、二匹一緒にお迎え頂ける方
おばあちゃんが会いに来ることを歓迎していただける方

どうぞ宜しくお願い致します。


CDCA民間緊急災害時動物救済本部HP
http://cdca.jp/index.html

CDCA民間緊急災害時動物救済本部(里親募集)
http://cdca.jp/satooya.html
----------------------------------------------------------
ハナちゃん、ナナちゃんが一日も早く、落ち着いた暮らしに戻れますように!!
拡散、活動応援をお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

熊本地震・被災動物救済活動

26日~29日、大分~熊本被災動物捕獲保護活動へ行ってまいりました。
活動の様子は、愛知・地域ねこ応援団のblogにて紹介させていただいています。

http://catcheerleaders.blog.fc2.com/blog-entry-401.html

http://catcheerleaders.blog.fc2.com/blog-entry-402.html
伝えたいことが多くて…長文ですみません。

ペット(迷子猫)捜索捕獲保護に
現地出動できるボランティアが不足しています

猫の捕獲保護活動への参加可能な方は、
現地の保護依頼者リストをまとめて活動展開している
CDCAさんへお問い合わせください。

・CDCA民間災害時動物救済本部・活動ページ
http://cdca.jp/katudou.html

・迷子の相談、捕獲器の貸し出しはこちらまで
CDCA民間災害時動物救済本部
問い合わせメールフォーム
http://cdca.jp/yokuarushitumon.html

★「参加を考えているボランティアの方へ」
・熊本までの交通費、宿泊費、レンタカー、ガソリン代、
保護した犬猫たちの治療費等は各自の負担です。
レンタカーは、事前に予約して確保しておく必要があります。

・現地での移動、連絡に、
ライン、メール、携帯マップなどを使える必要があります。

・現地での活動は2人一組が良いと思います。
初めての参加の場合は、特に、被災地活動経験者との同行でないと
スムーズに活動展開できないと思います。

・捕獲器は、益城町総合体育館にCDCAさん所有のものをお借りする事が可能です。
参加の際に、CDCAさんにご相談ください。

・食事、入浴、トイレ、給油等は、不便なく過ごせます。
宿泊に関しては、各自で事前に宿泊先を予約する
もしくは、車中泊、インターネットカフェなどが利用可能かと思います。

・住民の方々への不安、不審につながらない行動をお願いします。
事前に、車に迷いねこ捜索中等、掲示の用意をお願いします。
迷いねこ捜索の際、住民に接近する場合
名刺を渡す、身分証明を見せるなどの配慮も必要です。

・依頼された猫以外の迷いねこを捕獲するケースもあります。
熊本市動物愛護センター、各保健所、猫の保護依頼を受け付けてくれません。
首輪をつけている猫の場合、空きがあれば、保護可能かもしれませんが
保護環境としては、一般家庭のほうが良いかと思われます。

住民がいる場所へのリリースは、心が痛まないでしょうが
避難していて人がいない場所で捕獲した場合、どうするかを考えねばなりませんね。
一時預かり先を確保している団体との連携、もしくは、個人で確保した上で
現地入りしたほうが良いと思います。
この件も、参加の際に事前にCDCAさんに、ご相談されると良いと思います。

もし、預かり先に預ける場合、保護依頼した猫の治療費の負担をどうするのか?
飼い主が現れない場合、どうするのか?等
後々、トラブルのないように預かり先と誓約を交わすことをお勧めします。

他、持参したほうが良いものなど、
ご質問ありましたら、メールフォームからお問い合わせください。
____________________________________________________________________________________

再訪の日は決まっていませんが、
準備が整い次第、
愛知・地域ねこ応援団も、継続しての熊本入りをします。

当会との同行希望の方は、家族の承諾を得て
以下の条件をご覧いただいた上、メールフォームからお問い合わせください。

レンタカー、ガソリン代、保護したペットの治療費などは、
寄付金から支出しますので、個人負担はありません。
事前に、ボランティア活動保険330円に加入していただきます。

・TNR活動経験がある方
・携帯電話をお持ちの方
・車の運転ができる方(免許なしでも参加可能です)
・体力と気力のある方
応募お待ちしています。

引き続き、熊本地震被災動物救助活動への協力をお願いいたします。

三菱東京UFJ銀行  浄心支店(じょうしんしてん)
(普通口座)3078894
 一般社団法人愛知・地域ねこ応援団
被災動物救出活動、支援の方は、名前の前に「被災」と入れていただければと思います。

後日、収支は報告させていただきます。

----------------------------------------------------------
拡散、活動応援をお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

熊本・大分地震 被災動物救済のための情報

私が代表を務めている愛知・地域ねこ応援団と同じ記事ですが、
こちらにも転記させていただきます。

被災者の皆さんの報道を見るたびに、心痛めるだけ…何もできない自分に落ち込みます。
私に出来ることは、猫たちを飼い主のもとに戻してあげることくらいです。
被災者の皆様が、心を強く持ち、健康に留意し、頑張れますよう…。

やっと連絡が取れた、
熊本被災地活動している他のボランティア団体からも、
益城町で、猫の捕獲をする人材が不足しているとの要請を受けましたが
今回の帰郷は、故郷優先でと、ご理解いただき、
段取り済み次第、急ぎ、向かうように作業を進めますとお返事しました。
大分から益城町へ、移動するつもりで準備します。

今日は、大分県で活動している方々に
以後の捕獲作業で必要だと思われる資料などを送り、印刷し準備完了。
週末は雨らしいので、雨具等、必要な備品も梱包し終えたところです。

捕獲器は今夜には、staffや個人ボランティアさんたちからの協力で
追加で11台用意出来ますので、明日の朝には、大分へ発送できます。

県の保護体制も整ってきましたので、もう少しだけ、頑張ってほしいです。
飼い主の方々が、あきらめずに。給仕を続け、声掛けをしてあげて欲しいです。
お腹をすかして救出を待っている猫たち…元気な姿を見たいです。

出先で、携帯で見れるように、以下の情報を記載させていただきます。

★大分県も動物愛護推進員の方々の協力を得て、一時預かりを開始しました。
http://www.pref.oita.jp/soshiki/12089/jyoto.html

★避難所におけるペット同行避難への対応について
http://mainichi.jp/articles/20160421/k00/00m/040/054000c

★大分市避難所
http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1461138653850/index_k.html

別府市長Facebook
別府市長長野さん、頑張ってくださっています。
野口ふれあい交流センター
自主防災会の皆さまの自主的な運用でペット同伴者の避難を受け入れています。

★【緊急】熊本市動物愛護センターからのお願い
避難動物受け入れ態勢をするために、現在収容されている犬猫の里親様を募集しています
ペットをお探しの方、どうぞ、救ってあげてください。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/18500027.html

熊本市動物愛護センターでは市内の被災者に、ペットの支援物資を準備しています。
療養食などの支援も集まっているようです。
他、ケージ、キャリー、リード等の貸出も行っています。
在庫に限りがあり、もしかしたら不足してくるものもあるかもしれませんので、ご了承ください。
各保健所でも体制が整いつつあり、それぞれの管轄の保健所でも支援物資の準備が進んでいます。
市外の方は各保健所に問い合わせてみて下さい。

★鹿児島県、広島県、鳥取県、福井県で県外避難の受け入れを開始しました!
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-8373.html

★大分県中津市市民住宅提供情報
http://www.city-nakatsu.jp/infodoc/2016042200054/

★大分県日田市市民住宅提供情報
https://www.city.hita.oita.jp/kenchiku/page_00054.html

★大分県豊後大野市
http://www.bungo-ohno.jp/article/2016042200054/

★旅館ホテル組合情報
「九州全ての旅館ホテルに今なら無料3食付で避難可能です!」

九州の全ての旅館ホテル組合は、
これ以上エコノミークラス症候群などの震災後被害者を出さないため、
被災者の方々を無料にて3食付きで受け入れることになりました。

それに先駆けて
佐賀県旅館ホテル組合は、本日4月23日土曜日より
被災者の方々は無料にて3食付きで雨をしのいでいただけます。

ご希望の方は、下記フォームに直接ご入力いただければ御手配いたします。
https://formcreator.jp/answer.php?key=79WhDId69hFfpCJjkWcXUA%3D%3D
佐賀県旅館ホテル組合 0954-42-0240 でも受け付け可能です。
いただきたい情報は以下の通りです。
(1)被災者の氏名
(2)被災者の住所
(3)ご利用人数
(4)利用開始の期日と何日間か?
※1泊3食で、無料で宿泊OK
※被災者の証明書として、運転免許証か保険証かマイナンバーがチェックイン時に提示を!
※旅館ホテルの指定はできません。すみません。

他県から、人へも、動物たちへも支援の輪が広がり、やっぱり九州人は、素敵だと再確認しました。

東日本大震災の時…
犬を預かる環境を持たない私は、
「なるべく長距離移動はしたくないから、被災地近くの一時預かりへと考えているが、
どうしてもの時に、何匹かを保護できるように協力をお願いしたい」
と、福島に行く前に、名古屋市動物愛護センターに事前に連絡を入れました。
何も動かずに…無理ですと。
災害時に、他県のために、被災動物に
どうにかしようとする行動も移せない人たちが
動物愛護に関わっているのかと愕然としました。

住めば都の名古屋市以上に、
故郷が、故郷の人たちが、愛おしい私には、
九州が、大分県が…
人に、弱者に、動物に優しい町であることを心から望みます。
そして、私もそうありたいと思っています。

★私の実家(佐伯市蒲江町)で良ければ、被災者に無料で長期貸し出し致します。
海のきれいな、田舎です。
清家まで、メールフォームから、お問い合わせください。
DSC05815.jpg
元猿海岸



大分→熊本動物救済活動へのご支援協力をよろしくお願いいたします。

支援物資に関しては、
必要な支援を届けないと思いますので、帰郷の後、報告します。
お見舞い品ですので、新品をお願いいたします

勝手を申しますが、
梱包を解く作業の時間もかかりますし、
大分市で物資購入も可能な状況なので、寄付のほうがありがたいです。


三菱東京UFJ銀行  浄心支店(じょうしんしてん)
(普通口座)3078894
 一般社団法人愛知・地域ねこ応援団
被災動物救出活動、支援の方は、名前の前に「被災」と入れていただければと思います。
後日、収支は報告させていただきます。

・4/22迄の義援金
山村様  20000円
室田様  50000円
ありがとうございました。

大分県で避難しているご親族へ、
届けてほしいという個人的な依頼も受付いたします。




そして、以前から、大分県高尾山に捨てられ増え続けている猫たちのTNR活動のため、
行政との話し合いを続けているボランティアさん協力のため
猫への支援物資、寄付金の募集も開始させていただきます。

70匹もの捨て猫たちが、数名の心ある方からのご飯をもらって暮らしています。
公園猫は、大分市の助成金利用もできず、TNR活動協力価格病院もなく、
70匹を動物病院利用した場合、少なくとも200万もの手術費用が必要です。

その為、どうぶつ基金の行政枠申請を要請しているのですが
数か月を経過してもまだ…行政の協力は得られていないのです。
今回の帰郷の際に、県庁や市役所などにも要請訪問をする予定ではいますが
猫たちは、やがて出産し、猫は増えていきます。

大分県から名古屋市へ来て、
2005年度から、愛知県下の猫たちの活動を続けてきました。
私が、名古屋の猫たちに心痛め、活動を始めたように、
救助が必要な中、物言えず、耐えている
大分県の猫たちを助けていただけないでしょうか?

大分県の企業の方、ペット業界の方、ご協力、いただけないでしょうか?
被災動物救援活動へのご協力の程、よろしくお願いいたします。

こちらも、支援物資配送先が、大分市になりますし
帰郷後に、現地ボランティアさん打ち合わせ後に、受け入れ態勢が整いますので
支援物資配送先住所は、メールフォームからお問合せいただければと思います。

大分の犬猫救済活動へのご支援をよろしくお願いいたします。
★三菱東京UFJ銀行  浄心支店(じょうしんしてん)
(普通口座)3078894
 一般社団法人愛知・地域ねこ応援団
大分県への支援は、お名前の前に、大分とご記入いただければと思います。

----------------------------------------------------------
拡散、活動応援をお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

協力病院の前に捨てられた子猫6匹!

年間1500匹もの飼い主のいない猫への不妊手術を格安価格で行い、
地域ねこ活動促進にご尽力くださっている「しっぽ動物病院
しっぽ動物病院の開院後、名古屋市のTNR活動が、一気に進みました。

開院した頃は、
行政の補助金制度もなく、市民の方々は、不妊手術を自費で行っていましたし
病院の存在をしって、TNR活動への取り組みを始めた方も多くいると思います。
産み、殺されていた飼い主のいない猫たちにとって、救世主のような方です。

そんな動物病院の前に…
そんな善行を重ねている動物病院の前に!?
子猫6匹の遺棄がありました。

地元のボランティアさん2件と、
愛知・地域ねこ応援団の協力者のお宅3件にて預かりが決まりました。


内、4匹の一時預かり先緊急!募集致します。
1438041388390.jpg
先生は、多忙なので、預かり可能な方は、このblog内にあるメールフォーム
もしくは、catpawclub@gmail.com清家まで、ご連絡を頂ければと思います。
他、2匹は、衰弱していて、現在治療中です。


此処なら、助けてくれるかと安易な行為なのでしょう。
ですが、
地域猫活動促進へ、そして、殺処分頭数軽減をと、
儲けもない設定価格で、不妊手術を行ってくれている病院に対しての
遺棄行為に対し、私は、相当の怒りを覚えました。
そういう方に、そういう行為が出来る無神経さ、
人として図々しいにもほどがあります。


動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

長久手崩壊/経過報告12月3日

リンク、facebookのシェア等、記事の拡散を希望します。
猫たちを救うお手伝いをお願い致します。

12月3日(水) ・燃えないごみの撤去作業(30袋位)
         ・玄関ホールの清掃(25袋)

3人で2時間かけての室内掃除を行いました。
土化したウンチを、全て撤去する作業がやっと終了。
朽ちた家電や家財も全て外へ。

4日(木)、清家は午前中に、
3匹を迎えに行き、中村区の協力病院まで搬入
手術を終えた子、2匹を連れ帰ります。

想像以上に、清掃に時間がかかっています。
明日も午後から、活動仲間の2名が掃除に出向いてくれます。
室内にケージを持ち込み可能なまでを目標としています。
清家は、明日は決算作業を自宅にて行う予定。

ケージ暮らし2日目
DSC02467.jpg
この二匹は、相性があまりよくない様子。
クロベースのミケちゃんは、トイレ引きこもり気味。
頭を摺り寄せて甘えてきます。
DSC02481.jpg

もう一匹は、寝床とトイレの区別が分かったようで、
落ち着き始めています。
時折、長い時間、ニャンニャン鳴きながら、
何かを訴えています。
DSC02471.jpg
DSC02478.jpg

もずくは、ウンチの状態も良く、トイレ引きこもりもなくなり、
すっかり落ち着き、静かに療養しています。
DSC02477.jpg
綺麗な猫たち、良いご縁がありますように・・・・。

12月に入り、寒くなりました。
保護猫たち、ストーブの周囲に陣取っています。
DSC02475.jpg


里親に迎えて下さるお気持ちがある方いましたら
猫たちに会っていただきたいと思います。
※お見合い希望日時をご記入いただいた上、
catpawclub@gmail.comまでお問い合わせください。

・おなか一杯に。のご支援のご協力をお願い致します。
・バスタオル、雑巾にしてもいいタオル、猫の毛布、
ホッカイロ、給水器、トイレ砂、トイレ(システムでも可)
3段ケージあと5個必要です。


※クロネコヤマト発送のみ送付可能住所です。
支援送付住所 
057-320 名東 極楽センター止め

宛先)   「28」支援担当 清家照美 
連絡先) 08047316440

※治療&活動費の支援振込口座
振込の際には、名前の前に「28」とご記入
もしくはメールにてお知らせをお願い致します
三菱東京UFJ銀行
植田支店
普通口座 3803327
キャットパウクラブ


※譲渡活動の協力者
譲渡会参加可能な一時預かり様
預かり期間、猫の維持管理費用は、預かり様と相談の上、決めたいと思います。

保護→治療→里親譲渡活動の全般を受けて下さる方
当会への猫の返還は無し。責務を持って、命のリレーをして下さる方。

私自身、出来ることは限られております。
ですが、世の中には、28匹の猫たちを救いたいと思う
同志がいることを信じています。
私と一緒に、28匹の猫を救うお手伝いをしていただけませんか?


フード、レトルトのメーカーは問いません
開封済みのものでも賞味期限内であれば大丈夫です。
フード支援は、週に一度、土曜日か日曜日に、飼い主宅まで届けます。
かなり粗悪なフードを食しているそうです。美味しいご飯をお願いします。

※支援物資をお渡しした際には、画像にて紹介致します。
支援金は、治療費に使用させていただきます。
万が一、残が発生した場合は、
以後の当会のTNR活動費用資金とさせていただきますことをご了承の上
よろしくお願いいたします。
順次、blogにて収支報告させていただきます。


ランキングに参加しています。
動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

長久手崩壊/経過報告12月2日

リンク、facebookのシェア等、記事の拡散を希望します。
猫たちを救うお手伝いをお願い致します。

12月2日(火) ・燃えるゴミ回収終了
         ・外にいる猫を捕獲し、計2匹を中村区動物病院へ搬入
         ・手術を終えた三毛猫2匹を清家宅に搬入

退院した二匹ともに♀猫さん、
三匹ともにウィルス検査(エイズ・白血病)も-で異常なし。
きれいな子たちです。姉妹か?親子かと思います。

ケージに移動させると、まずは、トイレに隠れてました。
DSC02450.jpg

DSC02454.jpg

触れるのか?心配でしたが、抱っこも出来ますし、
頭をこすりつけて、甘えてもきました
DSC02465.jpg

ニャンニャン鳴きながらも、お腹を見せて、降伏ポーズを。
DSC02462.jpg

体を撫で続けていると、少し落ち着いたようで、
ご飯も食べてくれました。
右の子は、まだご飯を食べてくれません。
DSC02473.jpg

日帰り退院した、もずく♀ちゃんは、トイレもバッチリ。
食事も少しづつ食べてくれるようになりました。
堕胎をしたので、食欲が戻るまで、捕液をしています。
DSC02446.jpg
守山区の崩壊宅から保護して一年経過のもふもふちゃんが、
新入りくみに興味津々で近づきますが、もずくは唸り声を

あの環境で暮らしていたので、トイレが出来るのか?
もずくちゃん以外は、触れなかったので、懐くのか?心配でしたが
どうやら、環境整備を行えば、トイレは大丈夫のようです。
環境に馴染むのに時間がかかるかもしれませんが
綺麗な猫たち、良いご縁がありますように・・・・。

里親に迎えて下さるお気持ちがある方いましたら
猫たちに会っていただきたいと思います。
※お見合い希望日時をご記入いただいた上、
catpawclub@gmail.comまでお問い合わせください。

明日12月3日(水)15時~
・室内の掃除と消毒作業を行います。
協力いただけると助かります。
080-4731-6440まで、ご連絡ください。

宜しくお願い致します。
・掃除完了しましたら、ケージを持ち込み、寝床を作ります。

DSC02448.jpg


・おなか一杯に。のご支援のご協力をお願い致します。
・バスタオル、雑巾にしてもいいタオル、猫の毛布、
ホッカイロ、給水器、トイレ砂、トイレ(システムでも可)
3段ケージあと5個必要です。


※クロネコヤマト発送のみ送付可能住所です。
支援送付住所 
057-320 名東 極楽センター止め

宛先)   「28」支援担当 清家照美 
連絡先) 08047316440

※治療&活動費の支援振込口座
振込の際には、名前の前に「28」とご記入
もしくはメールにてお知らせをお願い致します
三菱東京UFJ銀行
植田支店
普通口座 3803327
キャットパウクラブ


※譲渡活動の協力者
譲渡会参加可能な一時預かり様
預かり期間、猫の維持管理費用は、預かり様と相談の上、決めたいと思います。

保護→治療→里親譲渡活動の全般を受けて下さる方
当会への猫の返還は無し。責務を持って、命のリレーをして下さる方。

私自身、出来ることは限られております。
ですが、世の中には、28匹の猫たちを救いたいと思う
同志がいることを信じています。
私と一緒に、28匹の猫を救うお手伝いをしていただけませんか?


フード、レトルトのメーカーは問いません
開封済みのものでも賞味期限内であれば大丈夫です。
フード支援は、週に一度、土曜日か日曜日に、飼い主宅まで届けます。
かなり粗悪なフードを食しているそうです。美味しいご飯をお願いします。

※支援物資をお渡しした際には、画像にて紹介致します。
支援金は、治療費に使用させていただきます。
万が一、残が発生した場合は、
以後の当会のTNR活動費用資金とさせていただきますことをご了承の上
よろしくお願いいたします。
順次、blogにて収支報告させていただきます。


ランキングに参加しています。
動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

続きを読む

参加者2人…!?

いよいよ、明日、清掃活動なのですが…
今の段階で、誰一人として、参加下さる方がいない様で
相談者と私の2名での清掃活動になりそうです。

個人情報の守秘義務を守れる方で
猫たちの環境改善の清掃活動、お手伝いして下さる方は、
事前に清家catpawclub@gmail.comまでメールの上
もしくは当日参加可能になった場合は、080-4731-6440迄ご連絡後
長久手市役所駐車場に、29日13時に集合願います(雨天決行)。

・上から下まで汚れてもいい恰好で参加して下さい。
・ビニール手袋、マスク、清掃道具(掃除機、スチーム掃除機、雑巾、洗剤)
 新聞紙、ゴミ袋、新しいトイレ、トイレ砂等は、こちらで準備いたします。

環境改善をしてあげないと、治療をしても、汚れた部屋に戻すことになります。
飼い主の責務ですが、飼い主がどうしようもない方だから…
猫には罪はなく、彼らが、生きていて幸せだと思える環境改善をしてあげたいと思います。

・餌も足りていないという過酷な環境にいる猫たちへ、
おなか一杯に。のご支援のご協力をお願い致します。
・クレイトやタオル、毛布類は、愛知・地域ねこ応援団より貸し出ししますが足りるかどうか不安です。バスタオル、雑巾にしてもいいタオル、猫の毛布、ホッカイロ等の支援もお願いしたいです。
支援送付住所 
057-320 名東 極楽センター止め

宛先)   「28」支援担当 清家照美 
連絡先) 08047316440

※治療&活動費の支援振込口座
振込の際には、名前の前に「28」とご記入
もしくはメールにてお知らせをお願い致します
三菱東京UFJ銀行
植田支店
普通口座 3803327
キャットパウクラブ


※譲渡活動の協力者
譲渡会参加可能な一時預かり様(最長6ヶ月)
維持管理費用は、預かり様と相談の上、決めたいと思います。
保護→治療→里親譲渡活動の全般を受けて下さる方
当会への猫の返還は無し。責務を持って、命のリレーをして下さる方。

私自身、出来ることは限られております。
ですが、世の中には、28匹の猫たちを救いたいと思う
同志がいることを信じています。
私と一緒に、28匹の猫を救うお手伝いをしていただけませんか?

フード、レトルトのメーカーは問いません
開封済みのものでも賞味期限内であれば大丈夫です。
フード支援は、週に一度、土曜日か日曜日に、飼い主宅まで届けます。
かなり粗悪なフードを食しているそうです。美味しいご飯をお願いします。

※支援物資をお渡しした際には、画像にて紹介致します。
支援金は、治療費に使用させていただきます。
万が一、残が発生した場合は、
以後の当会のTNR活動費用資金とさせていただきますことをご了承の上
よろしくお願いいたします。
順次、blogにて収支報告させていただきます。


ランキングに参加しています。
動物の不幸を生み出しているのは、私たち人間ではないでしょうか?
一人でも多くの方が、遺棄や飼育崩壊、虐待、飼育放棄のない社会を
目指して下さいますように!。


にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

守山レスキュー収支報告(最新)

2013年8月に行政からの要請もあり、
名古屋市動物推進員の仲間3名で行った守山猫のレスキュー報告。
収支報告、保護猫たちの現在の報告等が遅れまして申し訳ございません。

守山飼育崩壊宅からレスキューされた猫たちは、
新しいお家に迎え入れられ、幸せに暮らしている猫もいます。
残念ながら、未だに縁がない猫たち3匹いますが、
預かり宅にて元気に暮らしています。

・M様宅 2匹 
預かり協力をして下さり、そのまま飼い主へとなって下さいました。
gure.jpg
sima.jpg

・清家宅へ3匹
DSC02261.jpg
他2匹。
私は飼い主になれないので、里親募集中です。

※追って、猫たちの一覧表を作成して、分かりやすい報告をいたします。

ご協力いただきました、皆様に猫に代わりまして深く感謝申し上げます。
ありがとうございました

支援金合計 945000円
-支出合計918,853円 =残金26,147円

預かり宅2匹の治療費、領収がまだ届いていません。
届きましたら、修正という形で申し訳ございませんが、ご報告いたします。

10月末に一時預かり先から我が家に移動した猫たちも
2回目のワクチンを済ませましたので、
今後は、CPC支援より負担しての維持管理を
新しい飼い主様にお渡しできる日まで継続致します。

※皆様からの支援で行った活動は、12月末までにまとめ
活動経緯の報告書、及び収支報告書、領収書を
名古屋市高年齢福祉局、名古屋市長、名古屋健康福祉局動物愛護センター企画管理係、健康福祉局健康部食品衛生課獣医務係へ提出し、以後、飼育崩壊に繋がらない対策へ取り組みを要請させていただきます。

犬と違い、猫の場合、行政との関わりがないところで飼養されている場合が多く、崩壊前に、飼育に関しての指導が出来ない環境にある現状ですが、10匹以上とし、私達非営利での活動者に義務付けられている届出義務を一般家庭における飼育者に関しても、適応させ、第二種動物取扱業の届け出を義務化する等の法改正の必要性があると考えます。

県内、名古屋市内に置いても、多頭飼育崩壊予備軍の情報は、数件入ってきています。
私達、非営利で活動し、動物取扱業の届け出を行っているボランティアにおいても、今後、崩壊はあり得ることです。

私自身、昨年から体調を崩した時、保護猫たちの今後をとても心配していました。
幸い、通院、入院、療養中の現在に至るまで、皆様のご支援や支援物資に助けられ、
そして友人たちに励まされ、助けていただき、何とか最悪の状況を脱した次第です。
現在、療養中ですが、保護猫共々、元気に過ごせていますこと、心から感謝申し上げます。
その時に、崩壊は、わが身にも起こり得るという現実が分かりました。
可哀想、助けたい。の慈悲の心だけではなく、
命への責任という覚悟を持った上で、保護活動は行うようにしたいと思ったものです。

※皆様もどうか・
愛情、経済、環境等、ペットたちに責任持てる頭数での飼養、保護活動をお願い致します。

収支報告
お名前がない方は、お手数ですが
catpawclub@gmail.comへお知らせ願います。
支援金
日付       金額   氏名
2013/8/26 支援金 20,000 サトウ(飼い主より)
2013/8/26 支援金 30,000 マドンナ
2013/8/27 支援金 5,000 ヤマ〇チ
2013/8/27 支援金 10,000 サ〇
2013/8/27 支援金 5,000 コ〇リ
2013/8/27 支援金 50,000 公園猫応援団もりねこ
2013/8/27 支援金 20,000 オガサワラ
2013/8/28 支援金 5,000 ヤ〇タ
2013/8/28 支援金 5,000 サカ〇ト
2013/8/28 支援金 20,000 マ〇
2013/8/28 支援金 20,000 ミヤ〇ロ
2013/8/28 支援金 5,000 テ〇カ
2013/8/28 支援金 10,000 ヤ〇
2013/8/28 支援金 100,000 ウ〇ワ
2013/8/28 支援金 50,000 ヤ〇ダ
2013/8/28 支援金 10,000 ネコネコ
2013/8/28 支援金 10,000 イ〇ダ
2013/8/28 支援金 30,000 オ〇ワ
2013/8/28 支援金 5,000 ミズ〇チ
2013/8/28 支援金 5,000 ムラ〇ミ
2013/8/28 支援金 10,000 ア〇ヤマ
2013/8/28 支援金 10,000 ム〇イ
2013/8/28 支援金 30,000 ヨシカワ
2013/8/28 支援金 3,000 ミヤ〇チ
2013/8/28 支援金 10,000 カ〇タ
2013/8/28 支援金 10,000 マ〇ダ
2013/8/28 支援金 20,000 ムロタ
2013/8/29 支援金 100,000 ス〇キ
2013/8/29 支援金 10,000 ニシ〇キ
2013/8/29 支援金 3,000 テ〇イ
2013/8/29 支援金 3,000 リ〇
2013/8/29 支援金 20,000 カワ〇チ
2013/8/29 支援金 100,000 ア〇イ
2013/8/30 支援金 5,000 匿名希望
2013/8/30 支援金 10,000 オ〇シマ
2013/8/30 支援金 3,000 キタ〇ワ
2013/9/2 支援金 10,000 カ〇ウ
2013/9/2 支援金 5,000 ミゾ〇チ
2013/9/3 支援金 10,000 あ〇ま
2013/9/5 支援金 20,000 オガ〇ワラ
2013/9/5 支援金 10,000 オ〇タ
2013/9/11 支援金 3,000 ヤマ〇タ
2013/9/12 支援金 10,000 クサ〇ワ
2013/9/14 支援金 5,000 シマ〇ニ
2013/9/22 支援金 20,000 ムロタ
2013/9/22 支援金 5,000 ア〇キ (支援物資同梱)
2013/10/7 支援金 85,000 花の木シェルター経由支援金
支援金合計    945000円

支出
日付 ↑ 費目 金額 品名
2013/8/26 雑費 1,480 大人用おむつ
2013/8/26 猫食費 10,618 預かり宅センシブル15㎏
2013/8/26 雑費 1,291 飼い主飲み物
2013/8/27 治療費 25,820 手術ワクチンレボ他
2013/8/27 搬送費 3,877 ガソリン
2013/8/28 猫衛生費 1,194 預かり宅トイレ砂その他
2013/8/28 猫食費 2,562 フード
2013/8/28 搬送費 3,400 高速
2013/8/29 猫食費 7,056 預かり宅ad缶
2013/8/29 治療費 38,556 ワクチン、ウィルス検査6匹分
2013/8/29 搬送費 800 高速
2013/8/29 治療費 25,200 ワクチン、レボ6匹分
2013/8/29 治療費 22,920 ウィルス検査、便検査6匹分
2013/8/31 治療費 18,000 ワクチン血液検査3匹
2013/8/31 搬送費 3,313 ガソリン
2013/8/31 治療費 8,370 診察2匹
2013/8/31 搬送費 1,605 ガソリン
2013/8/31 搬送費 1,500 高速代
2013/9/1 治療費 1,620 風邪薬、目薬
2013/9/2 猫食費 6,752 猫フード
2013/9/2 治療費 27,070 ワクチン、ウィルス検査3匹分
2013/9/2 治療費 3,880 子猫レボ、ウィルス検査
2013/9/2 治療費 30,750 不妊、ウィルス検査3匹
2013/9/3 治療費 7,660 あずき治療費
2013/9/3 治療費 10,250 ウィルス検査、治療1匹分
2013/9/5 治療費 8,295 治療費
2013/9/5 治療費 3,730 預かり2匹便検査風邪治療
2013/9/5 治療費 1,840 預かり宅猫風邪薬
2013/9/5 送料、郵便 80 薬送付
2013/9/5 治療費 800 瀬戸預かり薬
2013/9/5 治療費 12,950 守山預かり検便7匹
2013/9/6 搬送費 750 高速
2013/9/6 搬送費 3,000 ガソリン
2013/9/6 搬送費 1,050 高速
2013/9/6 搬送費 600 駐車場
2013/9/7 搬送費 1,050 高速
2013/9/8 治療費 1,330 O家治療費
2013/9/9 振込手数料 105 M家治療費振込
2013/9/9 搬送費 1,500 高速
2013/9/9 搬送費 1,000 預かりO家
2013/9/9 治療費 2,400 預かりO家治療費
2013/9/9 振込手数料 105 S家振込
2013/9/9 治療費 17,325 M家治療費
2013/9/9 治療費 34,710 S家治療費
2013/9/10 搬送費 2,000 ガソリン
2013/9/10 搬送費 2,200 豊川へ搬送
2013/9/11 猫食費 10,618 子猫フード20㎏
2013/9/11 猫食費 11,545 預かり配布センシブル15㎏
2013/9/11 治療費 7,100 守山キジトラ手術
2013/9/11 搬送費 2,100 高速
2013/9/12 搬送費 1,500 高速
2013/9/13 猫食費 3,211 豊田預かり宅フード
2013/9/13 治療費 11,650 東区ママ猫不妊ワクチンウィルス検査
2013/9/14 猫衛生費 678 現場ダニスプレー
2013/9/14 治療費 3,722 ノエル下痢治療
2013/9/17 猫食費 794 預かり宅フード
2013/9/18 治療費 7,100 守山ふわグレー手術
2013/9/18 治療費 13,300 東区子猫2匹
2013/9/21 治療費 8,400 ワクチン
2013/9/22 治療費 16,900 米川
2013/9/22 治療費 5,750 きなこ治療費
2013/9/22 治療費 8,400 きなこ、あずきワクチン2回目
2013/9/26 治療費 23,751 入院東区
2013/9/26 治療費 10,000 O家 ♂♀不妊手術
2013/9/26 治療費 38,320 東区♂入院費
2013/9/28 治療費 3,880 S家治療費
2013/10/1 治療費 3,150 子猫2回目ワクチン
2013/10/1 治療費 4,620 ママ検査代 間瀬家
2013/10/1 治療費 11,550 不妊手術、ワクチン
2013/10/1 治療費 8,400 ママ不妊手術
2013/10/1 治療費 23,730 東区♂入院費9/18分
2013/10/13治療費 25,800 4匹不妊手術、レボ
2013/10/13治療費 2,000 4匹搬送
2013/10/13猫衛生費 1,427 衛生薬品
2013/10/13治療費 6,450 不妊、レボ
2013/10/16治療費 2,264 ノエル治療費
2013/10/20猫衛生費 7,000 猫砂100㎏
2013/10/22猫食費 4,305 ノエル療養食
2013/10/24治療費 11,300 手術、ワクチン、ウィルス検査2匹
2013/10/24治療費 11,300 手術、ワクチン、ウィルス検査2匹
2013/10/26猫食費 17,220 預かり配布フード
2013/10/26猫食費 1,522 預かりフード
2013/10/30搬送費 600 守山駐車場
2013/10/31搬送費 1,500 高速代
2013/10/31搬送費 2,000 搬送委託費用
2013/11/8 搬送費 2,000 ガソリン
2013/11/8 搬送費 1,600 高速
2013/11/8 搬送費 600 駐車場預かり
2013/11/8 猫食費 9,526 預かりフード
2013/11/9 治療費 12,600 あんこきなこ不妊
2013/11/9 搬送費 1,750 高速代
2013/11/17治療費 12,500 不妊手術、ワクチン、マイクロ
2013/11/25治療費 50,000 眼科治療費補助
2013/11/26搬送費 5,800 岐阜搬送ガソリン高速
2013/11/29治療費 50,000 眼科治療費補助
2013/11/30猫食費 8,820 センシブル15㎏
2014/ 9 /7 治療費15,768ワクチン2匹、マイクロチップ2匹、レボリューション2本
2014/9/15 猫衛生費7,000猫砂
2014/10/30治療費6,300ワクチン3匹
2014/11/03猫食費19,224預かり配布フード
2014/11/11治療費18,144眼科検査2匹、目薬2種
支出合計  918,853円

皆様のおかげで、猫たちの命が繋がりましたこと、深く感謝申します。
ありがとうございました

Nyaa'sオンラインショップの管理人様のご協力により、
当会の保護猫たちは、割引価格の提供をいただいています。
http://www.nyaaz.com/
長きにわたった割引支援、ありがとうございます。

※保護猫たちへのフード支援送付先
 057-320 名東 極楽センター止め
宛先) 地域ねこ応援団 清家照美
連絡先) 08047316440

三菱東京UFJ銀行
植田支店
普通口座 3803327
キャットパウクラブ

★守山レスキュー猫限定支援金の振込の方は、お名前の前に「モリと付けて下さい」
収支報告は、blogにてご報告させていただいています。

☆問い合わせはメールフォームからお願いします

ご協力をお願い致します。
ランキングに参加しています。
FBのいいね~クリックも宜しくお願いします。



にほんブログ村

にほんブログ村

緊急レスキュー!ダックスの女の子

社員寮で無許可!?飼育されているダックスの女の子・チビちゃん 3才

DSC00896.jpg
我が家で迎えたお正月。
まさか!?こんなことになると思っていなかったので、こんな写真しかありません

12月の終わりから、出張の為、お預けをお願いしたいとの申し出を受け、
5日間ほど無料でのボランティア。

食べているご飯を預かりの時にお願いしたが、超格安のフード
私も猫貧乏ではあるが、食事、もっと気を付けてあげないと!!と思わずに言ってしまった。
そして、3才になっているのに、未手術のチビちゃん
不妊手術の是非を伝えたら、手術費用のお金がないとの事…。

出張から帰宅のお知らせの後、お迎え連絡がないので、
こちらから、お届けに行ったのだけれど、里親募集をしてほしいとの言葉…

未手術のまま?そんな…事って、おかしいですよと説いては見たが…
ペットショップで購入したそうだが、一度ワクチンを打ったっきり、何も施してない。との事。

まさか!?
最初から?そういう思いがあって、私に預けたのか?
私が、これ以上の預かりが無理だと連れて行かねば、あのまま迎えに来なかったのか?

口論する気にもなれずに…
手術費用の安い病院を紹介したが、未だに予約もせずに、飼育している
可愛がっているようだけど…
相手の意のままに、里親募集をするのも癪に障るが、
社員寮だからとか…お金がないからとか…不安をあおる言葉
このままこちらが動かない場合、飼育放棄するかもしれない可能性もあるように思えてきた。

と、考え始めたのも、FBでこんな記事を見つけました。
チビの事を思い出して…しまったから、さあ~大変。
悪い方向へ想像を掻き立てられてしまう

再度、飼い主に確認したら、里親募集を!との事だった。
緊急性はないけれど、ある意味、早く手を打たねば、緊急!?になってからは遅い気がしてきた。

★チビちゃんの未来を幸せにするために、ご協力をいただけないでしょうか?
 フィラリア検査、ワクチン接種、不妊手術をしなければなりません。
 私も保護猫が多く、猫貧乏なので、自力での救出が今は無理です
 すみません。
 
チビに支援をお願い致します。振込名の前に「チビ」と付けてお願いします。
支援金が合計5万円になった時点で、締切をし、
即座に、飼い主から引き取り、治療をし、我が家で引き取り、里親募集をします。
 
三菱東京UFJ銀行
植田支店
普通口座 3803327
キャットパウクラブ

DSC008931.jpg
検査前ですが検査結果が良かったら、里親になってもいいよ~
の方がいましたら、メールフォームからお願い致します。

名前 チビ
年齢 3才
体型 小太り
性格 甘えん坊で怖がりだが、他の犬も平気で猫にも動じない。
   行動は、飄々としていて、大人しい。
   お座りもお手も出来ないようで、トイレも外でするのみで、トイレ躾が必要です





ランキングに参加しています。ご協力をお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら