fc2ブログ

2022年現在の活動について

ご訪問いただきましてありがとうございます。長きに渡り、放置しており申し訳ございません。
2016年~2017年の3710猫救済活動後、
旦那の入院等(2020年11月没)…プライベートが忙しくなりました。
救済活動は、日々保護猫のお世話と職場周辺のTNR活動のみを継続しています。

保護猫たちは、2017年時53匹いましたが、
人なれしていない猫、疾患ありの猫等…ご縁に繋げる以前の問題を抱えた子が多く
生活の為、治療費の為、仕事を開始し、3年が経過しました。
腎臓疾患、肝機能疾患、白血病発症等…多くの猫との別れもありましたが、
12匹は里親様に繋げることも出来ました。

プライベートのほうは、認知症介護施設での夜勤専従をダブルワークで働いてましたが
今年1月にダブルワークを辞め一社勤務に。
昨年11月からは、介護資格所得の為受講し、4月30日に有資格者になれます。
職場も長年認知症介護をしていましたが、思うところあり…障害者介護施設へ面接
この4月からの勤務ですので。まだまだ慣れず…足にはシップを貼りながら💦です。苦笑
そんなわけもあり、活動のほうは…保護猫のお世話と近隣地域猫のお世話のみの活動展開です。
許可書をいただき活動サポートをしていた場所も、3月に申請書を提出し、現場の方へ一任し引継ぎをしました。
職場が職場だけにコロナ対策を是非としていることもありますし…現況でいっぱいかと思います。
50代後半から介護に取り組み、60代になって資格受講…💦
機敏さも失ってきていますが💦寄り添う気持ちを持って頑張るしかないと思っています。

猫たちのこと…年を重ねてもいますので、急にお腹を下すなどはありますが
概ね、みんな元気に過ごしています。
ただ…2月23日には、3710猫のアポが脱腸手術を。
ある日突然!!赤い物体が出てきてびっくりしました。苦笑
3月28日には、猫の拓が全歯抜歯手術を行い、現在口内炎治療を継続中です。
食事は食べれていますし、保護犬のジュリからの異常なまでの愛情を受けながら一緒にいます。
白血病キャリア+衰弱したままで預かったミヨちゃん♀は、インターキャット治療が有効化し
保護し4年を過ぎた今も…日々、愛らしい姿で走り回っています。

最後になりましたが、支援いただきました皆様へ
この数年、治療費が重なり、給料全部が治療費に💦行く月もありました。
そんな時、本当に支援金はありがたかったです。
借金をしてでも猫たちの治療優先でしてきたのですが…支援でいいとのご厚意にして下さった方もいて
今、私と猫たちが生きてこれたのも、皆様のお陰だと思っております。
日々、感謝しながら、質素に健康に暮らせるよう…これからもやっていきます。

体力ありましたら、また出現いたします。
時折、Facebook等出現していますので、お時間あればご覧いただきたいです。
https://www.facebook.com/seike.terumi


尚、コメント欄は、現在、閉じています。
捕獲機レンタルなどは対応しております
お問い合わせは、catpawclub@gmail.com 清家まで
必ず、★お名前と連絡先★をご記入の上、お願いします。
お名前と連絡先のないメールに関しては対応しかねます。宜しくお願い致します
スポンサーサイト



熊本地震 救済活動協力から帰宅しました

愛知・地域ねこ応援団blogと重なりますが、Cat paw club支援者の皆様にご報告させていただきます。

被災地救援活動への支援協力をいただき、
6日から10日まで、熊本被災猫救援活動へ出向いていました。
全日、車中泊で、体がパンパンに張っておりますが、どうにか意識は戻りました。(笑)
順に、地区ごとに分け、活動報告をいたします。

熊本地震による迷子猫の捜索活動と共に、
迷い猫捜索エリアで、放浪している猫たちの現状調査も今回は行ってきました。
レポートを、熊本市動物行政へ提出し、飼い主のいない猫TNR活動を要望します。

数か所、活動しましたが、
問題が深刻な益城町安永地区の状況をレポートします。

横に通っているのが県道28号線。
この場所、50m四方だけで、12匹を確認しました。
DSC06526.jpg

福島の時もそうでしたが、潜んでいる猫たちは、空腹の限界になると、道端に出てくる傾向があります。
交通量がある昼間は、潜んでいても、早朝、日が昇る少し前なら会えると思い、回っていきます。

近くにある支援物資配給場所の前で、キジ白の猫を見かけたので車を止め、
フードの音をさせ、声掛けしていきます。
見かけたシロキジ、白黒猫は、私を見て家屋の奥へ逃げてしまいました。
水とフード、缶詰を3匹分ほど置き、場所を移動する前に行くと
フードは少し残っていましたが、水も缶詰も空っぽになっていました。

20160609_051502.jpg
崩壊した建物の中から、茶白猫が姿を見せてくれました。
毛並みのきれいな猫で表情も柔らかく思いましたので、
飼い猫かもしれないと思い、捕獲器を仕掛けましたが、入ってくれませんでした。

20160609_051423.jpg
地区のごみ置き場が近くにありましたが、ここにも黒猫が座って誰かを待っているように見えました。
フード、レトルト一袋を置くと、静かにゆっくり食べてくれました。
人との接触のある食べ方なので、飼い猫、もしくは外飼いの猫に推測しました。

DSC06527.jpg
上の黄色い建物から、同じシロキジがもう一匹顔を出していました。
少し大きさが違いますが、若い兄弟かと思います。

近隣に人が住んでいない場所。
全頭保護出来ず、熊本に居る間しか、ご飯をあげれない。
…本当に、本当に胸が痛いです。

ご飯の用意をしながら、ご飯しかあげれない自分が情けなく、
残された猫たちが気の毒で、悔しくて…涙が流れました。

DSC06525.jpg
そんな中、私と目が合った、このチヤトラの目の強さに、救われた思いがしました。
「大丈夫、僕たちは、ここで生きていく」そう言っているように見えました。

面倒を見てくれていた方が、居たのでしょうか?
さび猫、チヤトラ、チヤトラ、白黒、三毛猫…
たくさんの猫が米穀屋さんの駐車場や壊れた家屋にいました。

たっぷりまたたびをふりかけたフードと缶詰、水もたっぷりおいてきました。
住民が住んでいたら、ご飯をあげて欲しいとお願いもできますが、周囲は崩壊宅だらけ。

20160608_184225.jpg

飼い主のいなくなった猫たち、飼い主のいない猫は、不妊手術が是非になります。
近隣の方に、給仕協力していただき、地元ボランティアさんと連携してTNR活動を行ってもらう。

もしくは、給仕協力者がいない場合、救助活動者が連携しての給仕、TNR活動を行う。
または、全頭保護しか…命を救う道はないわけですが
このエリアは、後者です。

被災者の心に寄り添う活動として、飼い猫探しの為、積極的に捕獲器を設置しています。
DSC06511.jpg

現状、資金がない。活動時間がない。という事情で
迷い猫以外の猫が入った場合は、離されている状況です

勿論、ケガや人なれしている猫は、最寄りの動物病院に運び治療をしてもらっています。
症状によって、人なれしている猫は、入院保護してもいます。
但し、皆さん、資金薄の中、出来る範囲での活動しか…出来ません。

私も、今回、活動資金ぎりぎりで熊本入り。
妊娠している猫、人なれしている猫は、TNRもしくは、治療後、保護する覚悟で現地入りしました。

ですが、多くの猫たちへの命を繋ぐ住民がいないエリアの猫たちをすべて保護することも出来ない事。
住民がいる給仕可能なエリアにおいてさえ、
飼い主のいない猫たちへのTNR活動を終える資金がない…現状に苦しみました。

現地で活動継続されている方々も、皆さん思いは同じ…
捕獲器を仕掛けた責務を取り、飼い猫以外の猫が入った場合、TNR活動と併用する。
そんな充実した迷い猫捜索を行いたい思いでいると思います。

捕獲したい猫以外は、入ってほしくない心情…
活動している方々なら、ご理解くださるかと思います。

同じ安永地区
飼い猫が戻ってこないという事があり、柱が折れている中、支え、
自宅と避難所での暮らしを継続しながら、倉庫を猫部屋にし
逃亡した猫の帰りを待っているお宅の捕獲器管理をうささんから引き継ぎました。
DSC06509.jpg

自宅周辺、数件のお宅のみ、暮らしている状況。周囲ほとんどの家屋が崩壊されていました。
20160608_155756.jpg
飼い主がいなくなった崩壊家屋で、3匹の猫の姿を見ました。

その内、1匹がケガ?かと思いましたが、疥癬症状に思いましたので
捕獲器を仕掛け、すぐに入ってくれましたので、翌日、動物病院に搬入し
注射は無理なので、レボリューションをいただき、差し、リリースしました。
DSC06522.jpg

他、倉庫においているご飯を食べに来ている猫に会いました。
どうやら、妊娠しているらしく、奥様によると足元まで寄ってくるほど慣れたとのこと
捕獲器に入ったら、保護しようと思い、数日間通いましたが、私を避けるように…
その後、姿を見せず、引き続き、捕獲をお願いしてはいますが、今の時点では捕獲できていません。
DSC06508.jpg

6月9日、夕方18時過ぎ。
朝夕、捕獲器確認と給仕を行っていたお宅で、奇跡が起きました。

4月14日の地震発生時に脱走していたぷーちゃんが捕獲器に入っている!?
との連絡が入りました。

大分から現地入りしていた後藤さんと一緒に、お宅に伺いました。
多くのCDCA登録ボランティアさんが連携し、繋いできた結果です。

DSC06532.jpg

56日ぶりに、家族と再会したぷーちゃん!
7㎏ある体格良しの猫。元気そうです!

DSC06535.jpg

衰弱は見られませんでしたが、動物病院へ搬入し、体重を見てびっくり!しました
7㎏ほどあった体重が5,4㎏。1,6㎏も痩せていました。

DSC06538.jpg

ぷーちゃんの姿を一度も見かけたことがなく、探し回るのも、心痛だったようです。
お子さんも泣いて喜ばれたそうです
DSC06539.jpg

仕事場から動物病院へ駆け付けたご主人も、「プーだ!間違いないな」と喜ばれていました。
DSC06542.jpg
近くにいたのに、地震で怖い思いをしたから、お家へ戻ることが出来なかったのでしょう。
プーちゃんは、少しずつ顔のきつさも和らぎ、元気に過ごしているとのこと。
再会の現場に、立ち会え、感動を目のあたりにしました。

熊本救済活動の必要性をご理解くださり、ご支援いただいた皆様のご協力のお陰です。
支援協力いただきまして、ありがとうございました。

前回の熊本での活動の際に、地震の際に逃亡したジュリーちゃん捕獲をお手伝いし、
無事捕獲成功したのですが、ご家族からお礼のお手紙とご支援をいただきました。
前回の熊本での活動はこちらからご覧ください

被災地での活動は、心痛める現実と向き合い、心痛も多いのですが
再会できるご家族の存在は、捜索を続けている皆様の、そして、私たち活動する者にも励みになります。
20160603_161804.jpg

-------------------------------------------------
以下は、熊本での活動を連携しているCDCAの記事です。

※熊本地震により愛猫が脱走してしまい、
懸命に探されている飼い主様、
どうか諦めずにご相談ください。
記事にある以外にも保護された子がいます。
CDCAでは捕獲器の設置、貸し出し、
捜索アドバイスをさせて頂いています。。
全国の皆様からのご支援により捕獲器を送って頂いたり、
購入させて頂きました。
探されている飼い主様のご費用などのご負担は
一切ありません。
捜索ご希望の方はご連絡お待ちしております。

☆CDCA民間災害時動物救済本部 FBページ
https://www.facebook.com/cdca.animal/

☆CDCA 一般社団法人 民間災害時動物救済本部
http://cdca.jp

☆ボランティアさん募集ページ
(お問い合わせはメールフォームからお願い致します)
http://cdca.jp/volunteer.html

☆熊本地震による現地活動の為の
ご支援(フード)のお願い。
只今、特に猫のフードが不足しています。
物資宛先
〒861-1214
熊本県菊池市泗水町田島2396
綱岡様内
CDCA動物救済本部宛
090-3815-2924

☆活動継続のためのご寄付のお願い
http://cdca.jp/kifu_shuushihoukoku.html
___________________________________________

まだまだ多くの飼い主様が、逃亡した猫を探しています。
DSC06486.jpg

多くの飼い主様が、私たちボランティアのサポートを必要としています。
救助活動の必要性をご理解いただき、ご支援のご協力をお願いいたします


三菱東京UFJ銀行  浄心支店(じょうしんしてん)
(普通口座)3078894
 一般社団法人愛知・地域ねこ応援団

名前の前に「被災」または「熊本」と入れていただければと思います
後日、収支はblogにて報告させていただきます
----------------------------------------------------------

熊本被災猫たちへ支援が届くように、シェア、拡散、いいね。お願いいたします。

拡散希望!迷い猫情報

まず、最初に。
熊本入りしている「震災で消えた小さな命展」 のうささんからの朗報です

「倒壊した家屋で生き埋めになっていた
ワンちゃんを18日振りに救助しました。」


わんこは、コーギー犬。Facebookに写真が載っていました。
まだまだ、助けを待っている子たちは、居ますね!!

どんな思いで待っていたのかと思うだけで胸が詰まります。
救出活動してくださった皆様に感謝、感謝の思いでいっぱいです。
___________________________________________________________________________________

blogを見てくださった熊本の方から、
保護した場所は、少し遠いですが、
セブンイレブンの近くにいたノラ猫さんではないでしょうか?
ご確認してくださいとさび猫さんの写真が送られてきました。

残念ながら、私たちが捜索した
セブン‐イレブン近くにいた猫ではありませんでした。
飼い主さんに届けば!と思い、ご紹介させていただきます。

来訪者の多いブログではありません。
拡散等、皆様のご協力をお願いいたします

保護した場所
熊本市東区上南部 サンピアン近くの道路の真ん中
運転中、突然、車の前!道路の真ん中に現れたそうです。
車から落ちたのかもしれないとのこと。
とっても人懐っこく、愛情をもらって暮らしてきたと感じる猫さんだそうです。

sabi3.jpg
写真をクリックすると拡大します。
unnamed.jpg

心当たりのある方は、保護している高橋さんに繋ぎます。
メールフォーム、もしくは、080-6968-23119 清家迄
ご連絡をお願いいたします。
___________________________________________________________________________________

引き続き、
救助活動の必要性をご理解いただき
支援のご協力をお願いいたします。

★三菱東京UFJ銀行  浄心支店(じょうしんしてん)
(普通口座)3078894
 一般社団法人愛知・地域ねこ応援団

名前の前に「被災」または「熊本」と入れていただければと思います
後日、収支はblogにて報告させていただきます。

----------------------------------------------------------
拡散、活動応援をお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

拓という名の猫

5月23日から、モンプチギフトが賞金の
ネコちゃんと私」ふたりの絆フォトコンテスト」
が開催されていますね。

譲渡会会場として利用しているコープ本山改装工事の為
里親譲渡会は、3月から半年間の休業中。

保護猫は、大人の猫ばかり。
9月からの開催に控えて、この機会を利用し、
もっといい子になってもらおうと
夜な夜な猫たちにブラッシング、爪切り、耳掃除を連日しています。
フォトコンテストに応募できるほどのものは無いので…ここで公開しちゃいます。

保護猫の「たっくんと私」
1464504921144.jpg

ソファでごろ寝し、テレビを見ていると…
どこからともなく姿を見せ、
「にゃ!」母ちゃん、暇ですか?と、言いながら
呼んでもいないのに、私に添い寝する拓

1464504791161.jpg

触ってくれと付きまとうほどになった長久手崩壊宅保護猫たち
遠慮して、ソファの背もたれに行くが、たっくんは、いつも顔めがけてやってくる。
顔にスリスリしたいところを、私が体ごと下げて、わきの下まで持っていく
徐々に上ってきて、今、この位置にいる。
(動く様子を撮影しましたが、すっぴん載せるわけも行かず、画像にしました)

1464504801353.jpg
少しずつ、少しずつ…寝ぼけたふりして、ゴロゴロ言いながら、顔に近づく
1464504938985.jpg
顔に毛が付くのが…嫌なんですけど!!

私以外の人が家にいる間…拓は、姿を隠します。
何度も訪問している掃除サポーターさんにも、その姿を見せません。

私としては、多頭飼育の我が家より、
愛情をたっぷり注いでいただける環境を提供してくださる方へと思っているのですが
親の心子知らずとは言ったもので…

確かに、ここまで好かれているのに
よそに行かせるは、酷かな?とも思うのですが…
活動時間を確保したいし…凹

5月1日に保護され、現在、一才と2か月くらい。
心開けば、かなりの忠猫。
誰か、たっくんをもらってくれませんか?



まっ、正直、諦めの境地にもあり
少しずつ、少しずつ、たっくんと私にも絆が芽生えているのかも?

こちらも、たっくん
28日に豊田愛護センターから迎え入れた黒ポメちゃんに興味津々です。
http://catapaw.blog17.fc2.com/blog-entry-1294.html

1464505262611.jpg

10分ほど、サークルの前で観察していました。笑
途中、二人でテレビを見たりもしてました。

1464505195461.jpg

たっくんを無視していましたが
あまりにも見るから~ご挨拶に立ち上がったところ

1464505272560.jpg
この子たちにも、犬と猫と種は違いますが
家族としての絆が、少しずつ芽生えていくのだと思います。

子猫が出現する季節ですが、
私がサポートに加わっているエリアにおいて
2015年、活動エリアで生まれた猫は、たっくん一匹
2016年、活動エリアの餌やりボラさんから、子猫出現情報は0匹
天白トラブルゼロ!?さんも活動エリアで0匹達成しました。

日頃、関わった場所において活動する場合、
そこら辺にいる全ての猫たちにTNRをします。

愛知・地域ねこ応援団は、支援金の中から
活動会員には、一匹5000円の補助金は出ますが、
レボリューション、ワクチンなど自己負担はあります。

住民相談において、TNR活動協力の相談も多々あり、可動可能な場合は、サポートに入ります
手術費は、相談者本人にお願いしますが
中には、気の毒な状況での餌やり行為の方もいます。
その場合、術後の猫たちのお世話を放棄無く、
やってくれるという事の約束を前提に、
時に、食費を切り詰めてでも、生命保険が一か月払えなくても(笑)
TNR優先で取り組んでしまう私です。

その心意気!効果でしょうか?笑
今年は、捕獲し損ねなく、出産に繋がっていないようです。

他、遺棄虐待目撃した方は110番通報依頼のチラシの効果か?
遺棄された猫の出現情報も0匹

活動エリアの平和が続きますように!!

___________________________________________________________________________________

現在、保護猫介護で出陣できませんが、
可動可能になり次第に、熊本被災動物救助活動へ再訪します。

引き続き、
救助活動の必要性をご理解いただき、ご支援のご協力をお願いいたします。

尚、当会は、支援物資保管場所、管理人確保が出来ていないため
支援物資の受け付けはしていません。

★三菱東京UFJ銀行  浄心支店(じょうしんしてん)
(普通口座)3078894
 一般社団法人愛知・地域ねこ応援団

名前の前に「被災」または「熊本」と入れていただければと思います
後日、収支はblogにて報告させていただきます。

----------------------------------------------------------
拡散、活動応援をお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

美猫・フジコでございます。

_______活動会員さんの一人が、
活動を始めて、TNRする猫が0匹というのは初めてなんですよ~!
今年、0ですよ!0!?
子猫出現もないので、大人猫預かります。と言ってくれ
引越しの為、面倒を見れなくなった餌やりボラさんが
可愛がっていた猫の保護依頼を受け、一時預かりをお願いしました。

DSC_0153.jpg

現在里親様大募集中!
ふじこちゃ~んの募集情報は、こちらから↓
http://www.pet-home.jp/cats/aichi/pn108723/

まだ若い、とても綺麗な美猫さんです。
情報拡散のご協力、よろしくお願いします。
___________________________________________

フジコちゃんの一時預かりと譲渡を受けてくださった
天白トラブルゼロ!?の活動状況の報告がありました。
http://www.wb.commufa.jp/ten_zero/index.html

TNR を始めてから、7年ほどで、
植田山2丁目の半分~5丁目の TNR は、ほぼ終わりました。

その頭数は、約70匹 (オスのほうが若干多いけれど、ほぼ半々)
このエリアにポスティングを行い、寄せられた情報から、個人 TNR は約50匹

(推測として)今、植田山3丁目、および、2丁目に未手術の猫は 10匹ほど点在しているはず
なので、2丁目半分~5丁目には、飼い主のいない猫が 150匹はいたと思われます
___________________________________________

居住区から、ポスティングによって住民協力に導き、住民と一緒にTNR活動をする。
その輪が広がったからこそ、子猫出現0匹という結果に繋がったのだと思います。

一人で(もしくは数名で)住民を巻き込みながら、地域ねこ活動へと繋げていく
並大抵の努力では無しえない結果に思います。

ボランティアがTNR活動を担うのは、効果なし。
動物福祉の整った地域づくりを目指し活動するボランティアの私たちを介し
地域住民が、TNR活動の効果を理解した上で、
飼い主のいない猫と関わり、自らが、TNR活動を経験することが
地域住民の理解やTNR活動の取り組みへと繋がっていくのだと思います。

そして、
遺棄行為や虐待行為への監視の目が増えるという事へ繋がる啓発を
真面目に、根気よく続けてこられた結果
遺棄のない地域へと繋がっていくように思います。

同時に、
(場所によっては、その先に…)
地域猫活動エリアとして、その地区が形成された結果
遺棄0、TNR頭数0が達成されると思います。

一人では不可能だけれど、
一人の思いを繋げていけば…輪となり
やがて、町が、飼い主のいない猫たちのシェルターとなりえると信じたいです。

命と真面目に向き合えば
餌をあげるだけ…なんて、おかしな話。
お腹がすく。というところしか理解できていない。

生きていれば、お腹がすく。
だけど、お腹がすくだけじゃない!

おしっこやウンチもするし、
繁殖期になれば、子作りもする。

夏は暑いし
冬は、とっても寒い

車のボンネットは温かいから…乗りたくもなる
爪を切ってくれる人がいないから、爪とぎもする

生きているんだもの
ぬいぐるみじゃないから、悪さもするよ

真っ暗な闇の中
一人で身を丸め眠る日が
怖い…
さみしい日だって…あるよ

嫌な時は、威嚇もするよ
怖くっても…自分しかいないから
威嚇だって、しなきゃならない時だってある。

飼い主のいない猫と出会ったのなら
その子の暮らしを想像してあげて欲しい

そして、言葉を話せない彼らの日々を想像しながら
彼らを邪険にする人たちの言葉にも耳を向けながら
人も猫たちも、暮らしやすい地域づくりを考え
共感してくれる人と出会い、思いを繋ぎ、広げ
世論をも変えていくという意識を持って、活動を続ける事…

根気のいる活動ですが、
応援して下さる方々のお陰で、
頑張れよ!と、励ましてくれる犬猫たちのお陰で
どうにか…私、活動11年目に入りました。
今後とも、お手柔らかに、お願いいたします。
____________________________________

現在、保護猫介護で出陣できませんが、
可動可能になり次第に、熊本被災動物救助活動へ再訪します


引き続き、
救助活動の必要性をご理解いただき、ご支援のご協力をお願いいたします。

尚、当会は、支援物資保管場所、管理人確保が出来ていないため
支援物資の受け付けはしていません。

三菱東京UFJ銀行  浄心支店(じょうしんしてん)
(普通口座)3078894
 一般社団法人愛知・地域ねこ応援団

名前の前に「被災」または「熊本」と入れていただければと思います
後日、収支はblogにて報告させていただきます。

----------------------------------------------------------

拡散、活動応援をお願いします。

にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村
ショッピング支援
☆楽天






☆オリジナルTNR猫グッズ

T.N.R_10(バッグ)
T.N.R_7(缶バッジ)


「にゃぬ~ン王国」のゆさんがデザイン支援をしてくれました。
売り上げの一部が猫たちの治療・不妊手術に使用されます。



カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
検索フォーム
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
QRコード
QR
カーソルの周りをきらきら