熊本被災動物救助活動 4月収支報告
支援金4月
Y村様 20000円
M田様 50000円
K納様 30000円
T屋様 10000円
H野様 10000円
K村様 10000円
S海様 10000円
計・140,000円
大分TNRへの支援もいただきまして
本当に助かります。ありがとうございます!
別途、ご報告させていただきます。
大分・熊本活動支出
・交通・通信費 72,662円
(航空券、空港から大分へバス代、捕獲器送料、高速料金代)
・車関係 25,037円
(レンタカー代、ガソリン代、駐車場代金)
・医療衛生 28,801円
(保護猫治療費・準備医薬品(レボリューション、目薬、補液、補液キット等)
・備品 1,548円
・その他 13,122円
(インターネットカフェ宿泊、車中泊毛布、飲料水、猫フード等)
・保護犬・治療費支援振込 30,000円
計 171,170円
合計 -31170円
_
被災活動へのご理解とご協力に感謝申します。
______________________________________________________________________________
準備が整い次第、
愛知・地域ねこ応援団も、継続しての熊本入りをします。
現在、日時調整中で、
2匹(ゆっこ♀、ちゃび♀)の具合が落ち着かず…通院中でして
体調が戻りましたら、
今週、CDCAさんが再訪しますので、その後。19日にと思っています。
名古屋からだと、やはり…経費がかかりますね。
遠いから。という理由で…諦めきれない私で…すみません。
福島の活動で…
動物たちが過酷な状況の中、生きようとする姿を見ているので
どうしても、諦めきれない思いがあります。
ですが、自費で活動できる経済余裕もなく…
皆様のご支援に頼って申し訳ございません。
他、もう1点、こちらの事情なのですが
当会は、寄付の殆どをTNR活動補助金として
会員や一般の方々に支給していて
既に1月に予算を組んでいる関係上、
被災地活動に回せない事情があります。
5月、名東区で30匹程は居るであろう場所のTNR活動を開始しました。
緑区でも20数匹、恐らく、30匹程いるであろう、TNR活動協力依頼が入っています。
年金暮らしの方なので、こちらは全額を支給しなければなりません。
名古屋の活動も忙しいのですが…
TNR活動は、住民とスタッフに任せ、私は、被災動物救助へと思います。
近県の方々が、稼働してくれれば、助かりますが…
どういうことか、今回、活動人数が足りません。
2011年に被災地福島県へ救助活動へ行った際には、
初陣3月26日には、まだ体制が整っていませんでしたが
4月頃より、一定の期間だったと思いますが、
福島獣医師会の働きで、被災動物治療費が無料になり
その頃から個人ボランティアさん方も参加者が増え
多くの人力が福島にはありました。
熊本獣医師会も、一定の期間で良いので
被災動物治療費用無料化をご検討いただければと思います。
この件、熊本県獣医師会へ、本日、要望書を送付いたしました。
隠れていた猫たちが、放浪を始める時期に思います。
いつもご協力のお願いばかりで恐縮ですが、
被災地への動物支援活動の必要性をご理解いただき
継続的な熊本入りへのご協力をお願いいたします。、
★三菱東京UFJ銀行 浄心支店(じょうしんしてん)
(普通口座)3078894
一般社団法人愛知・地域ねこ応援団
名前の前に「被災」と入れていただければと思います。
後日、収支はblogにて報告させていただきます。
----------------------------------------------------------
拡散、活動応援をお願いします。
にほんブログ村

にほんブログ村
Y村様 20000円
M田様 50000円
K納様 30000円
T屋様 10000円
H野様 10000円
K村様 10000円
S海様 10000円
計・140,000円
大分TNRへの支援もいただきまして
本当に助かります。ありがとうございます!
別途、ご報告させていただきます。
大分・熊本活動支出
・交通・通信費 72,662円
(航空券、空港から大分へバス代、捕獲器送料、高速料金代)
・車関係 25,037円
(レンタカー代、ガソリン代、駐車場代金)
・医療衛生 28,801円
(保護猫治療費・準備医薬品(レボリューション、目薬、補液、補液キット等)
・備品 1,548円
・その他 13,122円
(インターネットカフェ宿泊、車中泊毛布、飲料水、猫フード等)
・保護犬・治療費支援振込 30,000円
計 171,170円
合計 -31170円
_
被災活動へのご理解とご協力に感謝申します。
______________________________________________________________________________
準備が整い次第、
愛知・地域ねこ応援団も、継続しての熊本入りをします。
現在、日時調整中で、
2匹(ゆっこ♀、ちゃび♀)の具合が落ち着かず…通院中でして
体調が戻りましたら、
今週、CDCAさんが再訪しますので、その後。19日にと思っています。
名古屋からだと、やはり…経費がかかりますね。
遠いから。という理由で…諦めきれない私で…すみません。
福島の活動で…
動物たちが過酷な状況の中、生きようとする姿を見ているので
どうしても、諦めきれない思いがあります。
ですが、自費で活動できる経済余裕もなく…
皆様のご支援に頼って申し訳ございません。
他、もう1点、こちらの事情なのですが
当会は、寄付の殆どをTNR活動補助金として
会員や一般の方々に支給していて
既に1月に予算を組んでいる関係上、
被災地活動に回せない事情があります。
5月、名東区で30匹程は居るであろう場所のTNR活動を開始しました。
緑区でも20数匹、恐らく、30匹程いるであろう、TNR活動協力依頼が入っています。
年金暮らしの方なので、こちらは全額を支給しなければなりません。
名古屋の活動も忙しいのですが…
TNR活動は、住民とスタッフに任せ、私は、被災動物救助へと思います。
近県の方々が、稼働してくれれば、助かりますが…
どういうことか、今回、活動人数が足りません。
2011年に被災地福島県へ救助活動へ行った際には、
初陣3月26日には、まだ体制が整っていませんでしたが
4月頃より、一定の期間だったと思いますが、
福島獣医師会の働きで、被災動物治療費が無料になり
その頃から個人ボランティアさん方も参加者が増え
多くの人力が福島にはありました。
熊本獣医師会も、一定の期間で良いので
被災動物治療費用無料化をご検討いただければと思います。
この件、熊本県獣医師会へ、本日、要望書を送付いたしました。
隠れていた猫たちが、放浪を始める時期に思います。
いつもご協力のお願いばかりで恐縮ですが、
被災地への動物支援活動の必要性をご理解いただき
継続的な熊本入りへのご協力をお願いいたします。、
★三菱東京UFJ銀行 浄心支店(じょうしんしてん)
(普通口座)3078894
一般社団法人愛知・地域ねこ応援団
名前の前に「被災」と入れていただければと思います。
後日、収支はblogにて報告させていただきます。
----------------------------------------------------------
拡散、活動応援をお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト