次郎

実家の次郎です。
次郎は、冬になるとお風呂に入ってきたり・・・・
私があぐらをかくと、その上に乗ってきます。(可愛いんです~♪)
でも、結婚して家を出て・・・実家のみんなは、次郎が重いから
乗せてあげないらしく(笑)
私が、実家に遊びに行くと、乗ってきます。

オス猫のが甘えん坊ですよねぇ・・・・
夜22時位になると、おやつが欲しいとねだります。
でも、メタボなので、時々しかもらえません。
夜、23時位になると・・・・遠くを見て、鳴くらしいんですが、
私が一緒に暮らしているときは、見たことなかったんです。
多分、みんなが甘えさせてくれないからだよ!って
ひまわりに、次郎をかまってあげてねって言っておきました

ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

ラブとランちゃん

ひまわりから、可愛い画像が届きました~
ランちゃんです


起きていると、まだ子どもなのか!?(体は大きめですが・・・)
よく走りまわって元気いっぱいでひまわりも手を焼いていますが、
寝ているときは、天使のように可愛いです

ランちゃんが寝ている横で、横たわっていたラブを激写!

ラブは、本当に性格が良いのですが・・・見た目が味があるというか・・・
♂みたいな・・・後ろ姿はおっさんです(笑)
私は、土曜の朝は、どようびのにゃんこを見るのが大好きなのですが、
(しかも、そこだけ、録画して夫に必ず見せています。)
ちょっと前に出た、こはるという猫ちゃんがとっても印象に残っています。
こはるは、一緒に暮らす10か月の赤ちゃん(人間の赤ちゃんです。)の面倒を
見ているんです!
もちろん、お母さんも何かあってはいけないからと、注意して見ていますが、
こはるは、力の加減が出来ない赤ちゃんに触られても、平気なんです。
赤ちゃんが泣くと、お母さんが、こはるに遊んであげて~って言うと・・・
こはるは、赤ちゃんの元へ・・・!
とっても、良い子です。
そんな懐っこいところが、ラブにそっくりで

私も、自分の赤ちゃんが産まれて、アレルギーがなければ、小さい頃から
動物と接する機会をどんどん与えてあげたいです。
ラブなら、こはるみたいに、赤ちゃんと一緒に遊んでくれそうな予感がします♪
私は、小さい頃から、犬や猫と接してきて、強暴だった飼い犬にかみつかれて(笑)
お腹に傷が残っていますが、でも、犬も大好きです

今週は、夫が出張に行くかもしれないので、そうしたら実家に帰ろうと思います

実家に帰って、猫たちと戯れるのも、今の生活の中での楽しみのひとつです。
ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

今年もよろしくお願いします!

今年もよろしくお願いします!
今年は、早速譲渡会が開催されました

たくさんの猫たちが集まり・・・たくさんの方にお集まりいただきました。
ありがとうございました

我が、チームさくら一家からは、「ランちゃん」が参加しました!
が・・・今回は、残念ながら、里親様は見つからず

実家には、次郎♂・小梅♀・ラブ♀(桃の姉妹です)がいますが、
ランちゃんが、仲間に入って・・・
小梅との折り合いが悪く・・・ランちゃんは、どうやら外国の血が入っているらしく
(アビシニアン系)とっても、体格がよく、小梅と喧嘩をしました・・・・
ランちゃんは、まだこどもなので、小梅と遊びたいだけ・・・
でも、小梅はプライド高き女

私は、ごろごろ猫も大好きですが、小梅のような凛とした猫も大好き!
ラブが仲間に入った当初も、小梅はストレスで円形脱毛症になってしまいました・・・

神経質なんです・・・
そんなランちゃんですが、性格の良い、ラブは最初からランちゃんに興味津々で

今では、すっかり仲良しです。

我が家では、ご飯を大量にあげているわけでも、置き餌をしているわけではないのに・・・
なぜか・・・メタボ猫ばっかり(泣)
母にお願いして、毎月1日に猫たちの体重測定を行っています。
先日実家に遊びに行ったとき・・・聞いたら・・・・
次郎 5.8キロ ぎりぎりキープ(ちょっと前まで、6キロありました)
小梅 4.2キロ ベスト体型を維持
ラブ 5.6キロ 0.2キロ増
ランちゃん・・・・なんと5.4キロ!?
あれ!?いつの間にそんなにメタボに!?
でも、小顔だし・・・メタボに見えないのに・・・おなかだけぽこっと(笑)
でも、決してデブ猫とは違うのです。
外国体型というか・・・筋肉質というか・・・
たくましいメス猫です(笑)
きっと実家が狭いので、運動が足りないのですよね・・・
4匹中3匹がメタボのため、私はネットでダイエットタイプのごはんを購入しました

でも、いつもダイエットタイプを食べてほしい子は、嫌がって、
梅ちゃんは尿の調子が悪い時があったので、そういったものを用意すると・・・嫌がって
なかなかうまくいきません

譲渡会の時に、りりママに撮ってもらったランちゃんです!
ちょっと緊張していたようです。
いつもの愛想の良さは、発揮できませんでした・・・


ひまわりが、特にランちゃんのお世話を頑張ってしてくれていますが、
ランちゃんは?って聞くと・・・・
食欲が旺盛で、ご飯タイムはしつこいから・・・もうぅ!って思うけど、
眠るときは、一緒の布団で枕も使い、顔にべったり張り付いて
眠る・・・・目に入れても痛くないくらい!すごい可愛いよ!
って・・・・言ってました。
引き続き、さくら実家にて、ランちゃんは生活しつつ里親様を募集中です!
宜しくお願いします!!
ランキングに参加しています。
それぞれ一回クリックお願いします!

たぬちゃんと空くん

今日は、とっても可愛い写真をいただいたので・・・
ご紹介します

CatPawClubで一時預かりボランティアさんとして大活躍!して
いただいている・・・きみえさんのおうちの
4にゃんのうちの
たぬちゃんと空くんです


きみえさんちに行ったとき、たぬちゃんはほんとはちょっと怖いのに・・・
出てきてくれました~そして、軽~くスリスリしてくれました

空くんは、押入れに隠れてました~

空くんは、過去にヅラ猫って呼ばれたりしていたそうですが、
本当に可愛い猫さんです

そういえば、きみえさんちには今は、合計で何匹にゃんこが
いるんでしたっけ!?
随時、ご紹介していきます

りりママです

とってもズラの似合う空くんは、最近ワクチンに行きました

一緒に行ったので、画像を載せますね。
この日は、なぜか捕まらず


みーちゃんの匂いの付いたバックが気に入らないのか?暴れたりもしたそうです

で、結局!洗濯ネットに入れられて来ました


2回目のワクチン、終了


見ているだけで、幸せ気分にさせてくれる



会員様向けセミナー

皆様、こんばんは!
今日は、Cat Paw Club会員様向けセミナーに参加してきました☆
母が「送っていってあげようか?」と言ったので、じゃぁ、一緒に話聞かない?
と誘い、一緒に参加しました。
お仕事の都合で参加出来なかった方もいらっしゃったようですが、
今回は、講師のIさん&Mさん、りりママ、コタ姉、
そして会員希望の方・9名様がお集りいただきました。
皆様、個人でTNRや保護活動をしていたり、猫をなんとかしたい!という
熱意のあふれる方ばかりでした

個人のレベルでは、限界がありますが、はっきりいって、
限界超えているぐらい、活動をされています。頭が下がる思いです。
東京の地域猫活動のDVD(トイレの設置・処理について)を見た時・・・・
猫に対する扱いが同じ日本でもここまで違うものなのか・・・
唖然としました・・・・そして、感動すらおぼえました。
名古屋でも(名古屋だけでなく、日本全体で!)こういう活動が
必要だと感じました。
活動が、市民に浸透するまで・・・・ここが一番大変なところでは
あるのですが、理解が得られれば、東京のように、きっと協力者が
出てきてくれて、一代で命を終えていく猫たちを
地域のみんなで優しく、温かく見守っていくことができるのでは・・・・
会員・・・・となると、ちょっと勇気がなくて、今回参加するのをためらってしまった方・・・
行政とかかわる・・・となると躊躇してしまう・・・近所の協力を、理解を得るのが
難しそう・・・(→これは私もなんです。ご近所の理解を得るのが難しそう)
と、思っている方・・・・
もし、こういう機会があれば、お話を聞きにくるだけでも、いいので
私は是非、来ていただきたいと思いました。
行政とやりあえる(笑)先生たちも、サポートしてくれます!
地域猫について、理解を深めていただけることもあると思います。
今日・・・りりママが言っていた言葉・・・・
「無理はしてはいけません。やれることから少しづつやればいいんです。」
私も、やれることしかできません。だから、りりママがこう言ってくれるから、
やれることからやろう!って思えます。
(一人がひとつ善いことをすれば、世の中だいぶ変わるだろうなぁと
よく妄想しています。(笑)ゴミ拾うだけでもいい!)
日本の活動を一日だけ止めて、全国の猫を捕獲する日があればいいのに・・・・とか。
(夫に、また妄想が始まった!と怖がられますが)
猫がおなかをすかして、ゴミをあさる町・・・休まる場所のない町
車にひかれて死んでしまう町・・・
私が子どもの頃から、そんなに大きくは変わっていない・・・・
自分の子どもが産まれたら・・・・そんな町じゃないほうがいい。
これから産まれて育つ子どもたちに、温かい町で、優しい子どもに育ってほしい。
今日、出会えた皆様と協力して、そして、どんどん輪を広げて
名古屋が変わっていくお手伝いができたらいいと思いました。
本当に、今日は皆様、お疲れ様でした!
そして、ありがとうございました。皆様のような、優しい人に出会えるたびに、
人生悪くないなと思います。

ランちゃんの里親様募集

譲渡会も無事終了し、フリマも終了しました。
譲渡会でよいご縁がたくさんありました

実際に、猫たちに会っていただき、そして私たちも里親様になっていただける
方に、お会い出来、とてもよかったです。
猫たちは、ちょっと緊張気味でしたが・・・(桃ちゃんは、全く緊張してなかったですねぇ)
これからも、こういった譲渡会を是非是非開催したいと思いました。
さて、私の実家周辺にものら猫が結構います・・・
その中でも、時々姿をあらわす、とっても美人な猫がいるとの情報をゲット

TNR・・・まだ、したことないけれど、まずは、自分の出来る範囲から
はじめなくては・・・・!と思っていたので・・・
特に、女の子はできるだけ早い段階での避妊手術を

いけません。
毎日いるわけではなく、でも人慣れしている・・・・
捕獲はきっとできる・・・ごはんも猫好きな誰かからどうやらもらっているみたい・・・
母に相談しました。母も仕事があるし、私も毎日実家に行くわけにもいかない・・・
母が仕事が休みの時で、もしその猫ちゃんがいたら、TNRしようよ!
と。
母も、TNRなんてしたことないし、でも、このままでは不幸な猫が増えるだけ・・・
母が協力してくれたのです

私は仕事があったので、行くことができず、多忙なりりママと母の連携プレーで
(りりママ、ありがとうございましたっ!)
無事、手術できました。
私も、りりママも、思ったこと・・・それは、
この子は、とってもゴロゴロちゃんなので、里親募集するのもいいかも!
本当に、誰でも大丈夫!猫より人間が大好き!な猫ちゃんです。
ふみふみもしますし、甘えて膝にのってきたりするんです

アビシニアンのような美人さん

譲渡会で無事優しい里親様が決定した、くり坊のように、外猫として管理し、
希望者様が現れたら、譲渡・・・・でもいいのでは。
(最近、寒くなってきたのもあって、ちょっと外猫として管理するのは
かわいそうな気もしますが。)
今は、まだ、抜糸も済んでいませんし、実家に隔離保護しています。
が・・・実家の3にゃんは、困った様子ですが・・・・
実家の小梅は、とても神経質でラブが仲間入りしただけでも、
1年くらいたった今でも、気に入らない様子。
ですので、出来るだけ早く ランちゃん の里親様が見つかるといいなと
思います。
ごろごろ ランちゃんを家族に迎えていただける優しい里親様を
大!大募集いたします。
どうぞよろしくお願いします。



想像する力

皆様、こんばんは!最近、とっても寒くなってきましたね!
20代前半までは、海に行ったり、夏が大好きでしたが・・・・
20代後半ともなると・・・・紫外線が怖いし、秋もいいなぁって思います(笑)
風邪ひかないように、ご注意くださいね☆
さて、いつも我ながら、のほほ~んとした記事ばかりを書かせていただいていますが、
たまには、真面目な


りりママの記事・・・・読んでいろいろ考えました。
(今は、削除されました。)
何かを人がやろうとしたり、人の前、上に立ってやろうとすると、
賛同してくれる人もいる。賛同できない人もいる。
時には、行く手を阻む人もいる。
人だけではなく、環境や時間が邪魔をすることもある。
世界は広い。
たくさんの人間がいる。だから、考え方も人それぞれ。
自分と合わない人もいる。ちょっと考え方が違う人もいる。
好きなもの、嫌いなもの、人それぞれ。
たとえば、猫。桃ちゃん。
桃を保護すると決めた日、私は仕事から自己新記録の速度で(笑)
自転車に乗り、帰宅した。
いつも、桃がいるだろう場所には、近所のこどもたち・・・
そして、車の下に向かって、石を投げている人が・・・・
きっと、桃がいるんだ!
猫、いるんですか!?って私は聞いた。
のぞいたら、桃が・・・・。抵抗もできず、桃がいた。
「猫がどいてくれないの」とおばさま。
私がやるから、ちょっとどいてください。そういって、抱き上げた。
病院へ連れて行くんだと説明したら・・・
「野良なのに?」とおばさま。
涙が、出そうだった。でも、仕方がない。
猫を触ることすらできない人だっている。
それが、世の中。
学生時代に恩師が言っていた、印象的な言葉。
「人は体験を越えられない」
(だから、外国の人と交流することだけが、異文化交流ではなく、
たとえば、日本人と結婚してもそれも異文化交流みたいだよって話でした。)
・・・・確かに、自分がすべてで、自分の体験した、生きてきた人生が自分の人生だ。
でも、一人で生きているわけじゃないことを、みんな知ってる。
だから、相手のことを考えて、想像し、一緒に生きていく。
体験が越えられないからこそ、人間には考える、想像する力がある。
体験しなければ、わからないなんて、悔しい。友人の辛い気持ちとか、
自分のこととか、理解し合えて、一緒に乗り越える。
そのための手段こそが、きっと 想像する力 だと思う。
りりママは、今までも、結構いやな思いをしてきたのを
私は知っている。
たとえば、かかわらなくてもいいように、ブログを閉鎖し、
個人での活動を選択することも、りりママにはできます。
でも、ネットを通じ、出会うということは、悪いことばかりじゃない。
とても、素敵な人たちに応援してもらっている。
りりママは、気合いが違うから(笑)良い方との出会いのために、
頑張っている

私は、なかなか難しいことではありますが、(無宗教・無所属ですよ(笑))
自分がやられて嫌なことはしない!
をモットーに生きています。
それって、とっても想像力のいること。
もちろん、言った後で・・・・あっ、今、ちょっと言い過ぎたな・・・
ってこともあり、反省。。。
夫婦間でも、そうです。毎日一緒にいるから、特に感じます。
夫にも、やられたら嫌なことはしないで!!
と、キレたりしてます(笑)
時々、人間て・・・いやな生き物だな・・・猫たちのがよっぽど素直で純粋で
けなげで、一生懸命生きていて・・・・いいな。
なんて、思ってしまうこともある。
でも、話をしたり、考えたり、想像したり

たくさん、ありますよね。
だからこそ、みんな自分たちより、弱い立場の猫や犬を助けようと
動いているんですね。
綺麗ごとを言うならば、みんなで手を取り合って、助けあってやっていきましょうよ!
ですが・・・方向性が違えば、性格が合わなければ、
それは難しいことですね。
だけど、同じ活動者だと、思います。
一緒に何かをやることは、とっても大変。
(本当に、人間が集団で何かをやるのって、やりがいがあるものの、
まとまるのって一苦労

でも、目指す場所はきっと、きっと同じ!
りりママの、猫たちが住みやすい街づくり!のテーマは、
きっと、人も動物も、そして、こどもたちにも住みやすい街づくりへと
つながっていくはずです。
時に、人の心に住む魔物のような暗い、悪い部分。
誰にでも、ひそんでいます。
時々、あなたの、私の、魔物が顔を出したりするかもしれません。
そんなときは、どうぞ、あなたの頼れるパートナー(私なら、夫ですね(笑))
に、聞いてもらって、言いたいこといって、すっきりしちゃってください。
そうすれば、きっとすーっとして、魔物があなたと誰かの関係を
悪くする確率を少しは減らしてくれる気がします。
せっかく、生きているなら、無駄ないざこざを少しでも減らして、
猫のために、エネルギー使いませんか?(笑)
(別に、猫だけに限らず、なんでもいいんですが・・・自分自身のためでも)
人に与えられた、「想像する力」を使って、
いろいろな人が住む、この世界が少しづつでも、明るく、
素晴らしいものになるといいなと願っています。

めいちゃん通信

お久しぶりです!
ちょっと体調が良くなかったので・・・なかなか記事が書けませんでした

だいぶ良くなってきましたので、久しぶりに書かせていただきます!
ブログは毎日チェックをしてはいたのですが・・・・
りりママの活動は毎日続いていて、いろいろなことがありましたね~

良いお知らせが多いので、うれしいですね!
さて、久々のめいちゃん通信です。
Kさんパパさん撮影のとっておきの写真です。

ちょっと見ない間に、猫ってこんなに変わるのですね!!
小さい時からでしたが、相変わらず手足&尻尾が長くて、キレイ

すっかり、美人さんになりました

朝の大運動会、元気に走り回っているそうです

でも、寝顔は・・・・

小さい時と、同じ顔・・・してる気がします!
Kさん宅では、一時預かりをお願いしていた ちびまるこ を
家族の一員として、迎えていただくことになりました

めいちゃんのが、少しだけ、お姉さんです。
2匹とも、この Cat Paw Club 出身猫です
本当に、良いご縁ってあるんですね!
Kさんファミリーに心より感謝を申し上げます。
いつも、ありがとうございます!!
これからも、Kさんファミリーの猫ちゃんたちを
さくら日記で紹介させてくださいね



めいちゃん通信

大きくなってきた、Kさんパパさん撮影のめいちゃんをお届けします

ごんさんと仲良しなのでしょうか?よくくっついて寝ている写真を
見るような気がします


めいちゃんにとって、ゴンさんは頼れる兄貴なんでしょうねぇ
大きくなったなぁ・・・・としみじみ思います。
そして、めいちゃんと同級生のもなかちゃん


もなちゃんも、本当に大きくなりましたよね!!
綺麗な配色ですね!!
しっぽもとってもきれいだし、しま模様が魅力ですね!!
ちびまることも、みんな仲良くしてくれているようで、
本当に優しい猫さんたちばかりです

これからの成長記録もどうぞお楽しみにしていてくださいね☆


テーマ : 捨て猫たちの保護活動
ジャンル : 日記